Skill/Ranger/Bivouac検証
の編集
Top
/
Skill
/
Ranger
/
Bivouac検証
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
参照元
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*ビバークスキル検証ページ [#yad48a03] **ビバーク時回復量 [#o83699f2] ビバーク時回復量の計算式は次の通り。 分母の55~35はスキルLvが上がるに従って''5ずつ''減少する(=スキルLvアップの恩恵はビバークポイント回復量に比べて少ない)。 -HP回復量=6+{MaxHP/(55or50or45or40or35)の整数部分}*2 -SP回復量=2+{MaxSP/(55or50or45or40or35)の整数部分}*2 ビバークポイントでの回復量の計算式は次の通り。 分母の50~10はスキルLvが上がるに従って''10ずつ''減少する(=スキルLvアップの恩恵はかなり大きい)。 -ビバークポイントHP回復量=6+{MaxHP/(50or40or30or20or10)の整数部分}*2 -ビバークポイントSP回復量=2+{MaxSP/(50or40or30or20or10)の整数部分}*2 |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |スキルレベル|発動時の回復|>|>|>|>|>|MaxHP(SP)|h |~|~|100|200|300|400|500|600|h |~|~|>|>|>|>|>|(5秒毎の)HP回復量/SP回復量|h |ビバークLV1|6|8/4|12/8|16/12|20/16|24/20|26/22| |ビバークLV2|7|10/4|14/10|18/14|22/18|26/22|30/26| |ビバークLV3|8|10/4|14/10|18/14|22/18|28/24|32/28| |ビバークLV4|9|10/6|16/12|20/16|26/22|30/26|36/32| |ビバークLV5|10|10/6|16/12|22/18|28/24|34/30|40/36| |ビバークポイントLV1|6|10/6|14/10|18/14|22/18|26/22|30/26| |ビバークポイントLV2|7|10/6|16/12|20/16|26/22|30/26|36/32| |ビバークポイントLV3|8|12/8|18/14|26/22|32/28|38/34|46/42| |ビバークポイントLV4|9|16/12|26/22|36/32|46/42|56/52|66/62| |ビバークポイントLV5|10|26/22|46/42|66/62|86/82|106/102|126/122| 一方、ビバークに影響しない回復量アップのパッシブスキルとして、HP・SP回復率上昇がある。 こちらはビバークではなく、通常の「座る」で回復する場合に適用される。ビバークとは重複しない。 このページではビバークでの回復量とともに、 ''座りで回復する場合''、これらのパッシブスキルとビバークではどちらがどれだけ有利なのかを比較しています。 **HP回復率上昇スキルとの比較 [#lfc9cd28] ***HP回復率上昇の効果 [#m8154965] -座りによる回復量は5秒ごとに+1される。 |回復量効果 \ スキルLv|0|1|2|3|4|5|h |座り時(初回)|5|6|7|8|9|10| |アイテム・ヒーリングへの効果|-|+18%|+21%|+24%|+27%|+30%| ***ビバーク時(通常)との比較 [#s13cce41] -MaxHPによらず、HP回復量に関してはビバークの方が有効である。 例としてMaxHPが300のときの回復量を挙げると下表のようになる。 HP回復率上昇Lv5との差は明らかだが、赤字で示した通りビバークLv5なら70秒で完全回復できることに注目。 |累積HP回復量\時間|MaxHP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|60s|70s|h |ビバーク(通常)LV5|300|10|54|98|142|186|230|274|&color(red){318};| |HP回復率UP LV5|~|0|19|42|69|100|135|174|217| |ビバーク-HP回復率|~|+10|+35|+56|+73|+86|+95|+100|+101| -さらに考えると、60秒経っただけで9割も回復できることも分かる。 残りHPが1割以下の危険な状態でビバークすることはあまりないはずなので、 実用的にも1分だけビバークすれば事足りるともいえる。 **SP回復率上昇スキルとの比較 [#nd1e38df] ***SP回復率上昇の効果 [#f771ebbe] -座りによる回復量は5秒ごとに+1される。 |回復量効果 \ スキルLv|0|1|2|3|4|5|h |座り時(初回)|2|3|4|5|6|7| |アイテムへの効果|-|+18%|+21%|+24%|+27%|+30%| ***ビバーク時(通常)との比較 [#t71158bd] -MaxSPが200以下の場合、ビバークよりもSP回復率上昇の方が有利となる。 -しかしMaxSPが200を超えるとビバークのほうが有利になる。「終盤になればなるほど使える」と考えていいだろう。 &color(red){赤字};はSP回復率UPの方が有利な区間。0秒での&color(red){-3};は、ビバークを使うために必要なSP3。 //|累積SP回復量\時間|MaxSP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|h //|ビバーク(通常)LV5|100|-3|9|21|33|45|57| //|SP回復率UP LV5|~|0|15|34|57|84|115| //|ビバーク-SP回復率|~|-3|-6|-13|-24|-39|-58| //~ //|累積SP回復量\時間|MaxSP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|60s|h //|ビバーク通常 LV5|150|-3|17|37|57|77|97|117| //|SP回復率UP LV5|~|0|15|34|57|84|115|150| //|ビバーク-SP回復率|~|-3|2|3|0|-7|-18|-33| |累積SP回復量\時間|MaxSP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|60s|h |SP回復率UP LV5|一律|0|15|34|57|84|115|150| |ビバーク通常 LV5|100|&color(red){-3};|&color(red){9};|&color(red){21};|&color(red){33};|&color(red){45};|&color(red){57};|&color(red){69};| |~|150|&color(red){-3};|17|37|57|&color(red){77};|&color(red){97};|&color(red){117};| |~|200|&color(red){-3};|23|49|75|101|127|153| |~|300|&color(red){-3};|35|73|111|149|187|225| |~|400|&color(red){-3};|45|93|141|189|237|285| |~|500|&color(red){-3};|57|117|177|237|297|357|
*ビバークスキル検証ページ [#yad48a03] **ビバーク時回復量 [#o83699f2] ビバーク時回復量の計算式は次の通り。 分母の55~35はスキルLvが上がるに従って''5ずつ''減少する(=スキルLvアップの恩恵はビバークポイント回復量に比べて少ない)。 -HP回復量=6+{MaxHP/(55or50or45or40or35)の整数部分}*2 -SP回復量=2+{MaxSP/(55or50or45or40or35)の整数部分}*2 ビバークポイントでの回復量の計算式は次の通り。 分母の50~10はスキルLvが上がるに従って''10ずつ''減少する(=スキルLvアップの恩恵はかなり大きい)。 -ビバークポイントHP回復量=6+{MaxHP/(50or40or30or20or10)の整数部分}*2 -ビバークポイントSP回復量=2+{MaxSP/(50or40or30or20or10)の整数部分}*2 |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |スキルレベル|発動時の回復|>|>|>|>|>|MaxHP(SP)|h |~|~|100|200|300|400|500|600|h |~|~|>|>|>|>|>|(5秒毎の)HP回復量/SP回復量|h |ビバークLV1|6|8/4|12/8|16/12|20/16|24/20|26/22| |ビバークLV2|7|10/4|14/10|18/14|22/18|26/22|30/26| |ビバークLV3|8|10/4|14/10|18/14|22/18|28/24|32/28| |ビバークLV4|9|10/6|16/12|20/16|26/22|30/26|36/32| |ビバークLV5|10|10/6|16/12|22/18|28/24|34/30|40/36| |ビバークポイントLV1|6|10/6|14/10|18/14|22/18|26/22|30/26| |ビバークポイントLV2|7|10/6|16/12|20/16|26/22|30/26|36/32| |ビバークポイントLV3|8|12/8|18/14|26/22|32/28|38/34|46/42| |ビバークポイントLV4|9|16/12|26/22|36/32|46/42|56/52|66/62| |ビバークポイントLV5|10|26/22|46/42|66/62|86/82|106/102|126/122| 一方、ビバークに影響しない回復量アップのパッシブスキルとして、HP・SP回復率上昇がある。 こちらはビバークではなく、通常の「座る」で回復する場合に適用される。ビバークとは重複しない。 このページではビバークでの回復量とともに、 ''座りで回復する場合''、これらのパッシブスキルとビバークではどちらがどれだけ有利なのかを比較しています。 **HP回復率上昇スキルとの比較 [#lfc9cd28] ***HP回復率上昇の効果 [#m8154965] -座りによる回復量は5秒ごとに+1される。 |回復量効果 \ スキルLv|0|1|2|3|4|5|h |座り時(初回)|5|6|7|8|9|10| |アイテム・ヒーリングへの効果|-|+18%|+21%|+24%|+27%|+30%| ***ビバーク時(通常)との比較 [#s13cce41] -MaxHPによらず、HP回復量に関してはビバークの方が有効である。 例としてMaxHPが300のときの回復量を挙げると下表のようになる。 HP回復率上昇Lv5との差は明らかだが、赤字で示した通りビバークLv5なら70秒で完全回復できることに注目。 |累積HP回復量\時間|MaxHP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|60s|70s|h |ビバーク(通常)LV5|300|10|54|98|142|186|230|274|&color(red){318};| |HP回復率UP LV5|~|0|19|42|69|100|135|174|217| |ビバーク-HP回復率|~|+10|+35|+56|+73|+86|+95|+100|+101| -さらに考えると、60秒経っただけで9割も回復できることも分かる。 残りHPが1割以下の危険な状態でビバークすることはあまりないはずなので、 実用的にも1分だけビバークすれば事足りるともいえる。 **SP回復率上昇スキルとの比較 [#nd1e38df] ***SP回復率上昇の効果 [#f771ebbe] -座りによる回復量は5秒ごとに+1される。 |回復量効果 \ スキルLv|0|1|2|3|4|5|h |座り時(初回)|2|3|4|5|6|7| |アイテムへの効果|-|+18%|+21%|+24%|+27%|+30%| ***ビバーク時(通常)との比較 [#t71158bd] -MaxSPが200以下の場合、ビバークよりもSP回復率上昇の方が有利となる。 -しかしMaxSPが200を超えるとビバークのほうが有利になる。「終盤になればなるほど使える」と考えていいだろう。 &color(red){赤字};はSP回復率UPの方が有利な区間。0秒での&color(red){-3};は、ビバークを使うために必要なSP3。 //|累積SP回復量\時間|MaxSP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|h //|ビバーク(通常)LV5|100|-3|9|21|33|45|57| //|SP回復率UP LV5|~|0|15|34|57|84|115| //|ビバーク-SP回復率|~|-3|-6|-13|-24|-39|-58| //~ //|累積SP回復量\時間|MaxSP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|60s|h //|ビバーク通常 LV5|150|-3|17|37|57|77|97|117| //|SP回復率UP LV5|~|0|15|34|57|84|115|150| //|ビバーク-SP回復率|~|-3|2|3|0|-7|-18|-33| |累積SP回復量\時間|MaxSP|0s|10s|20s|30s|40s|50s|60s|h |SP回復率UP LV5|一律|0|15|34|57|84|115|150| |ビバーク通常 LV5|100|&color(red){-3};|&color(red){9};|&color(red){21};|&color(red){33};|&color(red){45};|&color(red){57};|&color(red){69};| |~|150|&color(red){-3};|17|37|57|&color(red){77};|&color(red){97};|&color(red){117};| |~|200|&color(red){-3};|23|49|75|101|127|153| |~|300|&color(red){-3};|35|73|111|149|187|225| |~|400|&color(red){-3};|45|93|141|189|237|285| |~|500|&color(red){-3};|57|117|177|237|297|357|
テキスト整形のルールを表示する