FlyCastle
の編集
Top
/
FlyCastle
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(FlyGarden/Menu,notitle) *飛空城 [#vcfc497d] #contents 関連ページ:[[飛空庭>FlyGarden]] →&size(18){''[[ブースの種類・条件・販売物>FCBooth]]''について}; →&size(18){''[[飛空城ファーム>FlyCastle/Farm]]''について}; **「飛空城」とは… [#f317fc36] 公式サイト:遊び方(上級マニュアル)>[[''飛空城システム'':http://www.econline.jp/option/castle/index.html]] 公式サイト:Saga12>[[飛空城:http://www.econline.jp/event/saga12/catsle.html]] 公式ブログ:[[教授のお部屋~SAGA12直前情報!「飛空城」~>http://eco-blog.livedoor.biz/archives/51725623.html]] 公式ブログ:[[飛空城入手に関しまして:http://eco-blog.livedoor.biz/archives/51728232.html]] -ある程度の名声値とメンバー数のリングが[[飛空城を作成>#k9c0fd1f]]出来る -飛空城とリングハウス内に家具を設置できる --設置したキャラとリングマスターが家具を撤去出来る --リングを脱退した、もしくは追放されたキャラが設置した家具はリングマスターしか撤去等できない 設置した本人も撤去等できなくなるが、再びリングに戻れば可能になる --設置可能数は[[飛空城レベル>#FCLevel]]で変わる -毎週[[維持コスト>#MCost]]がかかる ***飛空城の入り方 [#i99954e9] -自分の飛空庭で操舵輪をクリックして「飛空城に移動する」を選択する。 --このとき一緒に乗っていたものも同じ城に移動する。(制限がかかっていなければ) **「飛空城」の入手 [#k9c0fd1f] ***必要条件 [#j466d2cd] -''リングマスター自身がイベントを進める''こと -''[[リングの名声値>Ring#n3442640]]が5225以上''であること(このときの最大メンバーは27人) (''メインストーリーを進めていると''、Saga12のストーリーで「''エミル君の飛空城」を作るイベント''が代わりに発生しますが そのまま進めても''「リングの飛空城」は作成出来ない''ので注意。) 参考:リングマスターの引退や休眠など止むを得ない事情がある場合は「[[リングマスター>Ring#j5660e61]]の変更」を参照 ***入手方法 [#f41f3e2d] +まずはエンシェントアークのロビーで「イライラする男」や、近くにいるケットシーに話しかけ情報を集める +サウスダンジョン3Fの「汗だくのタタラベ」に話しかけ「[[黒色火薬>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=977]]」100個を渡す。(アイアンシティ大工場で1000Gで販売されている。) &color(red){''憑依装備使用不可''}; +アイアンシティ大工場の「大工場社長」に話しかける +トンカシティの「マイスターナウ」に話しかける +ファーイーストシティの「ダン」に話しかける +「[[飛空城エンジン(イベント)>#MakeEngine]]」と「[[飛空城浮力装置(イベント)>#MakeFloat]]」を作成しサウスの大工場へ渡す。 &color(red){''注意:部品作成はマテリアルボックス以外は、成功判定があります。''};5連続失敗しても泣かない心が必要 &color(red){''/*2010年12月22日のアップデートで大幅に成功率が上がった、1回でできることもあるが、何十回も挑戦する心の強さも必要*/''}; 飛空城完成時に「旧時代様式リングハウス」をもらえる(重量:300 容量:200,交換可) この時点で飛空城が完成し、以下はリングマスターがやらなくても良い。 +自分の飛空庭操舵輪から飛空城リストを開き左上の「入場する」をクリックして作製完了。この時間を起点にマテリアルポイント引き落としのカウントが始まります。 ***「飛空城エンジン(イベント)」作成 [#MakeEngine] -ウェストフォートの「スナブ」に話しかけ、部品5種類を作成する //-?の「?」に話しかけ、「飛空城エンジン(イベント)」を組み立てて貰う(組み立ては博士?) *[[メインストーリーSaga12>Event/MainStory#x4fa96fc]]と同時に進めると、メインストーリーで必要な「動力ユニット」10個「排熱ユニット」10個「壊れた飛行ユニット」5個を渡すまで部品作成が出来なくなるので注意 --必要部品 「''デムスライト結晶(イベント)''」-「デムスライトの破片」60・「ムカデの顎肢」20 「''制御基盤(イベント)''」-「壊れたチップ」10・「黒い基盤」10 「''高出力動力ユニット(イベント)''」-「動力ユニット」10・「排熱ユニット」10・「壊れた飛行ユニット」4 「''エンジンカウル(イベント)''」-「アリの大顎」10・「軽い装甲板」30・「分厚い装甲板」30 -上記材料が揃った後、改めてシュタイン博士に話しかけてこれらを合成し、飛空城エンジン(イベント)を完成させる。 ***「飛空城浮力装置(イベント)」作成 [#MakeFloat] -エル・シエル上層の「見下す男」に話しかけ、「飛空城浮力装置(イベント)」を作成する -作成はマテリアルボックス→魔翔石の順で固定 -マテリアルボックスのみ成功率100% 「マテリアルボックス」と「魔翔石」は作成フラグのみ --必要部品 「''マテリアルボックス''」-「胞子袋」100・「金メッキ液」10・「オリハルコン」10 「''魔翔石''」-「ふわふわ肉」30・「琥珀色の樹液」100・「ダイヤモンド」4 ***必要アイテムメモ [#h8dc3792] -エミル界 「[[黒色火薬>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=977]]」100個(アイアンサウスで販売) 「[[金メッキ液>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=791]]」10個(薬品合成:金のナゲット 毒薬) --[[光の塔>Dungeon/LightTower]] 「[[オリハルコン>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=463]]」10個(グレイシャー、ガッテンガーΣ 要知識:マーレ、シェルズレイ、ファーニス) ---オリハルコンの部品:フォックストロットS5、Dピボット 木箱3、4、6 宝箱5 コンテナ5 ---オリハルコンの弦:木箱2・7、宝箱5 ---オリハルコンの棒:木箱4、宝箱5・7・10、コンテナ7、釣りの宝箱(淡水・海水・泥水) ---(オリハルコンの刀身:コンテナ8)コメント欄参照 ---ガーデナー栽培、「ねばねばの種」から低確率([[栽培植物と収穫品>Skill/Gardener#u33f9906]]) ---ガーデナー家具分解、系統5から低確率([[分解内容と家具の分類>Skill/Gardener#j32ff29c]])&br;&color(#cccccc){トンカの石像系8000G(ビートダウン10で6400G)。ナゲット→鉄の板}; ---秘密の釣り場(サウスリン岬)で低確率 -ドミニオン界 --[[軍艦島地下>Dungeon/WarshipIslandUnderground]] ---地下大水路 「[[デムスライトの破片>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1618]]」60個(デムスライト、釣りの宝箱) 「[[ムカデの顎肢>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2540]]」20個(ムカーデ・リッター、ムカーデ・ダイナー) ---旧アクロポリスB1F 「[[アリの大顎>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=117]]」10個(アーリー・リッター) ---B1F~B2F 「[[動力ユニット>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1674]]」10個(DEM-ヴィエルヴェイン) 「[[壊れた飛行ユニット>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1024]]」4個(DEM-フリューゲル) ---B2F 「[[壊れたチップ>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1022]]」10個(オートメディック) 「[[軽い装甲板>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=600]]」30個(DEM-フリューゲル) 「[[黒い基盤>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=846]]」10個(DEM-エレファント) 「[[排熱ユニット>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1916]]」10個(DEM-エレファント) 「[[分厚い装甲板>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2114]]」30個(DEM-エレファント) -タイタニア界 --ECOタウン跡、東アクロニア平原 「[[ふわふわ肉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2248]]」30個(バルーンピッグー) --[[忘却の庭園>Quest/AileCiel]] 「[[胞子袋>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2314]]」100個(マタンゴ マタンギ マタンガ)(ファンガス) 「[[琥珀色の樹液>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1003]]」100個(モールン) 「[[ダイヤモンド>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1456]]」4個 ([[ガーディアンゴーレム>MobTitania#Magic]] [[エルダーモーラン>MobTitania#Plant]] [[モロク>MobTitania#Animal]] [[ストームバード>MobTitania#Bird]] 釣りの宝箱 秘密の釣り場) **「飛空城」の維持コスト [#MCost] -完成後初めてリングメンバーが入場した曜日・時間を基準に7日毎にマテリアルポイントを消費 --(例:土曜日13時35分に初入場→毎週土曜日13時35分に消費) --必要なポイント数は飛空城のレベルで変わる |城Lv|維持コスト(7日毎)|h |CENTER:|CENTER:|c |Lv1|18,900| |Lv2|21,000| |Lv3|23,100| |Lv4|25,200| |Lv5|27,300| |Lv6|27,500| ---※2017/05/25アップデートで飛空城の維持コストは0になりました。 -所持マテリアルポイントの追加上限は200,000P -マテリアルポイントの追加 --リングメンバーがクエストをする クエスト1回で+300P --マテリアル類を納品する 「[[''ローマテリアル''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2798]]」1個で+25P 「[[''マテリアル'':http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2418]]」1個で+50P 「[[''ハイマテリアル''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1917]]」1個で+300P 「[[''大マテリアル''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1452]]」1個で+1000P --飛空城のブースで商品が売れる。 1000Gにつき+1P (ビートダウンLV10時は800Gにつき+1P) -マテリアルポイントの不足 --【滞納】状態 ペナルティ→なし --【差し押さえ】状態:【滞納】状態のまま8週間(2ヶ月)経過 ペナルティ→家具の設置・撤去不可、エクスパンションポイントの取得不可 --【維持不能】状態:【差し押さえ】状態のまま26週間(6ヶ月半)経過 //2015/02/06アップデートで18週間から公式準拠の26週間になりました。 ※ゲーム画面の差し押さえ予定日時と強制撤去予定日時からの情報。 ペナルティ→設置していたアイテム・家具が全て消滅 -マテリアルポイント稼ぎ --経験値によってレベルの上がらないDEMを利用しずっと簡単なクエストをこなしマテリアルポイントを安定して稼げる。 飛空城の維持用にDEMを複数体作りクエストをこなしていくだけで一人で城を維持することも可能。 ---NPCから買える材料だけで作れるソーダ水や%%よそもの行商人の副産物で大量に入手可能な%%ライギョーの汗などのクエストがおすすめ。 ※13/03/28アップデート以降金のインスマウスからライギョーの汗のドロップがなくなったが、比較的安価で精製は可能。 ---2015年2月現在ECO券の価値が上がっているため、クリーンアップクエストで金策との両立も可能。お勧めはNPCから大量生産可能な青汁。 --12/10/18アップデートから[[ECO Light>http://econline.gungho.jp/ecolight/]]でプレイした際、クエスト報酬で貰えるポイントが1.3倍になっている。(通常300→390) これを併用すれば、さらに安定して稼ぐことが出来る。 --モーモー草原のNPCから果物を買って精製し合成失敗物を作りジャンク屋でゼリコと交換し簡易にマテリアルを量産する方法もある。 --タイニーアイランドの酒屋店員から受けるクエスト[[「非常食にチョコレート!」「ホカホカ石でサウナ!」>Quest/タイニーアイランド#o8ad045d]]は、最も容易にマテリアルポイントの獲得が出来る。 ---クエストは種族・職業・レベルに関わり無く%%チュートリアルを終了したキャラクターなら%%誰でも受けられる。チョコレートは[[イストー岬の食料品販売>http://ecologie.sakura.ne.jp/map/capeeasto/index.htm#grocery]]から1個650G、ホカホカ石はノース台地の[[ホカホカ石販売人>http://ecologie.sakura.ne.jp/map/plateaunorth/index.htm#hotstone]]から1個150Gで入手できる。報酬のハートフルビーンズはパートナーの[[ごきげん度回復アイテム>Partner#n5828dde]]。 **「飛空城」拡張 [#FCExpansion] ***エクスパンションポイントと飛空城レベル [#eb8ab9fe] -エクスパンションポイントを使用することで基本機能拡張・ブース機能拡張が可能 --初期状態では家具は外と中にそれぞれ100個設置可能 -エクスパンションポイント取得方法は以下の5種類 |~行動|~獲得量|~上限| |自リングに所属するキャラクターが他リングの飛空城を訪問する|1回1P|40P/日| |自リングに所属しないキャラクターが自リングの飛空城を訪問する|1回1P|50P/日| |自リングに所属するキャラクターが他リングのファームで栽培を行う|1回2P|80P/日| |自リングに所属しないキャラクターが自リングのファームで栽培を行う|1回2P|※100P/日| |自リングに所属しないキャラクターが自リングの飛空城のブースで買い物をする|1000Gにつき1P|~| -同じキャラクターで何度も訪問してポイント取得可能 -※100P/日はポイントを共通している為2つ合わせて100P/日 -商人を設置後、&color(red){''一度も補充していないと買い物によるポイントを得ることができない''}; --商人を設置後に、直ちに最初の仕入れを行うことを推奨。 -ブースでの買い物によるポイントはビートダウン前の価格1000Gにつき1P(ビートダウンLV10時800Gにつき1P) --追加効果「''商品価格減少''」で商品価格が安くなった場合も1000Gにつき1Pなのは変わらず(値下げ後の価格で1000Gにつき1P) -エクスパンションポイントを取得することで飛空城のレベルがアップする -イリスアビリティ「飛空城の達人」の効果で獲得エクスパンションポイントを増やしても上限値は変わらない。 --例えば、他リングの作物に対して栽培(1回2ポイント)を行うと最大40回、計80ポイントが得られるが、「飛空城の達人Lv5」で獲得ポイントを+1した場合、1回3ポイントで最大27回、計80ポイントとなる。 |城Lv|その城Lvになるのに必要な&br;エクスパンションポイント|h |CENTER:|CENTER:|c |Lv1|-| |Lv2|3,250| |Lv3|5,350| |Lv4|12,525| |Lv5|43,875| |Lv6|52,500~52,700| //※2012/06/19時点で城Lvの上限は5(99.9%で止まる) ※[[2015/02/26アップデート>http://econline.gungho.jp/news/play/update/150226_update.html]]で飛空城レベルの上限が5から6へ変更された。 ***セクトポイントとセクトレベル [#nc71a650] -ファイターセクト・スペルユーザーセクト・バックパッカーセクト・DEMセクトの4種類 -リングに所属するキャラクターでクエストをこなすことによりそれぞれの職業に対応したセクトポイントがアップする --取得出来るセクトポイントはクエスト1回あたり4 //終了したため削除---注意:2011年2月24日(木)定期メンテナンス終了後~2011年3月3日(木)10:00はセクトポイントが1.5倍取得出来ます --職業専用クエストの場合2倍のセクトポイントを取得できる ---各地各種のF系限定・SU系限定・BP系限定等、職枠限定クエストでも2倍のセクトポイントを取得可能 -''現在ノービス・ジョーカーでクエストをこなしてもセクトポイントはアップしない'' |セクトLv|必要セクトポイント|クエスト回数換算|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |Lv1|-|-| |Lv2|150|37.5| |Lv3|300|75| |Lv4|420|105| |Lv5|660|165| |Lv6|800|200| |Lv7|1000|250| |Lv8|?|?| |Lv9|COLOR(gray):1290?|COLOR(gray):322.5?| |Lv10|COLOR(gray):1430?|COLOR(gray):357.5?| ※1つ前のセクトLvからそのセクトLvになるのに必要なセクトポイントを記載 //※2011/03/02時点でセクトLVの上限は5のもよう(799/800=99.8%で止まる。) ※[[2015/02/26アップデート>http://econline.gungho.jp/news/play/update/150226_update.html]]でセクトレベルの上限が5から10へ変更された。 ***ブース機能 [#x76441aa] -初期状態では5つまで設置可能。ブースは操作パネルで無限に取得可能で甲板にのみ設置可能。 -エクスパンションの取得でブース機能を取得する 例)操作パネル→エクスパンションを取得する→ブース機能2→食べ物商人を選ぶと、食べ物商人のブース機能が設定可能になる -「[[エクスパンションポイント使用権限>Ring#FcExpPerm]]」を持つキャラクターで設置したブースを右クリックしメニューから機能を設定して使用する -エクスパンションポイントを1P使用することで商品を「補充」すると、60分後にランダムで商品が並ぶ --※機能設定後に、一度でも仕入れをして補充しないとポイントの入手が出来ない。 -ブースの種類・条件・販売物については''[[ブース>FCBooth]]''を参照 ***アトラクションユニット [#f1a75434] -設置には1つにつき設置毎にエクスパンションポイント2500Pが必要。撤去すると再設置にまたポイントが必要。撤去時に警告などは無いので注意。 -初期状態では2つまで設置可能。エクスパンションポイントを消費することで設置可能数を増やせる。 -飛空城ファーム --ファームは西アクロニア平原にいるファームの妖精からイベントで入手。100000Gでの追加購入も可能。 --ファーム専用の種を使用して作物を育て、アイテムを収穫することができる。 --栽培方法・収穫物については''[[飛空城ファーム>FlyCastle/Farm]]''を参照。 -釣り堀 --「釣り堀」は南ウテナ開拓地に居る「流れの釣具屋」や各地の「釣具屋店員」から[[釣りクエスト>Fishing#FishQuest]]で入手する。 --釣り堀を飛空城に設置するとその中で釣りができる。 --リングの所属に関係無く誰でも利用できるが、所属リングの飛空城とそうでない飛空城では一部釣れる魚が異なる。 --初期状態では淡水。水質(淡水・海水・泥水)を変えるためにはエクスパンションポイント200Pが必要。なお、変更後60分間は再変更できない。 --釣りについての詳細は[[釣りページ>Fishing]]を参照。 ***リングハウス [#v8b4e9e9] -リングマスターがファーイーストの「ダン」にボロボロな設計図を持って話しかけると、以下のリングハウスを作成してもらえる。 -必要アイテムは[[釣り>Fishing]]で釣れる「[[釣りの宝箱>Fishing#FishTakarabako]]」から稀に出る。材料をすべて集めるにはかなりの量の釣りの宝箱が必要。 --カントリー風リングハウス ---必要アイテム:「[[ボロボロな設計図1>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2367]]」・「[[RH木材>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=8]]」×100・「[[RH石材>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=7]]」×30・「[[RH金属材>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=6]]」×30 ***飛空城土台 [#x55fe0e6] ''イベントを進行できるのはリングマスターのみ。'' +カーマインブリックシティにいる発掘屋に話しかけ、「砂金」30個と「不思議な石版(イベント)」を交換する。 +「不思議な石版(イベント)」を持った状態で同MAP南東のトンカ調査団本部にいるトンカ研究員(白っぽい服の方)に話しかけて、石版を渡す。 +トンカシティの飛空庭大工場にいるトンカ研究員に話しかける。 +トンカ研究員に材料として「火山岩」「土塊」「大理石」を30個ずつ渡す。 なお、材料は3種類を別々に渡すことになり、一括して渡す必要はない。 --「古の宮殿風土台」入手。 -&COLOR(red){古の宮殿風土台はフラグとして追加され、アイテムインベントリ消費はなし。&br;フラグ管理での土台変更なので、露店購入して変更などは出来ない。}; -以降、飛空城の操作パネルから随時土台を変更することが出来る。 --土台を変更すると、&color(red){設置されている全ての家具・リングハウス・ブース・アトラクションユニットは一旦家具リストに収納され再設置が必要になる。}; --この時の再設置ではエクスパンションポイントを消費しない。 --ファームの作物や、収穫BOXにも影響しない。 ***リングハウス内装 [#g768d153] -「古の宮殿風土台」を入手後、トンカ研究員から機能説明を全て聞くことで「リングハウス専用大理石の床」「リングハウス専用大理石の壁」入手。 &COLOR(red){「リングハウス専用大理石の床」「リングハウス専用大理石の壁」は、アイテムインベントリを使うので''PAYL・CAPAに注意''}; --リングハウス専用大理石の壁(60/60)・リングハウス専用大理石の床(50/50) **外部スレッド [#thread] -[[飛空庭>FlyGarden]]ページの[[外部スレッド>FlyGarden#thread]]を参照 **情報提供コメント欄 [#comment] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は[[こちら>Tutorial#p39618b7]]にどうぞ。 #pcomment
#include(FlyGarden/Menu,notitle) *飛空城 [#vcfc497d] #contents 関連ページ:[[飛空庭>FlyGarden]] →&size(18){''[[ブースの種類・条件・販売物>FCBooth]]''について}; →&size(18){''[[飛空城ファーム>FlyCastle/Farm]]''について}; **「飛空城」とは… [#f317fc36] 公式サイト:遊び方(上級マニュアル)>[[''飛空城システム'':http://www.econline.jp/option/castle/index.html]] 公式サイト:Saga12>[[飛空城:http://www.econline.jp/event/saga12/catsle.html]] 公式ブログ:[[教授のお部屋~SAGA12直前情報!「飛空城」~>http://eco-blog.livedoor.biz/archives/51725623.html]] 公式ブログ:[[飛空城入手に関しまして:http://eco-blog.livedoor.biz/archives/51728232.html]] -ある程度の名声値とメンバー数のリングが[[飛空城を作成>#k9c0fd1f]]出来る -飛空城とリングハウス内に家具を設置できる --設置したキャラとリングマスターが家具を撤去出来る --リングを脱退した、もしくは追放されたキャラが設置した家具はリングマスターしか撤去等できない 設置した本人も撤去等できなくなるが、再びリングに戻れば可能になる --設置可能数は[[飛空城レベル>#FCLevel]]で変わる -毎週[[維持コスト>#MCost]]がかかる ***飛空城の入り方 [#i99954e9] -自分の飛空庭で操舵輪をクリックして「飛空城に移動する」を選択する。 --このとき一緒に乗っていたものも同じ城に移動する。(制限がかかっていなければ) **「飛空城」の入手 [#k9c0fd1f] ***必要条件 [#j466d2cd] -''リングマスター自身がイベントを進める''こと -''[[リングの名声値>Ring#n3442640]]が5225以上''であること(このときの最大メンバーは27人) (''メインストーリーを進めていると''、Saga12のストーリーで「''エミル君の飛空城」を作るイベント''が代わりに発生しますが そのまま進めても''「リングの飛空城」は作成出来ない''ので注意。) 参考:リングマスターの引退や休眠など止むを得ない事情がある場合は「[[リングマスター>Ring#j5660e61]]の変更」を参照 ***入手方法 [#f41f3e2d] +まずはエンシェントアークのロビーで「イライラする男」や、近くにいるケットシーに話しかけ情報を集める +サウスダンジョン3Fの「汗だくのタタラベ」に話しかけ「[[黒色火薬>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=977]]」100個を渡す。(アイアンシティ大工場で1000Gで販売されている。) &color(red){''憑依装備使用不可''}; +アイアンシティ大工場の「大工場社長」に話しかける +トンカシティの「マイスターナウ」に話しかける +ファーイーストシティの「ダン」に話しかける +「[[飛空城エンジン(イベント)>#MakeEngine]]」と「[[飛空城浮力装置(イベント)>#MakeFloat]]」を作成しサウスの大工場へ渡す。 &color(red){''注意:部品作成はマテリアルボックス以外は、成功判定があります。''};5連続失敗しても泣かない心が必要 &color(red){''/*2010年12月22日のアップデートで大幅に成功率が上がった、1回でできることもあるが、何十回も挑戦する心の強さも必要*/''}; 飛空城完成時に「旧時代様式リングハウス」をもらえる(重量:300 容量:200,交換可) この時点で飛空城が完成し、以下はリングマスターがやらなくても良い。 +自分の飛空庭操舵輪から飛空城リストを開き左上の「入場する」をクリックして作製完了。この時間を起点にマテリアルポイント引き落としのカウントが始まります。 ***「飛空城エンジン(イベント)」作成 [#MakeEngine] -ウェストフォートの「スナブ」に話しかけ、部品5種類を作成する //-?の「?」に話しかけ、「飛空城エンジン(イベント)」を組み立てて貰う(組み立ては博士?) *[[メインストーリーSaga12>Event/MainStory#x4fa96fc]]と同時に進めると、メインストーリーで必要な「動力ユニット」10個「排熱ユニット」10個「壊れた飛行ユニット」5個を渡すまで部品作成が出来なくなるので注意 --必要部品 「''デムスライト結晶(イベント)''」-「デムスライトの破片」60・「ムカデの顎肢」20 「''制御基盤(イベント)''」-「壊れたチップ」10・「黒い基盤」10 「''高出力動力ユニット(イベント)''」-「動力ユニット」10・「排熱ユニット」10・「壊れた飛行ユニット」4 「''エンジンカウル(イベント)''」-「アリの大顎」10・「軽い装甲板」30・「分厚い装甲板」30 -上記材料が揃った後、改めてシュタイン博士に話しかけてこれらを合成し、飛空城エンジン(イベント)を完成させる。 ***「飛空城浮力装置(イベント)」作成 [#MakeFloat] -エル・シエル上層の「見下す男」に話しかけ、「飛空城浮力装置(イベント)」を作成する -作成はマテリアルボックス→魔翔石の順で固定 -マテリアルボックスのみ成功率100% 「マテリアルボックス」と「魔翔石」は作成フラグのみ --必要部品 「''マテリアルボックス''」-「胞子袋」100・「金メッキ液」10・「オリハルコン」10 「''魔翔石''」-「ふわふわ肉」30・「琥珀色の樹液」100・「ダイヤモンド」4 ***必要アイテムメモ [#h8dc3792] -エミル界 「[[黒色火薬>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=977]]」100個(アイアンサウスで販売) 「[[金メッキ液>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=791]]」10個(薬品合成:金のナゲット 毒薬) --[[光の塔>Dungeon/LightTower]] 「[[オリハルコン>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=463]]」10個(グレイシャー、ガッテンガーΣ 要知識:マーレ、シェルズレイ、ファーニス) ---オリハルコンの部品:フォックストロットS5、Dピボット 木箱3、4、6 宝箱5 コンテナ5 ---オリハルコンの弦:木箱2・7、宝箱5 ---オリハルコンの棒:木箱4、宝箱5・7・10、コンテナ7、釣りの宝箱(淡水・海水・泥水) ---(オリハルコンの刀身:コンテナ8)コメント欄参照 ---ガーデナー栽培、「ねばねばの種」から低確率([[栽培植物と収穫品>Skill/Gardener#u33f9906]]) ---ガーデナー家具分解、系統5から低確率([[分解内容と家具の分類>Skill/Gardener#j32ff29c]])&br;&color(#cccccc){トンカの石像系8000G(ビートダウン10で6400G)。ナゲット→鉄の板}; ---秘密の釣り場(サウスリン岬)で低確率 -ドミニオン界 --[[軍艦島地下>Dungeon/WarshipIslandUnderground]] ---地下大水路 「[[デムスライトの破片>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1618]]」60個(デムスライト、釣りの宝箱) 「[[ムカデの顎肢>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2540]]」20個(ムカーデ・リッター、ムカーデ・ダイナー) ---旧アクロポリスB1F 「[[アリの大顎>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=117]]」10個(アーリー・リッター) ---B1F~B2F 「[[動力ユニット>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1674]]」10個(DEM-ヴィエルヴェイン) 「[[壊れた飛行ユニット>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1024]]」4個(DEM-フリューゲル) ---B2F 「[[壊れたチップ>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1022]]」10個(オートメディック) 「[[軽い装甲板>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=600]]」30個(DEM-フリューゲル) 「[[黒い基盤>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=846]]」10個(DEM-エレファント) 「[[排熱ユニット>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1916]]」10個(DEM-エレファント) 「[[分厚い装甲板>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2114]]」30個(DEM-エレファント) -タイタニア界 --ECOタウン跡、東アクロニア平原 「[[ふわふわ肉>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2248]]」30個(バルーンピッグー) --[[忘却の庭園>Quest/AileCiel]] 「[[胞子袋>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2314]]」100個(マタンゴ マタンギ マタンガ)(ファンガス) 「[[琥珀色の樹液>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1003]]」100個(モールン) 「[[ダイヤモンド>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1456]]」4個 ([[ガーディアンゴーレム>MobTitania#Magic]] [[エルダーモーラン>MobTitania#Plant]] [[モロク>MobTitania#Animal]] [[ストームバード>MobTitania#Bird]] 釣りの宝箱 秘密の釣り場) **「飛空城」の維持コスト [#MCost] -完成後初めてリングメンバーが入場した曜日・時間を基準に7日毎にマテリアルポイントを消費 --(例:土曜日13時35分に初入場→毎週土曜日13時35分に消費) --必要なポイント数は飛空城のレベルで変わる |城Lv|維持コスト(7日毎)|h |CENTER:|CENTER:|c |Lv1|18,900| |Lv2|21,000| |Lv3|23,100| |Lv4|25,200| |Lv5|27,300| |Lv6|27,500| ---※2017/05/25アップデートで飛空城の維持コストは0になりました。 -所持マテリアルポイントの追加上限は200,000P -マテリアルポイントの追加 --リングメンバーがクエストをする クエスト1回で+300P --マテリアル類を納品する 「[[''ローマテリアル''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2798]]」1個で+25P 「[[''マテリアル'':http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2418]]」1個で+50P 「[[''ハイマテリアル''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1917]]」1個で+300P 「[[''大マテリアル''>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=1452]]」1個で+1000P --飛空城のブースで商品が売れる。 1000Gにつき+1P (ビートダウンLV10時は800Gにつき+1P) -マテリアルポイントの不足 --【滞納】状態 ペナルティ→なし --【差し押さえ】状態:【滞納】状態のまま8週間(2ヶ月)経過 ペナルティ→家具の設置・撤去不可、エクスパンションポイントの取得不可 --【維持不能】状態:【差し押さえ】状態のまま26週間(6ヶ月半)経過 //2015/02/06アップデートで18週間から公式準拠の26週間になりました。 ※ゲーム画面の差し押さえ予定日時と強制撤去予定日時からの情報。 ペナルティ→設置していたアイテム・家具が全て消滅 -マテリアルポイント稼ぎ --経験値によってレベルの上がらないDEMを利用しずっと簡単なクエストをこなしマテリアルポイントを安定して稼げる。 飛空城の維持用にDEMを複数体作りクエストをこなしていくだけで一人で城を維持することも可能。 ---NPCから買える材料だけで作れるソーダ水や%%よそもの行商人の副産物で大量に入手可能な%%ライギョーの汗などのクエストがおすすめ。 ※13/03/28アップデート以降金のインスマウスからライギョーの汗のドロップがなくなったが、比較的安価で精製は可能。 ---2015年2月現在ECO券の価値が上がっているため、クリーンアップクエストで金策との両立も可能。お勧めはNPCから大量生産可能な青汁。 --12/10/18アップデートから[[ECO Light>http://econline.gungho.jp/ecolight/]]でプレイした際、クエスト報酬で貰えるポイントが1.3倍になっている。(通常300→390) これを併用すれば、さらに安定して稼ぐことが出来る。 --モーモー草原のNPCから果物を買って精製し合成失敗物を作りジャンク屋でゼリコと交換し簡易にマテリアルを量産する方法もある。 --タイニーアイランドの酒屋店員から受けるクエスト[[「非常食にチョコレート!」「ホカホカ石でサウナ!」>Quest/タイニーアイランド#o8ad045d]]は、最も容易にマテリアルポイントの獲得が出来る。 ---クエストは種族・職業・レベルに関わり無く%%チュートリアルを終了したキャラクターなら%%誰でも受けられる。チョコレートは[[イストー岬の食料品販売>http://ecologie.sakura.ne.jp/map/capeeasto/index.htm#grocery]]から1個650G、ホカホカ石はノース台地の[[ホカホカ石販売人>http://ecologie.sakura.ne.jp/map/plateaunorth/index.htm#hotstone]]から1個150Gで入手できる。報酬のハートフルビーンズはパートナーの[[ごきげん度回復アイテム>Partner#n5828dde]]。 **「飛空城」拡張 [#FCExpansion] ***エクスパンションポイントと飛空城レベル [#eb8ab9fe] -エクスパンションポイントを使用することで基本機能拡張・ブース機能拡張が可能 --初期状態では家具は外と中にそれぞれ100個設置可能 -エクスパンションポイント取得方法は以下の5種類 |~行動|~獲得量|~上限| |自リングに所属するキャラクターが他リングの飛空城を訪問する|1回1P|40P/日| |自リングに所属しないキャラクターが自リングの飛空城を訪問する|1回1P|50P/日| |自リングに所属するキャラクターが他リングのファームで栽培を行う|1回2P|80P/日| |自リングに所属しないキャラクターが自リングのファームで栽培を行う|1回2P|※100P/日| |自リングに所属しないキャラクターが自リングの飛空城のブースで買い物をする|1000Gにつき1P|~| -同じキャラクターで何度も訪問してポイント取得可能 -※100P/日はポイントを共通している為2つ合わせて100P/日 -商人を設置後、&color(red){''一度も補充していないと買い物によるポイントを得ることができない''}; --商人を設置後に、直ちに最初の仕入れを行うことを推奨。 -ブースでの買い物によるポイントはビートダウン前の価格1000Gにつき1P(ビートダウンLV10時800Gにつき1P) --追加効果「''商品価格減少''」で商品価格が安くなった場合も1000Gにつき1Pなのは変わらず(値下げ後の価格で1000Gにつき1P) -エクスパンションポイントを取得することで飛空城のレベルがアップする -イリスアビリティ「飛空城の達人」の効果で獲得エクスパンションポイントを増やしても上限値は変わらない。 --例えば、他リングの作物に対して栽培(1回2ポイント)を行うと最大40回、計80ポイントが得られるが、「飛空城の達人Lv5」で獲得ポイントを+1した場合、1回3ポイントで最大27回、計80ポイントとなる。 |城Lv|その城Lvになるのに必要な&br;エクスパンションポイント|h |CENTER:|CENTER:|c |Lv1|-| |Lv2|3,250| |Lv3|5,350| |Lv4|12,525| |Lv5|43,875| |Lv6|52,500~52,700| //※2012/06/19時点で城Lvの上限は5(99.9%で止まる) ※[[2015/02/26アップデート>http://econline.gungho.jp/news/play/update/150226_update.html]]で飛空城レベルの上限が5から6へ変更された。 ***セクトポイントとセクトレベル [#nc71a650] -ファイターセクト・スペルユーザーセクト・バックパッカーセクト・DEMセクトの4種類 -リングに所属するキャラクターでクエストをこなすことによりそれぞれの職業に対応したセクトポイントがアップする --取得出来るセクトポイントはクエスト1回あたり4 //終了したため削除---注意:2011年2月24日(木)定期メンテナンス終了後~2011年3月3日(木)10:00はセクトポイントが1.5倍取得出来ます --職業専用クエストの場合2倍のセクトポイントを取得できる ---各地各種のF系限定・SU系限定・BP系限定等、職枠限定クエストでも2倍のセクトポイントを取得可能 -''現在ノービス・ジョーカーでクエストをこなしてもセクトポイントはアップしない'' |セクトLv|必要セクトポイント|クエスト回数換算|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |Lv1|-|-| |Lv2|150|37.5| |Lv3|300|75| |Lv4|420|105| |Lv5|660|165| |Lv6|800|200| |Lv7|1000|250| |Lv8|?|?| |Lv9|COLOR(gray):1290?|COLOR(gray):322.5?| |Lv10|COLOR(gray):1430?|COLOR(gray):357.5?| ※1つ前のセクトLvからそのセクトLvになるのに必要なセクトポイントを記載 //※2011/03/02時点でセクトLVの上限は5のもよう(799/800=99.8%で止まる。) ※[[2015/02/26アップデート>http://econline.gungho.jp/news/play/update/150226_update.html]]でセクトレベルの上限が5から10へ変更された。 ***ブース機能 [#x76441aa] -初期状態では5つまで設置可能。ブースは操作パネルで無限に取得可能で甲板にのみ設置可能。 -エクスパンションの取得でブース機能を取得する 例)操作パネル→エクスパンションを取得する→ブース機能2→食べ物商人を選ぶと、食べ物商人のブース機能が設定可能になる -「[[エクスパンションポイント使用権限>Ring#FcExpPerm]]」を持つキャラクターで設置したブースを右クリックしメニューから機能を設定して使用する -エクスパンションポイントを1P使用することで商品を「補充」すると、60分後にランダムで商品が並ぶ --※機能設定後に、一度でも仕入れをして補充しないとポイントの入手が出来ない。 -ブースの種類・条件・販売物については''[[ブース>FCBooth]]''を参照 ***アトラクションユニット [#f1a75434] -設置には1つにつき設置毎にエクスパンションポイント2500Pが必要。撤去すると再設置にまたポイントが必要。撤去時に警告などは無いので注意。 -初期状態では2つまで設置可能。エクスパンションポイントを消費することで設置可能数を増やせる。 -飛空城ファーム --ファームは西アクロニア平原にいるファームの妖精からイベントで入手。100000Gでの追加購入も可能。 --ファーム専用の種を使用して作物を育て、アイテムを収穫することができる。 --栽培方法・収穫物については''[[飛空城ファーム>FlyCastle/Farm]]''を参照。 -釣り堀 --「釣り堀」は南ウテナ開拓地に居る「流れの釣具屋」や各地の「釣具屋店員」から[[釣りクエスト>Fishing#FishQuest]]で入手する。 --釣り堀を飛空城に設置するとその中で釣りができる。 --リングの所属に関係無く誰でも利用できるが、所属リングの飛空城とそうでない飛空城では一部釣れる魚が異なる。 --初期状態では淡水。水質(淡水・海水・泥水)を変えるためにはエクスパンションポイント200Pが必要。なお、変更後60分間は再変更できない。 --釣りについての詳細は[[釣りページ>Fishing]]を参照。 ***リングハウス [#v8b4e9e9] -リングマスターがファーイーストの「ダン」にボロボロな設計図を持って話しかけると、以下のリングハウスを作成してもらえる。 -必要アイテムは[[釣り>Fishing]]で釣れる「[[釣りの宝箱>Fishing#FishTakarabako]]」から稀に出る。材料をすべて集めるにはかなりの量の釣りの宝箱が必要。 --カントリー風リングハウス ---必要アイテム:「[[ボロボロな設計図1>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=2367]]」・「[[RH木材>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=8]]」×100・「[[RH石材>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=7]]」×30・「[[RH金属材>http://eco.acronia.net/itemdb/#id=6]]」×30 ***飛空城土台 [#x55fe0e6] ''イベントを進行できるのはリングマスターのみ。'' +カーマインブリックシティにいる発掘屋に話しかけ、「砂金」30個と「不思議な石版(イベント)」を交換する。 +「不思議な石版(イベント)」を持った状態で同MAP南東のトンカ調査団本部にいるトンカ研究員(白っぽい服の方)に話しかけて、石版を渡す。 +トンカシティの飛空庭大工場にいるトンカ研究員に話しかける。 +トンカ研究員に材料として「火山岩」「土塊」「大理石」を30個ずつ渡す。 なお、材料は3種類を別々に渡すことになり、一括して渡す必要はない。 --「古の宮殿風土台」入手。 -&COLOR(red){古の宮殿風土台はフラグとして追加され、アイテムインベントリ消費はなし。&br;フラグ管理での土台変更なので、露店購入して変更などは出来ない。}; -以降、飛空城の操作パネルから随時土台を変更することが出来る。 --土台を変更すると、&color(red){設置されている全ての家具・リングハウス・ブース・アトラクションユニットは一旦家具リストに収納され再設置が必要になる。}; --この時の再設置ではエクスパンションポイントを消費しない。 --ファームの作物や、収穫BOXにも影響しない。 ***リングハウス内装 [#g768d153] -「古の宮殿風土台」を入手後、トンカ研究員から機能説明を全て聞くことで「リングハウス専用大理石の床」「リングハウス専用大理石の壁」入手。 &COLOR(red){「リングハウス専用大理石の床」「リングハウス専用大理石の壁」は、アイテムインベントリを使うので''PAYL・CAPAに注意''}; --リングハウス専用大理石の壁(60/60)・リングハウス専用大理石の床(50/50) **外部スレッド [#thread] -[[飛空庭>FlyGarden]]ページの[[外部スレッド>FlyGarden#thread]]を参照 **情報提供コメント欄 [#comment] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は[[こちら>Tutorial#p39618b7]]にどうぞ。 #pcomment
テキスト整形のルールを表示する