Skill/Merchant/MerchantTips
の編集
Top
/
Skill
/
Merchant
/
MerchantTips
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
参照元
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*マーチャントTips [#tips] -[[マーチャントについて>../]] #contents 商売のコツとかゴールド稼ぎの小技とかそんな感じ。今後も増えてゆく予定です。 //(1/11 今更追記)11月の時点でシルクを作るのに必要な絹の糸の数が3つ増え、お金稼ぎのためのシルクオンラインはとっくに廃れています。現在主流なのはベア系モンスターからの毛糸オンライン((毛皮ドロップ→精製で毛糸に、NPC売り定価360g PH10+よろず屋で648gに))でしょうか?軍艦島やスノップ雪原では、買取露店が競争しているので、レベルが高い時は転売より自力で狩るほうが儲かることも・・・またバグ技臭がしますが、炭坑3Fあたりではかなり廉価・大量に毛皮を買い取れるため、2垢の人は儲けられるかもしれません。 **基本技 [#y487fb2e] ***アイテムは地面に落としても取得優先権が残る [#d0e3a041] Mobからのドロップと同じく、自分でアイテムを地面に落としても約15秒は取得優先権があり、他人に拾われることはありません。 一時的にアイテムを落とすことは後述のようなテクニックの基本です。 落としたアイテムは約2分10秒で消滅しますし、事故でサーバーが落ちたり切断される危険もあります。この行為は常に危険を伴うことも憶えておいてください。 ***ドリブル [#dribble] ペイロード/キャパシティーオーバーで動けない。そんな時にはまず所持品を地面に落とし、動けるようになるまで身軽になります。二、三セル移動してから落としたアイテムを拾います。これを繰り返せばゆっくりとですが移動できます。 買取ゴーレム使用後やNPCで精製・製造する際に利用しましょう。 ワープポイントの前後でアイテムを落としマップ移動までこなす強者もいます。 ***キャパシティーオーバーで買い物 [#q19d04ac] NPCで買い物をする場合、ペイロードやキャパシティーを越えては購入できません。しかし、購入するアイテムを納める場所以外はキャパシティーを越えていても構いません。 例えばBACKのヒップバッグ(キャパシティー40)が300でキャパシティーオーバーしていてもBODY、LEFT、RIGHTのどれかを指定すればその部位のキャパシティーまでアイテムを購入できます。もちろんペイロードオーバーをしないことが条件です。 一旦足元に荷物を置いて買い物して拾う、を繰り返してペイロードオーバーを避ける方法もありますが、そこまで大量の買い物をするのは「カビ」用の果物くらいでしかもモーモー草原では飛空庭が使えるので、あまり出番はないテクニックかもしれません。 ***精製・製造スキルはペイロード/キャパシティーオーバーでも受けられる [#wf97acbd] 他のキャラクターから精製・製造スキルをかけてもらう、あるいはNPCに依頼する場合、自分はペイロード/キャパシティーオーバーでも構いません。 NPCで加工する場合、纏めて済ませれば費用の節約になります。 ***ペイロード/キャパシティーオーバーでゴーレムを起動する [#we2d5f56] ゴーレムを残してログアウトするにはペイロード/キャパシティーオーバーしていないことが条件ですが、ログアウトのボタンを押した後で実際にログアウトされるまでの5秒間にオーバーしても正常にログアウトできます。 これを使用し、ペイロード/キャパシティーオーバーを解消するまでアイテムを地面に落とす、ログアウトパネルで「ゴーレムを残してログアウト」する、落としたアイテムを拾う、を行います。 アイテムを拾う時間が5秒しかないので多くのアイテムを拾うことはできません。また、落とすアイテムを販売対象にはできません。主に買取ゴーレムを連続使用する際に使うことになると思います。 なお、アイテムを拾い損ねても落としてから約1分は残るので(遅いPCでなければ)すぐにログインし直して拾うことができるでしょう。 ただし、ログイン方法の都合で稀に間に合わない事があります。常に「間に合わず別の人に拾われてしまった」という危険がある事を忘れないようにしてください。 **''カビ作成のススメ''[#t45f9f2e] マーチャントの29~のクエストで必要となる「[[カビ>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=581]]」は、アイアンサウスのジャンク屋で「[[合成失敗物>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=951]]」10個''と交換可能。 しかし、合成失敗物は自分で作ろうとするとなかなか大変だが、唯一の入手方法であるアイテム精錬の失敗によるものの中で 最も効率の良い&有用である方法が、''したらば掲示板''の有志の調査により結論が出たのでそれについて掲載する。 ・NPCより購入できる「[[りんご>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2718]]」を利用する 昔はNPC売りの果物がイストー岬の「りんご」のみだったのでその名残であるが、現在(Saga4時点)ではファーイーストシティ・モーモー草原にて果物4種がイストー岬の「りんご」より安くどれも購入可能であるためそれらに置き換えて読むことで同様の効率が得られる。 前提としては''ビートダウン(BD)Lv10''を取得していること。 単体あたりでは微量かもしれないが、数を必要とするこの方法では必須スキルといっても良いほど効率に影響する。 手順A''(飛行庭を所持していない場合)'' +りんごを大量購入(BODY部分で買ってBACK、LEFT、RIGHTに分割して、BODYで再度買うと購入回数を減らせる) +そのままアイテム精製師に行き、「''りんご''」を精製(100G)して「''ドライフルーツ''」にする(成功率は約80%、失敗物の成功率が約20%)。 +出来上がったものを倉庫に放り込む +気が済むまで1~3を繰り返し、アイアンサウス・モーグ・トンカシティへ失敗物を持って行き、ジャンク屋で「カビ」と交換する。 飛行庭を所持している場合モーグとトンカはジャンク屋前に飛行庭のひもを垂らせるので、 アイアンサウスより運ぶ距離が短くなり、「カビ」への交換が行ないやすくなる &color(red){8/20現在、トンカのロード時間が他の町に比べて長くなっているので、効率的に運びたい人にはモーグかアイアンサウスを強く勧めます。}; マーチャントのキャパシティーからして、一度で「りんご」200~250個程度持てる。 これを精製すると、「ドライフルーツ」160~200個と「合成失敗物」40~50個が出来上がるので1回あたり、「カビ」4~5個分程度製作可能。 飛空庭を持っている場合は +モーモー平原にて 食料品店前に飛空庭を呼び出し「りんご」を限界まで買う +落とした「りんご」2分10秒で消滅するのでキッチンタイマーや携帯電話などで カウントダウンタイマーを2分に設定し最初の「りんご」を落としてから2分間は 買う>落とす>買う>落とすを繰り返せます(他人の迷惑になる場合もあるので程ほどに) +飛空庭の外においてあるタンスにしまう(満足するまで) +モーグやサウスリン岬、ノーザリン岬など飛空庭が呼び出せられて、アイテム精製師が野外にいるマップに行く +アイテム精製師の近くで飛空庭を呼び出し、「りんご」を全て引き出し、飛空庭から降りる +アイテム精製で「合成失敗物」に一括変換 +合成失敗物にてキャパシティーオーバーするようなら庭に仕舞うなり、ギルド商人までドリブル によって回転効率を高めることができる。 ちなみに経費等は、 ファーイーストシティ・モーモー草原だと「りんご」が54GでBD10だと''43G'' (イストー岬だと「りんご」が60GでBD10だと48G) 約20%の確率で「合成失敗物」ができることから、「合成失敗物」1個を作るのにりんご5個を使う計算になるので、 「合成失敗物」一個当たり、43G×5個 = 215G 副産物の「ドライフルーツ」をNPCに売り飛ばすとすれば 215G - 21G×4個 = 131G(ギルド商人では「ドライフルーツ」1個あたり21G) 215G - 27G×4個 = 107G(よろず屋では「ドライフルーツ」1個あたり''27G'') 期待値は ギルド商人に「ドライフルーツ」を売る場合、「合成失敗物」1個あたり131Gなので、''「カビ」に換算すれば1310G'' よろず屋に「ドライフルーツ」を売る場合、「合成失敗物」1個あたり107Gなので、''「カビ」に換算すれば1070G'' となる。 マップ移動がだるくなければ、是非こちらをおすすめする。 露店等で「ドライフルーツ」を27Gより高く売れれば、さらに単価が安くなる。 ※このドライフルーツの処分方法がミソとなる ※回復剤と使用してもまぁまぁの効果(即発動のHP+50で重量0.2容量0.2)なので狩りのお供にも良い なお、「カビ」から出来るアイテムは以下の通り。 カビ+ミルク3 = チーズ チーズ+巨麦粉+ミネラルウォーター+卵 = チーズまん チーズ+肉+ミネラルウォーター+香辛料 = チーズカレー 経験値の数値的には「チーズまん」と「チーズカレー」のためにやるのが良いと思われるが、Lv上げがわりとだるいマーチャントの カビクエ(29~)でLvあげすると、割と楽かもしれない。 ちなみに、「カビ」と交換しようとして色ゼリコと間違って交換してしまった人も、少なからずいるはず・・・。 みなさん、あせらずゆっくり交換しよう。 補足:クエストのカビ1個あたりの経費&報酬一覧(他の材料費は考慮しない場合の報酬差分) &color(red){補足の補足:クエスト報酬3倍化+1日あたりのクエスト増加数が3→1により}; &size(30){祝!全カビクエ黒字化}; &size(8){(ただしミルクの値段は考慮せず)}; モーモー平原で「りんご」を買い、精製した後、ギルド商人に「ドライフルーツ」を売った場合を「A」 モーモー平原で「りんご」を買い、精製した後、よろず屋に「ドライフルーツ」を売った場合を「B」とする。 (もちろん「ドライフルーツ」を、露店等で売ったほうがお得です。) 各クエストで必要なカビ個数=2個より、各個数の経費は A. &color(red){2620}; B. &color(red){2140}; となるので、各クエストの報酬は、 カビクエスト(29~)=カビ2個で報酬''7200G'' A.&color(blue){4580}; B.&color(blue){5060}; チーズクエスト(34~)=チーズ2個で報酬''8400G'' A. &color(blue){5780}; B. &color(blue){6260}; チーズまんクエスト(39~)=チーズまん2個で報酬''9600G'' A. &color(blue){6980}; B. &color(blue){7460}; チーズカレークエスト(44~)=チーズカレー2個で報酬''10800G'' A. &color(blue){8180}; B. &color(blue){8660}; ※34以降のクエストについては、この表以外にミルクなどの経費も必要。 →全カビクエ黒字化に伴い、上記黒字分でほかの材料を買取or購入すれば黒字になる。 ※経費&報酬は 報酬-経費 、1個あたりは (報酬-経費)÷個数 //※昔の名残でイストー岬購入価格での計算です。ファーイーストで買った場合の計算は余裕があったらやりますorめんどいから誰かやって。 ★「チーズまん」作成時に必要な「[[巨麦粉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=756]]」の入手でぷちお得情報 普通に購入する場合250G(BD10で200G)、ファーイーストシティだと225G(BD10で180G)だが、 イストー岬で「[[巨麦>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=755]]」を購入(100G、BD10で80G)、これを精製(0G)すると割安になる。 個数まとめて精錬するのがポイント。 多少は失敗しますが割安で「合成失敗物」も入るのでぷちお得。 他には「[[くんせい肉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=869]]」もおすすめ。「[[肉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1775]]」が大量に手に入る人は特に。 ちなみに「カビ」はモーモー草原のココッコーとsage7で追加されたウォーターレイアーのストーンタートルがドロップする ただ、ココッコーの方はほとんど落とさないのでまったくアテにはならないか ストーンタートルの方もドロップ率こそそれなりだが、非常にHPが高く一体を倒すのに時間を取られる(買取を出すにしても、現状ストーンタートル自体が見向きもされていないと思われる)ため、やはり「カビ」を入手するなら「ドライフルーツ」の方がいいか… さらに過疎により「カビ」より「ミルク」の買取が困難に [[釣りクエスト>Fishing#FishQuest]]にBP用のものが存在するのでカビに飽きたらそちらに挑戦するのもあり。 特にマーチャントにはLv49のクエストが存在しないので、Lv49〜53は釣りの方が経験値的にお得になる。時間的にどうなるかは運次第。 //微妙にうまくまとまっていないような感じですので、ここがおかしい!というのは修正をお願いします。 //Saga3関連追加しました。おかしいところがあれば修正お願いします。06/06/05 //継ぎ接ぎ状態だったので現在の情報で一括してまとめてみました //まずければバックアップより修復してください・・・。 06/09/10 //クエスト個数が固定になったことに対応してなかったので応急手当。 07/6/5 //干しリンゴ表記をドライフルーツに統一してみました。07/11/24 //クエスト仕様変更に伴い細部の金額を変更。10/11/26 //**''戦場稼ぎのススメ'' [#bd248797] //まーちゃん以外の職はキャパシティーに余裕がない為、拾われず棄てられているアイテムを回収して富を得よう。 //塵も積もれば山となる。 //***''イストー岬'' [#kb28aa2c] //''適正レベル Lv6~'' //レベルが低いうちの主力稼ぎ方法と思われる、''イストー岬''でひたすら狩りをして自然物やドロップ品によって利益を上げる。荷物が溜まっても、同マップにG商人、アイテム精練師がいるためすぐに復帰できる。 //''グリーンプルル''・''コッコー''が倒せるくらいになったならばすぐにでも赴いてよい。多少遠いのが難点だが、一度行けば飽きるまで継続でき、経験値もよい。自然物も豊富で、商人・農家では最高のマップの一つといっても過言ではない。 //レベル的な目安としては、コッコーが倒せればいけるはず。メイスマスタリーがボーダーラインかと思われます。 //ただし、''サラダアーチン''はHPとDEFがそれなりにあって倒しづらいので、2発前後で倒せるようになるまで手を出さないというのもアリ。 //グリーンプルルの使用してくるポイズンパフュームはけっこう痛いので注意。 //また、稀に''コケトリス''がコッコーに混じってるので注意。低Lvのうちは逃げるべし。 //-''青汁''(0.2/0.2) NPC売却価格26G(G商人31G、PH10で37G) //-''コッコーの羽''(1/2) NPC販売価格30G(G商人36G PH10で43G) //これはNPCに売ってお金に換えよう。 //-''ミルク''(0.2/0.1)・''毒消しの実''(1/1) これらはクエストで使用するアイテムなので、売値こそ高くはないが買取ゴーレム等でそれなりの値段で買い取ってくれる。 //ミルクは「チーズ」の材料なので、倉庫にしまっておいても後々役に立つ。買取もそれなりに高い。%%ミルクは少々重いのが難点。%%ミルクなどはSaga14のアイテムキャパ調整により軽くなりました。 //-''バター''(0.3/0.3)・''卵''(0.2/0.2) 料理の材料としてそれなりの用途。回復アイテムとして使ってもよし、後々使うために倉庫の肥やしにしてもよい。バターはクエストにも。またバレンタインの季節イベントで使用され一時的に値段が跳ね上がったこともある。 //他にも実に多彩なアイテムが産出される。コッコーから''力の結晶''、グリーンプルルから''魔力の結晶''も出るので //1個出るだけでも当面の資金には困らなくなる。 //またスタンプが実装されたので、これも当てるとそこそこのお金になります。 //キャパるまで狩って木箱あけて売って預けるの繰り返しで、結構な量のアイテムとお金が溜まります。 //***''ステップ砂漠'' [#g72dcdfe] //''適正レベル Lv15~'' //モンスター属性:''火・土・水'' //-有効な属性武器:''闇'' //弱い割に経験値が非常に高い''ローパー''をメインにする。 //-''クリムゾンバウ''はローパーより強いクセに経験値がマズい。でもアクティブなので倒すしかない。 //-''テンタクル''は''アクティブ''な上に攻撃力も防御力も非常に高い危険な敵なので、絶対に相手しないこと。もし見かけたら近寄らず逃げるか遠回りしよう。 //難点はドロップがあまり美味しくないマップということか。 //-''炎の水晶体''から出る''炎の召喚石''は意外と露店で高く売れるアイテムのため、狙ってもいい。イベントで多用する''水晶のかけら''のために狙うとあとあと重宝する。 //-ドロップは余り良くはない。狙うアイテムは''木箱2''くらいか。 //南のWPからはサウスリン岬に寄れるため交通の便もよさそうだが、''ブリキングRX1''という低レベル殺しなMobがいるためLvが低い場合はアクロニアに戻ったほうが安全。 //***''アクロニア海岸'' [#g29a510a] //''適正レベル Lv20~'' //モンスター属性:''火・光'' //有効な属性武器:''風'' //中レベルからの育成場所として最適な''アクロニア東海岸''でひたすら狩りをする。 //Lv20あたりから行くことができる狩場としては近く、しかも美味しいのでお勧めできる。 //''コケトリス''のドロップである''コケトリスの羽''を持ちかえって売却したり、 //''エルダーワーム''、''キャタピラー''から''クローラーのまゆ''が入手できる。 //-繭オンラインは廃れてはいるが、合成材料としての需要は悪くないので、ついでに拾っておくとあとあと役にたつ。どのみちまー//ちゃんはいっぱいもてるのだから拾っておこう。 //-''コケトリスの羽''(0.5/1) NPC売却価格50G(ギルド商人で60G プライスハイクLv10で72G) //-''東アクロニア海岸''では見事なまでに誰も拾わないので拾い放題。紫芋列車と石化コンボに注意! //-''コケトリスの羽''は50個で''ハケ''((最終的には体操服の材料になるが、最強の魔獣とか無理ですからっ!最近になって若干出回るようになった))が作れます。 //-コケトリス以外のスタンプは総じて高額なため出れば一攫千金が可能。 //-ジャイアントコッケーに遭遇したら、高レベルの人が通りかかるのを祈りましょう。運がよければ助かる…かも。(ボススタンプが実装された現状では、相当運が悪くない限りはボス待ちのプレイヤーがいるため放っておいても勝手に誰かが倒してくれると思われる。ただ、ボス待ちのプレイヤーによるトレインも半端ないため、あまり海岸側には近づかない方が無難かもしれない。 //***''毛皮オンライン''[#u1e77f25] //''適正レベル Lv20~'' //ベア・ポーラーベア・キラービースト等の熊型mobが落とす''毛皮''、これを精製加工し''毛糸''にして売却したり、''毛皮''のまま売却することで利益を得る。 //+''毛皮'' NPC売却価格300G(ギルド商人で360G、プライスハイク10で432G) //+精製で''毛糸''にする(10%ほど失敗あり) NPC売却価格360G(ギルド商人で432G、プライスハイク10で518G) //+''毛糸''をノース中央山脈''よろず屋''に売却 NPC売却価格が通常の150%なので540G(プライスハイク10で648G) //多数の場所で100~450Gの買取ゴーレムが多数設置されていることから、需要の多さが伺えるはずである。 //「毛皮」は2個で7362/7362 4800Gを入手できる酒屋クエストが存在しているため、売り物としての需要も高い。 //よろず屋・G商人に売らずに、露店で少しずつ販売しても確実に儲かる。もちろん自分で使ってもよし。 //どのサーバーでも「毛皮」の値段はあまり変化がない。大抵は800~1000G程度で取引されるようだ。 //毛皮の入手方法は大雑把に二つ。 //+ゴーレムによる買取。 //+狩場でゴミ拾いしつつ自分自身でモンスターを倒し入手する。 //1に関しては買取ゴーレムの価格競争がかなり厳しいため、潤沢な資金+複数アカウントによる長時間の設置など厳しい条件が求められる。 //ここではやはり、素直に2を薦めておく。経験値も入るから一石二鳥。 //このオンラインの利点は、幅広いレベル帯に存在していると言う点。 //-レベル20台からお世話になるであろう''ノーザリン岬'' //--ここは飛行庭が使用できる上、ギルド商人・精製屋・鑑定屋と施設も充実しているので稼ぐのにはもってこい。 //-30代からお世話になる''軍艦島・スノップ雪原'' //--''軍艦島''は中央崖下のベア系が非常に固まって発生するため、短時間で大量の経験値とアイテムを取得可能。ただしそれだけ大量のMobを処理する能力も求められる。ただし飛行庭を呼び出せるため、収集自体は非常に楽。 //--''スノップ雪原''も条件はそれほど変化はない上密集地帯も存在するが、飛行庭が呼び出せない・遠いという欠点もある。 //-30~50代と幅広いレベル帯での追い込みに使用される''ノース台地''、''廃炭鉱'' //--''ノース大地''は北軍所属ならばフリーパスのため、非常に稼ぐのに適したマップとなる。それ以外の軍ならばホカホカ石商人に売却するのが良い。経験値もかなり稼げるので良マップである。 //--''廃炭鉱''は出現するモンスターもドロップも、および宝箱やコンテナなど期待できるアイテムが数多く存在する。ただしブラックベアなど強力なモンスターも多いので注意が必要。 //…という風に、非常に広域で産出される。 //毛皮は重量・容量ともに非常に重く(12/12)、キャパシティーの少ないF系やSU系は拾わず捨てていることも多い。 //商人の最大かつ最高の特徴であるキャパシティーの多さを最大限利用し、持ち帰れるだけ持ち帰って利益をあげよう。 //補足説明)ノース台地で狩りをする場合には、同マップの右下にいる''ホカホカ石商人''を利用しよう。 //ギルド商人と同等に通常の''1.2倍''の価格で売れます。(PH10で1.44倍) //***''サウスダンジョン'' [#u95c91a7] //''適正レベル Lv40~'' //PT狩り限定。ブリキシリーズが落とす''%%CPU%%、電卓''をNPC売り(%%CPU1000G→1440G、%%電卓2800G→4032G)。CPUとメモリーは//ロボット強化に使われるため、かなり高価で売れるようになった。 //スペルキャスターが落とす''上等なマジックキャンディー''は33933/33933 12000Gを入手できる酒屋クエストが存在しているため、売り物としての需要は高い。 //他職も同じ事できるが、商人ならではのキャパシティーとプライスハイクで利益も上がる。 //回復SUと攻撃SUを積んで挑めば、Lv40台から稼げます。 //この場合、攻撃はSUに任せる事になるので、商人は上手く逃げ回ることが仕事になります。 //mobを複数溜め込み、%%ライオットハンマーや%%巫女のストームで、一掃する効率のよい稼ぎができますが、回復役の負担が重くなる場合があるので、注意してください。 //***''シナモンオンライン'' [#o7a5de40] //''適正レベル Lv45~'' //名前の通り、アイアンサウスのシナモンをメインにする狩り。 //経験地もよくドロップの「''シナモン缶''」がクエスト消化に、露店売りにと非常に需要が高いアイテムのため狩場としては極上である。欠点としては飽きることか。 //-Irisアップデートに伴い''鬼の寝床岩北部に生息地域が移動''。これによりかなりアクセスがしづらい状況になった。記述はそれに準拠し記述(10/04/11) //--南軍所属ならば国境はフリーパスだが、それ以外の場合はサウスリン岬から戻る際に通行証が必要になる。(飛空庭があるならば問題はないが…) //-ただし、以前はロックイーターやラバープルルなどのモンスターが存在していたアイアンサウス街道と異なり、見事なまでにシナモンしかないため安全性は増した。 //-スキル・ステータス・レベルにより多少の上下は出てくるが、(パニシング)ブロウで1発で倒せるステータスにする。 //-基準としては''STR66・DEX50''もしくは''STR72・DEX40''がボーダーの模様。 //-ただしシナモンは回避と攻撃力が非常に高く、一撃で倒せなかった場合''アクティブ化した瞬間攻撃する''という特徴があるので、AVOID・MISSしたときほぼ確実に反撃で100程度のダメージを受けてしまう。そのためにある程度のVIT(HP)も必要。 //-シナモンは無属性のため、属性武器による威力アップは見込めない。そのため属性武器による背伸び狩りはできなくなっている。 //-他のモンスターとしては''ロックイーター''や''カンカン''、''ラバープルル''もいるが、アクティブなロックイーターを除いてはまーちゃんだと余り美味しくはないので無視推奨。 //-気づきにくいが橋の上は''安全地帯''なので、回復は橋の上で座るのが無難。 //-木箱6も積極的に狙っていきたい。非常に高額な''契約のオーバーニー''などのレアが狙えるため。ただ寝床岩に移動した現在は多少狙いにくい。 //-まーちゃんはLv60台まで、おそらくシナモンがもっとも稼げる狩場。他にも狩場は多数存在するが、有効な攻撃手段がブロウしかないまーちゃんには少々荷が重い。 //***''それ以外の狩場'' [#j996cdb5] //まーちゃんは戦闘能力が低いため、狩りをするならば必然的に1~2ランク下の狩場になる。偉大な商人への道は遠い。 //''ノーザンダンジョン(適正Lv55~)'' //詠唱反応に気をつけて。アルカナ部屋では遠慮なくブロウ。 //奥地にはイベント用ミニードゥ(ノンアク)多数。手出し注意。 //流氷詰めの缶、鉄くず、紙が集まる。 //''フシギ団の砦(適正Lv60~)'' //魂装備が拾える、クエスト消化もできる、経験値おいしいです。 //の三拍子で末永くどころか90台になってもお世話になるある意味終狩場。 //ドロップ品は捨てられていることが多々あり、用途も広いので拾いまくるべし。 //''アンデッドの城・居館3F(適正Lv60~)'' //砦で運良く魂装備を拾えたら行ってみるのも面白いです。 //やわらかい羽・ソーダ灰を集めるだけ集めて売りさばくのが目的。 //ファシーボイスと強運で魔法対策をしながら戦います。 //アクティブはいませんがルミナスフェザーがリンクなので立ち回り方が重要。 //''光の塔・外周/トゥインクル(適正Lv65~)'' //ブロウダンスで稼げる数少ない良狩場。キャンプ等の回復手段を持っていけば、末永く稼げる。 //終わったら光の塔入り口でベリルにて収集させれば結晶も狙えて一石二鳥。 //''光の塔・B-7F(適正Lv70~)'' //レムレス・ヘルダイバー・フォックストロットB3と倒しやすいMob目白押し。 //こちらもブロウダンスで稼げるが、トゥインクルよりは敷居が高い。混むのがイヤという人はこちらもアリ。 //人間知識があればヘルダイバーから力の結晶が狙える。 //他の狩場は自分の足で調べてみよう。商人たるもの、自らの目で見て歩いて稼ぎ出すべし。
*マーチャントTips [#tips] -[[マーチャントについて>../]] #contents 商売のコツとかゴールド稼ぎの小技とかそんな感じ。今後も増えてゆく予定です。 //(1/11 今更追記)11月の時点でシルクを作るのに必要な絹の糸の数が3つ増え、お金稼ぎのためのシルクオンラインはとっくに廃れています。現在主流なのはベア系モンスターからの毛糸オンライン((毛皮ドロップ→精製で毛糸に、NPC売り定価360g PH10+よろず屋で648gに))でしょうか?軍艦島やスノップ雪原では、買取露店が競争しているので、レベルが高い時は転売より自力で狩るほうが儲かることも・・・またバグ技臭がしますが、炭坑3Fあたりではかなり廉価・大量に毛皮を買い取れるため、2垢の人は儲けられるかもしれません。 **基本技 [#y487fb2e] ***アイテムは地面に落としても取得優先権が残る [#d0e3a041] Mobからのドロップと同じく、自分でアイテムを地面に落としても約15秒は取得優先権があり、他人に拾われることはありません。 一時的にアイテムを落とすことは後述のようなテクニックの基本です。 落としたアイテムは約2分10秒で消滅しますし、事故でサーバーが落ちたり切断される危険もあります。この行為は常に危険を伴うことも憶えておいてください。 ***ドリブル [#dribble] ペイロード/キャパシティーオーバーで動けない。そんな時にはまず所持品を地面に落とし、動けるようになるまで身軽になります。二、三セル移動してから落としたアイテムを拾います。これを繰り返せばゆっくりとですが移動できます。 買取ゴーレム使用後やNPCで精製・製造する際に利用しましょう。 ワープポイントの前後でアイテムを落としマップ移動までこなす強者もいます。 ***キャパシティーオーバーで買い物 [#q19d04ac] NPCで買い物をする場合、ペイロードやキャパシティーを越えては購入できません。しかし、購入するアイテムを納める場所以外はキャパシティーを越えていても構いません。 例えばBACKのヒップバッグ(キャパシティー40)が300でキャパシティーオーバーしていてもBODY、LEFT、RIGHTのどれかを指定すればその部位のキャパシティーまでアイテムを購入できます。もちろんペイロードオーバーをしないことが条件です。 一旦足元に荷物を置いて買い物して拾う、を繰り返してペイロードオーバーを避ける方法もありますが、そこまで大量の買い物をするのは「カビ」用の果物くらいでしかもモーモー草原では飛空庭が使えるので、あまり出番はないテクニックかもしれません。 ***精製・製造スキルはペイロード/キャパシティーオーバーでも受けられる [#wf97acbd] 他のキャラクターから精製・製造スキルをかけてもらう、あるいはNPCに依頼する場合、自分はペイロード/キャパシティーオーバーでも構いません。 NPCで加工する場合、纏めて済ませれば費用の節約になります。 ***ペイロード/キャパシティーオーバーでゴーレムを起動する [#we2d5f56] ゴーレムを残してログアウトするにはペイロード/キャパシティーオーバーしていないことが条件ですが、ログアウトのボタンを押した後で実際にログアウトされるまでの5秒間にオーバーしても正常にログアウトできます。 これを使用し、ペイロード/キャパシティーオーバーを解消するまでアイテムを地面に落とす、ログアウトパネルで「ゴーレムを残してログアウト」する、落としたアイテムを拾う、を行います。 アイテムを拾う時間が5秒しかないので多くのアイテムを拾うことはできません。また、落とすアイテムを販売対象にはできません。主に買取ゴーレムを連続使用する際に使うことになると思います。 なお、アイテムを拾い損ねても落としてから約1分は残るので(遅いPCでなければ)すぐにログインし直して拾うことができるでしょう。 ただし、ログイン方法の都合で稀に間に合わない事があります。常に「間に合わず別の人に拾われてしまった」という危険がある事を忘れないようにしてください。 **''カビ作成のススメ''[#t45f9f2e] マーチャントの29~のクエストで必要となる「[[カビ>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=581]]」は、アイアンサウスのジャンク屋で「[[合成失敗物>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=951]]」10個''と交換可能。 しかし、合成失敗物は自分で作ろうとするとなかなか大変だが、唯一の入手方法であるアイテム精錬の失敗によるものの中で 最も効率の良い&有用である方法が、''したらば掲示板''の有志の調査により結論が出たのでそれについて掲載する。 ・NPCより購入できる「[[りんご>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2718]]」を利用する 昔はNPC売りの果物がイストー岬の「りんご」のみだったのでその名残であるが、現在(Saga4時点)ではファーイーストシティ・モーモー草原にて果物4種がイストー岬の「りんご」より安くどれも購入可能であるためそれらに置き換えて読むことで同様の効率が得られる。 前提としては''ビートダウン(BD)Lv10''を取得していること。 単体あたりでは微量かもしれないが、数を必要とするこの方法では必須スキルといっても良いほど効率に影響する。 手順A''(飛行庭を所持していない場合)'' +りんごを大量購入(BODY部分で買ってBACK、LEFT、RIGHTに分割して、BODYで再度買うと購入回数を減らせる) +そのままアイテム精製師に行き、「''りんご''」を精製(100G)して「''ドライフルーツ''」にする(成功率は約80%、失敗物の成功率が約20%)。 +出来上がったものを倉庫に放り込む +気が済むまで1~3を繰り返し、アイアンサウス・モーグ・トンカシティへ失敗物を持って行き、ジャンク屋で「カビ」と交換する。 飛行庭を所持している場合モーグとトンカはジャンク屋前に飛行庭のひもを垂らせるので、 アイアンサウスより運ぶ距離が短くなり、「カビ」への交換が行ないやすくなる &color(red){8/20現在、トンカのロード時間が他の町に比べて長くなっているので、効率的に運びたい人にはモーグかアイアンサウスを強く勧めます。}; マーチャントのキャパシティーからして、一度で「りんご」200~250個程度持てる。 これを精製すると、「ドライフルーツ」160~200個と「合成失敗物」40~50個が出来上がるので1回あたり、「カビ」4~5個分程度製作可能。 飛空庭を持っている場合は +モーモー平原にて 食料品店前に飛空庭を呼び出し「りんご」を限界まで買う +落とした「りんご」2分10秒で消滅するのでキッチンタイマーや携帯電話などで カウントダウンタイマーを2分に設定し最初の「りんご」を落としてから2分間は 買う>落とす>買う>落とすを繰り返せます(他人の迷惑になる場合もあるので程ほどに) +飛空庭の外においてあるタンスにしまう(満足するまで) +モーグやサウスリン岬、ノーザリン岬など飛空庭が呼び出せられて、アイテム精製師が野外にいるマップに行く +アイテム精製師の近くで飛空庭を呼び出し、「りんご」を全て引き出し、飛空庭から降りる +アイテム精製で「合成失敗物」に一括変換 +合成失敗物にてキャパシティーオーバーするようなら庭に仕舞うなり、ギルド商人までドリブル によって回転効率を高めることができる。 ちなみに経費等は、 ファーイーストシティ・モーモー草原だと「りんご」が54GでBD10だと''43G'' (イストー岬だと「りんご」が60GでBD10だと48G) 約20%の確率で「合成失敗物」ができることから、「合成失敗物」1個を作るのにりんご5個を使う計算になるので、 「合成失敗物」一個当たり、43G×5個 = 215G 副産物の「ドライフルーツ」をNPCに売り飛ばすとすれば 215G - 21G×4個 = 131G(ギルド商人では「ドライフルーツ」1個あたり21G) 215G - 27G×4個 = 107G(よろず屋では「ドライフルーツ」1個あたり''27G'') 期待値は ギルド商人に「ドライフルーツ」を売る場合、「合成失敗物」1個あたり131Gなので、''「カビ」に換算すれば1310G'' よろず屋に「ドライフルーツ」を売る場合、「合成失敗物」1個あたり107Gなので、''「カビ」に換算すれば1070G'' となる。 マップ移動がだるくなければ、是非こちらをおすすめする。 露店等で「ドライフルーツ」を27Gより高く売れれば、さらに単価が安くなる。 ※このドライフルーツの処分方法がミソとなる ※回復剤と使用してもまぁまぁの効果(即発動のHP+50で重量0.2容量0.2)なので狩りのお供にも良い なお、「カビ」から出来るアイテムは以下の通り。 カビ+ミルク3 = チーズ チーズ+巨麦粉+ミネラルウォーター+卵 = チーズまん チーズ+肉+ミネラルウォーター+香辛料 = チーズカレー 経験値の数値的には「チーズまん」と「チーズカレー」のためにやるのが良いと思われるが、Lv上げがわりとだるいマーチャントの カビクエ(29~)でLvあげすると、割と楽かもしれない。 ちなみに、「カビ」と交換しようとして色ゼリコと間違って交換してしまった人も、少なからずいるはず・・・。 みなさん、あせらずゆっくり交換しよう。 補足:クエストのカビ1個あたりの経費&報酬一覧(他の材料費は考慮しない場合の報酬差分) &color(red){補足の補足:クエスト報酬3倍化+1日あたりのクエスト増加数が3→1により}; &size(30){祝!全カビクエ黒字化}; &size(8){(ただしミルクの値段は考慮せず)}; モーモー平原で「りんご」を買い、精製した後、ギルド商人に「ドライフルーツ」を売った場合を「A」 モーモー平原で「りんご」を買い、精製した後、よろず屋に「ドライフルーツ」を売った場合を「B」とする。 (もちろん「ドライフルーツ」を、露店等で売ったほうがお得です。) 各クエストで必要なカビ個数=2個より、各個数の経費は A. &color(red){2620}; B. &color(red){2140}; となるので、各クエストの報酬は、 カビクエスト(29~)=カビ2個で報酬''7200G'' A.&color(blue){4580}; B.&color(blue){5060}; チーズクエスト(34~)=チーズ2個で報酬''8400G'' A. &color(blue){5780}; B. &color(blue){6260}; チーズまんクエスト(39~)=チーズまん2個で報酬''9600G'' A. &color(blue){6980}; B. &color(blue){7460}; チーズカレークエスト(44~)=チーズカレー2個で報酬''10800G'' A. &color(blue){8180}; B. &color(blue){8660}; ※34以降のクエストについては、この表以外にミルクなどの経費も必要。 →全カビクエ黒字化に伴い、上記黒字分でほかの材料を買取or購入すれば黒字になる。 ※経費&報酬は 報酬-経費 、1個あたりは (報酬-経費)÷個数 //※昔の名残でイストー岬購入価格での計算です。ファーイーストで買った場合の計算は余裕があったらやりますorめんどいから誰かやって。 ★「チーズまん」作成時に必要な「[[巨麦粉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=756]]」の入手でぷちお得情報 普通に購入する場合250G(BD10で200G)、ファーイーストシティだと225G(BD10で180G)だが、 イストー岬で「[[巨麦>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=755]]」を購入(100G、BD10で80G)、これを精製(0G)すると割安になる。 個数まとめて精錬するのがポイント。 多少は失敗しますが割安で「合成失敗物」も入るのでぷちお得。 他には「[[くんせい肉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=869]]」もおすすめ。「[[肉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1775]]」が大量に手に入る人は特に。 ちなみに「カビ」はモーモー草原のココッコーとsage7で追加されたウォーターレイアーのストーンタートルがドロップする ただ、ココッコーの方はほとんど落とさないのでまったくアテにはならないか ストーンタートルの方もドロップ率こそそれなりだが、非常にHPが高く一体を倒すのに時間を取られる(買取を出すにしても、現状ストーンタートル自体が見向きもされていないと思われる)ため、やはり「カビ」を入手するなら「ドライフルーツ」の方がいいか… さらに過疎により「カビ」より「ミルク」の買取が困難に [[釣りクエスト>Fishing#FishQuest]]にBP用のものが存在するのでカビに飽きたらそちらに挑戦するのもあり。 特にマーチャントにはLv49のクエストが存在しないので、Lv49〜53は釣りの方が経験値的にお得になる。時間的にどうなるかは運次第。 //微妙にうまくまとまっていないような感じですので、ここがおかしい!というのは修正をお願いします。 //Saga3関連追加しました。おかしいところがあれば修正お願いします。06/06/05 //継ぎ接ぎ状態だったので現在の情報で一括してまとめてみました //まずければバックアップより修復してください・・・。 06/09/10 //クエスト個数が固定になったことに対応してなかったので応急手当。 07/6/5 //干しリンゴ表記をドライフルーツに統一してみました。07/11/24 //クエスト仕様変更に伴い細部の金額を変更。10/11/26 //**''戦場稼ぎのススメ'' [#bd248797] //まーちゃん以外の職はキャパシティーに余裕がない為、拾われず棄てられているアイテムを回収して富を得よう。 //塵も積もれば山となる。 //***''イストー岬'' [#kb28aa2c] //''適正レベル Lv6~'' //レベルが低いうちの主力稼ぎ方法と思われる、''イストー岬''でひたすら狩りをして自然物やドロップ品によって利益を上げる。荷物が溜まっても、同マップにG商人、アイテム精練師がいるためすぐに復帰できる。 //''グリーンプルル''・''コッコー''が倒せるくらいになったならばすぐにでも赴いてよい。多少遠いのが難点だが、一度行けば飽きるまで継続でき、経験値もよい。自然物も豊富で、商人・農家では最高のマップの一つといっても過言ではない。 //レベル的な目安としては、コッコーが倒せればいけるはず。メイスマスタリーがボーダーラインかと思われます。 //ただし、''サラダアーチン''はHPとDEFがそれなりにあって倒しづらいので、2発前後で倒せるようになるまで手を出さないというのもアリ。 //グリーンプルルの使用してくるポイズンパフュームはけっこう痛いので注意。 //また、稀に''コケトリス''がコッコーに混じってるので注意。低Lvのうちは逃げるべし。 //-''青汁''(0.2/0.2) NPC売却価格26G(G商人31G、PH10で37G) //-''コッコーの羽''(1/2) NPC販売価格30G(G商人36G PH10で43G) //これはNPCに売ってお金に換えよう。 //-''ミルク''(0.2/0.1)・''毒消しの実''(1/1) これらはクエストで使用するアイテムなので、売値こそ高くはないが買取ゴーレム等でそれなりの値段で買い取ってくれる。 //ミルクは「チーズ」の材料なので、倉庫にしまっておいても後々役に立つ。買取もそれなりに高い。%%ミルクは少々重いのが難点。%%ミルクなどはSaga14のアイテムキャパ調整により軽くなりました。 //-''バター''(0.3/0.3)・''卵''(0.2/0.2) 料理の材料としてそれなりの用途。回復アイテムとして使ってもよし、後々使うために倉庫の肥やしにしてもよい。バターはクエストにも。またバレンタインの季節イベントで使用され一時的に値段が跳ね上がったこともある。 //他にも実に多彩なアイテムが産出される。コッコーから''力の結晶''、グリーンプルルから''魔力の結晶''も出るので //1個出るだけでも当面の資金には困らなくなる。 //またスタンプが実装されたので、これも当てるとそこそこのお金になります。 //キャパるまで狩って木箱あけて売って預けるの繰り返しで、結構な量のアイテムとお金が溜まります。 //***''ステップ砂漠'' [#g72dcdfe] //''適正レベル Lv15~'' //モンスター属性:''火・土・水'' //-有効な属性武器:''闇'' //弱い割に経験値が非常に高い''ローパー''をメインにする。 //-''クリムゾンバウ''はローパーより強いクセに経験値がマズい。でもアクティブなので倒すしかない。 //-''テンタクル''は''アクティブ''な上に攻撃力も防御力も非常に高い危険な敵なので、絶対に相手しないこと。もし見かけたら近寄らず逃げるか遠回りしよう。 //難点はドロップがあまり美味しくないマップということか。 //-''炎の水晶体''から出る''炎の召喚石''は意外と露店で高く売れるアイテムのため、狙ってもいい。イベントで多用する''水晶のかけら''のために狙うとあとあと重宝する。 //-ドロップは余り良くはない。狙うアイテムは''木箱2''くらいか。 //南のWPからはサウスリン岬に寄れるため交通の便もよさそうだが、''ブリキングRX1''という低レベル殺しなMobがいるためLvが低い場合はアクロニアに戻ったほうが安全。 //***''アクロニア海岸'' [#g29a510a] //''適正レベル Lv20~'' //モンスター属性:''火・光'' //有効な属性武器:''風'' //中レベルからの育成場所として最適な''アクロニア東海岸''でひたすら狩りをする。 //Lv20あたりから行くことができる狩場としては近く、しかも美味しいのでお勧めできる。 //''コケトリス''のドロップである''コケトリスの羽''を持ちかえって売却したり、 //''エルダーワーム''、''キャタピラー''から''クローラーのまゆ''が入手できる。 //-繭オンラインは廃れてはいるが、合成材料としての需要は悪くないので、ついでに拾っておくとあとあと役にたつ。どのみちまー//ちゃんはいっぱいもてるのだから拾っておこう。 //-''コケトリスの羽''(0.5/1) NPC売却価格50G(ギルド商人で60G プライスハイクLv10で72G) //-''東アクロニア海岸''では見事なまでに誰も拾わないので拾い放題。紫芋列車と石化コンボに注意! //-''コケトリスの羽''は50個で''ハケ''((最終的には体操服の材料になるが、最強の魔獣とか無理ですからっ!最近になって若干出回るようになった))が作れます。 //-コケトリス以外のスタンプは総じて高額なため出れば一攫千金が可能。 //-ジャイアントコッケーに遭遇したら、高レベルの人が通りかかるのを祈りましょう。運がよければ助かる…かも。(ボススタンプが実装された現状では、相当運が悪くない限りはボス待ちのプレイヤーがいるため放っておいても勝手に誰かが倒してくれると思われる。ただ、ボス待ちのプレイヤーによるトレインも半端ないため、あまり海岸側には近づかない方が無難かもしれない。 //***''毛皮オンライン''[#u1e77f25] //''適正レベル Lv20~'' //ベア・ポーラーベア・キラービースト等の熊型mobが落とす''毛皮''、これを精製加工し''毛糸''にして売却したり、''毛皮''のまま売却することで利益を得る。 //+''毛皮'' NPC売却価格300G(ギルド商人で360G、プライスハイク10で432G) //+精製で''毛糸''にする(10%ほど失敗あり) NPC売却価格360G(ギルド商人で432G、プライスハイク10で518G) //+''毛糸''をノース中央山脈''よろず屋''に売却 NPC売却価格が通常の150%なので540G(プライスハイク10で648G) //多数の場所で100~450Gの買取ゴーレムが多数設置されていることから、需要の多さが伺えるはずである。 //「毛皮」は2個で7362/7362 4800Gを入手できる酒屋クエストが存在しているため、売り物としての需要も高い。 //よろず屋・G商人に売らずに、露店で少しずつ販売しても確実に儲かる。もちろん自分で使ってもよし。 //どのサーバーでも「毛皮」の値段はあまり変化がない。大抵は800~1000G程度で取引されるようだ。 //毛皮の入手方法は大雑把に二つ。 //+ゴーレムによる買取。 //+狩場でゴミ拾いしつつ自分自身でモンスターを倒し入手する。 //1に関しては買取ゴーレムの価格競争がかなり厳しいため、潤沢な資金+複数アカウントによる長時間の設置など厳しい条件が求められる。 //ここではやはり、素直に2を薦めておく。経験値も入るから一石二鳥。 //このオンラインの利点は、幅広いレベル帯に存在していると言う点。 //-レベル20台からお世話になるであろう''ノーザリン岬'' //--ここは飛行庭が使用できる上、ギルド商人・精製屋・鑑定屋と施設も充実しているので稼ぐのにはもってこい。 //-30代からお世話になる''軍艦島・スノップ雪原'' //--''軍艦島''は中央崖下のベア系が非常に固まって発生するため、短時間で大量の経験値とアイテムを取得可能。ただしそれだけ大量のMobを処理する能力も求められる。ただし飛行庭を呼び出せるため、収集自体は非常に楽。 //--''スノップ雪原''も条件はそれほど変化はない上密集地帯も存在するが、飛行庭が呼び出せない・遠いという欠点もある。 //-30~50代と幅広いレベル帯での追い込みに使用される''ノース台地''、''廃炭鉱'' //--''ノース大地''は北軍所属ならばフリーパスのため、非常に稼ぐのに適したマップとなる。それ以外の軍ならばホカホカ石商人に売却するのが良い。経験値もかなり稼げるので良マップである。 //--''廃炭鉱''は出現するモンスターもドロップも、および宝箱やコンテナなど期待できるアイテムが数多く存在する。ただしブラックベアなど強力なモンスターも多いので注意が必要。 //…という風に、非常に広域で産出される。 //毛皮は重量・容量ともに非常に重く(12/12)、キャパシティーの少ないF系やSU系は拾わず捨てていることも多い。 //商人の最大かつ最高の特徴であるキャパシティーの多さを最大限利用し、持ち帰れるだけ持ち帰って利益をあげよう。 //補足説明)ノース台地で狩りをする場合には、同マップの右下にいる''ホカホカ石商人''を利用しよう。 //ギルド商人と同等に通常の''1.2倍''の価格で売れます。(PH10で1.44倍) //***''サウスダンジョン'' [#u95c91a7] //''適正レベル Lv40~'' //PT狩り限定。ブリキシリーズが落とす''%%CPU%%、電卓''をNPC売り(%%CPU1000G→1440G、%%電卓2800G→4032G)。CPUとメモリーは//ロボット強化に使われるため、かなり高価で売れるようになった。 //スペルキャスターが落とす''上等なマジックキャンディー''は33933/33933 12000Gを入手できる酒屋クエストが存在しているため、売り物としての需要は高い。 //他職も同じ事できるが、商人ならではのキャパシティーとプライスハイクで利益も上がる。 //回復SUと攻撃SUを積んで挑めば、Lv40台から稼げます。 //この場合、攻撃はSUに任せる事になるので、商人は上手く逃げ回ることが仕事になります。 //mobを複数溜め込み、%%ライオットハンマーや%%巫女のストームで、一掃する効率のよい稼ぎができますが、回復役の負担が重くなる場合があるので、注意してください。 //***''シナモンオンライン'' [#o7a5de40] //''適正レベル Lv45~'' //名前の通り、アイアンサウスのシナモンをメインにする狩り。 //経験地もよくドロップの「''シナモン缶''」がクエスト消化に、露店売りにと非常に需要が高いアイテムのため狩場としては極上である。欠点としては飽きることか。 //-Irisアップデートに伴い''鬼の寝床岩北部に生息地域が移動''。これによりかなりアクセスがしづらい状況になった。記述はそれに準拠し記述(10/04/11) //--南軍所属ならば国境はフリーパスだが、それ以外の場合はサウスリン岬から戻る際に通行証が必要になる。(飛空庭があるならば問題はないが…) //-ただし、以前はロックイーターやラバープルルなどのモンスターが存在していたアイアンサウス街道と異なり、見事なまでにシナモンしかないため安全性は増した。 //-スキル・ステータス・レベルにより多少の上下は出てくるが、(パニシング)ブロウで1発で倒せるステータスにする。 //-基準としては''STR66・DEX50''もしくは''STR72・DEX40''がボーダーの模様。 //-ただしシナモンは回避と攻撃力が非常に高く、一撃で倒せなかった場合''アクティブ化した瞬間攻撃する''という特徴があるので、AVOID・MISSしたときほぼ確実に反撃で100程度のダメージを受けてしまう。そのためにある程度のVIT(HP)も必要。 //-シナモンは無属性のため、属性武器による威力アップは見込めない。そのため属性武器による背伸び狩りはできなくなっている。 //-他のモンスターとしては''ロックイーター''や''カンカン''、''ラバープルル''もいるが、アクティブなロックイーターを除いてはまーちゃんだと余り美味しくはないので無視推奨。 //-気づきにくいが橋の上は''安全地帯''なので、回復は橋の上で座るのが無難。 //-木箱6も積極的に狙っていきたい。非常に高額な''契約のオーバーニー''などのレアが狙えるため。ただ寝床岩に移動した現在は多少狙いにくい。 //-まーちゃんはLv60台まで、おそらくシナモンがもっとも稼げる狩場。他にも狩場は多数存在するが、有効な攻撃手段がブロウしかないまーちゃんには少々荷が重い。 //***''それ以外の狩場'' [#j996cdb5] //まーちゃんは戦闘能力が低いため、狩りをするならば必然的に1~2ランク下の狩場になる。偉大な商人への道は遠い。 //''ノーザンダンジョン(適正Lv55~)'' //詠唱反応に気をつけて。アルカナ部屋では遠慮なくブロウ。 //奥地にはイベント用ミニードゥ(ノンアク)多数。手出し注意。 //流氷詰めの缶、鉄くず、紙が集まる。 //''フシギ団の砦(適正Lv60~)'' //魂装備が拾える、クエスト消化もできる、経験値おいしいです。 //の三拍子で末永くどころか90台になってもお世話になるある意味終狩場。 //ドロップ品は捨てられていることが多々あり、用途も広いので拾いまくるべし。 //''アンデッドの城・居館3F(適正Lv60~)'' //砦で運良く魂装備を拾えたら行ってみるのも面白いです。 //やわらかい羽・ソーダ灰を集めるだけ集めて売りさばくのが目的。 //ファシーボイスと強運で魔法対策をしながら戦います。 //アクティブはいませんがルミナスフェザーがリンクなので立ち回り方が重要。 //''光の塔・外周/トゥインクル(適正Lv65~)'' //ブロウダンスで稼げる数少ない良狩場。キャンプ等の回復手段を持っていけば、末永く稼げる。 //終わったら光の塔入り口でベリルにて収集させれば結晶も狙えて一石二鳥。 //''光の塔・B-7F(適正Lv70~)'' //レムレス・ヘルダイバー・フォックストロットB3と倒しやすいMob目白押し。 //こちらもブロウダンスで稼げるが、トゥインクルよりは敷居が高い。混むのがイヤという人はこちらもアリ。 //人間知識があればヘルダイバーから力の結晶が狙える。 //他の狩場は自分の足で調べてみよう。商人たるもの、自らの目で見て歩いて稼ぎ出すべし。
テキスト整形のルールを表示する