無限回廊 / 無限回廊クエスト・ミッション / 無限回廊モンスター / 無限回廊奈落 / 無限回廊奈落でのスキル考察
無限回廊奈落では、今までのスキル早見表の評価がかなり変わるため、別個にこのページを設けていきます。
このページをご覧になっている方で、こうすれば良いや、助言、アドバイズ等あったら追加していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 居合い | ☆ | ☆ | あらゆる原点だが、これのLv1はジリオンブレイドとセットで必須になる。 |
| 最大HP上昇 | ☆ | ☆ | |
| HP回復率上昇 | ◎ | ◎ | |
| 最大SP上昇 | ☆ | ☆ | |
| SP回復率上昇 | ◎ | ◎ | |
| アックスマスタリー | ☆ | ☆ | 斧で戦うなら |
| ショートソードマスタリー | × | × | |
| ソードマスタリー | ☆ | ☆ | 剣で戦うなら |
| メイスマスタリー | × | × | |
| ブロウ | × | × | |
| コンセントレート | ◯ | △ | |
| アタック・バースト | △ | △ | 効果はごく薄い |
| チャージ | △ | △ | 敵を吹っ飛ばしたいときに |
| パリィ | ◯ | ◯ | 効果は大きいが効果時間が短い |
| 挑発 | △ | △ | 釣りをするなら |
| カウンター | × | × | |
| フェイント | ◯ | × | |
| 剣命中率上昇 | ☆ | ☆ | 剣を使うなら |
| 斧命中率上昇 | ☆ | ☆ | 斧を使うなら |
| コンフュージョンブロウ | × | × | |
| スタンブロウ | × | × | |
| スロウブロウ | × | × | |
| バニシングブロウ | × | × | |
| ソードディレイキャンセル | △ | △ | 一閃使用時に。あるいはディレイキャンセル時でもジリオンループ維持できるなら一応メリットがある。しかしそういう場面に限って間に自力で挟む余裕はあまりない。どうしても必要ならパートナーのもので |
| 居合い2段 | × | × | まず、居合いから直接ジリオンに繋ぐので不要 |
| なぎ払い | × | × | |
| 居合い3段 | × | × | 2段と同様 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ☆ | ◎ | タマゴサンド用 |
| 瞑想 | × | × | |
| ツーハンドソードマスタリー | △ | △ | エクヴィリーを取得すれば実質不要。斧などを使うときは× |
| 兜割り | × | × | |
| 気合 | × | × | |
| ワー・クライ | △ | × | 耐性のない敵には5割程度のスタンを見込める 奈落はスタンの効く敵がそれなりに多い。 |
| 巨木断ち | × | × | |
| 旋風剣 | × | × | |
| 隼の太刀 | × | × | |
| アタックアシスト | △ | △ | |
| 霞斬り | × | × | |
| アギト砕き | × | × | |
| 真空波 | × | × | |
| 燕返し | × | × | |
| バーサーク | △ | ◯ | HP調整ができるなら大幅に火力ブーストが可能 邪魔になる場合もあるため、取得は要注意。 |
| バーサークコントロール | ◯ | ◯ | バーサーク使うなら必須 |
| 剣士の魂 | ◯ | ◯ | 中身用なら |
| 流水の構え | ☆ | ☆ | ジリオンブレイドの消費SPを大きく抑える。 PTでスタミナテイクを用意できない場合は必ず使用したい。 |
| 殺界 | ◎ | ◎ | 低AGIなら必須。なお、攻撃速度だけでなく詠唱速度依存のスキルも短縮できる。魔法も無詠唱で発動できるため、デュアルジョブなどで魔法を補助に使いたいときのタイミング合わせに使える。 |
| 無拍子 | △ | × | |
| コンバインフォース | ☆ | ☆ | PTを組む場合がほとんどのため取得推奨。 |
| 二段抜刀 | × | × | |
| 百鬼哭 | × | × |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 二段斬り | × | × | 通常攻撃をダメージソースにする場所ではないため不要 |
| 人間系ダメージ上昇 | ◎ | ◎ | |
| ツーハンドアックスマスタリー | △ | △ | エクヴィリーがあるためほぼ不要。両手斧を使うならbuff消しされたときに多少効果がある |
| 連続居合い斬り | × | × | |
| シールドスラッシュ | × | × | |
| アームスラッシュ | × | × | |
| みね打ち | × | × | |
| ストレートスラッシュ | × | × | |
| オーナメントスラッシュ | × | × | |
| スラッシュコンビネーション | × | × | |
| ブラフ | ☆ | × | 主に一部のボス戦で使用。PTメンバーの命中に合わせLv1~Lv5を使い分けできるようにしよう。 階層が進むとボスのAVOが非常に高くなるため物理スキルをダメージソースとする場合は必ず用意したい。 高レベルのブラフを使用すると敵のDEFが100を超えてしまうこともあるので必ずDEFデバフを併用すること。 |
| 足払い | ◯ | × | 主に一部のボス戦で使用。詠唱の長いミラー、ミューテイション等のスキルを妨害できる。 一方で詠唱の早いスキルはほぼ妨害することができない。 また、飛行属性を持つマスク・ナイア・クトゥグア・ダゴンは使用不可 |
| アジテイト | △ | × | |
| ストライクブロウ | × | × | |
| ディスラプション | × | × | |
| ソリッドボディ | ◯ | ◯ | 防御の足しにでも。アクアウェーブによるノックバックも受けなくなる |
| グラヴィティ | △ | × | |
| 一閃 | ◯ | ◯ | デュアルGlならば大抵の場合☆クラスの火力スキルになる。本職なら反射対策程度。 本職でもデュアルで取ったSSを入れて一閃すればそれなりの火力になるが、ジリオンブレイドを使用した方がダメージは高いので使う機会は少ない。 居合→ジリオン→一閃→居合→…と一閃を挟むことで低燃費ループが可能。本職でSSを使用する際に。 |
| リミテイションエッジ | × | × | |
| ソードアセイル | × | × | |
| 斬撃無双 | △ | △ | ノックバック用に。ほかと違って前動作が長い欠点と即座に神速につないで攻撃を継続できる利点がある。 他には、ソリッドオーラを剥がす時に |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ブレイドマスタリー | ☆ | ☆ | 取得推奨 |
| HPコミュニオン | ◯ | ◯ | PTメンバーのHP底上げに。HP係数の低いAsやCaなどがPTにいるときは使っていきたい。 |
| グラディエイター | × | × | 基本的に不要。鈍足を別にしても、ジリオンループを妨害するため、使用すると邪魔になる場合が殆ど。 あえて使うならば成功時のAvoid判定を生かして耐久力を増やしたい時くらいか。 回避可能なのは通常攻撃のみであることから他の防御スキルに比べると信頼性が劣る。 |
| 不屈の闘志 | ◯ | ◯ | 生存力が高まるが発動率がやや不安定。取得するならば高レベルで発動しやすくしよう。 |
| エクヴィリー | ☆ | ☆ | STRが高ければ高いほど最小ATKと最大ATKに差が出やすいため価値が出る。 |
| 鬼人の構え | ◯ | ◎ | DEFコミュニオンと組み合わせることで手軽なATK上昇に。ほぼ敵の攻撃がクリティカルになる奈落では右DEFにあまり意味が無く、ほぼノーリスクで運用できる。 |
| 大車輪 | △ | △ | 敵に囲まれたときの緊急回避手段に |
| プレッシャー | ☆ | ☆ | 強力な設置妨害&固めスキル。Lvごとに3つずつ配置可能。効果の高いLv4,Lv5を使っていきたい。 道中では移動中に敷き詰めることで敵を振り切ることができる。ボスでは設置妨害・攻撃速度低下がかなり効果的。 設置スキルのため他人の設置スキルと干渉する可能性がある。ほかに使い手がいるなら任せてしまうのもあり。 |
| サヴァイブ | △ | △ | 緊急回避手段に。発動するとノックバックによりかえって邪魔になることも |
| リムーブウエポン | ◯ | × | 効果時間は短いが大幅にATKを減少させられる。主にボス戦でファナティシズムと合わせて使うと強力 |
| 神速斬り | ◎ | ◎ | 射程7の高威力スキル。ここからジリオンループにつなげると何かと便利 耐性のない敵には高い確率でスタンも付与できるため、反撃のリスクも抑えられる |
| 剣聖 | ☆ | ☆ | 居合いの火力も上がるためできる限りとりたい。 |
| ジリオンブレイド | ☆ | ☆ | Glのメイン火力スキル。これがないとまず蹴られると思っていいくらい最重要。 居合とジリオンブレイドを交互に連携する「ジリオンループ」は必ず習得しておきたい。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ライトニングスピア | × | × | 他に強力なスキルがあるため不要 |
| 最大HP上昇 | |||
| HP回復率上昇 | |||
| 最大SP上昇 | |||
| SP回復率上昇 | |||
| スピアマスタリー | ☆ | ☆ | 使用する武器にあわせて |
| ショートソードマスタリー | × | × | |
| ソードマスタリー | ☆ | ☆ | 使用する武器にあわせて |
| メイスマスタリー | × | × | |
| ブロウ | |||
| コンセントレート | |||
| ディフェンスバースト | ◎ | ◎ | 自前で使用できるDEF上昇スキル。MDEFはやや不足するのでパートナーのマジックバリアの併用も考えると良い。 |
| チャージ | |||
| パリィ | ☆ | ☆ | シールドマスタリーと組み合わせて少しでも生存率の向上に |
| カウンター | |||
| フェイント | ◎ | ◎ | 敵のDCを阻止して固められる 特にBOSSであるモーモーエンペラー相手ではキーとなるスキル |
| シールドマスタリー | ☆ | ☆ | ガード率を大幅に上昇させ生存率が大幅に上がる強力なスキル |
| コンフュージョンブロウ | |||
| 槍命中率上昇 | ☆ | ☆ | 槍を使うなら命中を補える |
| スタンブロウ | |||
| スロウブロウ | |||
| バニシングブロウ | |||
| チャージストライク | |||
| スピアディレイキャンセル | |||
| 防御力上昇 | |||
| 瞑想 | |||
| ディフェンス・スタブ |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ◯ | ◯ | |
| ディフェンス・ブロウ | ◎ | ◎ | 多くの敵が打属性のため維持するならこちら。効果時間は短いが軽減率は高い。 バク狩りやありたま狩りにおいて、他スキルと併用することで事故率を低下させられる |
| ツーハンドスピアマスタリー | △ | △ | 両手槍を使うなら…。状況的にはだいたい片手武器で盾持ちの方が安全になる。 |
| 二段突き | × | × | そもそも通常攻撃自体使えるような場所ではない |
| 光の従者 | △ | × | 自身のスキルのみでは発動させることができないが、他者にかけてもらう、デュアルCaで習得する、パートナーのホーリーウエポンで発動させることが可能 サンドベルクやナイアーラトテップの隔離時に光属性が必要なので覚えておくと使える場面もある。 |
| ディフレクトアロー | △ | △ | 射程2以上の敵の物理攻撃を軽減できる。効果時間は短いが軽減率は高い。 対象はファントム系やドラグーン、サンドアルム、パオーム、アルトレイド、スケルトンスナイパー、ムハンディス |
| ライトヒーリング | △→◎ | △→◎ | 700F以降、ヒーリング系が火力になる場面での補助火力 |
| レイピアマスタリー | ◯ | ◯ | 最小攻撃力が上がるだけなのでポイントが足りなければ切っても問題ない。 |
| ホーリーブレイド | × | × | 他に強力なスキルがあるため不要 |
| ディフェンス・スラッシュ | △ | ◯ | |
| ディミソリースピア | ◯ | ◯ | ノックバック効果があるため、当てさえすれば敵を引き離せる。ただし槍専用。 |
| ディフェンスアシスト | |||
| プロテクト | |||
| 衝撃波 | × | × | 他に強力なスキルがあるため不要 |
| アームスラスト | |||
| ヴァルキリー | △ | △ | 減算DEF無視なので使い道がないとはいえないが… |
| リヴァイブ | ◎ | ◎ | 事故時に自力で立ち上がれる。 ネクロリザとセットで覚えていると高確率で蘇生可能。 |
| 騎士の魂 | |||
| ディバインスピア | × | × | 他に強力なスキルがあるため不要 |
| ホールドシールド | ○ | ○ | 憑依なし時専用だが、厄介な敵を止められる。Stと協力して厄介な敵を足止めするときに。 |
| ストライクスピア | × | × | 他に強力なスキルがあるため不要 |
| サクリファイス | △ | △ | 憑依装備時は使えないが使えると便利な場面もある。 |
| コンバインフォース | ☆ | ☆ | PTを組む場合がほとんどのため取得推奨。 |
| 一騎当千 | ◎ | ◯ | 数回使用するだけで敵の攻撃を自分に集めることができる。 耐久力に自信があるなら他プレイヤーのタゲを自分に集めるのも悪くない。 |
| スピアサイクロン |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 呪縛 | |||
| 精霊・マリオネットダメージ上昇 | |||
| ダークウェポン | |||
| ダークワールウィンド | |||
| ネクロリザレクション | ☆ | ☆ | リヴァイブと組み合わせると起死回生の一手になる。 |
| 追い討ちの刃 | ☆ | ☆ | 敵が状態異常・デバフ状態であれば手軽に火力を向上させられる。 PTの場合は状態異常・デバフを入れるのは基本となるため多くの場面で効果を得ることができる。 |
| ホーリーキャンセレーション | ◯ | △ | カオスシールと使い分け。アンゲロインスのエンジェルリングの発動を防ぐことができる。 闇属性で多数の属性ダメージを軽減している場合、エンジェルリングは驚異的なので余裕があれば。 設置なのを利用して設置妨害ができる人がいない時の代用にも |
| ダークプロテクション | |||
| 闇の従者 | ◯ | ◯ | ダークウエポンを使用することで防御属性に闇20を付与可能 奈落では光属性の攻撃が少ないため魔法対策に有用 |
| カオスシール | ◯ | △ | ホーリーキャンセレーションと使い分け。アンゲロインス対策に。 キャンセレーションと比べて効果時間が短いが設置枠を消費しない。 単体指定なので複数体相手には向かない。 |
| 血の烙印 | ◯ | ◯ | 無詠唱・無ディレイのため釣りスキルとして便利。Lv1だけでも持っておくといい |
| ダークミスト | |||
| ライフスティール | |||
| ブラッディウェポン | |||
| ブラックフレア | |||
| プライスオブペイン | △ | ◯ | HPを減らしたまま戦う余裕はない |
| ブラッドアブソーブ | |||
| フレアスティング | |||
| ダークネスオブナイト |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ピアッシングマスタリー | |||
| DEFコミュニオン | ◎ | ☆ | 警戒でクリティカル無効のStと、鬼神の構えでDEFをATKに転換するGlに需要が高い |
| ガーディアン | ◎ | △ | ダゴンの凍結対策ほか、氷化ガスやオブセッションといった強力な状態異常スキルも防げるため優秀 デュアルCaでキュアオールと併用できると状態異常治癒に関してはトップクラスに。 |
| 敵対心上昇 | △ | △ | 複数に狙われたら危険が及ぶこともあるが、ガーディアンは耐久性能が高いため自信があるならばタゲ集めに使える。 |
| リフレクトシールド | ◯ | ◯ | 大切なバフを受けられない可能性があるが、逆に敵の強力な魔法を跳ね返す事もあるため一長一短 |
| イージス | △ | △ | |
| ソウルプロテクト | ☆ | △ | 進行では憑依解除スキルを持つ敵が多いため、火力をタンクに任せる場合は覚えておきたい。 逆に狩りPTでは憑依解除スキルを持つ敵は少ないので不要。 |
| シールドインパクト | ◯ | ◯ | 貴重なガーディアンが状態異常を入れられるスキル。 固有のクールタイムが長く扱いにくいがアビスで敵が固まった所に撃ちこんだり使える場面は多い。 奈落は意外にもスタンが効く敵が多いので結構有効 |
| スパイラルスピア | × | × | 奈落では十分なダメージを出すことが難しい。設置系スキルは他のスキルに譲ろう。 |
| ストロングボディ | |||
| ブロッキング | ☆ | ☆ | 高確率で被ダメージを軽減しスタンも付与する。思わぬスタンで足止めしてしまい邪魔になることも。 |
| フォートレスサークル | ◎ | ◯ | 一定時間無敵化&HPを回復する。ボスの取り巻き隔離時には非常に有用。 ただしヴァニッシュメントを食らうと無敵化が解除されるため要注意 |
| ライトオブダークネス | ☆ | 闇ライズを使用するPT編成ではこれが火力になることもある。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ハイディング | ◎ | × | 半壊時の仕切りなおしに。201F以降は見破られる。 ボス部屋では取り巻きが透視を持たないため、ボスにだけ発見されつつ取り巻きのタゲを切れる。取り巻き隔離時に非常に便利。 |
| 最大HP上昇 | ◎ | ◎ | |
| HP回復率上昇 | ◎ | ◎ | |
| 最大SP上昇 | ◎ | ◎ | |
| SP回復率上昇 | ◎ | ◎ | |
| 連続投げ | × | × | そもそも投擲自体が既に力不足 |
| スローマスタリー | × | × | そもそも投擲自体が既に力不足 |
| ショートソードマスタリー | ☆ | ☆ | 短剣メインであれば命中も上昇するため取得推奨。 |
| メイスマスタリー | |||
| ブロウ | |||
| コンセントレート | |||
| アヴォイド・バースト | |||
| 回り込み | |||
| パリィ | |||
| カウンター | |||
| フェイント | ◯ | × | 主にモーモーエンペラーのディレイキャンセル対策、こういった極地的に必須になるスキルは多い。 |
| 急所攻撃 | |||
| 短剣命中率上昇 | ☆ | ☆ | |
| コンフュージョンブロウ | |||
| スタンブロウ | |||
| スロウブロウ | |||
| バニシングブロウ | |||
| サマーソルトキック | △ | × | 命中後に3セルノックバック+硬直。ボスに対しては硬直は入らない。 サマソの硬直はサマソの硬直時間を上書きするため、ボス属性の無いモンスターに対しては永久ハメが可能。 ノックバックスキルとして優秀なためこちらかアッパーカットのどちらかは覚えておきたい。 コンビネーションで空中の敵に足払いをしたい場合は忘れておくこと。 |
| ショートソードディレイキャンセル | × | × | 主に使用する攻撃スキルは、どれも種別「無し」のため使っても効果がないことが多い。 |
| クリティカル | × | × | 浅い階層では刹那と組み合わせることで高い火力を実現できる。 150F前後からクリ回避が高い敵ばかりになるため効果がなくなる。 300F辺りではクリ150でもほぼクリティカルは出ない。 |
| ブランディッシュ | |||
| 連続突き |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ☆ | ☆ | 割合回復アイテムの効果を大きく上昇させるため必須に近い。 |
| 瞑想 | |||
| クローマスタリー | × | × | 爪型は奈落におけるメリットが少なすぎるため必要性が薄い。 |
| 投擲武器作成 | |||
| 気合 | × | × | これを使うよりも回復アイテムとマルコンを用意すべき。 |
| 三段突き | |||
| 投擲射程上昇 | |||
| ポイズンニードル | |||
| 硬化毒 | × | × | スカウト系列のスキルで数少ない防御系バフスキルで上昇量は基準ステータスから計算される。 しかし元の耐久をかなり上げないと効果が少ないため無理に使うよりも味方やパートナーからの支援スキルを貰ったほうが良い場合が多い。 ソロで進む&ディバインバリアor警戒を使うパートナーが居ない場合なら候補に入る…? ポイズンマスターLv5習得時は除算DEF+21%、減算DEF+18%、効果時300秒、ほぼ毒化無しとなる ソロで潜る場合は必須に近い。 |
| 投擲命中率上昇 | |||
| 毒耐性上昇 | |||
| 幻視空蝉 | × | × | 効果自体は優秀だがで固有ディレイがある、そして憑依装備を持っていると使用できないのが痛すぎる。 |
| クローキング | ◯ | × | 効果があるのは199Fのザコ敵まで。201Fからは見破られるため不要。 奈落のクッバラングールのみ最初から透明状態を可視化している。 透視により発見はされるものの、スキルの対象指定を防ぐことは出来るため覚えておくと使える場面も。 |
| バックアタック | |||
| 豪腕毒 | ◯ | ◯ | スカウト系列のスキルで純粋にATKを強化できるスキルで上昇量は基準ステータスから計算される。 素のATKを高く維持しないとCaのゴスペル5の上昇値を下回ってしまう。 上昇量はポイズンマスター5習得時はATK+25%、効果時間200秒、毒化は無しに等しい。 |
| アプライポイズン | |||
| アサルト | × | × | 200Fを超えてくると敵のクリティカル回避が非常に高く、このスキルを使用してもクリティカルを出すことは困難 |
| スキャターポイズン | ☆ | ☆ | 設置妨害として使うよりもヴェノムブラストの威力強化の意味合いが強い。 エフィカス溜めにスリーセブンに使用すると素早く最高倍率まで上昇させることが可能。 |
| 暗殺者の魂 | |||
| クリティカルダメージ上昇 | ◯ | × | 役に立つのは序盤まで。 |
| 狂気毒 | |||
| 毒成功率上昇 | 毒の効く敵は思っているよりも多く、毒には与ダメージ半減のおまけがついているので被害緩和にも役立つ。 ヴェノムブラスト等の成功率をより高めるためにあるといい。 ただし、深層になると敵に通常毒の耐性がつくので注意 | ||
| 幻視形代 | |||
| コンバインフォース | ☆ | ☆ | PTを組む場合がほとんどのため取得推奨。 |
| フットワーク | ◯ | △ | 回避がまともに機能するのは250F前後まで。 |
| 奇襲 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 人間系回避率上昇 | |||
| ハンドガンマスタリー | |||
| タックル | |||
| ランドマイン | |||
| 体術マスタリー | |||
| バラージショット | |||
| 羽交い絞め | △ | × | サンドバッグアイテムやスリーセブンを羽交い絞めすることにより本来敵にしか使えないスキルを羽交い絞めしているプレイヤーに使用することができる。 ファナティシズムを使ったバーサークやトランスボディを併用した高い防御属性付与等。 |
| ラッシュ | |||
| 足払い | △ | × | 主に足払いだけを取得してからコンビネーションを使用することが多い。 セルフミラーやミラーの詠唱を黙らせることが出来るためボス戦時にあると少し便利。 足払い単体が当たらないボスはアビスマスク、ナイアーラトテップ、ダゴン、クトゥグアの4体。 |
| コンビネーション | △ | × | 足払いのみを覚えた状態でこのスキルを使用すると空中に居るモンスターにも足払いによるスキル妨害が可能 |
| フラッシュグレネード | |||
| チョーキングガス | ◯ | ◯ | 触媒が少し重たいが高確率で敵に沈黙を付与できる。ヴェノムブラストより即応性を重視したいときに。 罠系設置と干渉し、スリップトラップと共存できない点に注意 |
| スライディング | |||
| クレイモアトラップ | |||
| アッパーカット | △ | × | ノックバックスキルとして優秀なためこちらかサマーソルトキックのどちらかは覚えておきたい。 |
| つむじ風 | |||
| セットボム | ☆ | ☆ | ヴェノムブラストの威力強化の意味合いが強い。 |
| リカバリーブロック | △ | △ | 奈落のムハンディスのリカバリーを封じたいなら損はない。 ヴェノムブラストの爆風にも回復封じの効果を付与するが効果時間はリカバリーブロック単体より短い。 ボス属性を持つモンスターには使用不可、よってアルラウーンのリカバリーを封じることは出来ない。 |
| 応援要請 | |||
| デッドリーアタック | ☆ | ☆ | ヴェノムブラストの爆風に3秒間の硬直を付与させる。 この硬直は影縫いの硬直時間で上書きできないため使用タイミングに注意。 |
| ラッシュボム | |||
| ワイルドダンス |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| トータルコンバットマスタリー | ☆ | ☆ | 取得推奨 |
| AVOIDコミュニオン | △ | × | 浅い階層ほど役に立つスキル。AVOID570程度で250F前後の通常攻撃を7~8割回避できる。 それ以上深い階層では敵にHITが尋常じゃなく上昇するため回避不能になる→つまり不要に。 また、超高L.HITのスケルトンスナイパーに対しては効果を発揮しきれない。 |
| イレイザー | ☆ | ☆ | Lv5で相手の左DEFを-50、右DEFを-50%した値でダメージ計算される。 大きくダメージを向上させられるため必須。 |
| ノーティオ | × | × | 不要。そもそもこれは対人用スキルである |
| エフィカス | ☆ | ☆ | 手軽に最終ダメージを2倍に引き上げられる優秀なスキル。憑依者が使うと1.5倍が最大。 奈落で敵を倒して攻撃力を上げることはかなり面倒なので、味方にスロットを召喚してもらうか自分でデュアルして使えるようにしよう。 デュアルErにしている場合は、自発的に使った場合に限り与ダメが最大2倍と本職と同性能になる。 |
| リベンジアタック | × | × | 超高AVOIDのナイアーラトテップ(200F)にブラフ無しでDEX60の攻撃を当てられたという報告があるにはある。 最大の問題点は通常攻撃にしか効果を発揮しないところ。 |
| 見切り | ◎ | ◎ | 効果時間の長いLv1でも、緊急回避用のLv5でもあって損はない。 モーモーエンペラーのアブソリューションジョルトを回避できたりするので攻める際の起点にしたい。 なお、物理攻撃はソリッドコーティング・オーラ状態の場合、見切りによる回避が発動しないので注意。 |
| 悪鬼 | △ | △ | ダメージを与えるというよりもLv3のデバフ効果がメイン。DEF-20%は意外と大きいがCaやデフィートの方が若干効果が高い? 短銃ならば刹那連打よりも悪鬼とコンボしたほうがわずかにDPSが高いか。 |
| マーシレスシャドウ | △ | × | 緊急回避スキルではあるが透明状態の効果がある雑魚敵は199Fまで。それ以降は不要。 |
| 影縫い | ☆ | ☆ | 長射程、5*5、高確率で硬直させる、ありとあらゆる場面で役に立つ優秀なスキル。 アビスで敵がまとまったところに使用すると一挙に敵を硬直させられるため効果的。 Lv5の効果時間は8秒に対し固有ディレイが15秒。アビスの終了と同時に使用後、最速でアビスを再設置されるとアビス終了前に影縫いのディレイが2,3秒程残る場合が多い。時と場合に応じてLv4等も使い分ける必要がある。 即死効果は150Fまで。ただしダゴン・クトゥグアの召喚した眷属には150F以降も効果がある。 また、すでに硬直中の敵の硬直時間は上書きできない。自身のヴェノムブラストや他者の影縫い・ロングレンジプルウィップ等とかぶせて使ってしまわないように注意。 |
| ポイズンマスター | △ | △ | 硬化毒、豪腕毒、狂気毒、スキャターポイズンの強化と毒状態になる確率を大幅に低下させる。 罠の毒やオブセッション、猛毒に対しては特に変化がない。 |
| ヴェノムブラスト | ☆ | ☆ | 射程1がネックだが当てた際の足止め性能は優秀。 複数の状態異常が付与でき、リカバリーブロックとデッドリーアタックを覚えているとさらに付与できる状態異常が増える。 威力はあまり高いとは言えないが、複数体の敵を相手にする場合はメインのスキルとなる。 |
| 刹那 | ☆ | ☆ | Erで最も高い瞬間火力を叩きだせるスキル。火力役になるのなら必須。 モーションディレイの長さがネックなのと深い階層になるほど利点の1つである高いクリティカル発生率が無意味になっていく。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 投擲武器作成 | |||
| 最大HP上昇 | |||
| HP回復率上昇 | |||
| 最大SP上昇 | |||
| SP回復率上昇 | |||
| ボウマスタリー | |||
| ショートソードマスタリー | |||
| マークスマンオーラ | |||
| メイスマスタリー | |||
| ブロウ | |||
| コンセントレート | |||
| チャージアロー | ◎ | × | 高AVOのボス(特にナイアーラトテップ)を角に押し込む際に精密射撃と合わせて使用したい。 PTにストライダーがいる場合は、押し込み先の角にスリップトラップを置いてもらうとより効果的。 |
| キンドルアロー | |||
| ウォーターアロー | |||
| アースアロー | |||
| ウィンドアロー | |||
| コンフュージョンブロウ | |||
| スタンブロウ | |||
| スロウブロウ | |||
| バニシングブロウ | |||
| 遠距離戦術 | |||
| ボウディレイキャンセル | |||
| デュアルアロー | |||
| ストライクアロー | |||
| イーグルアイ |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | |||
| 瞑想 | |||
| 名射手の構え | ☆ | ☆ | 遠距離攻撃が主となるため必須 ただし、デュアルGlで一閃型の場合は不要。 |
| バラージアロー | |||
| 狩猟戦術 | ◯ | × | パートナーをボスに向かわせることで火力上昇が望める。追い討ちの矢と重複が可能。 デフィートや足払いを持つパートナーに攻撃させると便利だが、ボスのデバフトリガーに注意 |
| イグナイツアロー | △ | × | PTにAsがいない場合は属性操作をすることが可能 効果時間が短く単体であるためPTにAsがいる場合は基本不要。 |
| ゴー! | △ | × | 狩猟戦術を乗せるために使用したい。 |
| 戻れ! | |||
| アクアアロー | △ | × | イグナイツアローと同様 |
| ペイシェントボディ | |||
| ハードビック | |||
| グロウアロー | △ | × | イグナイツアローと同様 |
| エンミティーロア | |||
| シュリルボイス | |||
| エアリングアロー | △ | × | イグナイツアローと同様 |
| フィットアロー | |||
| ポーションアロー | |||
| レイジアバウト | |||
| バイオレントピック | |||
| シャイニングアロー | |||
| ダークネスアロー | |||
| 射手の魂 | |||
| 追い討ちの矢 | ☆ | ☆ | 敵が状態異常・デバフ状態であれば手軽に火力を向上させられる。 PTの場合は状態異常・デバフを入れるのは基本となるため多くの場面で効果を得ることができる。 自身のスキルではインパクトショット等で条件を満たすことが可能。 また、狩猟戦術と効果が重複する。 |
| グリッターボディ | |||
| ブラストアロー | |||
| コンバインフォース | ☆ | ☆ | PTを組む場合がほとんどのため取得推奨。 |
| アームブレイク | |||
| クリーブアロー |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ハンドガンマスタリー | |||
| ファーストドロー | |||
| バラージショット | |||
| チャージショット | |||
| ライフルマスタリー | |||
| グレネードショット | |||
| 徹甲弾 | |||
| 催涙グレネード | |||
| デュアルハンドガンマスタリー | |||
| 2丁拳銃命中率上昇 | |||
| オーバーレンジ | ◯ | ◯ | より遠距離から攻撃したい場合に。 |
| スロウグレネード | |||
| バーストショット | |||
| スタンショット | |||
| CQB | |||
| ガンディレイキャンセル | |||
| バレットダンス | |||
| 精密射撃 | ☆ | ◯ | 階層が深くなると敵のAVOが非常に高くなるため階層が深くなるほど有効。 デュアルで使用する場合は、ジョーカーのイクスパンジアーム、イレイザーの刹那・他各種スキルが必中化できるため覚えておいて損はない。 |
| バイタルショット | |||
| 散弾 | |||
| クロスクレスト |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| シューティングマスタリー | |||
| HITコミュニオン | ☆ | ◯ | 階層が深くなると敵のAVOが非常に高くなるため階層が深くなるほど有効。 主流になりつつある470Fボス回しでは必須スキル。 ただし、500Fを超えてくるとコミュニオンありでも命中しなくなるため不要になる。 |
| ホークアイ | ☆ | ☆ | 与ダメージを2.5倍にするスキル。必ず取得したい。 |
| ノーヘイト | ◯ | ◯ | 火力タンクを組む際には攻撃にさらされたくないため取得しても良いかもしれない。 |
| クイックシュート | ◯ | ◯ | 2回攻撃の効果よりも、被クリティカル無効効果のほうがメイン |
| リベンジトリガー | |||
| ウィークネスショット | |||
| フレアショット | |||
| テンペストショット | △ | △ | 設置枠を潰してまで使用するほど攻撃性能は高くない。 |
| チェンジターゲット | ◯ | ◯ | 火力タンクを組む際のターゲッティング回避に。 アビスを使用するPTであればアビスの中心に置いておくとアビスに敵を収めやすい。 |
| サーチウィークポイント | ◎ | ◯ | 味方のHITを上げることができるため階層が深くなるほど有効。 |
| インパクトショット | ☆ | ☆ | 対複数のメイン火力。 近場に壁がある場合はLv5、壁が無い場合はDCしてLv1といった使い分けをしたい。 スタン率・スタン時間も優れているため妨害としても活躍する。 |
| ミラージュショット | ☆ | ☆ | 対単体のメイン火力。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| エナジーボルト | × | × | |
| 最大MP上昇 | △ | △ | スキルPに余裕があるなら |
| MP回復率上昇 | ◯ | △ | マジスタ用にあると便利 |
| メイスマスタリー | × | × | |
| 魔法生物知識 | △ | × | |
| ヒーティング | × | × | |
| デコイ | ☆ | × | 進行時の敵の足止め、罠対策に有用。分身にソリッドをかけるとより有効。 |
| エナジーショック | × | × | 無詠唱で打てるので釣りスキルに。 |
| マジックサイレンス | ☆ | ☆ | フリークブラスト用 |
| マジックポイズン | ☆ | ☆ | フリークブラスト用 |
| エナジースピア | × | × | |
| メイス命中率上昇 | × | × | |
| インテンス ヒートシールド | × | × | |
| マジックメデューサ | △ | × | 足止めに有効だが、土属性が100となり、風属性攻撃が通らなくなるため要注意。PT、チームとの間で相談すること 石化解除用に水スクロールを所持しておきたい。 |
| エナジーシールド | ☆ | ☆ | エナジーバリア、フォースシールド用 |
| ダンシングソード | × | × | |
| マジックシールド | ☆ | ☆ | マジックバリア、フォースシールド用 |
| アクアラング | × | × | |
| パーフェクションウォール | ☆ | × | 敵の視界を遮るように使えれば良い。進行時のMOBの足止め等に。 ボスは壁にめり込むと消失する恐れがあるのでボス戦での使用は慎重に。 |
| エナジーブラスト | × | × | |
| マジックグローブ | × | △ | プレッシャー内で動きが鈍くなったバクバクを押し出すなら、使えなくもない |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ◯ | △ | サンドウィッチ系の効果が上がる。スキルPに余裕があるなら取りたい |
| ディジスト | × | × | |
| 瞑想 | × | × | |
| インビジブル | △ | × | 通用するのは200Fまで。それ以後は見破られる |
| ソリッドオーラ | ☆ | ☆ | 強力な物理攻撃を全て防ぎきる強力なスキル。ボス戦、狩り共に重宝される。ヘイトを取りやすい人、柔い人にかけて上げると良い 高いヘイトを取るため、無闇にかけると自分に敵が集中してきて危険なので注意すること |
| 魔法生物分析 | △ | × | |
| インビジブルブレイク | ◎ | △ | 指定位置に攻撃系設置を配置できる。 設置妨害性能としてはプレッシャーやダークライトのようなスキルには劣るが代替手段として覚えておきたい。 |
| 杖製造 | × | × | |
| ウォールスイープ | ◯ | × | リフレクションウォール対策としてあると便利。F系の反射死を抑えられる。 |
| エナジーバリア | ☆ | ◎ | 憑依中のキャラにも効果がある。防御面でのタンクの補強や、DEFを下げられた時にすぐ使えると良い |
| マジックバリア | ☆ | ☆ | 憑依中キャラにも効果がある。タンクの補強やM.DEFを下げられた時用。魔法による貫通スキルがかなり多いため、エナジーバリアより重要性が高い ただしパートナーのマジックバリアに上書きされてしまう点に注意 |
| ヘキサグラム | ◎ | ◎ | 解体されたタンクの再憑依には役立つ。 |
| 魔術師の魂 | × | × | 憑依するなら☆ |
| ディビリテイト | ☆ | ☆ | DEF-30というデフィートより効果の高いデバフを与えられる反面、失敗判定がある。 階層が深くなるにつれ著しく成功率が低下するため、Caのディフィートカースと併用したい。 フリークブラストで状態異常を付与するより単体スキルのこちらのほうが効果時間は長い。 |
| クラッター | ☆ | ☆ | 同上。 |
| オーバーワーク | ☆ | ☆ | 魔法を放った後のディレイが短縮される。自身には勿論のこと、他SU系の支援にも有用。魔法扱いではないためリフレクションで反射されない。 |
| テレポート | ◯ | ◯ | 若干だが移動速度が速くなる。使いこなせるようになれば設置系スキルや範囲攻撃の回避にも使える。 |
| スペルキャンセル | × | × | |
| エナジーバーン | ◯ | △ | グレアー強化用。火力をやるなら |
| ディバインバリア | ☆ | ☆ | エナジー、マジックバリアより効果は高いが、憑依者にかからず、範囲も狭い。状況に応じて使い分けよう |
| レイビングソード | × | × |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 土属性スクロール作成 | △ | × | 属性盾が便利。Asの属性盾を貰うことができない隔離時等に使用したい。 水:マジックメデューサを習得している場合は、石化解除用に水ストームを用意したい。 風:現在主流の攻撃属性である風属性のストーム連打が非常に高DPS |
| 水属性スクロール作成 | ◯ | × | |
| 風属性スクロール作成 | ◯ | × | |
| 火属性スクロール作成 | △ | × | |
| リードマスタリー | ◯ | × | スクロール使用のディレイを90%も軽減できる。詠唱も無詠唱のためかなりの速度で連打できるようになる。 プルル・アルマにメタモルした状態でのストーム連打はデストラクショングレアーのDPSを超える可能性がある。 |
| リビングスタッフ | × | × | |
| プロヴァイド | × | × | 憑依専用なら◯ |
| エナジーストーム | × | × | |
| インテレクトライズ | ◯ | △ | バーサークコントロールの成功率アップ、遠距離攻撃の命中確保、ファナティシズム等の状態異常スキル成功率アップ等、使い道は多い。 自身のINTが高いことが前提になる。効果時間も短いことから他のスキルより優先度は低めか。これを回すなら、INT100↑は欲しい所 |
| エナジーフリーク | △ | △ | 火力増強用として取る場合、フリークブラストは他のスキルと攻撃倍率で劣る。 |
| 危険回避 | × | × | 憑依するなら☆ |
| モンスタースケッチ | × | × | 奈落ボスや取り巻きをスケッチしたいなら☆ |
| マジックリベレイション | ☆ | ◯ | 状態異常付与の成功率が上がる。自分が状態異常を付与するとき&同チームのSoにかけられるようにしたい。 |
| エナジーフレア | ◯ | × | フレアー状態による持続ダメージを期待するなら |
| エンチャントブロック | ☆ | × | エセリアルボディ、ソーマミラージュ、ミラー等の厄介なバフを打ち消す時に必須 |
| リフレクション | ◯ | × | 使い所次第だが、ゼーレゲリヒト等、厄介なスキルに対する唯一の対抗手段。 |
| ドッペルゲンガー | △ | × | 200F以降では耐久が追いつかない。 |
| ルミナリィノヴァ | ◯ | × | フレアー状態による持続ダメージを期待するなら |
| ラストインクエスト | ◯ | × | 設置妨害用。攻撃スキルとしては× |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| プラスエレメント | ☆or× | ☆or× | 火力をやるなら☆ |
| C.SPDコミュニオン | ☆ | ☆ | |
| フォースマスター | ☆or× | ☆or× | 火力をやるなら☆ |
| デクライズウエポン | ◯ | ◯ | 敵の属性攻撃を無効化したい時に有用。特にグレーターデマイズに対して有効 |
| フォースシールド | ◯ | △ | 深層になればなるほど、被ダメが大きくなるため、発動するまえに倒れてしまうことのほうが多くなる。 |
| デクライズシールド | ◯ | × | 使うとすれば、自身やPTメンバーが前提。リメイン反射による属性盾や、敵が使ってくるライズを無効化したい時に。 |
| バリアシールド | ◯ | × | ソリッドと組み合わせることで物理、魔法共に無敵になる。ダコン等ボスの取り巻き隔離時に使う機会がある。 |
| フォースバレット | × | × | |
| フリークブラスト | ☆ | ☆ | ディビクラ、毒、沈黙によるデバフを付与するときに。 階層が深くなると状態異常が通りにくくなるが、沈黙・石化は耐性のない敵であればかなりの確率で通る。 石化は足止めにかなり有効ではあるものの、Asの属性付与とかみ合わなくなる可能性もあるので石化の有無は事前に相談しておくこと。 |
| アドバンスアビリティー | ☆ | ☆ | 自身も含め、火力SU系の支援に。特にCaに使用すると回復量が大きく伸びる。 |
| フォトンランチャー | ☆ | ◯ | 長距離を活かした釣りができる。ボス戦の時に有用。狩りの時でも長距離釣りができる点で生きる。また敵のソリッドオーラを消したい時にも有用。 |
| ディスペルフィールド | ◎ | ◎ | 魔法による壊滅的な被害を受けそうな時はこれで一時しのぎが可能。 使用時に自身のソリッドオーラ状態が解除されるため注意 |
| デストラクショングレアー | ☆or× | ☆or× | 火力SUをやるなら。反射すると味方を撒き込むので使い所に注意 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ファイアボール | ◯ | × | 単体リメイン付与用 |
| アイスアロー | ◯ | × | 単体リメイン付与用 |
| 最大MP上昇 | △ | △ | Asはスキルポイントに余裕が無いため他職より評価は低め |
| ランドクラッグ | ◯ | × | 単体リメイン付与用 |
| サンダーボルト | ◯ | × | 単体リメイン付与用 |
| MP回復率上昇 | △ | △ | Asはスキルポイントに余裕が無いため他職より評価は低め |
| メイスマスタリー | × | × | |
| 精霊知識 | △ | × | |
| ファイアウェポン | ☆ | ◯ | LV5推奨。進行では4属性全て必須。狩りでは自分がメインで操る属性剣のみでも可 |
| アイスウェポン | ☆ | ◯ | LV5推奨。進行では4属性全て必須。狩りでは自分がメインで操る属性剣のみでも可 |
| アシッドウェポン | ☆ | ◯ | LV5推奨。進行では4属性全て必須。狩りでは自分がメインに操る属性剣のみでも可 |
| ライトニングウェポン | ☆ | ☆ | LV5推奨。進行では4属性全て必須。狩りでは自分がメインに操る属性剣のみでも可。風属性での攻撃はよく使われる為、優先度は他の属性剣より高い |
| メイス命中率上昇 | × | × | |
| ファイアシールド | ☆ | ◯ | LV5推奨。進行では4属性全て必須。進行・狩りではグレーターデマイズ対策にあると良い |
| アイスシールド | ☆ | × | LV5推奨。進行では4属性全て必須。 |
| センスエレメント | × | × | |
| アースシールド | ☆ | ◯ | LV5推奨。進行では4属性全て必須。アースクライ対策に使用頻度高め。狩りではディープニポポ対策にあると良い |
| ウィンドシールド | ☆ | × | LV5推奨。進行では4属性全て必須。 |
| ストーンウォール | △ | △ | 視線を遮る用 ボスは壁にめり込むと消失する恐れがあるのでボス戦での使用は慎重に。 |
| ファイアウォール | ◎ | × | 進行時のMOBの足止めに役立つ。また敵のリフレクションウォール等の設置妨害等にも使用 |
| ファイアブラスト | ◯ | ◯ | ストーム等の地面指定系の魔法が扱いにくい人用。範囲リメイン。リメイン用なのでLV1で十分 |
| アクアブラスト | ◯ | ◯ | ストーム等の地面指定系の魔法が扱いにくい人用。範囲リメイン。リメイン用なのでLV1で十分 |
| クラッグブラスト | ◯ | ◯ | ストーム等の地面指定系の魔法が扱いにくい人用。範囲リメイン。リメイン用なのでLV1で十分 |
| ライトニングブラスト | ◯ | ◯ | ストーム等の地面指定系の魔法が扱いにくい人用。範囲リメイン。リメイン用なのでLV1で十分 |
| 精霊への祈り | × | × |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ◯ | △ | サンドウィッチ系を頻繁に使うのならあった方が良い |
| 精霊分析 | △ | × | ボス戦時に手が空いたらやってみても良いかも? |
| ファイアグローブ | × | × | |
| アイスグローブ | × | × | |
| ランドグローブ | × | × | |
| サンダーグローブ | × | × | |
| フロスティゲイル | ◯ | × | 進行時のMOBの足止めに。効果時間短め、成功率は極端に低いわけではないが敵の耐性を覚える必要がある。 |
| ファシライズ | ◯ | × | 同上 |
| ファイアストーム | ◎ | ◯ | 範囲リメイン用としてLV1推奨 |
| アクアストーム | ◎ | ◯ | 同上 |
| アースストーム | ◯ | ◯ | 同上。ただしエンチャンターにこれより使いやすいグラビティフォールがある為、スキルPが余ってるならそちらを推奨 |
| サンダーストーム | ◎ | ◎ | 同上。詠唱時間が多少長くなるが、範囲が広いウィンドエクスプロージョンで代用可能。 |
| ゼン | ☆or× | ☆or× | WEで火力補助をするなら必須。SU系の憑依支援としても有用 |
| 精霊使いの魂 | × | × | 憑依するなら☆ |
| ガトリングブレイズ | × | × | |
| チェインライトニング | ☆or× | ☆or× | WE強化用。 |
| 炎の契約 | ☆ | ☆ | 自分に属性剣をかけた時の属性値が上昇。自分がメインとして扱う攻撃属性のものはLV3取得推奨。1属性だけあれば十分 |
| 水の契約 | ☆ | ☆ | 同上。4属性は取得せずとも、1属性だけでも良い |
| 風の契約 | ☆ | ☆ | 同上。4属性は取得せずとも、1属性だけでも良い。風属性での攻撃はよく使われる為、優先度は他の契約より高い |
| 土の契約 | ☆ | ☆ | 同上。4属性は取得せずとも、1属性だけでも良い |
| アイシクルテンペスト | ☆or× | ☆or× | WE強化用 |
| ラーヴァフロウ | × | × | |
| スペルキャンセル | × | × | |
| アクアウェーブ | ◎ | △ | PTが壊滅しかけた時や、足止め等、時間稼ぎをしたい時に有用。 |
| エレメンタルカルテット | × | × |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ポイズンマーシュ | × | × | |
| バインド | × | × | |
| アシッドミスト | × | × | |
| ファイアピラー | × | × | |
| アースライズ | ☆ | ☆ | リメインによる属性付与効果上昇用。LV5推奨。水属性攻撃を扱う人用。それ以外は× |
| ウォーターライズ | ☆ | ☆ | リメインによる属性付与効果上昇用。LV5推奨。火属性攻撃を扱う人用。それ以外は× 清姫アナザーの登場により必要になる場面も? |
| ウィンドライズ | ☆ | ☆ | リメインによる属性付与効果上昇用。LV5推奨。土属性攻撃を扱う人用。それ以外は× |
| ファイアライズ | ☆ | ☆ | リメインによる属性付与効果上昇用。LV5推奨。風属性攻撃を扱う人用。 風属性での攻撃はよく使われる為、優先度は他のライズより高い |
| アースパワーサークル | ◯ | ☆ | ライズとセットで覚えたい。LVの差は効果時間の長さのみのため、LV1で十分。ゴスペルと干渉するためCaとは事前に相談が必要 |
| ウォーターパワーサークル | ◯ | ☆ | 同上 |
| ウィンドパワーサークル | ◯ | ☆ | 同上。ライズで敵に火属性を付与する場合、攻撃者の足元に置くと火力アップを狙える |
| ファイアパワーサークル | ◎ | ☆ | 同上。風属性での攻撃はよく使われる為、優先度は他のサークルより高い。 |
| アースオーラ | ☆ | ☆ | DEFを上昇させることができるため必須。単体のためPTに配るのはややつらい。 |
| ウォーターオーラ | ☆ | ☆ | M.DEFを上昇させることができるため必須。単体のためPTに配るのはややつらい。 |
| ウィンドオーラ | × | × | このスキルでDCを延長するより掛けなおしてしまったほうが手っ取り早い。 |
| ファイアオーラ | × | × | ゴスペルの効果に上書きされる程度の効果なので不要 |
| パワーエンチャント | △ | × | 元のATK、M.ATKがよほど高くないとゴスペルに上書きされる。左DEF/MDEF上昇値はオーラ2種に劣るが1スキルで左DEF/MDEFの両方を上げられるのはメリット |
| スピードエンチャント | ☆ | ☆ | 自身はもちろん、SU系、F系支援にも有効。 Glの場合はジリオンブレイドの連携がかなり難しくなるため配布時には確認すること。 |
| エレメンタルボール | × | × | |
| エレメンタルアディション | ☆ | ☆ | 自分に付与されている属性を周囲に配布できる。PTでは必須 リメインをリフレクションされた場合はアディションで配布しないよう注意 |
| エンチャントウエポン | × | × | |
| グラヴィティフォール | ◎ | ◎ | リメインとの相性もよく、土属性を扱う時はストームの上位互換として扱える。 鈍足率もなかなかに高く敵を引き離したいときに一撃入れておくと役に立つことも。 |
| エレメンタルラース | × | × | エレメンタルレイン強化用 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ディレイアウト | ☆ | ☆ | WE等のディレイの長いスキルを打った時は積極的に使っていこう。 デュアルジョブで習得した固有のクールタイムを持つスキルもディレイアウト可能 |
| MPコミュニオン | × | △ | STR型SoのMP確保に使えなくもない。 ダゴン戦でFT系がバリアシールドを使用している場合にも有用。 |
| アストラリスト | ☆or× | ☆or× | 火力をするなら☆。 |
| トランスボディ | ◎ | × | 強力な属性攻撃を持つ一部のボスに有効。バフ消しされない属性50以上の属性盾を付与できる。 アヴァランシェやサンドベルクのようなバフ消し+属性グレアーを持つようなボスで活躍する。 トランスボディで付与された属性50以上の盾をエレメンタルアディションで配布すれば アンプリーエレメントが掛からないパートナーを属性攻撃から守ることもできる。 |
| リメインエレメント | ☆ | ☆ | 同時に多数の敵の属性を書き換えることができるため必須 対応するライズを覚えていれば奈落階層においてはすべての敵を属性書き換え可能 ただしデクライズ・ミューテイション・オールターゼロ等に打ち勝つことはできない。 |
| アンプリーエレメント | ☆ | ☆ | 攻撃属性値底上げや防御属性を50以上にするため必須。 |
| 幽玄の契約:剣 | × | × | 属性ゲインを使用する敵はカビーフローパーとダゴンの眷属召喚で呼び出されたディープワンズの2体のみ。使いどころが少ない。 |
| エレメンタルブレット | ☆or× | ☆or× | エレメントメモリー強化用。火力をやるなら必須 |
| アースクライ | × | × | |
| パクティオ | △ | △ | WEで火力をやるなら火力の底上げになるがデメリットの方が目立つ |
| ウインドエクスプロージョン | ☆ | ☆ | 広範囲リメインに有用。補助火力としても有用だが反射には注意 |
| エレメントメモリー | ☆ | ☆or× | 火力をやるなら☆。SU系随一の高DPSスキル。リフレクションで反射されない。 ナイアーラトテップ戦ではエセリアルボディ状態を突破する際にメイン火力になる。 |
| エレメンタルレイン | △ | △ | 設置枠を取ってまで使うべきものではない。火力として活躍したいならWEやメモリーの方が優秀 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ヒーリング | ☆ | ☆ | オートヒール回復量増強用 |
| 最大MP上昇 | × | × | |
| MP回復率上昇 | ◯ | ◯ | マジスタの回復量増加。あっても損はない |
| ホーリーライト | × | × | |
| キュアスリープ | ☆ | ☆ | キュアオール治癒率上昇用。 |
| メイスマスタリー | × | × | |
| キュアポイズン | ☆ | △ | キュアオール治癒率上昇用。 |
| キュアスタン | ☆ | ☆ | キュアオール治癒率上昇用。 |
| 死霊知識 | △ | × | |
| ストーンレジスト | △ | × | 神の守護用。ほぼレジ貫通でかかってくるため微妙 |
| キュアサイレント | ☆ | △ | キュアオール治癒率上昇用。 |
| ポイズンレジスト | △ | × | 神の守護用。石化同様、ほぼレジ貫通でかかってくるため微妙 |
| キュアストーン | ☆ | ☆ | キュアオール治癒率上昇用。狩りでも罠によってかかることがある。取得推奨 |
| キュアコンフュージョン | ☆ | △ | キュアオール治癒率上昇用。 |
| スタンレジスト | ◯ | × | 神の守護用。スケアには無効。 |
| メイス命中率上昇 | × | × | |
| スロウレジスト | ◯ | × | 神の守護用。 |
| サイレントレジスト | ◯ | × | 神の守護用。 |
| コンフュージョンレジスト | ◯ | × | 神の守護用。オブセッションの混乱を防げる。 |
| スリープレジスト | ◯ | ◯ | 神の守護用。ほぼララバイ対策。 |
| キュアスロウ | ☆ | △ | キュアオール治癒率上昇用 |
| リザレクション | ☆ | ☆ | |
| ホーリーシールド | ☆ | ☆ | 狩りPTでは自分に使用しておくと回復量を伸ばせる。進行では状況によりけりだが使う機会は多め。LV5推奨 |
| アイスレジスト | △ | × | 神の守護用。レジ貫通が多いため微妙 |
| ホーリーウエポン | ☆ | ☆ | Asがいない時は闇ライズと組み合わせることがある。LV5取得推奨 |
| キュアアイス | ☆ | ◯ | キュアオール治癒率上昇用。グレーターデマイズの氷化ガス対策として、狩りでもあった方が安全 |
| ターンアンデッド | × | × | 400F以降の深層に行く場合はこれとセイクリが主な火力スキルとなる。その場合は取得推奨 |
| ホーリーグローブ | × | △ | プレッシャーで固まってるMOBを動かす時に有用だが使い所が難しく、F系の邪魔になることも。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ◯ | △ | サンドウィッチ系に効果がある。進行PTの移動中にあると便利か |
| 封印 | ☆ | ◯ | ミラーやハウルアウト等の詠唱キャンセルやリフ剥がし等、使い所は多い。狩りPTではゴーレムが紛れ込んだ時用にあると便利。 |
| 光の契約 | × | × | エレメンタルアディンションを持つキャラなら、通常より属性値の高い光剣を配れる為有用。 |
| 死霊分析 | × | × | |
| フラッシュライト | ◯ | △ | 設置系スキル妨害用。他の設置と干渉するので、プレッシャーやジャンク、アビスを置ける人がいたら様子を見つつ使った方が良い |
| アンデッドダメージ上昇 | × | × | |
| ホーリーパワーサークル | × | × | |
| ディフィートカース | ◎ | × | 主にボス戦で効果を発揮。魔法抵抗値を下げられるため、状態異常成功率が上がる。 SoのファナティシズムやFoのディビリテイト・クラッターと相性が良い。 |
| サンライトシャワー | × | × | |
| ピュニティブライト | △ | × | クリティカルダメージ減少効果も有。ただし効果は薄い。 |
| アレス | ☆ | ☆ | サルベイション効果上昇用。LV10取得推奨 |
| クレアボヤンス | × | × | |
| ホーリーフェザー | ◎ | ◎ | あるとSPMP回復アイテムを節約できて便利。 |
| 封魔 | △ | × | ディレイの長さが致命的。ディレイアウトしてまで使うものかどうかも微妙 |
| ラウズボディ | ☆ | ☆ | 基準ステータスを上昇させるバフなのでSSを使うプレイヤーに使用すると効果大。 なお、パートナーへ使用すると除算DEF+20。フュージョンと重複可。バリアとは干渉し、ラウズの方が優先される。DEF上昇量はエナジーバリアLV5より高い。 |
| ホーリーライズ | × | × | |
| 光の魂 | - | - | 憑依専用なら☆。外Caには不要 |
| ラウズメンタル | ☆ | ☆ | 基準ステータスを上昇させるバフなのでSSを使うプレイヤーに使用すると効果大。なお、パートナーへ使用すると除算M.DEF+20。ポップスと重複可能。バリアとは干渉し、ラウズの方が優先される。M.DEF上昇量はマジックバリアLV5と同じだが、パートナーのマジックバリアの方が+5上昇量が高い。 |
| 憑依速度上昇 | - | - | 憑依専用なら☆。外Caには不要 |
| スパーナルレイ | ◯ | × | 進行時のリフ剥がし専用。ディレイがきついため、封印で解除できるならそちらで解除した方がよい |
| スペルキャンセル | × | × | |
| エリアヒール | × | × | |
| プラーナ | ◎ | △ | 進行では使い所が多い。狩りはララバイやショックウェーブのスタン程度にしか効果はない。 オブセッションを持つ敵がいる階層で配布すると混乱を防げるため有用 スキル枠節約のためレジスト系スキルを取らずにプラーナ1個にまとめてしまうのも手。 |
| セイクリッドエンブレイス | ☆ | ☆ | 範囲リザ用。複数プレイヤーが固まって倒れやすいボス戦で有用 アンデッドに対して奈落のダメージ補正を無視した攻撃(数百k~)ができるため、500F台中盤からは火力としても重要。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ゲリラライブ | × | × | |
| ミュージカルマスタリー | ☆ | ☆ | 楽器持ちなら必須 |
| サンバ | ◯ | ◯ | DEFに不安があるなら。 |
| クラシック | × | × | 範囲者のみのため、バフ効果を有効に使えない。 |
| ヘヴィメタル | × | × | これを使っても回避できないほど敵の命中が高い。 |
| ロックンロール | △ | × | 浅い階層の時は良いが、深層だとクリティカルはほとんど出ない為、使えなくなる |
| トランス | △ | △ | ラウズボディとの組み合わせるならば、フュージョンのほうがATK上昇効果が高い。ラウズボディを撒く余裕がないならこちらの方が効果が高い。 |
| レクイエム | × | × | |
| フュージョン | ◎ | ◎ | ラウズボディと重複可。F系の火力を底上げしたいなら。パートナーの除算DEFを+20することができる。バリアとは干渉しない |
| ポップス | ◎ | ◎ | ラウズメンタルと重複可。パートナの除算M.DEFを+20することができる。バリアとは干渉しない。火力が十分そうなら、パートナーを守る意味でこちらを使う選択肢も有。 |
| セッション | ☆ | × | 進行PTでの足止め、動きを封じる時に有用。ただし、混乱耐性のあるMOBを覚えて使う必要がある。 |
| ミュージカルブロウ | × | × | |
| シャウト! | × | × | デッドマーチがあれば不要。杖Caの場合は◯ |
| リラクゼーション | △ | △ | 燃費の悪いF系の支援に使えるが、あってもなくてもさほど変わらない。また、自身に維持することでゴスペルの回復量が若干増加する。 |
| アトラクトマーチ | ◯ | ◯ | 成功すると一切攻撃をしてこなくなる。動きを封じるには優秀だが、反射に注意。 |
| ラウドソング | × | × | |
| オラトリオ | △ | △ | このレベルに達すると回復量が微量で、ほぼ役に立たない |
| デッドマーチ | ☆ | ☆ | 沈黙・スタンが効く敵には効果的に妨害できる。 リフレクションを使用する敵がいる場合は注意が必要 優秀な妨害性能を持つがやや長めのディレイがあるため本業の回復を怠らないこと。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| デフィート | ☆ | ☆ | 範囲で一気にDEF,MDEFデバフを撒けるため優先して敵に使っていきたい。ただしリフレクションに注意。 DEFの高いMOBやバリアを使うMOBが居る時は意識して使ってみよう |
| M.DEFコミュニオン | ☆ | ☆ | 階層が深くなると単発のダメージが大きくなるため減算MDEFの重要度は下がるがアースクライのような多段魔法には効果的 長丁場になると意外と切らしやすいので注意。 |
| カーディナル | ☆ | ☆ | 回復効果を大きく引き上げられるため必須 Lv5はディレイが長いため、バフ消しの多い場面では即座に行動できるようディレイの短いLv1と使い分けしたい。 |
| キュアアンデッド | △ | △ | ネクロリザ対策として使えなくもない。 |
| キュアオール | ☆ | ☆ | ソウルサクリファイス使用者がいるときは、このスキルでしか状態異常を治せない。 PT全体に影響するスキルの為、連打すると敵のヘイトを奪いやすい。過剰な連打は命取り。 使用したら自身にタゲが来ることを前提として立ち回ろう。 |
| 神の守護 | ◯ | △ | スキル数が圧迫されるのが難点。進行PTは一考の余地があるが、狩りPTでは限定的なため、微妙か |
| オートヒール | ☆ | ☆ | 確率発動だが被弾時にノーモーションで回復できるため行動を一切阻害せず回復可能。Lv5を推奨。 |
| エンジェルリング | × | × | |
| ミスティックシャイン | ☆ | △ | 立て直しや、次WP進入前の安全確保に有用。進行時ではほぼ必須といってよい。 橋の中央で使用すると敵の侵入を完全に封鎖できる。 |
| リカバリー | △ | △ | ディレイが長く意外ときつい。回復ならサルベイションの方が優秀 使用するなら射程の長さを生かしたい。 |
| ディバインブレーカー | △ | × | 長距離釣りに有用。特にボス時は取り巻きのヘイトを取らずに釣れる。持ってれば出番はある・・・かもしれない。 |
| サルベイション | ☆ | ☆ | 回復は憑依しているプレイヤーにも影響する。 範囲・回復性能ともに優秀だが連打しすぎるとエフェクトで重くなりがち。他プレイヤーの支障をきたす可能性があるため必要時以外の過剰な連打は控えるか、連打しても良いかPT内で確認を取ると良い。 |
| ゴスペル | ☆ | ☆ | サークル系設置と干渉。回復にLV3、バフかけにLV5を使い分けよう 狩りではダメージ効率が求められるため属性サークルを優先させるかAsと相談しよう。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ブラックウィドウ | × | × | カオスウィドウのほうが便利 |
| 最大MP上昇 | ◯ | ◯ | サクリを使うならあったほうが良い |
| MP回復率上昇 | ◯ | ◯ | マジスタ・マジポの消耗軽減に。 |
| ショートソードマスタリー | × | △ | 狩りの場合デュアルジョブ次第で。 |
| メイスマスタリー | × | × | |
| ブロウ | × | × | ソウルハントを使うほうが良い |
| 死霊知識 | × | × | |
| マジックスタン | △ | × | 耐性持ちかどうかを覚える必要はあるが使えないわけではない |
| マジックコンフュージョン | △ | × | タゲ切り性能は高いが、かからない敵が多い |
| パリィ | ◯ | ◎ | 効果時間は短いが被ダメを抑えられる |
| カウンター | × | × | |
| フェイント | ◎ | × | 特定モンスター限定だが長時間の硬直を与えられる。モーモーエンペラーに絶大な効果 |
| メイス命中率上昇 | △ | × | メイスで叩くならあったほうが良い |
| マジックスロウ | × | × | これを使うならヒンダーハンドを使うほうが良い |
| マジックフリーズ | ◯ | × | 耐性持ちかどうかを覚える必要はあるが使えないわけではない |
| マジックサイレンス | ◯ | △ | 面倒な魔法を使う敵に入れられるとベスト 効果時間が短いのが悲しいところ |
| カオスウィドウ | ◯ | △ | 単体釣り、デバフトリガー持ちボスの釣りなどに使える |
| ダークシールド | ☆ | × | 道中で光属性を使用する敵はアンゲロインスだけなのでアンゲロインスが登場しないマップでは安定して使用できる。 特に階層が進むとピアースダムネイションやメガダークブレイズが脅威となるため取得推奨 ボスではアビスマスクや250F以降のアヴァランシェの闇グレアー対策に使いたい。 PTのAsに掛けてあげるとエレメンタルアディションで配布しやすいので使用する場合は相談しておくこと。 また、Caがいる場合は回復スキルの回復量が下がるためこちらも要相談 |
| ダークウェポン | △ | △ | ソウルハントやフェンリルLv3にSAを乗せることができる デュアル次第で狩りで使えるがその場合は素直に闇属性武器を用意するほうがいい。 バクバク卵ともに闇50以上の敵がいないのでAsの属性上書きを再上書きするなら使う程度。 |
| マジックメデューサ | ◯ | × | 耐性持ちかどうかを覚える必要はあるが使えないわけではない |
| シールドマスタリー | ☆ | ☆ | ガード率を大幅に上昇させ生存率が大幅に上がる強力なスキル。 |
| シャドウブラスト | × | × | |
| マジックポイズン | △ | × | 火力不足時に使えなくはないが、深い階層になると全くかからない |
| ダークグローブ | △ | △ | プレッシャーからはみ出したモンスターをLv1で押し込むことが出来る(要練習) |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ソウルスティール | × | × | さすがに吸ってる余裕はない |
| フードファイター | ◯ | ◯ | タマゴサンドのお供に |
| 精霊・マリオネットダメージ上昇 | × | × | 対象となるモンスターを倒す機会は限られすぎている |
| グリムリーパー | × | × | ソウルハントを使うほうが良い |
| 死霊分析 | × | × | |
| 闇の契約 | × | × | |
| スリープクラウド | ◯ | △ | |
| 状態異常成功率上昇 | ☆ | △ | ほかの状態異常スキルのお供に。 狩りの場合バクバク狩りの時のマジックサイレンス(対エビルインス用)を使うなら。 |
| ダークパワーサークル | △ | ◯ | 光剣闇ライズ狩り時のお供に ゴスペルとの干渉に注意 |
| トランスフォーム | △ | × | ハイディングが使えるようになるため奈落ボスの護衛のタゲ切りに使えないことはないが憑依を持てない |
| ダークペイン | ☆ | △ | インフェナルマークを使うなら必須 必要のなくなった刻印はなるべく消すこと。 |
| 刻印 | ☆ | ☆ | インフェナルマークの前提として必須 |
| ファナティシズム | ☆ | × | ボス戦でのSoの主な仕事。スキル行動をある程度抑制できる。 狩りでは単体で有ることもありバクバクでも卵でも基本使われない。 ボス戦では数万とある減算DEFを0にできるので火力を底上げする目的でも使われる。 階層が深くなるとボスに対しても成功しにくくなるのでCaのディフィートカースと併用したい。 |
| オールターエゴ | × | × | 憑依装備を持てずダメージ無効化もないので使えない |
| 闇の魂 | × | × | 憑依をよくするなら☆ |
| ダークライズ | ☆ | ☆ | As不在のPTでは光剣闇ライズで狩ることが多い ただし闇ライズで属性を書き換えられない敵が何体かいるため注意が必要 |
| ナッシングネス | × | × | 釣りならダークライト、火力ならダムネイションを使おう |
| ヒンダーハンド | ☆ | ☆ | アビスのお供に タゲ切にも有用なため狩り時の掃除にも プレッシャーと併用するとより移動速度を落とすことができる。 |
| メデューサスキン | ◯ | × | 対象モンスター討伐後のマラソン時に使えなくもない 水剣で狩る場合は常時使って行こう |
| インフェナルマーク | ☆ | ☆ | 任意のセル上に存在するすべてのモンスターに長時間の硬直を与えられる アビスからつなげられるようになると一人前 |
| スペルキャンセル | △ | × | ソウルハントの追撃部分を止めることが出来る(要練習) |
| アブレイション | ◎ | △ | 状態異常は強いがマジック系スキルを切っていても石化・凍結するため扱いづらい。単体の足止めとしてはそこそこ優秀 闇50以上の敵でも石化・凍結のいずれかが通れば無理やり闇属性攻撃を通すことができる。 |
| ダークブレイズ | × | × | |
| ソウルサクリファイス | ◎ | ◎ | アタッカーをする場合はこのスキルで火力を伸ばしたい。 SPMP吸い取りやDEF,MDEFデバフに気を付けた上で使いこなせることが重要 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 呪縛 | × | × | |
| ネクロリザレクション | ☆ | ◯ | チーム壊滅時の立て直しきっかけに 状況に応じてCaに殺してもらうかサルベをもらわないために離れるか判断しよう |
| 死霊召喚 | △ | × | 反応するかわからないor余計な敵まで反応しそうなきわどい釣りをする時に安全な生け贄に使うなら。 |
| 召喚対象HP上昇 | × | × | |
| 召喚対象魔法系上昇 | × | × | |
| 召喚対象物理系上昇 | × | × | |
| ネクロヒーリング | × | × | |
| リボーン | × | × | |
| ネクロマンシー | ◯ | × | 階層が深くなると必須だが405Fを目指すだけであれば不要 |
| ライフテイク | ◯ | △ | Glのジリオンの関係で優先順位がスタミナテイク>ライフテイクに 物理火力が瀕死の際に入れられると◯ |
| ソウルバーン | × | × | |
| スピリットバーン | × | × | |
| 魂抜き | × | × | |
| ダークライト | ☆ | ☆ | 無詠唱7×7の設置スキル 詠唱を始めた敵の設置妨害から狩り時には釣りスキルとしても優秀 |
| フォローアップ | ◯ | × | 殴るならばあって損はない |
| ダークフレア | × | × | 釣りではカオスウィドウに劣る |
| テラー | ◯ | ◯ | 移動時に集まった敵を追い払う気休めに 狩りでは掃除の際にあると便利 |
| イビルソウル | ◎ | ◎ | 魔法火力を務めるなら必須 |
| イヴァペレイト | × | × | 150F以降は即死が発動しないため完全に無意味化する |
| 死神召喚 | ☆ | ◎ | Lv4でスタンを入れられる。Soの数少ない範囲状態異常スキル |
| カオスゲイト | × | × |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| メガダークブレイズ | × | × | |
| M.ATKコミュニオン | ◯ | ◯ | 火力AsがPTにいる時や自身が火力となるときに使おう |
| ソウルテイカー | ◎ | ◎ | 火力増強以外にも、スロウの多いボス戦で移動速度を固定して移動するという使い道もある |
| 被憑依者ダメージ上昇 | × | × | |
| コラプス・オブ・ロウ | ◯ | ◯ | 物理型なら言わずもがな、魔法型でも点火・竜眼の詠唱時間短縮などに |
| インファイトマスタリー | △ | △ | 殴りをするならあったほうが良い 狩りで使うかはデュアル先次第で×~☆まで大きく変わる。 |
| 憑依者封印 | × | × | |
| スポレーションソウル | ☆ | △ | MDEFデバフとしてはデフィートを上回る性能のため魔法アタッカーがいる場合は積極的に使用したい。 また、ファナティシズムのATK上昇を相殺するためにも使える。 |
| アビス | ☆ | ☆ | 敵を1マスに集められるため狭範囲・高火力スキルで殲滅しやすくなる。インフェナルマークに繋げると集めた敵を一挙に硬直させられる。 進行及び狩りでSoに求められる一番の仕事だが設置スキルのためプレッシャー・ジャンクスローを使用するプレイヤーがいる場合はよく相談すること。 |
| 死鎌演舞 | △ | △ | ダムネイションの補強に。即死効果は150F以降発動しない |
| フェンリル召喚 | ◯ | × | 150Fまでの雑魚はLv1で即死させることが可能。ただし即死させた場合は撃破目標を達成できないので注意。 |
| ソウルハント | ◯ | × | スペルキャンセルで追撃を消せる(要練習) |
| ダムネイション | ◎ | ◎ | Soの主力魔法、ボス時の乱戦では、護衛にダークライズをしてから使うと良い。 ディレイはややネックだが範囲が広いのでバク狩りなどではまとめて釣る用途にも。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 鉱石知識 | |||
| 最大HP上昇 | |||
| 最大SP上昇 | |||
| HP回復率上昇 | |||
| 鑑定 | |||
| メイスマスタリー | |||
| SP回復率上昇 | |||
| ブロウ | |||
| 焚き火 | |||
| 高度金属精錬 | |||
| キャンプ | × | × | 奈落階層ではキャンプすることはできない。 リミットイクシードのオーバーヒートをキャンプで消すことができないため注意。 |
| パリィ | |||
| カウンター | |||
| フェイント | |||
| アイテム精製 | |||
| メイス命中率上昇 | |||
| バニシングブロウ | |||
| 亀の構え | ◯ | × | その場で攻撃を耐える取り巻き隔離では役に立つ。 |
| 金属製品補修キット作成 | |||
| お得意様倉庫 | |||
| ストーンウォール | △ | △ | 視線を遮る用 ボスは壁にめり込むと消失する恐れがあるのでボス戦での使用は慎重に。 |
| ごうりき | |||
| スローダート | |||
| 石つぶて | |||
| DOGEZA |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | |||
| ゴー! | |||
| ツーハンドメイスマスタリー | |||
| ロッククラッシャー | |||
| 戻れ! | |||
| ファーストエイド | |||
| 鉱石分析 | |||
| 武器製造 | |||
| 岩系ダメージ上昇 | |||
| 防具製造 | |||
| 集中射撃 | |||
| 杖製造 | |||
| アタックアシスト | ☆or× | ☆or× | 憑依する場合は必須。それ以外は不要。 |
| 評定射撃 | |||
| 炎の従者 | |||
| 拡散射撃 | |||
| クリティカルアシスト | |||
| ウェットウエポン | |||
| 鍛冶屋の魂 | |||
| 採掘指示 | |||
| 鍛冶屋の鼻 | |||
| 取り扱い指示 | ◎ | ◎ | 装備の削れをあまり気にすることなく戦えるようになる。 |
| 強化成功率上昇(力) | |||
| 根性 | |||
| ナゲット投げ | |||
| アースクラッシュ | |||
| フレイムハート | ☆or△ | ☆or△ | 憑依する場合は必須。 2足歩行ロボにライドしている状態では効果が得られないのがネック |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 機械組み立て | |||
| 機械修理キット作成 | |||
| 機械知識 | |||
| パイロットマスタリー | |||
| ロボット回復力上昇 | |||
| ロボットHP上昇 | |||
| アンチモブミサイル | |||
| ロボット命中力上昇 | |||
| ロボット防御力上昇 | |||
| チャフ | |||
| ロボット回避力上昇 | |||
| ロボット攻撃力上昇 | |||
| 自爆 | |||
| ベイルアウト | ◯ | ◯ | 若干だが移動速度が速くなる。使いこなせるようになれば設置系スキルや範囲攻撃の回避にも使える。 |
| オーバーラン | |||
| ミサイル一斉発射 | |||
| チルレーザー | |||
| メンテナンス | |||
| ECM | ◎ | △ | 設置枠を使わず敵を妨害できる。狩りでは混乱が邪魔になることがあるので使用場面を選ぶ。 |
| 火炎放射 | |||
| オーバーチューン | ☆ | ☆ | ロボの性能を底上げする。 劇的な性能向上は望めないがノーリスクで性能アップが可能なので維持したい。 |
| スパークボール | |||
| ラビッジカノン | ◎ | ◎ | 設置枠を潰さない火力スキル。まぶしい。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 武具強化 | |||
| ATKコミュニオン | ☆ | ☆ | 物理アタッカーの火力が向上する。進行でも狩りでも便利。 |
| マエストロ | ☆ | ☆ | 2足歩行ロボを使用するなら必須。 |
| 潜在・武器強化 | |||
| マニューバー・アタッカー | ☆ | ☆ | リミットイクシード用の性能底上げに。 |
| マニューバー・ディフェンス | ☆ | ☆ | 同上。奈落では硬さが求められるのでアタッカーよりも優先度は高い。 |
| マニューバー・スピード | ◯ | ◯ | 同上。攻撃スピードが向上するが、スキル詠唱速度に影響しないため優先度は低い。 回避が大幅に上昇するため、AGIを振っていれば400F前後まで回避できる攻撃も多い。 |
| ウエポンエンハンス | △ | △ | 固有アイコンを持つATK上昇のため、他のATKバフ等と共存が可能。憑依する場合は使用しても良いかもしれない。 |
| ロックフォール | ◎ | △ | 土属性版アクアウェーブ。A.SPD依存。 PTが壊滅しかけた時や、足止め等、時間稼ぎをしたい時に有用。 |
| サテライト | ◯ | × | 同時に4体の小型ロボットを召喚する。囲み補正を乗せることができる。 |
| レールガン | ◎ | ◎ | 2足歩行ロボ限定の長射程・高倍率スキル。 固有ディレイが長く、火力スキルとして扱うには難があるが長射程を生かして釣りスキルとして使える。 |
| リミットイクシード | ☆ | ☆ | 2足歩行ロボの性能を劇的に向上させる。デメリットの小さいLv1、能力上昇率の高いLv5を使い分けよう。 ヴァニッシュメントを持つ敵がいる場合は、あえて自分からバフを消されに行くことでオーバーヒート状態を消すことも可能。 モーモーエンペラー・ナイアーラトテップ・ダゴン等の取り巻き隔離ではヴァニッシュメントでバフを消されるためLv5を常用しやすい。 奈落階層ではキャンプに移動してオーバーヒートの解除ができない点に注意。 |
| ジャンクスロー | ◎ | ◎ | 硬直、スロウ、混乱、沈黙、スタンを与える設置攻撃。 奈落階層では基本、プレッシャーやアビスを使用した狩りが一般的なため設置枠が競合して出番は少ない。 しかし拘束力が高いためPTが壊滅しかけた時の時間稼ぎとしては非常に優秀。もちろん、PTにプレッシャーやアビスが無い場合の代替としても使用できる。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 栽培 | × | × | 5分で枯れるので案山子の代わりは難しい |
| 最大HP上昇 | ☆ | ☆ | |
| 最大SP上昇 | △ | △ | |
| HP回復率上昇 | ☆ | ☆ | |
| 植物知識 | ◯ | × | アルラウーンを倒せるなら |
| 鑑定 | × | × | 真装備 |
| メイスマスタリー | × | × | あえてこちらを持つ意味は無い |
| SP回復率上昇 | △ | △ | |
| 木材知識 | × | × | |
| ブロウ | × | × | |
| アックスマスタリー | △ | △ | ATKはほぼ無意味だが命中も上がる |
| 料理 | × | × | |
| キャンプ | × | × | 奈落では使用不可 |
| 木材加工 | × | × | |
| 焚き火 | × | × | |
| アイテム精製 | × | × | |
| 斧命中率上昇 | ◯ | ◯ | 高DEXでは60前後上昇するためファランクスを使うなら |
| 園芸 | × | × | |
| 裁縫 | × | × | |
| グラストラップ | × | × | |
| バニシングブロウ | △ | × | 敵の位置調整に有効 |
| 木製品修理キット作成 | × | × | |
| お得意様倉庫 | × | × | |
| ピットトラップ | × | × | 手間がかかるがファーマー系スキルでは成功率、持続は優秀 |
| 衣服修繕キット作成 | × | × | |
| 弓製造 | × | × | |
| ヒーリングツリー | × | × | デコイやリフ壁妨害に使えなくもない |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ◯ | ◯ | サンドイッチ系など評価の上がったアイテムもあるのであって損はない |
| ファランクス | ◎ | ◎ | 硬直効果は優秀。アビスやプレッシャーで敵を纏める場面も多いので、範囲であることも活きやすい。が射程1な事には注意 階層が深くなるにつれ硬直の成功率が下がる。 |
| ゴー! | △ | △ | パートナーを敵に向かわせたい時に。150F以下ならばモンスターテイミングしたMOBを攻撃させる際に使える。 |
| ツーハンドアックスマスタリー | × | × | |
| 植物分析 | × | × | ボスと知識の関係は要検証。ただ、ディレイがやや長い |
| 戻れ! | × | × | |
| フードスロー | △ | △ | |
| ポーション効果上昇 | ◯ | ◯ | |
| ファーストエイド | △ | △ | |
| 木材分析 | × | × | 奈落に対象は存在しない |
| 植物系ダメージ上昇 | △ | × | 進行なら対応するMOBこそいるが、自身が火力を発揮するのは極めて難しいのが現状 |
| 薬品作成 | × | × | |
| プラントポイズン | × | × | |
| 硬質化 | × | × | |
| アタックアシスト | - | - | 憑依するなら☆ |
| ローズウィップ | × | × | |
| プラントヒーリング | × | × | |
| クリティカルアシスト | × | × | |
| ディレイボム | × | × | |
| 錬金術師の魂 | × | × | 憑依するなら☆ |
| 植物授業 | × | × | |
| 農夫の鼻 | × | × | |
| 強化成功率上昇(魔力) | × | × | |
| 根性 | × | × | |
| 薬品投擲 | △ | △ | 設置妨害に。状態異常成功率はかなり低め。 |
| ダストエクスプロージョン | △ | △ | |
| ケミカルプラント | × | × | 敵の回避率の影響を受けないなど利点もあるが、それを差し引いても火力が追いついてないか |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| マリオネット製造 | × | × | |
| 精霊・マリオネットダメージ上昇 | △ | × | 進行なら対応するMOBこそいるが、自身が火力を発揮するのは極めて難しいのが現状 |
| マリオネットマスタリー | ☆ | ☆ | 耐久も上がるのでマリオネットを使うのであれば必須 |
| マリオネット召喚 | ◯ | × | タイニーは意外な敵に状態異常を入れられる事があるが、ある程度の階層を超えると召喚の耐久が追いついてない |
| インソウル | ◯ | × | マリオネット召喚を使うのであれば必須 |
| マリオネットオーバーロード | ◯ | ◯ | |
| モンスターテイミング | × | × | 他の即死スキル同様150F以降では無効になったため不要。 |
| 複合魔法(クラッグシャワー・サンドトルネード・ブレイジングトルネード・ミストバーニング) | △ | × | リフレクション剥がしに使えるかも |
| クリエイトフィギュア | × | × | |
| パペット | ◎ | ◎ | ディスチャージと選択、AGI振ってるならこっち DC可能のためパートナーや他プレイヤーにDCをもらえる場合はこちらのほうが連射力は高い。 |
| マネージマスタリー | ☆ | ☆ | |
| マリオネットハーモニー | △ | △ | |
| チェンジマリオネット | ◯ | ◯ | |
| マリオネットディスチャージ | ◎ | ◎ | パペットと選択、DEX振ってるならこっち |
| フォーティファイ | ◯ | × | これを取得しても、深い層では耐久が追いつかないか |
| マリオネットキング召喚(火・水・土・風) | △ | × | 土は範囲混乱としても撃てるが、クールタイムでない限りネガティブハーヴェスト推奨 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 武具融合 | × | × | |
| PAYLコミュニオン | × | × | ヘイト集めにはなる |
| ハーヴェスト | ☆ | ◎ | 雑魚敵ですら、異様に火力が高いためなるべくかけたいが、固有ディレイには注意。深いフロアになるとほとんど効果が無くなる |
| 潜在・防具強化 | × | × | |
| ネガティブハーヴェスト | ☆ | ◎ | 敵の状態異常耐性を無視して状態異常を付与できるスキル。前提として敵がハーヴェスト状態である必要がある。 Lvによって付与できる状態異常が異なるため状況に応じて打ち分けしよう。 ボス属性相手ですら耐性を無視できるが効果時間は大幅に短くなる。長い固有ディレイに注意 |
| 武具融合分解 | × | × | |
| 黒薔薇の棘 | ☆ | ◯ | 進行では、雑魚敵からですら即死レベルの攻撃が飛んでくるため維持が必須に近い |
| プリックルシード | ◯ | × | 火力は期待できないが、追加効果の毒や囲み補正が活きる事も |
| クリエイトネコグルミ | ◯ | × | レベル2は大暴れして余計なタゲを取ってしまうことも多いので他のレベル推奨 |
| ツイステッドプラント | ☆ | ☆ | HPを肩代わりする蔦を巻く。HPと同じ分だけ肩代わりするため実質的にHPが2倍になる。 ただし、スキルは単体指定・上書き不可であるためPT全体に常時維持するのは困難。 耐久に不安のあるプレイヤーや、敵の攻撃にさらされやすいプレイヤーを選んで使用してあげよう。 |
| ハーヴェストマスター | ☆ | ☆ | ハーヴェストやネガティブハーヴェストの使用頻度が高いため習得しておきたい |
| ヤドリギショット | ◯ | ◯ | 回復効果自体は優秀なのだが、深い層になってくるとそれを活かすのが難しいか |
| プラントエッジ | × | × | 属性が乗らず火力も控えめであり、設置枠を使うことから使える場面は少ない。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ビバーク | ◯ | 待機時間にリージョンビバークとセット使用することでソリコパートナーのMP回復ができる。 | |
| 最大HP上昇 | ☆ | ☆ | Stは耐久力が求められるので必須。 |
| 最大SP上昇 | △→◯ | 500F以降はスタミナテイクのピレッジでSP吸収ができなくなるため評価が上がる。 | |
| HP回復率上昇 | ☆ | ☆ | タマゴサンドをよくかじるのでフードファイターと共に取っておいた方がいい。 |
| 昆虫知識 | △ | ボスドロップ用。採取授業と知識の書もセットで。進行PTで使う場合は事前に確認を取ったほうがいい。 | |
| ショートソードマスタリー | × | 鞭を使っての敵封じや敵隊列整形がメインの仕事になるため短剣の使用機会は少ない。 | |
| 鑑定 | △ | 真装備が出たときに使う程度。 | |
| メイスマスタリー | × | ||
| ブロウ | × | ||
| SP回復率上昇 | △→◎ | スタミナテイクでSPを自給できるため基本的には不要。500F以降ではダメージを与えることが困難になるため◎ | |
| 鳥知識 | △ | ||
| キャンプ | × | ||
| ピットトラップ | × | スリップトラップで十分 | |
| 焚き火 | × | ||
| 動物知識 | △ | ||
| アイテム精製 | × | ||
| 短剣命中率上昇 | × | ||
| 水中生物知識 | △ | ||
| グラストラップ | × | ||
| バニシングブロウ | ◎ | アヴァドンスコーピオの津波やダゴンの眷属はボスを角に押し込むと不発する。この作戦を採る場合はキャッチでは角に移動できないのでこちらを使うとよい。 | |
| 宝箱知識 | ? | 報酬部屋の宝箱に効果があるのか不明 | |
| お得意様倉庫 | × | ||
| 革製品補修キット作成 | × | ||
| 開錠 | × | ||
| スローダート | × | ||
| スリップトラップ | ☆ | ボス属性にも硬直が発生するためボスの行動抑制の要。 キャッチと組み合わせてスリップトラップ上に敵を乗せ続ける”バナナキャッチ”は必須テクニック 他にもアビスの中心に重ねる、移動中の進路上に並べて敵の追撃を妨害する、といった様々使い方がある。 また壁罠設置系のためリフレクションウォールの長時間妨害もできる。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | ◎→☆ | ◎ | タマゴサンドの回復力底上げに。356バクではサンドをケチるために、406ありたまでは安定化のために必須 |
| ゴー! | × | ||
| ケイブビバーク | ◯ | リージョンとセットで。ビバークと選択取得推奨。 | |
| 戻れ! | × | ||
| バーベッドトラップ | × | ||
| ファーストエイド | × | 他人の回復は各自、もしくは回復職に任せよう。自分はタマゴサンドをかじったほうがいい。 | |
| 昆虫分析 | △ | ||
| ファングアタック | × | ||
| バンジステーク | × | ||
| 鳥分析 | △ | ||
| 遠吠え | × | ||
| アタックアシスト | ×or☆ | 憑依するなら☆。しないなら不要。 | |
| 挟撃 | × | ||
| 動物分析 | △ | ||
| クリティカルアシスト | × | ||
| ケイブハイディング | ◎ | 半壊時の仕切りなおしに。201F以降は見破られる。 ボス部屋では取り巻きが透視を持たないため、ボスにだけ発見されつつ取り巻きのタゲを切れる。取り巻き隔離時に非常に便利。 | |
| 探険家の魂 | ×or☆ | 憑依するなら。 | |
| 採取授業 | △ | 知識とセットで。ボスドロップ狙いの時に使う程度。 | |
| 餌まき | × | ||
| 罠ダメージ上昇 | × | ||
| 強化成功率上昇(命) | × | ||
| 根性 | × | ||
| 死んだふり | △→× | 201F以降は見破られる。ケイブハイディングで十分。 | |
| 目潰し | × | ||
| スタミナテイク | ☆→× | ◎ | 物理攻撃職、特にGlのジリオンブレイド連携はこれがないとSPが回らない。600F以降ではほとんどのダメージが0ダメージのためSPを回復できなくなる。356バク406アリタマ共にあると火力が喜ぶ |
| ファシネイションボックス | △ | スリップトラップは他者から見えないため、スリップトラップを置いた箇所を示すために配置するとアビス使用者と連携を取りやすい。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| 罠発見 | × | フロアに設置されているトラップには効果がない。 他プレイヤーの使用したスリップトラップをできるためストライダーが複数いる場合にはあると便利。 また、エフェクトが目立つため場所を示す際(アビス使用者にスリップトラップの位置を伝達する等)にも使える。 | |
| 罠解除 | × | フロアに設置されているトラップを解除することはできない。 配置に失敗したスリップトラップの解除や同じ場所にスリップトラップを再配置したいときに使える。 | |
| 暗号解除 | × | ||
| ウィップマスタリー | ☆→× | 鞭の引き寄せを発生させるには命中することが前提となるため命中を補えるパッシブは取得しておきたい。 ダメージ0確定かつ「命中判定=全MISS」となる600F以降では無意味。 | |
| バックラッシュ | △ | 敵に攻撃が命中する段階ではキャッチ連打で単体硬直は十分。 敵の攻撃が当たりにくくなる400F後半以降ならば、必中という点を生かして単体の敵を止めるときに使える。 | |
| 強運 | ☆ | 魔法攻撃が痛いので取っておいた方がいい | |
| 危険回避 | ×or☆ | 憑依するなら。 | |
| キャッチ | ☆ | ◎ | 釣り、敵隊列の整形、バナナとのコンボなど、最もよく使うスキルの一つ。406アリタマではDEMをアビスに引きこんだり、きのこに連打し死亡時スキルを不発させる使いみちがある |
| トレジャースキャンニング | × | ||
| ウィップラッシュ | × | ||
| ウェポンキャプチャー | × | ||
| アーマーキャプチャー | × | ||
| アンロックマスタリー | × | ||
| ウィップフロリッシュ | × | ||
| スナッチ | △ | 余裕のあるときにピレッジでアイテムを盗みたいなら。取得する場合はLv1止め推奨。 | |
| 警戒 | ☆ | ☆ | Stの耐久性を象徴するスキル。取得必須。 階層にもよるが物理ダメージが半分以下になるため劇的な耐久力向上が可能。356バクはともかく406アリタマではないと話にならない。 |
| プルウィップ | ☆→× | ロングレンジプルウィップの命中補強スキル。450F以降敵に当たらなくなった段階で不要になる。 | |
| エスケープ | △ | ○ | フロア選別の時にあると少しだけ早く回せる。406アリタマ外周釣りでショートカットに使える |
| ソニックウィップ | × |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| アブサードウィップ | ☆ | スタン付与スキル。スタン時間の最も長いLv1を使用するといい。 | |
| SPコミュニオン | ◯ | ソウルサクリファイスを使用する前衛はSPが枯渇しやすいため有効。Asもディレイアウトをより多く使用できるようになる。 PT全体に影響するスキルの為、使用時に敵のヘイトを集めやすい。ヘイト目的ならディレイの短いLv1がオススメ。 | |
| ストライダー | ◯→△ | パートナーの 騎乗パートナーの性能も上昇させられる。主人だけでは命中するかシビアな400F近くの階層を騎乗パートナーの高命中でカバーできる。 | |
| ロングレンジプルウィップ | ☆ | 敵隊列整形の要。 アビスへ敵を引き込む、プレッシャー上の敵を3*3範囲に寄せるといったテクニックでより効率的な殲滅が可能になる。 | |
| マテリアルバインド | △ | △ | 無詠唱・短ディレイのため釣りスキルとして使用できる場面もあるが、鞭を持つ場合はキャッチで十分なことが多い。 一部パートナーのメタモルでモーションが一瞬で終わるためアリタマの釣りでも役立つ可能性がある。 単体スキルだがリフ剥がしに使える。主にシルバリアゴーレムにマテリアルバインド→レストスキルで使われるが、デュアル先にリフ剥がしスキルがあるなら取得する必要はない。 リフで反射された場合、数秒間パートナーを出せなくなる。 |
| お宝の極意 | × | ||
| レストスキル | ☆ | 危険な敵の封じ込めや釣りに使う。取得必須。 Lvによって効果時間と成功率がトレードオフになっている。敵を長い距離引き回すのであれば高いLv、シルバリアゴーレムのように即時スキルを封じたい場合はLv1、といった使い分けをしよう。 | |
| リージョンビバーク | ◯or☆ | ビバークとセットで待ち時間にパートナーの回復ができるほか、ダゴンやクトゥグアのサークル設置を妨害できる。これらのボスを相手にする場合は☆。 | |
| 疾風迅雷 | ◎ | ステータス調整に有用。 DEXで命中も上昇するため命中確保にも使える。 | |
| 知識の書 | △ | ◯ | ボスドロップを狙う場合はあってもよい。バクバク狩りにあればエナポを落とすようになってちょっとしたお小遣いやGlのSP補給になる。 |
| トレジャーマスター | ◎ | 最序盤は自身の火力補助として、500F以降では消費SPの低減が光るスキル。 スリップトラップの効果時間も伸びるため再配置の頻度を減らせる。 | |
| ピレッジアクト | ◎→△ | 高レベルを使ってスタミナテイクによるSP回収ができるが、ダメージが通らなくなる500F以降では不要。低レベルを使って盗むことはできるが、本業を疎かにしないよう注意。 | |
| アートフルトラップ | ☆ | Lv1を使用して耐久の補強をするのがメイン。400F以降は次第に心もとなくなってくるが、かけておくと回復剤の節約になる。 ATKとMATKの値から回復量が算出されるため少しでもSTRやMAGを振っておくと回復量が上がり便利 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| パッキング | |||
| 最大HP上昇 | |||
| 最大SP上昇 | |||
| HP回復率上昇 | |||
| 鑑定 | |||
| メイスマスタリー | |||
| SP回復率上昇 | |||
| ブロウ | |||
| ビートダウン | |||
| キャンプ | |||
| プライスハイク | |||
| 焚き火 | |||
| 応援 | |||
| バニシングブロウ | |||
| 亀の構え | ◯ | × | その場で攻撃を耐える取り巻き隔離では役に立つ。 |
| お得意様倉庫 | |||
| ごうりき | |||
| ライオットハンマー | ×→☆ | 600F以降において、エニグマの猛毒でHP1にした敵の止めに必須。それ以前の階層では不要 | |
| ファシーボイス |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| フードファイター | |||
| ゴー! | |||
| 信頼 | |||
| バッグマスタリー | |||
| 戻れ! | |||
| チップ | |||
| 人間知識 | |||
| なすりつけ | |||
| ダットフット | |||
| ウェイトコントロール | |||
| ファーストエイド | |||
| アディショナルチャージ | |||
| 傭兵回復率上昇 | |||
| アタックアシスト | |||
| クリティカルアシスト | |||
| 扇動 | |||
| 貿易商の魂 | |||
| コネクション | |||
| 人間分析 | |||
| 強化成功率上昇(クリティカル) | |||
| 根性 | |||
| 商人召喚 | |||
| ビートスマッシュ | |||
| コモンマーセナリー | |||
| ドロップバースト |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| スローマスタリー | |||
| 投擲武器作成 | |||
| イカサマ | |||
| ランダムヒーリング | |||
| ルーレットヒーリング | |||
| 強運 | ☆ | ☆ | 幸運の女神・レトリックとの併用によりそこそこの確率で完全回避が可能 |
| 危険回避 | |||
| 連続投げ | |||
| 女は愛嬌、男は度胸 | Soのファナティシズムで上昇したATK解除用に。 | ||
| スリーセブン | ☆ | ☆ | エフィカス溜めに使用すると素早く最高倍率まで上昇させることが可能。 エフィカスを使用しているプレイヤーが死亡したり、バフ消しされた際に出してあげると素早く戦線復帰が出来る。 |
| 悪運 | ☆ | ☆ | 強運と同様 |
| 一か八か | |||
| カードブーメラン | |||
| ダブルアップ | |||
| コインシュート | |||
| スキルブレイク | ☆ | △ | 主に一部のボス戦で使用。 足払いと似たようなスキル妨害効果だがこちらは飛行しているボスでも使用が可能。 無詠唱・無ディレイのためプルル・アルマにメタモルして使用するとジリオン連携並の速度で連打が可能。 |
| トリックダイス | |||
| アルカナカード | |||
| エニグマ | ×→☆ | 火力が機能しなくなってくる500F以降は順次これの「猛毒◯◯ガス」を使って敵HPを削ることになる。それ以前の階層ではミューテイションやオールターゼロを使用されてしまった場合の対処に使えることもある。 | |
| 猪鹿蝶 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ディーラーの手腕 | |||
| CAPAコミュニオン | |||
| ロイヤルディーラー | |||
| ダメージマーキング | ☆ | ☆ | 敵への与ダメージを1.6倍にする。雑魚・ボス問わず成功率100%のため非常に強力。 |
| スピリットマーキング | |||
| クリティカルマーキング | |||
| パーフェクトライオットスタンプ | ×→☆ | 600F以降でライオットハンマーを使う場合は必須。ないとまず当たらない。それ以前の階層では不要。 | |
| レトリック | ☆ | ☆ | 他者に強運・悪運を付与できるほか、SP/MPがあがるのも嬉しい。 |
| ストレートフラッシュ | |||
| 幸運の女神 | ☆ | ☆ | 強運・悪運の回避率が上がるため必須 |
| 鞄の達人 | |||
| フォールスマネー | ☆ | ☆ | 対象指定の7*7に鈍足・混乱・沈黙を付与できる。デッドマーチに非常に似たスキル。こちらはスタンが無い。 リフレクションされると致命的な状態異常が反射するため要注意。 |
| タイムイズマネー | △ | △ | 高倍率・広範囲と非常に強力だが、他の火力ブーストスキルが少ないためFT系に比べると劣りがち。 |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ジョーカーストライク | ○ | ○ | 両手剣で単体攻撃をしたい時に使える、進行時関係無い敵を殴りたく無い時にでも。 |
| フルウエポンマスター | ☆ | ☆ | ジョーカーの必須パッシブ。 |
| フルドレッサーマスター | ☆ | ☆ | ジョーカーの必須パッシブ。 |
| ヘイトスティール | ◯ | ◯ | 無詠唱・無ディレイのため釣りスキルとして便利。 ヘイトを奪う効果はやや信頼性に欠ける。 |
| ジョーカーディレイキャンセル | ◯ | ◯ | 効果時間が長くDC率がパートナーのDCより高い。 Glのジリオン連携が非常に難しくなるので事前に要相談。 また、ルチフェロアナザー中はインテル>コンチェルの連携がシビアになるのでこちら要相談。 |
| ダメージチャージ | × | × | ダメチャで倒せる敵がまともにいない上、モーションが邪魔になる事がある。イリス剣を使う場合ディレイが10秒になるのでその場合はレベル1を取っておこう。 |
| ジョーカーアート | × | × | 一部敵のオプセッションから暴発の恐れがある、ただし対ナイアー限定で回復不能をもらいSPが尽きかけたら自爆してHPをゼロにしてからすぐさま復活すると何も出来ない時間が減る。ただし確実に自爆出来る訳じゃないので注意。 |
| 道化師の魂 | ○ | ○ | 中身役をやる事があるのなら必須。 |
| イクスパンジアーム | ☆ | △ | 進行においては一部のボス戦で必須級のスキル。 道中はミラー・ミューテ―ション・オールターゼロ等の解除に。 可能ならデュアルHawの精密射撃と組み合わせたい。 |
| ジョーカースタイル | |||
| 神の加護 | ◯ | ◯ | PTメンバーにステータス上昇効果。手軽にPT全体にバフ効果を付与できるのが強み。 ただしラウズ系と同じステータス上昇アイコンのためラウズボディ等を使用されると効果・効果時間が上書きされる。 |
| スタイルチェンジ | ◎ | ◎ | 神の加護を習得した状態で使用するとラウズ系を上回るステータスバフを付与できる。 基準ステータスに乗るため素手ジョーカーの上昇値を底上げ可能 |
| ジョーカー | ☆ | ☆ | 素手でのステータス底上げ、両手武器での範囲攻撃等、ジョーカーの基本となるスキル |
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
|---|---|---|---|
| 名称 | 進行PT | 狩りPT | コメント |
| ルーキーブロウ | × | × | |
| ルーキーバレット | × | × | |
| ストーム:プライム | |||
| ファイアアート | |||
| ビットアタック | |||
| ガトリングバースト | |||
| スプリットミサイル | |||
| 超電磁砲撃 | |||
| ビットビーム砲撃 | |||
| バレットラッシュ | |||
| クロッシングエッジ | |||
| ソニックブレイカー | |||
| ラピッドストライク | |||
| クーデグラ | |||
| レガシースペル | |||
| インサニティヴォーテックス | |||
| ブロウディレイキャンセル | |||
| スラッシュディレイキャンセル | |||
| スティングディレイキャンセル | |||
| バレットディレイキャンセル | |||
| ヴァリアブルウエポン | ◯ | ◯ | 自分にしか使用できないが好きな属性剣を使用できるため便利。ただし、PTにAsがいる場合は腐りやすい。 |
| ソリッドコーティング | ☆ | ☆ | 超広範囲に物理無効効果を配布できる。機械系パートナーの使用できる同名スキルより圧倒的に強力。 PTに効果を及ぼすためか、ヘイトが非常に高いため自身に攻撃が集中し死なないように注意。 |
| オーバークロック | ☆ | ☆ | 非常に強力なバフを得ることができるが、ヴァニッシュメントを食らうと大幅に弱体化してしまう。 |
| ガラスフロムレン |
コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。
どんな些細な情報でもこちらに。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照