#author("2016-12-22T21:55:54+00:00","","") [[ シャーマン >Skill/Shaman]]([[詳細>Skill/Shaman/Explanation]])/[[ エレメンタラー >Skill/Elementaler]](''詳細'')/[[ エンチャンター >Skill/Enchanter]]([[詳細>Skill/Enchanter/Explanation]])/[[ アストラリスト >Skill/Astralist]]([[詳細>Skill/Astralist/Explanation]]) *エレメンタラー・スキル詳細 [#ja566c98] #contents ---- ** スキル早見表 [#ufa96982] #include(../Table,notitle) **スキル詳細 [#skill] ***フードファイター [#foodfighter] -''&color(blue){Passive};'' -習得JOBLV:1 -食べ物の効果を上昇させる |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |増加率(%)|+15|+20|+25|+30|+35| |短縮率(%)|-8|-12|-16|-20|-24| --飲み物には無効。未鑑定状態で食べ物に属するアイテムに効果がある。 --また、レベルが上がるごとに食べ物に属するアイテムのキャストタイムを短縮する。 ***精霊分析 [#analysis] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:1 -精霊知識の上位版 分析に成功するとより多くのアイテムを採取することができる |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|h |詠唱時間(s)|>|>|0| |ディレイ(s)|>|>|0| |射程|>|>|3| |対象|>|>|敵単体| --指定した精霊系モンスターからのドロップ率を知識有り状態にする。 --したがって、知識が無い場合でも高品位のドロップを獲得できる。 --このスキルが真価を発揮するのはPT時であり、ソロ時ではただの劣化知識でしかない。 ---具体的に言うと、ドロップ目当てでもPTを余儀なくされがちな上位レベルのボスなど。 ---精霊系のボスはあまり数がいないほうなので、必要とされた時のみ習得するのも手。 しかし、二次のうちはリザーブ枠などの関係で厳しいものもあるため、習得するなら三次以降を軽く推奨。 ***グローブ系 [#glove] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:3(ファイア),6(アイス),12(ランド),15(サンダー) -全てを貫通しながら飛翔する各属性の魔法球を飛ばす -&color(red){憑依時使用不可}; |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|18|21|24|27|30| |威力(M.ATK比%)|190|135|185|145|215| |詠唱時間(s)|1.5|1.8|2.1|2.5|3.0| |ディレイ(s)|>|>|>|>|0.2| |射程|3|4|>|5|6| |ノックバック|5|>|2|>|1| |対象|>|>|>|>|地面単体| --指定した地面まで直線状に低速で飛翔する魔法球を放つ。 --命中した対象はグローブの移動に合わせて連続でノックバックを受け、1セル当たりに1回のダメージを受ける。 --至近距離で使用すれば最大6ヒットする。スタン中など行動不能状態の相手はノックバックしないため貫通し、HIT数は1回だけになる。 --例外として、凍結中の敵に火グローブ、石化中の敵に水グローブを当てると、初撃で硬直が解除され連続HITする。 --相手と重なって使用すれば最大7ヒットも可能だが、相手の石化や凍結が解除された瞬間にこちらも攻撃を受けてしまう。 --被弾覚悟な為、自力で回復できるウァテス系、ソリッドオーラの使えるウィザード系と比べグローブを使用する際のリスクが高いが、ファシライズやフロスティゲイルと併用することによりリスクが激減する。慣れてしまえばウァテス、ウォーロックよりは安全に使用できる --参考 ---[[ホーリーグローブ指南>Skill/Wotes/Explanation#g8e8808e]] ***フロスティゲイル [#frosty] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:18 -対象を凍える風を吹きかけ、一定確率で凍結状態にする。 対象が水属性を持っている場合、成功率が上昇する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|24|28|32|36|40| |効果時間(s)|||||| |詠唱時間(s)|>|>|>|>|1.5| |ディレイ(s)|>|>|>|>|0.1| |成功率(%)|||||| |射程|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|敵単体| --対象を凍える風を吹きかけ、一定確率で凍結状態にする。対象が水属性を持っている場合、成功率が上昇する。 ---対象に水属性があれば成功率が上がるとあるが、逆に下がるとの報告有り --凍結した対象は水属性が加算されるため、一時的に火属性魔法が有効となる。 --凍結状態ではノックバックしなくなる。 --凍結状態の対象に火属性攻撃すると、凍結状態が解除される。 --この特性を利用して安全に火グローブを命中させるといった方法がある。 --レベルが高いほど成功率が高くなる。 --イリスアップデートによる属性効果の強化に伴い、凍結後の火属性スキルのダメージが大幅にアップ。 --2009年7/24のアップデートで火属性の攻撃で氷化状態が解除されるように。 ---闇属性では解除されない ***ファシライズ [#fasy] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:18 -対象を一定確率で石化させる。 対象が土属性を持っている場合、成功率が上昇する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|24|28|32|36|40| |効果時間(s)|||||| |詠唱時間|>|>|>|>|1.5| |ディレイ(s)|>|>|>|>|0.1| |成功率(%)|||||| |射程|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|敵単体| --対象を一定確率で石化させる。対象が土属性を持っている場合、成功率が上昇する。 ---対象に土属性があれば成功率が上がるとあるが、逆に下がるとの報告有り --石化した対象は土属性が加算されるため、一時的に水属性魔法が有効となる。 --石化状態ではノックバックしなくなる。 --石化状態の対象に水属性攻撃すると、石化状態が解除される。 --この特性を利用して安全に水グローブを命中させるといった方法がある。 --レベルが高いほど成功率が高くなる。 --イリスアップデートによる属性効果の強化に伴い、石化後の水属性スキルのダメージが大幅にアップ。 --2009年7/24のアップデートで水属性の攻撃でも石化状態が解除されるように。 ---闇属性では解除されない ***ストーム系 [#storm] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:21(ファイア),24(アクア),27(アース),30(サンダー) -地面の広い範囲に天変地異を発生させる |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|20|24|28|32|36| |威力(M.ATK比%)|200|250|300|350|400| |詠唱時間(s)|3.0|3.5|4.0|4.5|5.0| |ディレイ(s)|1.2|1.4|1.6|1.8|2.0| |射程|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|地面を中心にした円(5x5)| --5*5の広範囲に各属性の魔法攻撃を行う。 --範囲内の対象に等しくダメージを与えることができる(分散しない)。 --ゼンが乗るため遺跡のPTなら覚えるのは有りかもしれない。 --&color(red){LV1~2,LV3~4,LV5でそれぞれエフェクトが違うので、興味のある人はお試しあれ}; --余談ではあるが、地面指定の中範囲攻撃はこれに由来して物理・魔法問わずストーム型と呼ばれることが多い。 --三次職になってリメインエレメントを覚えると範囲ライズのトリガーとしてはディレイや詠唱の観点から回転が良く、視界を阻害しないので使い勝手が非常に良い。その際はLv1が用いられる。 ***ゼン [#zen] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:30 -通常よりMPを多く使用し、魔法効果アップ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|18|22|28|34|40| |適用スキル威力上昇量[乗算](%)|120|140|160|180|200| |適用スキル消費MP(%)|~|~|~|~|~| |効果時間(s)|15|25|35|>|45| |詠唱時間(s)|4.0|5.0|6.0|7.0|8.0| |ディレイ(s)|>|>|>|>|0| |対象|>|>|>|>|自分専用| --自身の消費MPと属性補正のない基礎の威力を1.2~2.0倍にする。名前通りシンプルかつ強力なブーストスキル、末永くお世話になります。 --憑依時に使うと効果は宿主にかかる。 --詠唱時間は長いが、得られる効果は絶大。 --グローブ系やラーヴァフロウ等の設置系魔法には基本的に効果がない。(~が消滅しました。と表示される魔法) ---威力上昇の効果がない魔法でも、MP消費量はしっかり上がる。 ---%%ゼンの効果中、何らかの攻撃魔法詠唱中のみ置いてある設置系魔法にもゼンの効果が乗る%%。 ---2014/11/27のアップデートでこの現象すら修正され、設置魔法には完全にゼンが乗らなくなった。 --2012/08/23のアップデートで詠唱時間が短縮、持続時間が延長。 ***精霊使いの魂 [#spirit] -''&color(blue){Passive};'' -習得JOBLV:30 -憑依時、宿主の戦闘能力を上昇させる。上昇量は自身の能力に依存する。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~憑依部位|~武器|~盾|~アクセ|~鎧|h |LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~[[ATK>Status#ATK]]|14.0%|7.0%|8.0%|5.0%| |~[[M.ATK>Status#MATK]]|14.0%|7.0%|8.0%|5.0%| |~[[S.HIT>Status#SHIT]]|14.0%|6.0%|9.0%|5.0%| |~[[L.HIT>Status#LHIT]]|14.0%|6.0%|9.0%|5.0%| |~[[DEF(左)>Status#DEF]]|4.5%|14.0%|8.0%|7.5%| |~[[M.DEF(左)>Status#MDEF]]|3.5%|14.0%|9.0%|7.5%| |~[[S.AVOID>Status#SAVOID]]|6.5%|5.0%|14.0%|8.5%| |~[[L.AVOID>Status#LAVOID]]|6.0%|14.0%|7.5%|6.5%| |~[[最大HP>Status#HP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[最大MP>Status#MP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[最大SP>Status#SP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[HP回復率>Status#HPRecoveryRatio]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[MP回復率>Status#MPRecoveryRatio]]|5.0%|7.5%|14.0%|7.5%| --憑依者の''パッシブスキルの影響を除いたステータスの値''に対して、上記の割合で宿主の能力が向上する。 --憑依落ち時も効果あり。 --ATK・M.ATKは最小・最大とも上昇し、その上昇量は平均値に依存する。 ---例えばMAG121/INT15(M.ATK398-650)とMAG119/INT50(M.ATK445-603)では平均値が等しいので付与するM.ATKは変わらない。 ***ガトリングブレイズ [#gatlingblaze] Gatling Blaze -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:33 -&color(red){憑依時使用不可}; -自身の頭上に炎の玉を出現させる 炎の玉からは一定時間間隔でファイアボールが放たれる 火属性スキル習得数で効果が変わる |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|30|35|40|45|50| |威力(M.ATK比%)|140|150|160|170|180| |攻撃回数&br;&color(Red){補正最大};|3&br;&color(Red){4};|3&br;&color(Red){5};|3&br;&color(Red){6};|3&br;&color(Red){7};|3&br;&color(Red){8};| |効果時間&br;&color(Red){補正最大};|?&br;&color(Red){2.5};|?&br;&color(Red){3.0};|?&br;&color(Red){3.5};|?&br;&color(Red){4.0};|?&br;&color(Red){4.5};| |詠唱時間(s)|6|5.5|5|4.5|4| |ディレイ(s)|>|>|>|>|1.0| |射程(設置)|>|>|>|>|5| |射程(発射)|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|敵単体| |~火属性スキル習得レベル合計|>|>|>|>|~追加攻撃回数| |なし|>|>|>|>|3| |おそらく10で上限|4|>|5|6|7| --自身のいるセルに、指定した攻撃対象へファイアボールを連続発射する精霊を召還する。 --本人のステータスに依存する召喚系スキル。依存ステータスはM.ATKとCSPD ---騎乗パートナー搭乗時に使用しても本人のM.ATKで魔法発動。 ---発射間隔は術者のC.SPD依存。ただし最速でも0.5秒。 ---発射回数は多少の誤差あり。補正最大でLv5で運が良ければ最大で9回まで攻撃する。サーバーが重いとそれだけ発射回数は減る。 --敵を倒しても周りに攻撃したりはしない。詠唱中に敵が射程外にでると一切攻撃せずに消える事も。 --敵のタゲはガトリングも対象。HP1なため一撃を受けると倒される。状態異常を先に敵にかける等、倒されないようにする工夫が必要。 --逆に状態異常魔法などダメージを伴わないスキルを多用してくるMOBに対して、ガトリングを身代りにしつつ攻撃できる。 --出せるガトリング(精霊)の数は一体のみ、GB存在中にもう一度詠唱完了すると古い方は消える。 --ガトリングだけで倒すと経験値・ドロップが入らない。 --状態異常をセットで覚えるならファシライズ推奨。フロスティゲイルで凍結中の相手に使うと凍結が解除されてしまうため。FWとの相性も良い。 --ガトリングにソリッドオーラを掛けて無敵化する事も可能。(魔法攻撃だと消える) --アシッドミストと組み合わせればガトリング本体にタゲが移らないようにする事も可能。 --アクアライズ+FWとの相性は抜群に良い ***チェインライトニング [#chainlightning] Chain Lightning [稲妻の鎖] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:33 -自身から指定座標へ向かって直線上に雷を放つ 風属性スキル習得数、LVにより威力が上昇する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|23|26|29|32|35| |威力(M.ATK比%)&br;&color(Red){補正最大};|>|>|>|>|700&br;&color(Red){850};| |詠唱時間(s)|4|3.5|3|2.5|2| |ディレイ(s)|>|>|>|>|1| |射程|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|地面と自分を結ぶ直線| |~風属性スキル習得レベル合計|>|>|>|>|~威力補正(M.ATK比%)| |1~5|>|>|>|>|+0| |6~8|>|>|>|>|+50| |9~11|>|>|>|>|+100| |12~35|>|>|>|>|+150| --指定地面と自身とを結ぶ、幅1セルの直線状の範囲に、単発攻撃を発生。 --攻撃範囲にいる全ての敵に対して同時にダメージを与える。威力の分散はしない。 --とは言っても、自身から向かって一直線に並ぶ複数の敵を狙って攻撃する、なんてことは至難の技である。 --風属性スキル習得レベル合計12(チェインライトニング自身のレベル含)で威力最大の850%。 ---このスキル自体はレベルによる威力の上昇がなく、Lv1でもLv5でもダメージ倍率自体は同じ。 ---風属性スキルの習得数とDEX次第ではLv1でも最大火力を発揮できる。 ---ゼンが乗った際の1700%は、ゼン+エレメンタルラースの2600%、ラーヴァフロウ11ヒットの2200%に次いで2次巫女で3番目の威力を誇る。単発での威力なら2番目。 --ノックバックや硬直はなし。 --画面上の座標とMOB位置がずれている場合もあり命中しない事も。 --攻撃範囲の狭さを利用して、周囲の敵を巻き込まないようにグローブ後の追撃を入れる、などといった場合に便利かも。 --三次スキル[[ウインドエクスプロージョン>Skill/Astralist/Explanation#windexp]]の威力に影響がある。 --2012/08/23のアップデートで威力が上昇。 ***契約系 [#contract] -''&color(blue){Passive};'' -習得JOBLV:35 -自身に付与される攻撃属性値の上限値を上昇させ、属性が武器に付与された際に効果が上昇する。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|h |攻撃属性値の上限値|205|210|215| |属性付与時の追加攻撃属性値|+5|+10|+15| --未修得時の攻撃属性値の上限値は200。 ただし属性固定スキル使用時はスキル自体の属性値100を含めてなので、シャーマン系のスキル使用時は実質100が上限。 --防御属性値には影響しない。 --上限値に達することすら難しく、上昇する上限値も微量。 スキルポイントが余りやすく、比較的容易に達することの出来る三次なら取って置いても良いかもしれない。 ただし魔法攻撃属性値を300上昇させるスキルがあるため、相対的な上昇ダメージ量は小さくなる。 --三次スキルやイリスカードで属性値を上昇させてようやっと上限値に達する ---サークル+ウェポン+アンプリーエレメントの付与値が101 属性値9イリス8枚+ウェポン+アンプリーエレメントの付与値が123 //--2011/05/19のアップデートで、効果が正常に得られなかった不具合を修正。 --2012/08/23のアップデートで、属性が武器に付与された際に効果が上昇する仕様が追加された。 ---こちらの効果が主な目的で取得すべき。 ---LV3で属性の上限15上昇は、例えば風の契約を一次職のライトニングウェポンと併用すれば風属性は本来の値と合わせて計40上昇する。これによってWEのダメージは約6%上昇する、効果優。 ---また、これと同時に他の属性ウェポンを習得すれば、武器属性カードの合計数値が≤39点の場合、エレメントメモリーの属性を変えることが可能になる。 ***アイシクルテンペスト [#icicletempest] Icicle Tempest [氷柱の嵐] -''&color(red){Active};'' -消費MP:40+SLV*8 -習得JOBLV:40 -&color(red){憑依時使用不可}; -指定座標に氷柱を含む嵐を発生させる アクアストーム、サンダーストーム習得LVにより威力補正が上昇する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|48|56|64|72|80| |威力(M.ATK比%)&br;&color(Red){補正最大};|100&br;&color(Red){250};|120&br;&color(Red){270};|140&br;&color(Red){290};|160&br;&color(Red){310};|180&br;&color(Red){330};| |攻撃回数|3|>|4|>|5| |効果時間(s)|>|>|>|>|3~5| |詠唱時間(s)|6|6.5|7|7.5|8| |ディレイ(s)|>|>|>|>|2| |射程|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|地面を中心にした円(7x7)| |~アクアストームLv|>|>|>|>|~威力補正(M.ATK比%)| |1~2|>|>|>|>|+30| |3~4|>|>|>|>|+60| |5|>|>|>|>|+90| |~サンダーストーム|>|>|>|>|~威力補正(M.ATK比%)| |1~2|>|>|>|>|+0| |3~4|>|>|>|>|+30| |5|>|>|>|>|+60| --硬直効果あり。(約10%程度) --主力として使うならストーム2種は取っておきたい --ディレイが短いため高DEX+スピードエンチャントの組み合わせでラーヴァフロウより小回りがきく。 --いわゆる「地面設置系」のスキルで、他の設置系スキルが置いてある地点には使用できない。当然アイシクルテンペスト自体の重ね置きも不可。 --三次スキル[[ウインドエクスプロージョン>Skill/Astralist/Explanation#windexp]]の威力に影響がある。 --ラーヴァフロウと共にトラブルの原因となりやすいので、攻撃対象の近くに人がいないことを確認してから使うこと。 ***ラーヴァフロウ [#lavaflow] Lava Flow [溶岩の流れ] -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:40 -&color(red){憑依時使用不可}; -指定座標に溶岩流を発生させる ファイアストーム習得LVにより威力補正が上昇、アースストーム習得LVによりダメージ発生間隔が変化する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|~4|~5|h |消費MP|55|60|65|70|75| |威力(M.ATK比%)&br;&color(Red){補正最大};|>|>|>|>|100&br;&color(Red){200};| |攻撃回数&br;&color(Red){補正最大};|4&br;&color(Red){8};|>|5&br;&color(Red){9};|6&br;&color(Red){10};|6&br;&color(Red){11};| |効果時間(s)|4.5|5|5.5|>|6| |詠唱時間(s)|3|3.5|4|4.5|5| |ディレイ(s)|4|>|3.5|>|3| |射程|>|>|>|>|6| |対象|>|>|>|>|地面を中心にした円(7x7)| |~ファイアストーム|>|>|>|>|~威力補正(M.ATK比%)| |Lv1|>|>|>|>|+20| |Lv2|>|>|>|>|+40| |Lv3|>|>|>|>|+60| |Lv4|>|>|>|>|+80| |Lv5|>|>|>|>|+100| |~アースストーム|>|>|>|>|~攻撃回数(回)| |Lv1|>|5|>|6|7| |Lv2|5|>|6|7|8| |Lv3|6|>|7|>|8| |Lv4|>|7|8|9|10| |Lv5|8|>|9|10|11| --攻撃タイプの設置で、設置といわれたら他職でもまず真っ先に名前が挙がる最も有名な設置魔法 --硬直効果あり。(約10%程度) --威力と詠唱時間を考慮するとLV1の使い勝手が非常に良い --ただしディレイが長く、ラーヴァフロウが消えるくらいまでディレイが続く --主力として使うならストーム2種は取っておきたい --いわゆる「地面設置系」のスキルで、他の設置系スキルが置いてある地点には使用できない。当然ラーヴァフロウ自体の重ね置きも不可。 --広範囲と持続時間が仇となってトラブルの原因になりやすいので、使用の際は注意を。&br;間違っても横殴りや他プレイヤーへの威嚇などに使わないように。 ***スペルキャンセル [#spellcancel] Spell Cancel -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:40 -詠唱中の魔法スキルをキャンセルできるようになる |~Lv|~1|h |CENTER:|CENTER:|c |消費SP|5| |詠唱時間(s)|0| |ディレイ(s)|0| |対象|自分専用| --詠唱中のスキルをキャンセルできる。 --憑依中でも宿主に効果はなく、自身に効果がある。 ***アクアウェーブ [#aquawave] Aqua Wave -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:45 -&color(red){憑依時使用不可}; -対象を押し流す津波を発生させる 水属性習得数、LVにより威力が上昇する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|h |消費MP|29|32|35| |威力(MATK比%)&br;&color(Red){補正最大};|90&br;&color(Red){150};|115&br;&color(Red){175};|140&br;&color(Red){200};| |詠唱時間(s)|2.5|3|3.5| |ディレイ(s)|>|>|1| |射程|7|10|13| |対象|>|>|自分を中心にした円| |~水属性スキル習得レベル合計|>|>|~威力補正(M.ATK比%)| |0~5|>|>|+0| |6~9|>|>|+30| |10~|>|>|+60| --波は自分の立っている1つ後ろのマスから前方へ流れていく。 --波は幅3マス。Lvによって進む距離が異なる(下はLv3のもの) ■■■■■■■■■■■■■ ■◎■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■ --1HIT毎に対象を2セルノックバックさせる。 --障害物(壁や木、石壁など)に当たると消える。背後に障害物があると発動直後に消える。 --遠距離攻撃する敵以外はこれのみでほぼ無傷で倒すことが可能 --&color(Red){アクアウェーブ自身のレベル、リザーブスキルは習得レベル合計に加算されない}; --Mobから12セル以上離れて敵を倒せる状況下では経験値を取得出来ない事がある。 --PTが壊滅寸前の場合に一時しのぎとして使うのもあり ---ただし必要以上に敵を巻き込むことから他のプレイヤーに迷惑をかけることが多い。周りに注意を。 ***エレメンタルカルテット [#elementalquartet] Elemental Quartet -''&color(red){Active};'' -習得JOBLV:50 -&color(red){憑依時使用不可}; -自分中心に4属性のグローブの渦を発生させる 各属性スキルの習得数、LVにより威力が変わる |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|~1|~2|~3|h |消費MP|32|40|48| |威力(M.ATK比%)&br;&color(Red){補正1};&br;&color(Red){補正2};|%%35&br;&color(Red){45};&br;&color(Red){60};%%|%%45&br;&color(Red){60};&br;&color(Red){75};%%|%%55%%&br;190&br;%%&color(Red){75};%%&br;&color(Red){210};&br;%%&color(Red){90};%%&br;&color(Red){225};| |詠唱時間(s)|2|3|4| |2回目以降の追加詠唱(s)|>|>|1| |ディレイ(s)|>|>|0| |対象|>|>|自分専用| |~属性スキル習得レベル合計|>|>|~威力補正(M.ATK比%)| |5~15|>|>|+20| |20~25|>|>|+35| --火玉4、風玉4、水玉4、土玉4の順番で計16個が使用地点を中心に玉がぐるぐる回る。 ■←←←←←■ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ ↓□□□□□↑ □■←←←■□ □□□□□□□ □□□□□□□ ↓□□□□□↑ □↓□□□↑□ □□■←■□□ □□□□□□□ ↓□□◎□□↑ → □↓□◎□↑□ → □□↓◎↑□□ → □□□■□□□ ↓□□□□□↑ □↓□□□↑□ □□■→■□□ □□□□□□□ ↓□□□□□↑ □■→→→■□ □□□□□□□ □□□□□□□ ■→→→→→■ □□□□□□□ □□□□□□□ □□□□□□□ --範囲は自キャラに向かって7x7→5x5→3x3→消滅。 --多重設置可能。ラーヴァフロウや、属性場と干渉しない --硬直、ノックバックは無し。 --玉の移動速度は3>1 --一度の詠唱で4色4個の玉が出るのではなく、連続で4回魔法を唱える感じ。なので2色4個の玉が出た時点で足払い等で止めるとそこで終わる。 --消費MPは1色につき12消費するので↑のように2色で終われば消費MPは24(Lv5) --玉一つ一つに最大HIT制限がありLv1で1回、Lv2で2回、Lv3で3回当たると消滅 --素の威力が不明 --威力補正はそれぞれの色に対してバラバラにかかる (火属性魔法が5種Lv5なら火玉のみに威力補正がかかる) --1つの玉が消えるたびにシステムログに「エレメンタルカルテットが消滅しました」とでるのでログが流れるのが早い(計16回) --街中ではもちろんのこと、PT狩りや都市攻防戦など人の多いところでは使用を控えたほうがよい。 --2012/08/23のアップデートで威力が上昇。 * コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) [#comment] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。~ #pcomment