*仕様集 [#nfc31a51]
#contents

- [[ステータス異常>StatusBuff]] (別ページ)

**アイテム [#p4f18b6e]
-耐久度について
--アイテムには耐久度が設定されているものがある。
--使用すると一定確率で耐久度が落ちるアイテムと、使用毎に落ちるアイテムとがある。
--原則として、装備アイテムは耐久度が0になると故障品となり使用できなくなる。
---装備アイテムの耐久度が落ちた時、0になった時には効果音が鳴る。
---耐久度の回復には各種修理キットを使用する。
---耐久が0でも耐久が最大な時と同じ値段で売却できる。
---例外として、一部の装備アイテムは耐久度が0になると消滅する。また、修理もできない。(主にチケ品やイベント品)
---一部の装備アイテムは耐久度が設定されておらず、設定されてない物は&color(red){壊れることはない。};
--&color(red){装備アイテム以外のアイテムは耐久度が0になると消滅する。};

--攻撃すると一定確率で武器の耐久度が落ちる。
---防御力の高いものに対し低いダメージを出した時には高確率で落ちる。
---箱類や岩石類など硬い自然物は上記の理由で落ちることがままある。
---自分よりもLvの高い対象を攻撃すると耐久度が落ちる確率が高くなる。
--攻撃魔法・攻撃スキルやヒーリングを使用することでも、一定確率で武器の耐久度が落ちる。
---%%憑依中でもこれは例外的に落ちる。%% 憑依されている側は、憑依された武器を使って攻撃しても武器の耐久度は落ちなくなります。ただし、憑依している憑依者が中からスキルを使って攻撃した場合、中から攻撃したキャラが装備していた武器の耐久度は減る可能性があります。
---物理攻撃と同様、防御力の高いものに対し低いダメージを出した時には高確率で落ちる。
---%%ただし、耐久度が残り1の時には、スキルの使用によって耐久が減る(故障・破損)ことはない模様。(「丈夫な杖」を壊したい際には要注意)%%
---%%余談だが応用として、「丈夫な○○」シリーズを壊したい時は「炎の花」にマリオネット・ホムラのバックドラフトが非常に有効。%%→2012/08/23のアップデートで、マリオネットの攻撃では武器の耐久度は減らなくなり、マリオネット自身の耐久度が減るようになったので、この方法は使えなくなりました。
--攻撃を受けるとどこで攻撃を受けたかが判定され、受けた部分の装備アイテム(&color(#ff0000){%%含む武器%%};)の耐久度が一定確率で落ちる。
---Miss、Avoidは攻撃を回避しているので耐久度は落ちない。
---攻撃は左手部分で受けることが一番多く、そのため盾の耐久度は落ちやすい(Guardでも耐久落ちは発生し得る)。%%次が右手部分。%%
---自分よりもLvの高い敵から攻撃を受けると耐久度が落ちる確率が高くなる。※未検証
--闘技場内や騎士団演習中には耐久度が落ちない。ただし、演習の時「演習モード」に入るまでの待機時間に「ガーネット」などの魔法物質を攻撃した場合には落ちることがある。
--マリオネットはマリオネットに憑依している時に行動不能になる(死ぬ)と耐久度が高確率で落ちる。また、攻撃を受けた際に超低確率で耐久が落ちる。
--ゴーレムは「ゴーレムを残してログアウト」すると耐久度が落ちる。
--合成道具のうち耐久度を持つものは一定確率で耐久度が落ちる。
---ナイフなどを合成道具として使用する際は武器として使用するよりも耐久度が落ちやすい。
--テントはキャンプスキルを使用する毎に一定確率で耐久度が落ちる。スキルLvを上げることで耐久度低下の確率は下がる。
--憑依アイテムの耐久度については憑依の項を参照。
-箱の中身は入手時点ではなく、開けた時点で決定される。(宝箱15を入手後放置、新アイテムの中身が実装された後に開封し新アイテムが出た事により実証された)

**モンスター [#df582a21]
-性格
--攻撃してこないもの(ノンアクティブ)
--索敵中にプレイヤーキャラクター、パートナー等を見つけると攻撃してくるもの(アクティブ)
---種類によって索敵範囲や索敵頻度が違う。索敵中でなければ気づかれずにそばを通ることも出来る。
--索敵中に戦闘中のMOBがいると加勢に来るもの(リンク)
---同種に反応するもの、特定の種に反応するもの、全てに反応するものがいる。
--索敵中にプレイヤーキャラクター、パートナー等を見つけると逃げるもの(エスケープ)
---特定条件が満たされた時にエスケープモンスター以外でも逃げる場合がある(公式情報)。
--索敵範囲内でのプレイヤーキャラクター、パートナー等のスキル使用に反応して攻撃してくるもの(詠唱反応)
---種類によって反応する距離が違う。
--上記の複合性格や、瀕死になると性格が変化する物もいる。
-アイテムドロップ
--ファーストアタックを取ったキャラクターに優先取得権が与えられる。
---ドロップしてから一定時間(約15秒)経つと他の人が拾えるようになる。
---ファーストアタックを取ってから一定時間攻撃しないと優先取得権は二番目に攻撃したキャラクターに移る。
---パーティーではあるメンバーが優先取得権を持っていれば全メンバーが拾える。
---パートナー等の攻撃では優先取得権を得られない。
--アイテム取得の各種知識(動物知識等)は優先取得権を持つキャラクターのものが適用される(未確認)。
---宿主・憑依者の攻撃に関わらず、各種知識は宿主のものが効果を表す。
-Avoid・Miss・Guardの違い
--Avoidは対象が回避した場合に表示される。
---物理攻撃を''完全回避''する。
---物理攻撃を受けたときに一定確率で発生し、''攻撃側のHIT、回避側のAVOID値は影響しない''。
--Missは攻撃者の''命中が足りず当たらなかった''場合に表示される。
---攻撃側がHIT値を上げることで発生を抑えられる。
---逆に回避側がAVOID値を上げることで発生率を上げることが出来る
---命中上限があるらしくMissを完全になくすことは出来ない。
---また、命中下限もあるため物理攻撃を全てMissにすることも出来ない。
//命中の上限は90%、下限は10%という話 詳しくは知らないのでコメントアウト

--Guardは''盾を装備していると一定確率で発生''。物理攻撃を完全防御できる。
---スキル・シールドマスタリーを取ると発生確率が高くなる。
---クリティカル判定はGuard判定よりも後なので''Guardできればクリティカルは発生しない''。
---レプリカの盾を装備していてもしっかりGuardは出る。

-モンスター数
--一つのマップ内に出現するモンスター(自然物=素材モンスターも含まれる)の''総数は、マップごとに固定''されている。
---特殊なイベント等を除き、通常は''規定数以上のMOBがPOP(=出現・沸きの事)して来る事は無い''。
---つまり、採取の際は''同じ標的ばかり狙っていると沸きが偏り、かえって効率が落ちやすい''。
---レベリングにおいても、''満面なく倒した方が結果的に効率が良い''。
--モンスターは、倒されると再POP処理に入る。
---一般のモンスター(自然物も含む)は、待ち時間無し(またはごく僅かなディレイタイム)で即再POPする。
---BOSS等の時間湧きモンスターの場合は、再POPまでに待ち時間が設定されている。
--MOBによっては、MAP内のさらに一部エリアにのみ湧く場合がある。単一MAP内でもMAP全体に湧くMOBと、一部エリアにのみ湧くMOBに分かれる場合もある。
---ECOでは一定時間ターゲットされないモンスターを''自動的に自殺/再POPさせる等の他ゲームではよく見られる処理が設定されていない''ため、上記と相俟って隔離エリアに沸いたモンスターは倒される("掃除"される)まで他エリアへ移動することはない。これらの要素が、一部マップ/エリアでモンスターの偏在(MH化)や不在(通り易い場所に見当たらない)を招く要因の一つ。顕著な例は、鬼の寝床岩("島"の部分)・鉄火山(左下の高台)・イーストダンジョン(左上の隔離エリア)等。
--モンスターは、POP位置から''離れた場所までトレイン等によって移動した場合でも、持ち場に戻ったり自殺したりすることはない''。
---ダンジョンの(特にワープポイント周辺の)MH化などはこの要素が大きい
---これが向かい来る敵は可能な限り倒しましょうという理由。

-安全地帯
--マップには安全地帯が存在する場合があり、そのエリア内にモンスターは侵入できない。
(東西南北の平原、軍艦島、ノーザリン岬、サウスリン岬などのNPCが配置されている場所など)
---反対に、''NPCが配置されていないエリアは安全地帯ではないことが多く''、たとえポータルの付近であっても必ずしも安全地帯とは言えない。
--モンスターはランダム移動を行うが安全地帯内に自分から入る事は無く、
安全地帯内に居るプレイヤーはモンスターの視界内であってもターゲットされる事は無い。
--既にターゲットされている場合は、プレイヤーを追いかけて侵入することができる。
しかし安全地帯内でモンスターがプレイヤーを見失う(ターゲットが切れる)と消滅する。
この場合経験値の入手などはできない。

**クリティカル [#n0fe640b]
-''2010/09/24''「クリティカル攻撃のダメージボーナスの仕様を変更いたします」
-クリティカルの値によって一定確率でクリティカル攻撃になります。
--プレイヤーのクリティカル値は隠しステータス。武器強化、スキル(アサルト、クリティカル)で増やすことができます。
--スキル自体にクリティカル補正がついているものもあります。(奇襲、リミテイションエッジなど)
--別にクリティカル回避というステータスがありますが、どのように影響してるかは不明です。
--対象が石化、凍結、スタンなどの場合はクリティカルが出なくなります。
-クリティカル攻撃は右DEF(減算防御)を無視したダメージボーナスつきの攻撃をします。
--ダメージボーナスには、クリティカルの値1につき1%の威力上昇がつきます。
--クリティカルパッシブにダメージボーナスがつくかは不明
--イリスによるクリティカル%上昇にダメージボーナスがつくかは不明
--パートナーはクリティカルの値が高いものが多いのでダメージボーナスの恩恵を高く受けることができます。

-クリティカルに関する一部スキル仕様
--ブラックスミススキル「フレイムハート」中はクリティカルの表示は出ないが代わりに専用エフェクトが出る。
--ガンナースキル「精密射撃」中はクリティカルが出ない。
--レンジャースキル「警戒」中はクリティカルを受けない。

//クリティカル関連スキルなど
//ハチの一刺し
//暗、急所攻撃、奇襲、剣:リミテイションエッジ
//暗、猫:クリティカル、アサルト
//両手武器:クリティカル率上昇
//アサ:クリティカルダメージ上昇
//鳥:ロックンロール
//武器強化、武器:クリティカル、防具:クリティカル回避

**マップ移動 [#n321d6c8]
※いくつかのMapをひとまとめにし、それぞれにゲームサーバーをあてている。
 局所メンテでは、このゲームサーバー単位でのメンテナンスとなる。

-同Map内での移動(氷結D1F内など)
--状態異常 継続
--Buff 継続
--マリオネット憑依 解除

-同サーバー内での移動(スノップの山道→スノップ追分など)
--状態異常 解除
--Buff 解除
---一部のスキルは解除されない(オラトリオ、特定条件下でのDC)
--マリオネット憑依 解除

-ゲームサーバー間での移動(アップタウン→可動橋など)
Systemメッセージに『構えが「叩き」に変更されました』のように表示される場合。
--状態異常 解除
--Buff 解除
%%スキルアイコンは残るが、効果は解除されている。%%
--マリオネット憑依 解除

**憑依 [#u674c2e3]
-宿主が取得する経験値を元に、その一割(小数点以下切り捨て。但し切り捨てることで0になってしまう場合は1)の経験値が憑依者に入る。
--宿主は経験値を100%得ることができる。憑依者がその一部を吸い取るわけではない。
--憑依経験値は憑依者がログアウトしていても入る。
--宿主がPTに入っていて、他のPTメンバーが mobを倒し入った経験値でも恩恵を受けられる。
--憑依中にPTに入っている場合、PTの分配+憑依分の経験値が入る。
-憑依中のスキルの使用は一部を除いて使用可能。一部効果のないスキルもある(ハイディング等)
--憑依中はMP消費量が2倍になる。
---%%(残MPが消費MPの1倍以上2倍未満の時は全MP消費で使用することが出来る。)%% 修正により不可に
--憑依中にスキルを使用し mobを攻撃した場合は、宿主が攻撃したことになる。
---宿主が倒しても憑依してる人が倒しても経験値などは変わらない。
---元々攻撃権が発生しない召喚系のスキルは 宿主が攻撃したことにはならない。
--憑依中の行動(ヒーリング等)によるヘイトは宿主のものになる模様。
-憑依者の知識スキル(植物、動物等)は適用されない。
-憑依者が、自分自身を対象とするアイテム(ポーション・食べ物)・スキルを使用すると効果は全て宿主にかかる
--%%染色アイテムは憑依者の髪が染色される%% アイテム種別が道具に変更されたことにより修正された)
-同アカウント、同サーバーの別のキャラクターでログインすると憑依状態は解除される。(別のキャラクターを選択してマップをロードし始めた時点で解除される)

***憑依アイテム [#w0c81ceb]
-&color(red){公式には憑依アイテムの性能が上がると記されているが、現在そのような効果は確認されていない。};(現在ではスキル「○○の魂」により性能があがる)
-「自分に憑依」した(地面に落ちている)憑依アイテムの重量・容量は0。
-右手・左手・上半身・胸アクセサリースロットのアイテムに憑依することができる。
-憑依を指定すると、30秒の憑依準備状態を経て指定したアイテムに憑依する。
--一部の職のスキルで憑依準備時間を短くする事が出来る
--憑依準備状態は不安定で、ダメージを受ける、エリアを移動する、ログアウト準備をする等で解除されてしまう。
---これを利用して、憑依先を間違えたときなどにログアウト準備をして憑依準備状態を解除し、すぐに歩いてログアウト準備状態を解除してやりなおす、という小技がある。
--憑依準備状態でもスキルの使用や攻撃はできる。
-他人のアイテムに憑依する場合、憑依準備状態に入る、憑依を完了する瞬間には指定プレイヤーの近く(2マス以内)にいなければならない。
--その時以外は離れててもよい。
-スキル詠唱中だと憑依準備状態に入れない。また、憑依を完了する瞬間にスキル詠唱中だと憑依に失敗する。それぞれスキルディレイ中は大丈夫。
-一部の状態異常中では憑依に失敗する。
-憑依状態は憑依アイテムが地面に置かれたまま24時間経過すると解除される。
--憑依アイテムが拾われると時間はリセットされる。
--ログアウトしている場合は解除と同時に消える。
-憑依者がログイン状態にある時、宿主がダメージを受けた際に憑依者にダメージが行くことがある。
--「貫通」と呼ばれている。%%(正式名ではない)%%正式名になった模様
--左手、右手のアイテムにはダメージが行きやすい。特に盾?
--憑依者がログイン状態にHPが0になって死んでしまった場合、憑依は解除される。
--ただしHPが0の状態の時にログインすると「セーブポイントに戻りますか?」の表示が出る。(バグ?)
---表示が出るだけでログアウトすれば問題なし?(バグっぽい
---この状態の時にダメージを受けると死亡。
-耐久度について
--憑依アイテムの耐久度は落ちない。(基本)
--憑依者がスキルを使用すると、憑依者の武器の耐久度が落ちることがある。
---このために例外として、憑依者が自分の武器に憑依している場合にはその武器の耐久度が落ちることがある。
---憑依者に対して通常の耐久度判定が適用されていると思われるが、詳細は不明。
-憑依アイテムを持って行けないマップがある


**パーティ [#u28c1a75]
-PTを組むにあたり、レベルによる制限はない。
-勧誘はリーダーのみの権限。見える範囲のキャラしか誘うことは出来ず、憑依状態(装備状態)になっている人を誘うことは出来ない。
--ただし憑依する前に右クリックでメニューを表示させておけば可能
-経験値の分配は(MobのEXP×(自分のレベル÷PTのLvの合計) + 1) ただし元々0の場合は+1されない。
--10,15,25のPCが組んでいれば、20%,30%,50%がそれぞれに分配される
--倒した人に経験値が多く入ると言うことはない
--PTで共闘すると経験値にボーナスが付く。[[パーティー>Party#ExpBonus]]の項を参照
--%%同じMAPで狩っているPTメンバーの経験値が配分される。(ただし、MAP表示でPTメンバーの存在が確認できないとダメ。%%
---ある一定の範囲内にいるPTにのみに配分される。[[パーティー>Party#ExpBonus]]を参照。
---ただし討伐クエでの討伐数は同一マップに居ればカウントされる。
-PTの最大メンバーは8人
-憑依中でもPT名の変更はPTM一覧を右クリックで可能

**クエスト [#ved879f7]
-NPCより依頼を請けて条件を達成することにより報酬として経験値やお金が貰え、名声値が上がります。
--クエストには以下の三種類がある&br;討伐・・・指定されたモンスターを指定された場所で倒す&br;運搬・・・指定されたアイテムを指定されたNPCまで運ぶ(アイテムはNPCより貰えるので自分で入手する必要はない)&br;採取・・・指定されたアイテムを入手して渡す
--ベースLvにより請けられるクエストが変化する。
--職業や所属騎士団の専用のクエストもある。
--制限時間内に達成できなければ失敗となりクエストが終了する。制限時間内でもキャンセルすれば失敗となり終了する。
-クエストを請けるにはクエスト残り数が必要で、これは最大15回分まで貯められる。
--クエスト残り数は毎日、キャラクターが作成された時刻になると1回分追加される。((2010/08/19に、クエスト残り数追加が1回分/日になったかわりに、報酬が従来の3倍に増加。))
---経過時間ではなく時刻なのでサーバーがダウンしていても追加される。
---追加される時刻が日が経つにつれて少しずつ後ろにずれていくことがあることが分かっている(ずれないことも当然ある)。
--一部のアイテムによりクエスト残り数を増やすことが出来る。
//基本無料になっている為コメントアウト
//---料金の支払いが切れていても追加される。(これを利用して、5日ごとに1dayチケットを使ってクエストだけやることができる)
--クエストの中にはクエスト残り数を複数消費するものもある。残り数を消費しない特殊なクエストもある。
-採取クエストで違うアイテムを渡しても返してくれる
--対象アイテムでも多すぎる場合は余りを返してくれます。
-PTで可能な討伐クエストは、同一PTで 同一クエを受け 同一マップに居れば誰が倒してもカウントされる。
--インスタンスダンジョン内では、一つの階層が同一マップと見なされる。

**不具合 [#c6fd7288]
-壁際で憑依装備を解除すると壁にめり込む。要/stackresq
--解除した際に少しずれて解除されるために起こる。壁でなくても侵入不可の場所の近くでは注意。
---これを利用して、本来入れない場所に入ることができる。(アップタウンの北東にある閉鎖された家など)
--まずはあわてず再憑依(他PCにできるだけ近くに来てもらい、憑依させていただく)。不可なら、/stackresq
--見た目には変化がないが、少しずつ移動してる場合がある。リログで直る可能性も
--/stackresqでセーブポイントに戻ってもキャラが残って表示される場合がある
-敵がヒーリングした際に、HPゲージに反映されない。殴れば反映されるが微妙に困る。
-原因は不明だが、敵やPCやダメージが見えなくなったりする。要リログ。
--PCが見えなくなった場合、そのPCがリログしなければならない。
-不正終了した際に、キャラが残ったままログイン出来てしまう事があり、PCが二人になる。詳細不明。/stackresq と類似現象?
-飛空庭をだしたのに、見つからないとでる。原因不明。要リログ、またはマップ移動。
--飛空庭が何らかの原因で発見できなくなっている。ありえない情報となっていると思われる。
--紐に対して「なにもしない」を選択したり、何らかのことをしていると、庭に置いているものが全て手元に降って来る。配置情報が一致しないためらしい。
--自分で持てるアイテムは100種類までと決まっているため、それを超えた分は消える。
--タンスの中に入れて置いた物は、再びタンスを配置すれば問題なく取り出せる。
--リログするか、マップ移動をし、紐を消すしかない。

**名声 [#l53137f3]
-&color(red){測定が難しいため不確定情報が多いです。求む情報。};不確定な部分には?をつけてあります。
-名声値には「''キャラごとの名声値''」と「''リング単位での名声値''」があります。似て異なるものなので以下「キャラ名声値」、「[[リング名声値>Ring#n3442640]]」と呼びます。
--どちらも基本的にクエストをこなしていくと上昇します。
//--%%キャラ名声値の上昇量は白い文字のクエストをこなした場合を1とすると、黄色のものをこなした場合2?、灰色のものをこなした場合0?上昇します。%%
--キャラ名声値の上昇量は、クエストが黄色、白色、灰色のいずれの場合でも3上昇する。((DEMキャラ3人作って、それぞれのキャラで黄色、白色、灰色のみクエストをこなす様にして、遺跡に入れるようになる回数がいずれのキャラもクエスト10回こなした場合である事により確認された。2010年4月、名声増加量が3倍になる前。))((2012年4月、DEMキャラで灰色クエストを4回こなした時点で、遺跡広場に入れるようになることを確認。))
--リング名声値はクエストの文字色に関係なく1回こなすごとに所属するリングのリング名声値が3上昇します。[[Ring-名声値>Ring#n3442640]]も参照。
---2010/08/19に、クエスト残り数追加が1回分/日(3回->1回)になったかわりに、名声増加を含む報酬が従来の3倍に増加。
---クエスト残り数を消費しないクエストは名声値が上昇しません?
--死亡してセーブポイントに戻るとキャラ名声値が減少します(公式説明)。キャラ名声値の減少量は白い文字のクエスト1回分よりもかなり少ない?と言われています。
--クエスト残り回数を3消費するものがありますが、キャラ名声値・リング名声値ともに上昇量は残り回数消費1のものと同じ?ようです。
-主にアイテムの量産を防ぐためと思われますが、キャラ名声値は[[イベント>Event]]のトリガーになっていることが多いです。
-アイアンサウスの母・トンカの母に「魂の輝きを見てもらう」と現在の大雑把なキャラ名声値が分かります。[[Quest-名声値の増減について>Quest#Fame]]も参照。

**昔の仕様について [#m3c24388]
-基本的にwiki内の古い情報は新しい情報へ上書きされますが、大幅な仕様変更の場合は昔のwikiページを丸々残しているものがあります。
それらのページは単語検索やページの一覧から見つけることができる他、一部は[[廃止された要素>OldPages]]に掲載しています。

*情報提供欄(Wikiが苦手な方はこちらへ) [#cea0f2e3]
COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は[[外部スレッド>Tutorial#rdccae80]]にどうぞ。~
#pcomment