Skill/Gardener/ガーデナー転職詳細
の編集
Top
/
Skill
/
Gardener
/
ガーデナー転職詳細
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
参照元
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*ガーデナー転職詳細 [#Top] #contents ←[[ガーデナーへ戻る>Skill/Gardener]] **ガーデナーブローチ入手イベント [#d469c301] |>|>|LEFT:~ガーデナーブローチ入手イベント(&color(red){1キャラ1個};)| |>|>|JOB Lv30以上(二次転職やブリーダーでLv30未満の時は開始できない。)&br;一次職Lv30以上で開始しておけば、二次転職後Lv30未満でも進めることが可能。| |LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |~場所|~内容|~備考| |アップタウン|中央部南東側にいる「人相の悪い商人」に「[[''ミネラルウォーター''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2531]]」1個を渡す|一通り話を聞くと、ファーイースト方向に飛び去っていく飛空庭が見える。| |ファーイーストシティ|酒屋の中に居る「あやしげな商人」か「マンドラニンジン」達に話しかける|| |~|酒屋の外にいる「田舎者」と話す|酒屋に入る前に話しかけ、出た後で話しかけるのを忘れがちなので注意を。| |マイマイ島&br;ガーデナーギルド(飛空庭)&br;(海を見ているコマンド付近)|浜辺の「海を見ているコマンド」の近くに飛空庭のひもが出ている&br;&br;ガーデナーマスターと話し「ジュリエット~」、「エリザベス~」で&br;説明した後「犯人は~」を選択|&color(red){ジョイントジョブ「ブリーダー」のダークドラゴのイベント中は&br;イベント専用マップのマイマイ島へ出てしまうため、&br;自力ではガーデナーギルドに行くことができないので注意};(憑依抜けは可)&br;正しい選択肢は以下の通り(反転表示。ドラッグすると見られます)&br;ジュリエット【たぶん、植物です:1,2,0】エリザベス【すべすべ,チャーミング,つり目,深緑色の髪,おしまい】| |~|飛空庭の家の中のガーデナーに情報を聞く|| |ファーイースト|役場のおじさんと話す|省略可能。選択肢はどちらでも良い| |~|町内会長さんと話す|| |マイマイ島&br;ガーデナーギルド|ガーデナーと話す|| |マイマイ島|巡礼者キャンプ裏のマンドラダイコンと話し、&br;ガーデナーマスター救出クエストを受ける|[[ガーデナーマスター救出クエスト>#v6ee277f]]&br;クエストは上書きされるので注意。&br;クエスト残り数は消費しない。| |インスタンスダンジョン&br;「ガーデナーマスター救出!」|インスタンスダンジョンをクリアし、&br;ガーデナーマスターを救出する|1次JobLv30になったばかりの非戦闘系キャラの場合はボス攻略にかなり苦戦するので、&br;下記クエスト詳細をよく読んで事前に充分に準備することを推奨。&br;&color(red){クリア後(60秒で崩壊)はボス部屋の''ワープ''(宿主通行不可)より脱出しないと&br;イベントを達成できずクエストを受けなおすことになる};&br;(クエストを失敗していても脱出ができればイベントは進行する。)| |マイマイ島&br;ガーデナーギルド|ガーデナーマスターと会話する|ガーデナーブローチ入手&br;以後、ガーデナーより制服や雑貨などが購入可能&br;ガーデナーブローチを所持していない状態なら&br;ブローチを購入できる(1,000,000G)| **ガーデナーマスター救出クエスト [#v6ee277f] CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~LV|~共闘&br;条件|~クエスト名|~時間|~内容|~EXP&br;GOLD| |~|~|~|>|>|~MAPに出現する敵一覧・その他備考| |CENTER:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|c |無|''&color(blue){P};''|ガーデナーマスター救出!|60分|エリザベス・テラー 1|0/0&br;0G| |~|~|~|CENTER:出現する敵|>|LEFT:マンドラワサビ マンドラダイコン マンドラニンジン 木箱(擬態)&br;怪しい木 木箱| -クエスト残り数は消費されない(クエスト残り数0でも請負可能) -他のクエスト中、または未報告のクエストを抱えている場合は、&color(red){クエストが強制的に上書きされるので注意}; -ボス討伐後にボス部屋に出現する脱出ワープは、憑依抜け不可 -ブローチ入手イベント後も受けることができる -ダンジョンについて([[簡易的な攻略法はこちら>Skill/Gardener/ガーデナー転職詳細#qb8d2bc9]]) --クエストの制限時間は60分だが、ダンジョンは生成(PT内の最初の一人がWPへ進入した時点)から40分で崩壊する --ダンジョン内では&color(red){擬態木箱を除くすべてのモンスターに対して、専用の投擲武器「ヤドリギの種」でないとダメージを与えられない。}; ---自然物である木箱・怪しい木に対しては普通の武器で普通にダメージを与えられます。 --ダンジョンの生成ルールは、マイマイ遺跡の各クエストに準じる。1階しか無いが広さは大部屋四階層分もあるため、分岐が多い場合は時間内に回り切れない可能性があるので注意(詳細は[[マイマイ遺跡マップの特徴>Quest/Maimai#e503f676]]を参照) --通常のマイマイ遺跡と異なり、部屋には元からワープが出現しており、逆に通路では徘徊するMOBの中の特定の1体?を倒さないとワープが現れない。 ---迷路は通路で行き止まりになることは無い(行き止まりは必ず小部屋か大部屋になる)ため、判別はマイマイ遺跡より楽になった。 -クエストの達成条件はボスの討伐だが、''イベントの進行条件はボス討伐後に現れる脱出用WPへの進入''となっているので注意。 ***モンスター [#jc07ab48] -ダンジョン内の敵は、専用の投擲武器「ヤドリギの種」でないとターゲットすることができず、攻撃できない(種を装備していれば、パートナー騎乗中も攻撃可能) -&color(red){OSがVistaで、アップデートがうまくできていない場合、ヤドリギの種装備時でも攻撃できないという現象が発生する。};([[ECO公式:Vistaでゲームの開始>http://www.econline.jp/ready/vista/index.html]]) -「ヤドリギの種」:投擲武器の一種、射程は3マス程度 重量/容量 0.1/0.1 スキル「投擲武器作成」習得で消耗を抑えることができる --ヤドリギの種は、初回のみダンジョン入り口にいるガーデナーから30個もらえる。 --ヤドリギの種は、入り口のガーデナーより追加購入可能「10個:3,000G」「30個:8,400G」「50個:13,500G」BDは無効 --ソロでの攻略の場合は、攻撃力やマップの広さにもよるが合計80~230個程度は必要。&br;&color(red){ただ、ヤドリギの種はダンジョン内に多数ある木箱から大量に補充できるので、最初に買い込みすぎる必要は無い。}; --種による攻撃の威力はプレイヤーのSTRに依存する。 ---パートナー騎乗時はパートナーの攻撃力が適用される。 ---SU系などの低攻撃力の場合は、PTを組むか育成済みの騎乗パートナー推奨 --敵は総じて防御力が高く、攻撃力245(49+196)のドラゴの通常攻撃ですら約3ダメージしか与えられない。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~名前|~HP|~性格|~使用スキル|~その他|h |CENTER:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|LEFT|c |マンドラワサビ|4|Active|プラントポイズン&br;ディープフォレスト&br;ライフスティール&br;|ヤドリギの種以外無効| |マンドラダイコン|3|Active|氷化ガス&br;石化ガス&br;アースアロー|ヤドリギの種以外無効| |マンドラニンジン|4|Active||BOSS部屋のみ&br;ヤドリギの種以外無効| |エリザベス・テラー|150|BOSS|ガイデッド&br;アースパウダー&br;アースクライ|BOSS&br;移動しない&br;ヤドリギの種以外無効| |木箱(擬態)|8|||| --ボスの魔法攻撃力は、転職条件ギリギリの、しかも非戦闘職のプレイヤーには脅威と言って良いレベル(防具無しで100程度?) ---高レベルなら単発の威力は大したことはなくとも、魔法球が増えていくことと、アースクライが多段ヒットするためHPに気をつける必要がある --アースクライ(硬直付き多段ヒット)は、詠唱時間が長めであることから、魔方陣を見てからでも詠唱中に逃げることができる。 ---設置妨害となるスキルを前もって使用しておく事で、未然に防ぐことが可能 --ボスをクリックして自動接近し、種の射程ギリギリに立って攻撃すると、アースパウダー(ボスの周りを回る魔法球)がクリーンヒットしてゴッソリ削られる羽目になる。 ---自動移動で接近した位置からさらに一歩か二歩、ボスに接近してから連打した方が良い --魔法球は遠くに退避すれば消すことができる --ボスの魔法は全て地属性なため、地属性または水属性のマリオネットに憑依するなどして、防御属性を上げればダメージを大幅にカットできる。 --&color(red){PTにファイター系がいれば、H.E.ARTスキル「必殺……!」を使用することでエリザベス・テラーを一撃で倒すことが可能である。}; ***自然物 [#i51c5601] |~モンスター名|~ドロップ|~備考|h |木箱|ヤドリギの種(一度に1個~50個以上)|| |怪しい木|ヤドリギの種(一度に2個~8個以上)&br;怪しい木の種|魔法攻撃無効&br;怪しい木の種は知識がないとほぼドロップしない| -怪しい木の種はイベントアイテム扱い。植えるとヤドリギの木が生える ***ダンジョン簡易攻略 [#qb8d2bc9] //あくまで簡易なので詳細は別項にて。 時間切れも十分あり得るので、エクストラアイテム「マップみえーる」を使うのも有効。 |~内容|~備考| | ダンジョン入り口のガーデナーから貰ったヤドリギの種を装備する|ヤドリギの種は&color(red){ダンジョン内自然物がドロップ};するので大量に購入する必要はなく、追加購入なしでもクリア可能。&br;お金に余裕のある人は買っておくと楽| |ワープに入って部屋を移動&br; ・移動先が部屋の場合⇒最初からワープが出ている&br; ・移動先が通路の場合⇒通路に居るMOBのどれかを倒すとワープ出現&br; (ワープが出現しました、とメッセージが出る)|部屋は素通り、通路はワープが出るまで片っ端から該当MOBを倒す&br; ・直線の通路はマンドラワサビ、曲がった通路はマンドラダイコン&br;部屋なのにワープがない⇒行き止まり。引き返す。| |ヤドリギの種を適宜補給しつつ分岐を回る&br;戻るルートはワープの色が赤、進むルートはワープの色が青なので参考に|木箱を壊すと大量の種が手に入ることが多いので効率がいい。たまに擬態MOBだったりする。 |ボスの部屋を目指す|マンドラニンジンだらけの部屋に辿り着くとそこがボス部屋。雑魚が赤だらけなのですぐわかる| |ボスを倒したら、ボスのいた位置にワープが出るので入る|ボス攻略は別項にて。&br;&color(red){ワープに入らないとイベントが進行しないので注意(クリア後60秒で崩壊)};| * コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) [#oe0ff335] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。 どんな些細な情報でもこちらにお願いします。 #pcomment
*ガーデナー転職詳細 [#Top] #contents ←[[ガーデナーへ戻る>Skill/Gardener]] **ガーデナーブローチ入手イベント [#d469c301] |>|>|LEFT:~ガーデナーブローチ入手イベント(&color(red){1キャラ1個};)| |>|>|JOB Lv30以上(二次転職やブリーダーでLv30未満の時は開始できない。)&br;一次職Lv30以上で開始しておけば、二次転職後Lv30未満でも進めることが可能。| |LEFT:|LEFT:|LEFT:|c |~場所|~内容|~備考| |アップタウン|中央部南東側にいる「人相の悪い商人」に「[[''ミネラルウォーター''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2531]]」1個を渡す|一通り話を聞くと、ファーイースト方向に飛び去っていく飛空庭が見える。| |ファーイーストシティ|酒屋の中に居る「あやしげな商人」か「マンドラニンジン」達に話しかける|| |~|酒屋の外にいる「田舎者」と話す|酒屋に入る前に話しかけ、出た後で話しかけるのを忘れがちなので注意を。| |マイマイ島&br;ガーデナーギルド(飛空庭)&br;(海を見ているコマンド付近)|浜辺の「海を見ているコマンド」の近くに飛空庭のひもが出ている&br;&br;ガーデナーマスターと話し「ジュリエット~」、「エリザベス~」で&br;説明した後「犯人は~」を選択|&color(red){ジョイントジョブ「ブリーダー」のダークドラゴのイベント中は&br;イベント専用マップのマイマイ島へ出てしまうため、&br;自力ではガーデナーギルドに行くことができないので注意};(憑依抜けは可)&br;正しい選択肢は以下の通り(反転表示。ドラッグすると見られます)&br;ジュリエット【たぶん、植物です:1,2,0】エリザベス【すべすべ,チャーミング,つり目,深緑色の髪,おしまい】| |~|飛空庭の家の中のガーデナーに情報を聞く|| |ファーイースト|役場のおじさんと話す|省略可能。選択肢はどちらでも良い| |~|町内会長さんと話す|| |マイマイ島&br;ガーデナーギルド|ガーデナーと話す|| |マイマイ島|巡礼者キャンプ裏のマンドラダイコンと話し、&br;ガーデナーマスター救出クエストを受ける|[[ガーデナーマスター救出クエスト>#v6ee277f]]&br;クエストは上書きされるので注意。&br;クエスト残り数は消費しない。| |インスタンスダンジョン&br;「ガーデナーマスター救出!」|インスタンスダンジョンをクリアし、&br;ガーデナーマスターを救出する|1次JobLv30になったばかりの非戦闘系キャラの場合はボス攻略にかなり苦戦するので、&br;下記クエスト詳細をよく読んで事前に充分に準備することを推奨。&br;&color(red){クリア後(60秒で崩壊)はボス部屋の''ワープ''(宿主通行不可)より脱出しないと&br;イベントを達成できずクエストを受けなおすことになる};&br;(クエストを失敗していても脱出ができればイベントは進行する。)| |マイマイ島&br;ガーデナーギルド|ガーデナーマスターと会話する|ガーデナーブローチ入手&br;以後、ガーデナーより制服や雑貨などが購入可能&br;ガーデナーブローチを所持していない状態なら&br;ブローチを購入できる(1,000,000G)| **ガーデナーマスター救出クエスト [#v6ee277f] CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~LV|~共闘&br;条件|~クエスト名|~時間|~内容|~EXP&br;GOLD| |~|~|~|>|>|~MAPに出現する敵一覧・その他備考| |CENTER:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|c |無|''&color(blue){P};''|ガーデナーマスター救出!|60分|エリザベス・テラー 1|0/0&br;0G| |~|~|~|CENTER:出現する敵|>|LEFT:マンドラワサビ マンドラダイコン マンドラニンジン 木箱(擬態)&br;怪しい木 木箱| -クエスト残り数は消費されない(クエスト残り数0でも請負可能) -他のクエスト中、または未報告のクエストを抱えている場合は、&color(red){クエストが強制的に上書きされるので注意}; -ボス討伐後にボス部屋に出現する脱出ワープは、憑依抜け不可 -ブローチ入手イベント後も受けることができる -ダンジョンについて([[簡易的な攻略法はこちら>Skill/Gardener/ガーデナー転職詳細#qb8d2bc9]]) --クエストの制限時間は60分だが、ダンジョンは生成(PT内の最初の一人がWPへ進入した時点)から40分で崩壊する --ダンジョン内では&color(red){擬態木箱を除くすべてのモンスターに対して、専用の投擲武器「ヤドリギの種」でないとダメージを与えられない。}; ---自然物である木箱・怪しい木に対しては普通の武器で普通にダメージを与えられます。 --ダンジョンの生成ルールは、マイマイ遺跡の各クエストに準じる。1階しか無いが広さは大部屋四階層分もあるため、分岐が多い場合は時間内に回り切れない可能性があるので注意(詳細は[[マイマイ遺跡マップの特徴>Quest/Maimai#e503f676]]を参照) --通常のマイマイ遺跡と異なり、部屋には元からワープが出現しており、逆に通路では徘徊するMOBの中の特定の1体?を倒さないとワープが現れない。 ---迷路は通路で行き止まりになることは無い(行き止まりは必ず小部屋か大部屋になる)ため、判別はマイマイ遺跡より楽になった。 -クエストの達成条件はボスの討伐だが、''イベントの進行条件はボス討伐後に現れる脱出用WPへの進入''となっているので注意。 ***モンスター [#jc07ab48] -ダンジョン内の敵は、専用の投擲武器「ヤドリギの種」でないとターゲットすることができず、攻撃できない(種を装備していれば、パートナー騎乗中も攻撃可能) -&color(red){OSがVistaで、アップデートがうまくできていない場合、ヤドリギの種装備時でも攻撃できないという現象が発生する。};([[ECO公式:Vistaでゲームの開始>http://www.econline.jp/ready/vista/index.html]]) -「ヤドリギの種」:投擲武器の一種、射程は3マス程度 重量/容量 0.1/0.1 スキル「投擲武器作成」習得で消耗を抑えることができる --ヤドリギの種は、初回のみダンジョン入り口にいるガーデナーから30個もらえる。 --ヤドリギの種は、入り口のガーデナーより追加購入可能「10個:3,000G」「30個:8,400G」「50個:13,500G」BDは無効 --ソロでの攻略の場合は、攻撃力やマップの広さにもよるが合計80~230個程度は必要。&br;&color(red){ただ、ヤドリギの種はダンジョン内に多数ある木箱から大量に補充できるので、最初に買い込みすぎる必要は無い。}; --種による攻撃の威力はプレイヤーのSTRに依存する。 ---パートナー騎乗時はパートナーの攻撃力が適用される。 ---SU系などの低攻撃力の場合は、PTを組むか育成済みの騎乗パートナー推奨 --敵は総じて防御力が高く、攻撃力245(49+196)のドラゴの通常攻撃ですら約3ダメージしか与えられない。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~名前|~HP|~性格|~使用スキル|~その他|h |CENTER:|LEFT:|LEFT:|LEFT:|LEFT|c |マンドラワサビ|4|Active|プラントポイズン&br;ディープフォレスト&br;ライフスティール&br;|ヤドリギの種以外無効| |マンドラダイコン|3|Active|氷化ガス&br;石化ガス&br;アースアロー|ヤドリギの種以外無効| |マンドラニンジン|4|Active||BOSS部屋のみ&br;ヤドリギの種以外無効| |エリザベス・テラー|150|BOSS|ガイデッド&br;アースパウダー&br;アースクライ|BOSS&br;移動しない&br;ヤドリギの種以外無効| |木箱(擬態)|8|||| --ボスの魔法攻撃力は、転職条件ギリギリの、しかも非戦闘職のプレイヤーには脅威と言って良いレベル(防具無しで100程度?) ---高レベルなら単発の威力は大したことはなくとも、魔法球が増えていくことと、アースクライが多段ヒットするためHPに気をつける必要がある --アースクライ(硬直付き多段ヒット)は、詠唱時間が長めであることから、魔方陣を見てからでも詠唱中に逃げることができる。 ---設置妨害となるスキルを前もって使用しておく事で、未然に防ぐことが可能 --ボスをクリックして自動接近し、種の射程ギリギリに立って攻撃すると、アースパウダー(ボスの周りを回る魔法球)がクリーンヒットしてゴッソリ削られる羽目になる。 ---自動移動で接近した位置からさらに一歩か二歩、ボスに接近してから連打した方が良い --魔法球は遠くに退避すれば消すことができる --ボスの魔法は全て地属性なため、地属性または水属性のマリオネットに憑依するなどして、防御属性を上げればダメージを大幅にカットできる。 --&color(red){PTにファイター系がいれば、H.E.ARTスキル「必殺……!」を使用することでエリザベス・テラーを一撃で倒すことが可能である。}; ***自然物 [#i51c5601] |~モンスター名|~ドロップ|~備考|h |木箱|ヤドリギの種(一度に1個~50個以上)|| |怪しい木|ヤドリギの種(一度に2個~8個以上)&br;怪しい木の種|魔法攻撃無効&br;怪しい木の種は知識がないとほぼドロップしない| -怪しい木の種はイベントアイテム扱い。植えるとヤドリギの木が生える ***ダンジョン簡易攻略 [#qb8d2bc9] //あくまで簡易なので詳細は別項にて。 時間切れも十分あり得るので、エクストラアイテム「マップみえーる」を使うのも有効。 |~内容|~備考| | ダンジョン入り口のガーデナーから貰ったヤドリギの種を装備する|ヤドリギの種は&color(red){ダンジョン内自然物がドロップ};するので大量に購入する必要はなく、追加購入なしでもクリア可能。&br;お金に余裕のある人は買っておくと楽| |ワープに入って部屋を移動&br; ・移動先が部屋の場合⇒最初からワープが出ている&br; ・移動先が通路の場合⇒通路に居るMOBのどれかを倒すとワープ出現&br; (ワープが出現しました、とメッセージが出る)|部屋は素通り、通路はワープが出るまで片っ端から該当MOBを倒す&br; ・直線の通路はマンドラワサビ、曲がった通路はマンドラダイコン&br;部屋なのにワープがない⇒行き止まり。引き返す。| |ヤドリギの種を適宜補給しつつ分岐を回る&br;戻るルートはワープの色が赤、進むルートはワープの色が青なので参考に|木箱を壊すと大量の種が手に入ることが多いので効率がいい。たまに擬態MOBだったりする。 |ボスの部屋を目指す|マンドラニンジンだらけの部屋に辿り着くとそこがボス部屋。雑魚が赤だらけなのですぐわかる| |ボスを倒したら、ボスのいた位置にワープが出るので入る|ボス攻略は別項にて。&br;&color(red){ワープに入らないとイベントが進行しないので注意(クリア後60秒で崩壊)};| * コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) [#oe0ff335] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。 どんな些細な情報でもこちらにお願いします。 #pcomment
テキスト整形のルールを表示する