*ドミニオン世界(リニューアル前) [#jcd63199] -参照: [[ウェストフォートのクエスト・イベント>Quest/Westfort]] #contents **ドミニオン世界への行き方 [#n9574b02] // Quest/Westfort(ウェストフォート)にコピーがあります。 // 編集する場合はそちらも編集をお願いします。 ※ %%2008年05月現在、まだタイタニア世界(ウォーターレイアー)を訪れていないキャラクターで先にドミニオン世界を訪れたために、以後タイタニア世界へ移動することができなくなったという報告があるので注意を。%% ※ 2008年10月時点でドミニオン界行き→タイタニアドラゴン討伐、タイタニア界の順番で問題なく行ける事を確認済み //-単にそのような報告があったため注意を喚起しているに過ぎず、報告者がタイタニア界への通過条件を誤解していた可能性も同じくらい高いものと思われます。あくまで「報告」の吟味やリスクの判断は各自の責任の下で行ってください。攻防戦の導入などにあたり、タイタニア界へ未到達のキャラクターやアカウントでドミニオン界を訪れるプレイヤーも少なくないものと思われ、この「報告」を根拠とする注意喚起が必要以上に重視されてしまっている現状を鑑みて一筆申し添えておきます。 +天まで続く塔の島まで(エミル世界側) --モーグシティの北西端に居るNPC「密航路の親父」に天の塔通行許可証を渡すことで、島へ渡れる。 --スキル「コネクション」を持つトレーダーは、許可証無しでフリーパス。 --攻防戦期間(受付~戦闘終了?要検証)はダウンタウン西に居るのレジスタンス傭兵に送って貰える。 --天の塔通行許可証の入手条件やイベントについて、詳しくは[[''こちら''>Quest/Waterlayer#if237dcb]]を参照 +天まで続く塔の島(エミル世界側) --エミル世界側の天まで続く塔の入り口の前に、エミル君ご一行が集まっている。 --ベリアルと話して自分もドミニオン世界へ行く旨伝えると、塔の内部(エレベータールーム)へ移動する。 ---天まで続く塔に入る際は''憑依抜け不可''なので注意。 ---エミル世界側で未報告のクエストが残っている場合は、ベリアルと話をしても塔の中へ移動しません。 ---本イベント中に限らず''未報告のクエストを抱えた状態ではエミル世界とドミニオン世界を行き来できない''ので注意。 --エレベータールーム内で一連のイベントを経過した後、次元転生を行いドミニオン世界側の天まで続く塔の島へと降り立つ。 ---この段階で、''強制的にセーブポイントがドミニオン世界側の天まで続く塔の島に変更されます''。 +天まで続く塔の島(ドミニオン世界側) --島から出て軍艦島へと向かい、ウェストフォートを目指します。 ---ウェストフォートは、''エミル世界で言えばアンデッド島に相当する場所''にあります。''間違えてアクロポリスを目指してしまうと恐らく生きては戻れない''ので、せっかちさんはご注意を。 ---島から出るには、船着場のドミニオン「飛空庭係員」(エミル世界側の天まで続く塔の島で「密航路の親父」が立っていた位置に居る)に話しかけるだけでokです。料金は100G。 ---島を後にする前に''島内のNPCには一通り話を聞いておいた方が良い''でしょう。 *レベルとスキル・ステータス [#s33d85c2] **概要 [#fe020e29] //例などは表組み化したい。 //誰かまとめて。追記も歓迎。 **レベルとステータス [#c638c9d2] -ドミニオン世界に転生したプレイヤーのBaseレベル・Jobレベルは、エミル世界のレベルに拠らず、一律にレベル1から再スタートとなります。 ※%%また2009年10月現在、ドミニオン世界ではプレイヤーのBase/Jobレベルは共にレベルキャップが30に設定されています。%% ※2009年12月17日のアップデートでBase/Jobレベル共にキャップは50になりました。 --Jobレベルは、一次職で転生しても二次職の経験値テーブルが適用されます。 --Jobレベルについて、ドミニオン世界ではエキスパート職/テクニカル職の区別はありません。 ---二次職については、エミル世界でどちらの職にスイッチしているかで決まります。 ---エミル世界で二次職業をスイッチした場合でも、ドミニオン世界のJobレベルは影響を受けません。 --ジョイントジョブのJobレベルは、そのまま持ち越しが可能なようです。 CENTER:レベル種類表 |~エミル世界&br;タイタニア世界|~ドミニオン世界| |BASE(110)|BASE(50)| |ベースJOB(50)&br;エキスパート(50)&br;テクニカル(50)|JOB(50)| |>|CENTER:ブリーダー(30)&br;ガーデナー(30)| -ステータスについてもエミル世界とは別個に管理され、種族および職業の初期値からのスタートとなります。 --ドミニオン世界にはステータスリセットNPCはいない。&br;ECO SHOPの課金アイテムであればステータスリセットが可能。 --デスペナルティによってレベルダウンした場合、レベルダウン分のボーナスポイントがステータスから振り分け順に減らされる。&br;再度レベルアップ時に再振り分けすることになる。(レベルダウンによるステータスリセットもLv1分を除けば一応は可能) **スキルの取り扱い [#df70ba78] -ドミニオン世界でプレイヤーが使用可能なスキルは、一次職・二次職とも''取得条件をドミニオン世界のJobレベルで満たすスキル''のうち、さらに''事前にエミル世界で取得済みのスキルのみ''となる。 --例1:取得条件がJobレベル1のスキルで、エミル世界で取得済みのスキル → ドミニオン世界でも使用可能 --例2:取得条件がJobレベル1のスキルだが、エミル世界では未取得のスキル → ドミニオン世界では使用できない ---この場合は、一度エミル世界に戻ってスキルを取得して来れば、ドミニオン世界でも使用可能となる。 --例3:取得条件がJobレベル10のスキルで、エミル世界で取得済みだが、ドミニオン世界でのJobレベルがまだ9 → ドミニオン世界では使用不可 ---この場合は、ドミニオン世界のJobレベルが10になれば自動的に使用可能となる。 **リザーブスキルの取り扱い [#wc82c8df] -リザーブスキルについては、''[[リザーブスキルの使用解放イベント>Quest/Westfort#t9bcfcac]]''を達成することで使用可能となる。解放後はドミニオン世界におけるプレイヤーのJobレベルを問わず、リザーブ済みのスキルは無条件で使用可能となる。 --リザーブスキル開放イベントの開放条件はBaseレベル25以上だが、開放済みのリザーブスキルの利用条件にはキャラクターのドミニオン世界におけるBase/Jobレベルは関係ない模様。つまり、イベントを達成してリザーブスキル開放後に死亡し、デスペナルティによってキャラクターのBaseレベルが25以下に落ちた場合でも、開放されたリザーブスキルはそのまま利用できる。 -リザーブスキルの解放後にエミル世界でジョブスイッチして職業やリザーブスキルを変更した場合は、次元転生の時点で所持するリザーブスキルをそのまま使う事ができる。またテクニカル職とエキスパート職を切り替えて次元転生を行っても、ドミニオン世界におけるJobレベルは変化しない模様。(要検証・求情報) --例:エキスパート職でドミニオン世界のJobレベルを15まで上げる→エミル世界に戻ってテクニカル職にジョブスイッチ→再度ドミニオン世界に戻ってもJobレベルは15のまま、テクニカル職のスキルはレベル15まで使用可能(リザーブしたエキスパート職のスキルは、ドミニオン世界におけるJobレベルに関わらず全て利用可能) **ジョイントジョブの取り扱い [#td2f1ed2] -ジョイントジョブのJobレベルはエミル世界からそのまま持ち越しが可能だが、ジョイントジョブのJobレベルが反映されるのはジョイントジョブ用のスキルのみとなる。 --つまり、ジョイントジョブのJobレベルがドミニオン世界におけるキャラクターのJobレベルよりも高い場合は、ジョイントジョブ用スキル以外のスキルの使用可否判定はそのキャラクターのドミニオン世界におけるJobレベルが適用される。 ---例:ドミニオン世界でJobレベルが20のキャラクターが、エミル世界でJobレベル30まで上げておいたジョイントジョブ・ブリーダーにスイッチ → ブリーダー用のスキルはドミニオン世界でもレベル30まで使用可能だが、その他のスキルは取得条件がJobレベル20までのスキルのみ使用可能 **スキルまとめ [#DWorldSkill] |~スキル|~~習得条件など|h |BASEスキル|次元転生時にエミル世界で習得していたスキルを覚えられる。&br;ドミニオン世界のJOBレベルがスキル習得レベルに達していなければ未習得状態に。&br;スキルの習得レベルに達すれば自然に習得できる。| |エキスパートスキル&br;テクニカルスキル|~| |リザーブスキル|次元転生時のリザーブスキルを使うことができる。&br;使用するためにはリザーブスキル開放イベントを達成しなければならない。&br;イベントを達成すればJOBレベルに関係なく使用できる。| |ジョイントスキル|エミル世界と同様。&br;シンボルを装備することでJOBを変更し、使用できるようになる。&br;ジョイントジョブレベルはエミル世界と共通| |H.E.ARTスキル|エミル世界と同じ| **次元転生の前に(注意事項) [#z45b1d47] -F系職の場合は、次元転生の前にあらかじめ武器などを準備しておかないと、転生先のドミニオン世界で行動を著しく制限される場合があります。 --各武器の装備条件の確認はもちろん、武器ごとのマスタリーや命中率上昇スキル、ディレイキャンセルの取得も1からやり直しとなります。また職や状況によっては、一時的に敢えて片手武器を選択したり、ブロウ等の忘却済みの一次職スキルの再取得を考慮する必要もあるかもしれません。 -SU(スペルユーザー)職の場合は、次元転生の前に一次職のJobレベル1で取得可能(または転職時に自動的に取得)な''基本攻撃魔法を取得しておかないと、次元転生後に使用可能な攻撃魔法が一切存在しない''という事態に直面するので注意を。 --スキルポイントの節約などのために、基本魔法を忘却済みの高レベル・二次職のプレイヤーは特に注意。 --ウァテス系列職の場合は、一次職のヒーリング等も再取得を考慮する必要があるかもしれません。 **デスペナルティ [#kdcc24c4] ドミニオン世界でキャラクターが行動不能に陥った場合は、死亡した時点でペナルティとして一定の比率で経験値が失われます。 ''BASE10% JOB2%'' 経験値減少によるレベルダウンあり(2008年05月30日のアップデートでこの値に調整された) -デスペナルティは死因や場所、状況等に拠らず、行動不能時には一律に適用されます。 --死亡した場所、PvPエリア/非PvPエリア等の区別はありません。 --ナイトのスキル「サクリファイス」やSU系職のH.E.ARTスキル「たとえこの身が…」等のいわゆる''自殺スキルで行動不能になった場合も、例外なくペナルティを受けます''。 -死亡時に減少する経験値量は次のレベルまでの値のBase10%&JOB2%になる&br;ただしレベルダウンがあった場合でもレベルダウン前の経験値での値が適応されるのでレベルダウン時は多く減るように感じる --次のレベルまで1800:現在経験値100(6%)で10%:-180のペナルティでレベルダウンして&br;次のレベルまで1160:現在経験値1080(93%)となった場合、表示上は10%以上減る *新フィールドチャンプシステム [#champsys] -2008-08-08のアップデートでドミニオン世界全般、強制参加の仕様であったPvP(''P''layer ''V''ersus ''P''layer)システムがエントリー方式に変更された -PvP回避アイテムの「マナの守護」は効果が変更(インビジブル効果)、それに伴い作成できなくなった **フィールドチャンプ [#champ] [[(公式サイトより)>http://www.econline.jp/option/wchamp/index.html]] ドミニオン世界の英雄、それが「フィールドチャンプ」です。 DEMとの大規模な戦いに備え、お互いに競い合い、 勝利を重ねた者が戦士の最高峰「フィールドチャンプ」となることができます。 「フィールドチャンプ」は「チャンプ属性」を持ち、特別な専用スキルを使用することもできるようになります。 さらに同じように強大な力を持ったDEMの「チャンプDEM」とも互角に戦うことができるようになります。 ''WRPランキング上位10名''(同一順位なし、WRPが同じ場合は先着順)がフィールドチャンプになる -フィールドチャンプになるとプレーヤーの足元に''円形の赤いエフェクト''が現れる -フィールドチャンプになると戦の調律者か、羅城門通路の羅城門門兵より「勝者の証」(DEMの場合「フェザーオブドミニオン」)(イベントアイテム)をもらえる -特定のアイテム装備時にチャンプスキルを使える -フィールドチャンプはチャンプMOBに攻撃を通常の値で通すことができる(チャンプ以外ではダメージが1/10となる) -英雄の加護を使用することで周囲のキャラクターにチャンプ属性を付与できる ***チャンプスキル [#champskill] -&color(red){チャンプスキルはチャンプにしか使えない};(勝者の証を装備していてもチャンプでないと使用不可) -チャンプスキルは特定のアイテムを装備していると習得できる --「勝者の証」「フェザーオブドミニオン」:[[英雄の加護 >Skill/Special#heroprote]] |~スキル名|~消費|~目標|~効果| |英雄の加護|SP10 MP10&br;DEMの場合SP15 MP15|自分を中心とした円|周囲の対象をチャンプモンスターキラー状態にする&br;効果時間3分&br;再使用待機時間3分| --「勝者の証」は重量2.0キャパシティ2.0装備時キャパシティ1.0、イベントアイテム扱いなので''倉庫に入れられない''ので注意 --「フェザーオブドミニオン」は重量1.0キャパシティ1.0装備時キャパシティ0.1のBackパーツ、こちらもやはりイベントアイテム扱いで倉庫には入らない --「勝者の証」「フェザーオブドミニオン」は一度チャンプになって獲得すれば、その後チャンプから外れても消滅はしません(「英雄の加護」は使用不可能になる) ***チャンプMOB [#champmob] -チャンプ属性を持ったMOB -チャンプMOBは足元に''円形の緑色のエフェクト''が現れる -通常プレーヤーの攻撃が効きづらく、約1/10程度になる。 フィールドチャンプ、[[チャンプキラー状態>Skill/Special#heroprote]]のプレーヤーの攻撃は通る --固定ダメージの攻撃も威力が減少する。 //↑グラストラップでのみ検証 --アルカナカードなどの召喚スキルは召喚者がチャンプキラー状態でも本来の威力が出ない。 //↑アルカナカードでのみ確認 -状態変化を無効化 //↑9/19のアップデートよりhttp://www.econline.jp/news/play/update/item/353 -[[都市攻防戦>MobCityBattle]]と通常フィールドに現れる。 フィールドに現れるチャンプは一定時間沸き(30~90分?) |>|>|CENTER:フィールドのチャンプMOB|h |~場所|~名前|~備考| |ステップキャニオン|マオアーβ|ノンアクティブ| |ヘルサバーク|サーチアイβ|| |ステップキャニオン(夜)|DEM-シュメルツβ|銃:遠距離攻撃| |ヘルサバーク(夜)|DEM-アメージャーβ|| |(軍艦島(夜))|DEM-00E2|季節イベント:DEM’s INVASION!| |(ゴールデンブリッジ(夜))|DEM-00S3|季節イベント:DEM’s INVASION!| **チャンプバトル [#champbattle] チャンプバトル参加中の他のプレーヤーと戦い、勝利すればWRPを獲得することができる ***チャンプバトルについて [#x37b7d49] -「天まで続く塔(ドミニオン)」か「ウェストフォートシティ」にいる&color(blue){戦の調律者};に話しかけエントリー、またはキャンセルをすることができる -HPが0になって倒れたりログアウトするとエントリーは解除される -参戦中はドミニオン世界フィールドマップにて他の参戦者とPvP可能な状態になる -フィールド切り替え時に参戦しているというログが出る -レベル5以上でないとバトルできない -レベル差が+-10以上のプレーヤーとは戦えない(フィールドチャンプは例外) |>|CENTER:PvPフィールド|h |軍艦島|軍艦島(夜)| |ステップキャニオン|ステップキャニオン(夜)| |ヘルサバーク|ヘルサバーク(夜)| |ゴールデンブリッジ|ゴールデンブリッジ(夜)| |西アクロニア平原|| ***チャンプバトル参戦中の仕様 [#y7780c0c] -他のPvP参戦中プレーヤーを攻撃できる(相手のペット、召還等も攻撃対象) -PTメンバーは攻撃できない -支援スキルの対象はPTメンバーのみ(サプリメントのみ別PTにも使用可能) -PvPによる攻防はログには表示されない(誰に倒されたかなどはログに出ない) -憑依者と宿主が同PTでない場合は、憑依者から宿主に攻撃できる。&br;憑依者のペットが宿主を攻撃するということもありえる(死霊召還などは注意が必要)。 -スキル詠唱や食べ物の詠唱中(詠唱ゲージが出るものほぼすべて)に攻撃を受けると詠唱がキャンセルされる。 (''MOBの攻撃も対象''だがMOBの詠唱は中断できない) //現在参加者がいないためPvPシステムとして機能していない ***WRP [#wadde98d] -Baseレベルが倒した相手≧自分の場合は、LV差+10ポイントのWRPを入手できます。 --倒された側は、倒したプレーヤーが入手したポイントの半分(端数は切り捨て)を失います。 -Baseレベルが倒した相手<自分の場合は一律5ポイント入手でき、相手は5ポイントのWRPを失います。 -倒した相手のWRPが上記の倍以上無かった場合、相手は倒したプレーヤーが得たWRPの半分(8ポイントなら4、7ポイントなら3、1ポイントなら0)を失います。 -WRPの計算はデスペナルティ後に決定されます。相手がレベルダウン・自分がレベルアップすると本来より少ない量のポイントになる可能性があります。 --相手の持ちポイントが少なかった場合の入手ポイントについてはデータ不足です。 -WRPを奪う条件は、倒したPTにポイントが入ります。 --ポイントはPTメンバーで分けられます --WRPはメンバーに均等に分配されます。端数は切り捨てられますが、最低1は保障されています。 -- WRPは経験値分配範囲にいるメンバーにのみ与えられます。 --WRPの入手量はとどめを刺した人と殺された人のレベルで決まります。量についてはソロと同じ計算。 -プレイヤーがトドメを刺せなかった場合は、相手を倒してもWRPのやり取りはありません。 --一撃を入れた後でPETや死神、召還マリオネット等で倒した場合は、トドメを刺したキャラクターはPETとなり、WRPのやりとりは発生しません。 -都市攻防戦終了直後、''チャンプだったキャラはWRPが0にリセットされます'' -まだまだ情報求む ***WRPランキング上位者特典 [#o8f26edd] -WRPランキングで10位以内の人に限り、追加の品を販売してくれる。 -特に表記が無い場合、各値段はエミル界の10%増しです。 -以下は全てビートダウン無しの値段です。(BDが適用される%%かは未確認 09/1/19%%) |~場所|~販売品|h |ジャンク屋|シルバー・ゴールデンの&br;ハンマー、ニードル、のみ、はさみ、ドライバー、ペンチ| |武器屋|コンバットナイフ、メイルブレイカー、ブロードソード、アーマーピアッシング&br;ランス、りっぱな斧、ロングアックス、短銃(2丁)63800G&br;火縄銃、コンポジットボウ、ノーブルロッド、スプリンクラー| |裁縫屋|センチュリオンアーマー7150G、セクトールメイル6600G&br;スタッドレスプレート、ナチュラルトップス♀、スタッドレスプレートブーツ&br;迷彩のズボン、チェックズボン、鋼のソードストッパー、魔法のソードストッパー&br;革のヘアバンド、タイニーの帽子、スタッドレスプレートメット| |商人|矢筒3300G、腰矢筒3300G、ヒップバック(黒)、ヒップバッグ(青)、リュック&br;【マーチャント系の場合】&br;旅行かばん大、旅行かばん小、旅行かばん小(左)、青い原石のペンダント&br;アメジストペンダント、矢筒3300G、腰矢筒3300G、リュック| |占い屋|高級ヒールポーション、最高級ヒールポーション2200G&br;高級スタミナポーション1078G、高級マジックポーション1078G&br;火のコロン、水のコロン、風のコロン、大地のコロン、光のコロン(コロン1律3300G)| |商人(レジスタンス受付横)|回復の矢22G、手作りの矢3G、手作りの矢+1 3G&br;マグナム弾5G、スローインダガー、ヒールポーション&br;【マーチャント系の場合】&br;回復の矢22G、爆矢5G、炎の矢、水の矢、風の矢、大地の矢、光の矢、闇の矢&br;ヒールポーション、スタミナポーション、マジックポーション&br;(属性矢1律22G、ポーション1律330G)| ドミ界の商人からマーチャント系で買い物をした場合 他職ではなかったものが追加されている *マップの解説 [#td8e25af] //NPCやMOB、ワープポイント等。追記・補足は大歓迎。というか誰か書いて… ドミニオン世界のマップ解説。 **概要 [#la701bad] -2008年05月現在、実装されているマップはアクロポリスの西側のみ。 -一部マップを除き、フィールド(屋外)マップは昼夜で情景やモンスターの配置、一部NPCの配置や役割などが変わる。 -ほぼ全域がPvPエリアとして設定される。例外となるマップは「天まで続く塔の島」「ウェストフォート」「難民テント」「野宿屋テント」「ブラフスキーの家」 -エミル世界からドミニオン世界へ次元転生を行った場合、セーブポイントはその都度ドミニオン世界側の「天まで続く塔の島」で上書きされる。 --エミル世界へ戻る''以前にドミニオン世界でセーブしてあった場所が何処であれ、エミル世界からドミニオン世界へ移動するとセーブポイントはドミニオン世界側の「天まで続く塔の島」に設定''されてしまう。 --同様に、ドミニオン世界からエミル世界へ戻る際も、セーブポイントは''エミル世界における以前のセーブポイントの如何を問わず、強制的にエミル世界側の天まで続く塔の島で上書きされる''。 ***昼と夜 [#oc107f78] -ドミニオン世界のフィールド(屋外)マップは、その多くが昼夜でそれぞれ異なる表情を持つ。 --昼間と夜間ではマップの表情が変わり(実際は色が違うだけだが)、徘徊するモンスターの種類も異なる。基本的に夜間のモンスターの方が強い。 -''昼夜の切り替えは''、特定のNPCに話しかけることで''プレイヤーが任意で行う''。時間の経過などによって自動的に昼夜が切り替わることはない。 --具体的に昼夜の切り替えを行う場所/担当NPCは、マップ「軍艦島」の難民テントに居るNPC「宿屋」および「ヘルサバーク」の野宿屋テント内に居るNPC「野宿屋」。 ---テント内から外のマップの状況を窺い知る事はできないが、昼夜の区別はNPC「宿屋」「野宿屋」の姿勢で判別が可能。つまり昼間は座っており、夜間は横になって寝ている。 --ヘルサバークの野宿屋テントでは、テント内のNPC「レジスタンス受付」に話しかけることで、テント内でセーブも可能。その際の''セーブは昼夜を区別する''ので注意。 ***セーブポイント [#k06c5bab] -ドミニオン世界で昼夜の区別のあるマップでは、昼と夜は別のマップとして扱われる。つまり、セーブポイントも昼と夜でそれぞれ別となる。 --例えば、夜間マップのセーブポイントに登録した場合は、昼間マップからセーブポイントへ帰還すると、夜間マップのセーブポイントへと戻ることになる。 --昼間しか無い一部のマップ(天まで続く塔の島、ウェストフォート)のセーブポイントでセーブした場合も、同様に夜間マップから時空の鍵や死に戻り等で帰還した際、隣接マップ(昼夜が区別されるマップ)へ移動すると昼間マップに出ることになる。 2008年10月現在のセーブポイント -%%天まで続く塔の島%% --%%桟橋の上のNPC「妖精」%% 08年10月のアップデートで、隣接マップ「軍艦島」へ移動 -軍艦島 --飛空庭係員の傍のNPC「妖精」 -ヘルサバーク --野宿屋テントの中のNPC「レジスタンス受付」 ---セーブ時は昼夜が区別されるので注意。 ---フレンドリスト等の現在位置表示では「難民テント」 --ブラフスキーの家の中のNPC「妖精」 -ゴールデンブリッジ --ウェストフォート入り口脇のNPC「妖精」 -%%ウェストフォート%% --%%入り口脇のNPC「妖精」%% 08年10月のアップデートで、隣接マップ「ゴールデンブリッジ」へ移動 **天まで続く塔の島(ドミニオン世界側) [#hd30f1b0] ***マップの概要 [#rda2a38e] -プレイヤーがドミニオン世界に次元転生して、最初に降り立つマップ。 -非PvPエリア。 -夜間マップ無し(昼間のみ)。 --ネコマタ(新緑、黒)のイベント中のみ、夜間マップあり ***NPC [#hf0b6e23] //NPC名と役割。NPC名からNPCのページの該当箇所にリンク? レジスタンス受付、飛空庭係員、%%妖精%%、武具商人、よろず商人、調達屋 ***施設 [#dd948309] //店やワープポイント等。 -%%セーブポイント%% --%%セーブポイントの設定は桟橋のNPC「妖精」で。%% 08年10月のアップデートによって、妖精は隣接マップ「軍艦島」へ移動した --%%天まで続く塔の島は昼間マップしか無いため、ここをセーブポイントに登録して''夜間マップから時空の鍵や死に戻り等で帰還した場合、軍艦島へ渡るとフィールドは昼間''となる。%% -クエストカウンター --クエストカウンターはテント脇のNPC「レジスタンス受付」で。 -飛空庭係員 --マップ「軍艦島」への飛空庭航路。 --運賃は100G、スキル「コネクション」所持者は無料。 --憑依抜け可能。 --一部イベントの際にも会話あり -武具商人 --低レベル帯向けの装備一式を販売。 ---これまではエミル族でキャラクターを作成した時しか入手手段の無かった「スモック♂」「スモック♀」「もんぺ」等の装備も販売中。スモックはダウンタウンの染色おばさんに渡せば染めてもらえる。 ---レプリカ・マスケットライフルも並んでいる。よろず商人で弱弾を買えば、魔法や投擲・射撃系の攻撃手段を持たない職でも、Baseレベル1からフレイムゴーチン爆破(笑)が可能に。 -よろず商人 --Ammo(弾薬)系などの消耗品を販売。 ---選択肢には休憩(HP/MP/SP全回復)もあるが、''ここで休憩しても昼夜は切り替わらない''ので注意。 -天まで続く塔の鍵穴 --エミル世界へ戻る場合はここへ。 ---未報告のクエストを抱えている場合は、エミル世界へ戻ることができないので注意。 ---エミル世界へ戻った場合、以前のセーブポイントが何処であったかに拘わらず、セーブポイントはエミル世界側の天まで続く塔の島に上書きされる。 ---またエミル世界から再度ドミニオン世界を訪れた際にも、ドミニオン世界で以前のセーブポイントが何処であったかに関わらず、天まで続く塔の島で上書きされる。 ***モンスター [#rbd2f1c2] //モンスター名のところからモンスターのページの該当箇所にリンクを貼りたい -昼間:マリュス、ピヨピヨ --マリュスの死にモーションは一見の価値あり。フィギュア化も一興。 --レジスタンスのクエストカウンターにはピヨピヨの討伐クエストがあるが、''討伐の対象は軍艦島のピヨピヨ''なので注意。 -夜間: **軍艦島 [#n344c45d] ***マップの概要 [#o6423fd4] -天まで続く塔の島に降り立ったプレイヤーが、アクロニア大陸に上陸する第一歩。 -&color(#ff0000){PvPエリア}; --天まで続く塔の島から来た場合、''マップが切り替わった瞬間から攻撃を受ける危険がある''。 ---ワールドによっては、マップ切り替え直後のラグ等で反応が鈍くなりがちなプレイヤーを狙った無差別PKが実際に行われた例もあるので、くれぐれも警戒を。 --また移動時の誤クリックによる攻撃も頻発しているので、お互いに注意を。 -「難民テント」内のNPC「宿屋」に話し掛けて夜まで休憩すると、マップの昼夜を切り替えることができる。 --昼間と夜間では、マップの情景は当然、徘徊するモンスターの種類や一部NPCの配置も異なる。 --一部のイベントは、夜間マップでなければ発生しない。 --saga10実装ダンジョンの入り口がある ***NPC [#mdafa17c] -屋外 --難民の女性、難民の少女、飛空庭係員、レジスタンス×2、レジスタンス傭兵(バイク便、昼間のみ)、妖精(セーブポイント、昼間のみ)、闇の精霊(夜間のみ) -難民テント --宿屋、レジスタンス受付 --ベリアル、ルルイエ、エミル、マーシャ(イベント時) ***施設 [#ib5613bb] -セーブポイント --セーブポイントの設定は桟橋のNPC「妖精」で。 -飛空庭係員 --天まで続く塔の島へ戻る飛空庭。NPC「飛空庭係員」と直接話すか、その横のワープポイントへ進入することで利用可能。 --軍艦島 → 天まで続く塔の島の運賃は無料。 --憑依抜け・憑依装備の持ち込み可能。 --''飛空庭の運行は昼間のみ''(夜間は離発着不可)なので注意。 -レジスタンス傭兵 --バイク便でゴールデンブリッジのウエストフォート入り口前まで送ってくれる。 --Lv24までは無料。Lv25以降は(BaseLv-25)*20+500Gの運賃がかかる。スキル「コネクション」所持者は無料。 -難民テント --テント内は非PvPエリア。 --テント内にはNPC「レジスタンス受付」と「宿屋」の2人が居る。 --NPC「レジスタンス受付」はレジスタンスクエストのクエストカウンター。 ---軍艦島のレジスタンス受付では''セーブはできない''ので注意(セーブは屋外・昼間マップのNPC「妖精」で可能)。 --NPC「宿屋」は、宿泊(HP/MP/SP回復)および物資の販売。 ---宿泊は一泊500G。 --NPC「宿屋」に話し掛け「夜まで休憩する」を選択することで、''フィールドマップの昼夜を切り替え可能''。 ---休憩の場合も500G。 ---昼夜の判別は、NPC「宿屋」の姿勢で区別可能。昼間は座っているが、夜間は寝ている。話し掛けた際のメッセージも一部異なる。 --特定のイベント中にテントを訪れた場合、一時的にNPCが増えている事がある。 -炭坑 --saga10実装ダンジョンの入り口 --名声が足りないと入れない(レジスタンスへの加入が必要?) ***モンスター [#tffb7bc9] -昼間:マリュス、ピヨピヨ、ゴーチン、マスケシュピンネ、ルナティック -夜間:スプライト、サラマンダー、ドクマリュス、フレイムゴーチン、マスケシュピンネ **ステップキャニオン [#qad68bc2] ***マップの概要 [#s1adff4c] -軍艦島とヘルサバークを結ぶ街道。エミル世界の「モースグ崖」に相当し、地形もほぼ同じ。 -&color(#ff0000){PvPエリア}; -昼夜でマップの情景と徘徊するモンスターの種別が変わる。 --昼夜の切り替えは当マップ内ではできない。 ***NPC [#g2345c01] ***施設 [#m4b00976] ***モンスター [#s223ef45] -昼間:フレイムゴーチン、マオアー、マスケシュピンネ、スキンク、サーチアイ -夜間:マオアー、フラズルゴーチン、サラマンダー、サーチキル **ヘルサバーク [#cfdf9334] ***マップの概要 [#jecc9255] -ステップキャニオン、ゴールデンブリッジ、西アクロニア平原を繋ぐ交通の要衝。エミル世界のキラービー峠に相当し、地形も基本的には同じ。 -&color(#ff0000){PvPエリア}; -昼夜でマップの情景と徘徊するモンスターの種別が変わる。 -マップ北部中央付近の「難民テント」内のNPC「野宿屋」に話し掛けて休憩することで、マップの昼夜を切り替え可能。 ***NPC [#zf2c0277] -野外 --レジスタンス諜報員(夜間のみ) -野宿屋テント --レジスタンス受付、野宿屋、レジスタンス諜報員(昼間のみ) -ブラフスキーの家 --ブラフスキー、妖精 ***施設 [#a49c2d44] -野宿屋テント --テント内は非PvPエリア。 --NPC「レジスタンス受付」 ---レジスタンスクエストのクエストカウンター ---セーブポイントの設定。 --NPC「野宿屋」 ---消耗品(ヒール・マジック・スタミナ・リザレクションポーション)の販売。 ---話し掛けて休憩することで、マップの昼夜を切り替え可能。軍艦島のテントと異なり、休憩は無料。 --テント内は昼間マップのプレイヤーと夜間マップのプレイヤーが同居するが、ゲームシステム上では区別されている。テント内でセーブした場合、フィールドマップの昼夜情報もセーブされる。 ---例えば昼間にセーブを行い、野宿屋と話して夜間に切り替えた後に外出、夜間マップから時空鍵や死に戻り等で帰還した場合は、昼間のテントへ帰還することになる。 ---昼夜の判別は、NPC「野宿屋」の姿勢で区別可能。昼間は座っているが、夜間は寝ている。話し掛けた際のメッセージも一部異なる。また昼間はレジスタンス諜報員が寝ている。 --セーブポイント名は「野宿屋テント」(セーブ時に確認可能)だが、フレンドリスト等ではテントに滞在中の現在位置は「難民テント」と表示される(軍艦島のテントと混同?バグ?)。 -ブラフスキーの家 --マリオネット「ブラフスキー」入手イベント関連。 --入り口に居るNPC「妖精」はセーブポイント。 --家の中は非PvPエリア。 -レジスタンス諜報員(夜間のみ) --レジスタンス諜報員に阻止されるため、夜間は隣接マップ「西アクロニア平原」へ移動することができない。 ***モンスター [#z29a3e9e] -昼間:スキンク、ゴーチン、マオアー、トイフェル、サーチアイ、ルナティック -夜間:インプ、マギー、レヴァナント、サーチキル、フラズルゴーチン、クリムゾンバット、イーブルキメラ **ゴールデンブリッジ [#h6bd21f8] ***マップの概要 [#kfcd8b81] -ヘルサバークとウェストフォートを結ぶ街道。エミル世界では「アンデッド島」に相当。 -&color(#ff0000){PvPエリア}; -昼夜でマップの情景と徘徊するモンスターの種別が変わる。 ***NPC [#va34fdea] -妖精 (セーブポイント、昼間のみ) -ウェストフォートの守衛×2(夜間のみ) -レジスタンス傭兵(バイク便、昼間のみ) ***施設 [#d38fc733] -''夜間はウェストフォートへ入ることができない''ので注意。 -レジスタンス傭兵 --バイク便で軍艦島の飛空庭乗り場前まで送ってくれる。 --Lv24までは無料。Lv25以降は(BaseLv-25)*20+500Gの運賃がかかる。スキル「コネクション」所持者は無料。 -セーブポイント --セーブポイントの設定は、ウェストフォート入り口(ゴールデンブリッジの大陸側)のNPC「妖精」で。 ***モンスター [#ia20fb9d] -昼間:ゴーチン、マオアー、マリュス、スキンク、ルナティック、 -夜間:レヴァナント、ドクマリュス、スプライト、クリムゾンバット、マスケシュピンネ **ウェストフォート [#s7cacf9d] ***マップの概要 [#x8dfb2c0] -ゴールデンブリッジ沖に浮かぶ城砦都市。 -夜間のマップは無い(昼間のみ)。 --夜間はゴールデンブリッジからウェストフォートへ移動することができない(街に入ることができない)ので注意。 ***NPC [#u316f6c1] -ウェストフォート --ウエストフォートの守衛×2、%%妖精%%、レジスタンス見習いの少年、エイマリー、ウェンディー、スミス、家を失った男、傷ついた男、レジスタンス×3、ウェストフォート警備兵、空を見上げる少年、エイダ、レジスタンス守衛、シュタイン博士、レジスタンス見習いの少女、ジョーカー、レジスタンスパイロット、羅城門門兵×2、ニーベルングのヘアサロン、恋人の帰りを待つ女、心配する女、メリー、みなしごのニナ、さすらいの吟遊詩人、グンバール教官、モルグ訓練生、ドミナス訓練生、マキュリー訓練生、さぼっている訓練生、商人×2、鑑定屋×2、ジャンク屋、武器屋、裁縫屋、占い屋、調達屋、アイテム精製師、レジスタンス受付 -レジスタンス本部 --レジスタンスリーダー --ブラフスキー(イベント時) ***施設 [#q876b69c] -商人 -武器屋 -ジャンク屋 -裁縫屋 --武具融合も兼ねる -鑑定屋 -占い屋 -アイテム精製師 -調達屋 -羅城門 -クエストカウンター --クエストカウンターはNPC「レジスタンス受付」で。 -%%セーブポイント%% --%%ウェストフォートのセーブポイントは、入り口横のNPC「妖精」%% 08年10月のアップデートによって、隣接マップ「ゴールデンブリッジ」へ移動した。 ***モンスター [#wfcbe366] -モンスターは居ない **西アクロニア平原 [#vb6e829d] ***マップの概要 [#p5d5cf3e] -ヘルサバークとアクロポリスを結ぶ街道沿いの平原。 -敵が段違いに強いので侵入時には充分注意すること。ちなみにアクロポリスには入れない。 -&color(#ff0000){PvPエリア}; -夜間はヘルサバークから西アクロニア平原へ移動することができない。 ***NPC [#t930b02f] ***施設 [#b57f1072] ***モンスター [#c858d005] -昼間:DEM-01、DEM-スナイパー、イリミネーター、DEM-クリンゲ、DEM-クリンゲR、DEM-ゲヴェーア、DEM-ゲヴェーアR、ヴァント -夜間:夜間は入れない