DEM/DEMIC
の編集
Top
/
DEM
/
DEMIC
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
参照元
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
#include(DEM/Menu,notitle) *DEMIC [#n0c252ab] #contents →&size(15){[[''DEMチップ一覧''(ステータスチップ、リミテーションチップ)>DEM/Chip]]}; →&size(15){[[''DEMチップ一覧''(スキルチップ)>DEM/Chip/SkillChip]]}; →&size(18){[[DEMICシミュレーター>http://emilchronicle.at-ninja.jp/]]};(外部) **DEMICとは [#i1be86d0] 新成長システム「DEMIC」とは成長と能力値カスタマイズを併せ持つ、第四種族「DEM」にのみ与えられたシステム。 「DEMIC」によるカスタマイズ方法 -経験値を変換し「ステータスチップ」を、職業経験値を変換し「スキルチップ」を入手 -手に入れた「ステータスチップ」「スキルチップ」をDEMICの枠内に装着することで ステータスアップやスキルの使用が可能となる。 -DEMICの枠(コストリミット)は、入手したEPを変換することで拡大させることができる。 -&color(red){''2013/9/26アップデート二重の秘術によりDEMICのルールが大きく変更されています。''};[[DEMIC解説公式サイト:http://econline.gungho.jp/gamedata/system/demic.html]]; **DEMICパネル [#w33f8864] &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC-cs.jpg,nolink,616x436); +開放済みコストリミット : チップを置くことのできるパネルです。 +未開放コストリミット : チップを置くことができないパネルです。 +エンゲージタスク : チップを置くことができませんが、隣接するチップの効果を倍増させることができます。 +確定ボタン : 確定ボタンを押すことでDEMICカスタマイズを決定します。 +試算ボタン : セットしたチップによるステータスを表示します。 +所持チップ : 所持しているチップを表示します。 +装備済み所持スキル一覧 : 使用できるスキルを表示します。 +現在のステータス : 現在のキャラクターステータスを表示します。 ***基本 [#xa4677e7] -1枚のパネルの大きさは''81マス(9*9)''。それ以上にCLが増加すると新たなパネル(ページ)が作成される。(DL1=1パネル) -[[課金アイテム>ECOShop#DEMNecessary]]を使う事でαパネル、βパネルを使用出来る。(α、β各500円/30日) --2013/03/28のアップデートで、Lv30以下に限り使用出来る課金アイテムに、DEM向けのものが追加された。 -最大8枚のパネルを使う事が出来る(通常パネル6枚、課金パネル2枚)(要検証) -チップを配置・入れ替えするには、まず''パネルの初期化''(全チップの取り外し)を行う。この際、&color(red){''EPを%%1%%5消費''};する。 //[[課金アイテム>ECOShop#DEMNecessary]]を使用すればEP消費なし(1500円/30日)(60分 3個セット 販売終了) -パネルの初期化は''そのページのパネルのみ有効。''別ページのパネルは改めて初期化を行う必要がある。 -''同名のチップはDEMICパネル全体で10枚まで''しか配置できない。 -''チップの回転は不可能。'' -リミテーションチップは''DEMICパネル全体で1枚のみ''配置可能 -STRやDEXなどの''基本ステータスの最大値は120''(装備パーツ、リミテーションチップによる補正値を除く)。 //***次元転生の影響 [#DimensionTrans] //ドミニオン界かエミル界、どちらかのレベルの方が高い場合について //--低いレベルの方でCL(パネル)が足りない部分は効果が出ない。 //--設置したチップは領域全てが有効範囲になければ効果が出ない。 //1マスでもはみ出ていればチップが設置されていないのと同等になる。 //--エンゲージタスクが有効範囲外であっても、隣接したチップの上昇効果はある。 // //ドミ界のレベルキャップ最大のCL208の時のページ3の設置可能範囲~ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // □□□■■■■□□ // □□□□□□□□□ // □□□□□□□□□ // //余談だが、ドミ界とエミル界を両立したい場合は、リミテーションチップをLI2-1(LV50チップ)に固定し //3パネル目はドミ界の制限に合わせて配置することを考えるといい。 ***エンゲージタスク [#mf1cd860] -%%パネル初期化時にランダムで出現する%%&color(red){''EPを1消費して''};パネル1枚につき2個まで配置できる。 -隣接するチップの性能が上昇する。 --%%1枚のパネルにつき最大で2個出現するが、ひとつも出現しないこともある。%% --エンゲージタスクの上にチップを配置することはできない。 --チップを複数のエンゲージタスクに隣接させても、1個分しか性能は上昇しない。 --エンゲージタスクの効果を受けているチップは点滅する。 --上昇効果は上下左右のいずれかに隣接している時のみで、斜めの位置関係になる場合は効果はない。 --ステータスチップは効果が2倍になる。 --スキルチップはスキルレベルが1つ上がる。 ---重ねがけされているスキルなら、そのLVに+1される。 ---ただし、そのスキルの最大スキルレベルまでしか上がらないので、余剰分は無駄になってしまう。 --リミテーションチップは、同系列のチップで1ランク上のチップと同等の効果になる。(110も仮に120相当の効果になる) //---%%系列の最上位チップは変化なし%%変化ありとの報告あり //%%例)%% //%%[FA-1-1]→[FA-1-2]→[FA-1-3]→[FA-1-4]→×%% //%%[FA-2-1]→[FA-2-2]→[FA-2-3]→[FA-2-4]→×%% //%%注意:現在、CLが81の倍数の時に最後のページにエンゲージタスクが出現しないバグが発生している。&br;CLがこの倍数の時は、CLを増加させてから初期化を行ったほうがいい。%% //※2010年1月15日のアップデートで修正済み ***コストリミット(CL)増加とレベルアップ [#z83cee8f] -カスタマイズ選択画面で「コストリミット増加」を選択し、EP消費量を選択します。 -コストリミットを4増加させるとレベルが1つ上がります。 -EPを一定量消費することでDEMICパネルを拡張することができます。 -消費EP(詳細検証待ち) //--エミル世界 #include(./Emil,notitle) //--ドミニオン世界 //#include(./Dominion,notitle) **DEMIC組込例 [#i67c20ca] →[[DEMチップ一覧(ステータスチップ、リミテーションチップ)>DEM/Chip]] →[[DEMチップ一覧(スキルチップ)>DEM/Chip/SkillChip]] &color(red){(注意:表現やアドバイスはあくまでユーザーベースです。情報の取捨選択は個人の判断に依存します。また、より良いパターンを知っている方はぜひご紹介ください。)}; ***組込の基本的な考え方 [#s7604dc2] -エンゲージタスクは可能な限り2個配置する。 --成長途中でパネルが十分な広さまで解放されていない場合は無理に配置する必要はない。 -1枚のパネルに組込むステータスチップとスキルチップまたはリミテーションチップの専有比率は、半々にするとバランスがとりやすい。 -リミテーションチップは必ずエンゲージタスクに隣接させる。 -Lv100未満の場合は面積の大きいスキルチップを優先してエンゲージタスクに隣接させる。 --RANK2の+3ステータスチップより大きいスキルチップは必要レベルに達する分エンゲージタスクに隣接。 --最大○○上昇、○○回復率上昇、ブロウ、ホーリーライトなど、チップ面積が4以下のスキルチップは必要Lvの数を普通に置く。 -Lv100以上の場合はスキルチップは重ね置きし、なるべく+3のステータスチップをエンゲージタスクに隣接させる。 --理想:RANK3の+3ステータスチップ×8枚エンゲージタスクに隣接=+48(32マス)&スキルチップ(47マス) --現実:RANK2の+3ステータスチップ×7~8枚エンゲージタスクに隣接=+42~48(35~40マス)&スキルチップ(39~44マス) ***ステータスチップ [#r1435abf] 上を望むほどに必要な労力は加速度的に増加してしまう。 L字+3を全てエンゲージタスクに隣接させることができればそれで良し、とするのも一つの考え方。 面積対効果に関しては1マス+2チップが圧倒的である。 狙って手に入れられるものではないが、隙間を過剰に気にする必要がなくなるのは大きい。 #fold{{{ ステータスチップ |~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル|h |2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_1%5D.png,nolink,56x56);|5,216,300|0|+68|+0.83|+0.91|-| |~|>|>|>|>|>|>|四つ巴型配置。4*4のスペースを簡単に確保できる利点はある。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_2%5D.png,nolink,56x56);|232,050|0|+68|+0.83|+0.89|-| |~|>|>|>|>|>|>|上記配置に手を加え、直線+3チップを廃した省エネ構成。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_3%5D.png,nolink,56x56);|216,300|0|+62|+0.76|+0.96|-| |~|>|>|>|>|>|>|使用面積比効率を狙った配置。| |3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_4%5D.png,nolink,56x56);|225,069,300|0|+72|+0.91|+0.93|-| |~|>|>|>|>|>|>|経験値を全力で無駄遣いした配置。&br;現実的な吟味で達成できる値はこの辺りが限界と思われる。&br;縦5マス+3、4マス+3が潤沢に用意できればエンゲージタスクに対して柔軟に対処することも容易である。| }}} ***リミテーションチップ [#y55352cd] #fold{{{ リミテーションチップ |~Lv|~形状|~マス|>|>|>|>|>|>|LEFT:~該当リミテーションチップ|h |10|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-1-1%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■LI-[XX-1-1]| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|このレベル帯では能力値上昇も微々たるもの。HP+50%目当てにFA系一択である。| |50|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-2-1%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■LI-[XX-2-1]| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|既存種族における二次転職と同じく、Rank2のチップは一回り強力になる。&br;リミテーションチップも例外ではなく、Lv50チップのコストパフォーマンスは非常に高い。&br;リミテーションチップの目的の一つが能力値上限の突破である以上、素で攻撃依存能力値が120に達しない場合はレベルを落とした方が良い場合も多い。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT50_1%5D.png,nolink,56x56);|2,664,150|127,000|+33|+0.40|+1.10|■~ディレイキャンセル&br;■クリティカル| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|物理系向け配置。4マスの横幅にスキルを置くことで、L字が苦手とする縦横の穴を作らずに済む。| |80|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-2-4%5D.png,nolink,56x56);|63|>|>|>|>|>|>|■LI-[XX-2-4]| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|占有面積の都合上、どう工夫してもエンゲージタスクを使い切ることができない。&br;能力値上限を達成できない場合はLvを落とし、L字+3を活用した方が良い。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_1%5D.png,nolink,56x56);|5,055,150|0|+18|+0.22|+1.12|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|Rank2のチップのみではこれが限界である。| |~|~|3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_2%5D.png,nolink,56x56);|115,000,000|0|+20|+0.24|+1.25|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|僅かな上昇値に対して必要経験値は20倍以上に跳ね上がる。| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_3%5D.png,nolink,56x56);|520,000,000|0|+24|+0.29|+1.5|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|Rank3チップをフル活用し、エンゲージタスクを使い切る為の配置。520Mは既存種族におけるLv100->Lv103分の必要経験値に相当する。| }}} ***スキルチップ [#m946b388] #fold{{{ スキルチップ |~最短辺|~形状|~マス|>|>|>|>|>|>|LEFT:~該当スキル|h |9|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BHolyFeather%5D.png,nolink,56x56);|42|>|>|>|>|>|>|■ホーリーフェザー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|一見広大ながら、L字+3チップを使う余地がある為比較的安価に済ませられる。&br;が、突き詰めると直線チップが大量に必要となる。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_1%5D.png,nolink,56x56);|2,734,150|0|+38|+0.46|+1.05|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|ガチガチである。その場の修正がまず利かないので、現実的には+30前後になると思われる。| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_5%5D.png,nolink,56x56);|9,606,150|0|+41|+0.50|+1.10|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|ホーリーフェザーのレベルを落とし、ステータスを優先した構成。&br;持続時間が15秒程度減少する点を許容できるなら。| |~|~|3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_2%5D.png,nolink,56x56);|100,197,150|0|+40|+0.49|+1.11|-| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_4%5D.png,nolink,56x56);|200,197,150|0|+42|+0.51|+1.13|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|効率は良くない。縦4マスは汎用性が高い為、先行投資と考えるべきか。| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_3%5D.png,nolink,56x56);|405,018,000|0+α|+39|+0.48|+1.25|■カオスウィドウ&br;or■ダンシングソード&br;or■エナジーブラスト&br;or■チャージアロー&br;or□アースクラッシュ| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|面積対効果を最優先に、3*2の長方形型スキルチップを組み合わせた型。&br;スキルを加えず+2チップで妥協すると+5~+7程度の底上げを見込める。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x4%5D.png,nolink,56x56);|36|>|>|>|>|>|>|■アレス, □ホーリーフェザー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|単純な占有面積が厄介な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BHyakkikoku%5D.png,nolink,56x56);|36|>|>|>|>|>|>|■百鬼哭| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|厄介かつ珍しい形状。該当するのは百鬼哭のみ。&br;一部縦横に長いスキルとは完全に干渉する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x5Cap2%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■殺界, ■レイビングソード, ■ダークブレイズ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|厄介な形状の一つ。&br;難度自体はそれほどでもないが、単純に占有面積で能力値を圧迫する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x8L-2%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■ゼン| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|他スキルと干渉しやすい形状。&br;縦一列を一つ置くだけの余裕はあるが、7*7の空間でエンゲージタスクを使い切るのは難しい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BCrossCrest%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■クロスクレスト, ■ラーヴァフロウ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|厄介な形状の一つである。他にスキルを置けるほどのスペースは取れず、肝心のL字型+3チップも組み合わせ辛い。&br;エンゲージタスク隣接は横5マス+3チップ頼りになりがち。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BCC_1%5D.png,nolink,56x56);|7,657,300|0|+45|+0.55|+0.95|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|右下部分に四角形のスキルを採用すれば面積対効果が多少向上する。| |~|~|3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BCC_2%5D.png,nolink,56x56);|267,554,450|0|+49|+0.60|+1.04|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|横4マス+3チップが存在しない為、下段を節約することが難しい。&br;もう一つの穴も+3チップで埋めれば+2、1マスの穴を塞げば+2できるが、必要経験値は767,518,300に達する。&br;縦4マス+3チップを5枚使うことも考えれば微妙か。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BChaosGate%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|□クロスクレスト, □ラーヴァフロウ, ■カオスゲイト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|スキルとは干渉しやすいが、ステータスチップやエンゲージタスクとの相性はそれほど悪くない。スキルをLv5まで引き上げる場合に有用。&br;元の形状が更に扱い辛い∞字型の場合、影響が顕著である。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BSenpuuken%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|■旋風剣, □殺界, □レイビングソード| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直だが扱い辛い形状。L字を使う余地があるのが救いか。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x8L%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■ライフスティール, ■プライスオブペイン, ■ブラストアロー, ■ソリッドオーラ, ■ライトニングブラスト, ■強運| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|扱い辛い形状。一部スキルとは完全に干渉し合う。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B4x9L%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|□一閃, □散弾, ■マジックバリア, ■リビングスタッフ, ■スピリットバーン, ■一か八か| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや扱い辛い形状。同時に置けるスキルが制限されやすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x4L%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|□ソリッドオーラ, □ライトニングブラスト, ■アクアウェーブ, ■ソウルスティール, ■魂抜き| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|扱い辛い形状。一部スキルとは完全に干渉し合う。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B1x9%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|■ヒーリング, ■封印, □スピリットバーン, □一か八か, □マジックバリア, □リビングスタッフ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|共存の難しい形状。扱い辛くはないのだが、一部スキルとは完全に干渉し合う。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x1%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|■居合い3段, ■キャンプ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|共存の難しい形状。扱い辛くはないのだが、一部スキルとは完全に干渉し合う。| |8|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B2x8%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■一閃, ■ディバインスピア, ■名射手の構え, ■散弾, ■クラッグブラスト, ■封魔, ■ライフテイク, ■ケイブビバーク| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|有用なスキルを複数抱える形状。エンゲージタスクの邪魔にはなりにくいが、同時に2枚置くには重い。| |7|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BSpearCyclone%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■スピアサイクロン, ■ラストインクエスト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|扱い辛い形状。占有面積もさることながら、ギザギザに合わせられるチップが限られる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BDoppelganger%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■ドッペルゲンガー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|同じく扱い辛い。| |6|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BKisyuu%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|■奇襲, □ドッペルゲンガー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|若干小さくなってはいるが、1マスの無駄が出やすいのは相変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B6x6L-2VR%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|■バレットダンス, □旋風剣| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直で使いやすい形状。エンゲージも容易で他スキルと組み合わせやすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B6x6L-2RV%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|■ルミナリィノヴァ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直で使いやすい形状。エンゲージも容易で他スキルと組み合わせやすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B6x6L-2%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|□斬撃無双, ■ディバインバリア| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BChaosGate2%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|□カオスゲイト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。エンゲージタスクとの相性は悪いが、確実に2方面を消費する斜断型よりは良いか。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B2x6%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|■コンバインフォース, □リフレクション, □アイシクルテンペスト, ■グリムリーパー, ■ビバーク| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*8長方形型とそれほど変わらない。| |5|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B5x5%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|■斬撃無双| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|単純ながら珍しい形状。該当するのは斬撃無双のみ。流石にエンゲージタスクとの兼ね合いが難しくなってくる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B5x5L-2VR%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■ブラフ, ■クローキング, ■バラージショット, ■ファイアブラスト, ■エレメンタルラース, ■シャドウブラスト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|6*6Г+1字型とそれほど変わらない。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|-|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BCR_1%5D.png,nolink,56x56);|0|5,904,900|+0|+0|+0|■クローキング&br;■ビートダウン*5&br;■鑑定&br;■エスケープ&br;■キャンプ*2&br;■SP回復率上昇&br;■最大SP上昇*3| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|雑用に必要なスキルをまとめた型。&br;サブに作成したDEMにパーツを代購させる場合などに有用。&br;コネクションがない分不利ではあるが、DEM-キマイラ等の高速移動手段と組み合わせれば使い勝手も向上する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B5x5L-2HR%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■アジテイト, ■チョーキングガス, ■チャージショット, □ルミナリィノヴァ, ■アクアブラスト, ■プラーナ, ■アブレイション| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BEnergyBarrier%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|■フードファイター, □ディミソリースピア, □フラッシュグレネード, ■エナジーバリア, □ヒンダーハンド| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |4|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B4x4%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■~ディレイキャンセル, ■ダークネスオブナイト, ■連続突き, ■アームブレイク, □バレットダンス, ■リフレクション, ■アイシクルテンペスト, ■警戒| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状で該当するチップも多い。エンゲージ自体は容易だが、中途半端に占有面積が広くスペースを確保しにくい。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BDC_1%5D.png,nolink,56x56);|2,653,450|200,000|+48|+0.59|+1.02|■~ディレイキャンセル*2| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|ディレイキャンセルを一枚にまとめた型。&br;面積対効率は可もなく不可もなく。+1チップを排除すれば多少向上する。&br;アーム種別の変更が容易となる点はメリットだが、実際は他スキルとの兼ね合いもあり微妙か。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B3x4%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|□ブラフ, ■ディミソリースピア, ■ブラッティウェポン, ■フラッシュグレネード, ■デッドリーアタック, □ファイアブラスト, □エレメンタルラース, ■ヒンダーハンド, ■グラストラップ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。該当スキルも数多い。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B4x3%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|■バラージアロー, □チャージショット, ■ソウルバーン, ■ダストエクスプロージョン| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BDualArrow%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|■デュアルアロー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|現状、採用する必要性はない。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BEnergyShock%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|■エナジーショック, ■ダットフット| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状だが、使う機会は少ない。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-1%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|□カオスウィドウ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|縦4マス+3を手に入れる方が現実的かつ有用だと思われる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-2%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■スタンブロウ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|効率的な利用手段の乏しい4マスの隙間を埋めるのに適している。ただ埋めるだけなら+1を2枚並べればよく、無理に採用する理由はないか。| |3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-1-2%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|□コンバインフォース, ■ホーリーブレード, □封魔, ■アースクラッシュ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状。他スキルとの調整も容易で、L字で使い切れない隙間も有効活用できる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B3x2%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|■チャージアロー, ■ダンシングソード, ■エナジーブラスト, ■カオスウィドウ, □アースクラッシュ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状。面積対効果を狙う場合は重宝する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B2x3%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|□フードファイター, ■遠距離戦術, □エナジーシールド, ■ビートダウン| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状だが、意外にこのサイズの隙間は見当たらないことが多い。ビートダウンを大量投入しつつ他スキルも配置する場合は苦労する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-5%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■気合| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。該当するのは気合のみ。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-6%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■急所攻撃| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。該当するのは急所攻撃のみ。物理系DEMはMPが余る場合が多い為、ブロウやブランディッシュの代用にならなくもない。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-7%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■エナジーボルト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|該当するのはエナジーボルトのみ。採用する理由が薄く微妙である。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-8%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■デコイ, ■取り扱い指示| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状。場所も取らず非常に有用なので、取り扱い指示は最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-9%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ファイアボール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|形状は素直だが、メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-10%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■アイスアロー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|形状は素直だが、メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-11%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ランドクラッグ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|形状は素直だが、メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-12%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■サンダーボルト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-13%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ファイアウォール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-14%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ホーリィライト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-15%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ストーンウォール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-16%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■スローダート| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。意図的に組まなければ無駄が出やすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-17%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■居合い2段, ■プライスハイク| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*3├字型とそれほど変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-18%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ブランディッシュ, ■ロッククラッシャー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*3├字型とそれほど変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-19%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ファランクス| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*3├字型とそれほど変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-1%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|■ブロウ, □スタンブロウ, ■ハイディング| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-2%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|■最大HP上昇, ■SP回復率上昇, ■最大MP上昇, ■居合い, ■クリティカル, ■焚き火| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。&br;特にクリティカルは物理系の瞬間火力増強に一役買い、ホーリーフェザーを採用しない場合はSP回復率上昇も効果が高い。他は強いて置く価値はないか。| |2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-3%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■スロウブロウ, ■投擲武器作成| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-3%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|■HP回復率上昇, ■MP回復率上昇, ■チャージストライク, ■ブラックウィドウ, ■応援, ■エスケープ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-X%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|□気合, □ストーンウォール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-B1-1%5D.png,nolink,56x56);|2|>|>|>|>|>|>|■チャージ, ■カウンター, ■コンフュージョンブロウ, □ブラックウィドウ, ■鑑定, □取り扱い指示| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|様々な面で生じやすい2マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-B1-2%5D.png,nolink,56x56);|2|>|>|>|>|>|>|■最大SP上昇, □ブロウ, ■コンセントレート, ■パリィ, ■フェイント| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|様々な面で生じやすい2マスの隙間を埋めるのに適している。| |1|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-S1-Z%5D.png,nolink,56x56);|1|>|>|>|>|>|>|■ルーキーブロウ, ■ルーキーバレット, □コンセントレート| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|前者二つは存在意義が皆無である。デッドスペースを埋めるには最高の形状なのだが……| }}} **DEMIC組込例(高レベル編) [#ce6c4fff] ***RANK3のステータスチップへの移行 [#h82d90b4] -''移行時期'' RANK3のステータスチップの購入は、必要Base経験値の関係からスキルチップの重ね置き&強力なスキルチップの配置ができるLv100から推奨。 Job経験値稼ぎで溜まったBase経験値を活かそう。 --オーバークロック&br;200,000,000×8枚(Lv3)=1,600,000,000 --クロッシングエッジ、ラピッドストライク、ソニックブレイカー、クーデグラ、レガシースペル&br;320,000,000×8枚(Lv3)=2,560,000,000 --インサニティヴォーテックス&br;320,000,000×16枚(Lv4)=5,120,000,000 -''移行方法'' 基本的にRANK2のステータスチップをRANK3のステータスチップに置き換える形となる。 RANK3のステータスチップが配置数上限まで所有しており、更なる高みを目指すときに、スキルチップを含めた全チップの配置の再検討をした方が良い。 -''移行例'' 5マス当たりのステータス上昇の比較です。置き換えの参考にどうぞ。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |上昇&br;順位|>|使用するステータスチップ|ステータス&br;上昇値|必要Base&br;経験値|説 明|h |~|エンゲージタスク隣接|通常配置|~|~|~|h |CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|RIGHT:|LEFT:|c |1|■ST-[xxx-A2-1]|■ST-[xxx-S1-1]|+7|200,000,000|最高のステータス上昇。その代り必要Base経験値はかなり高い。&br;RANK3の+3ステータスチップをいかにたくさんエンゲージタスクに配置するかがカギ。| |2|■ST-[xxx-C3-x]|-|+6|2,500,000&br;18,000|RANK2の+3ステータスチップ。RANK3の+3ステータスチップに次ぐステータス上昇。&br;RANK2の+3ステータスチップは経験値効率が最も良いため高レベルでもお世話になる。| |2|■ST-[xxx-A1-x]|■ST-[xxx-S1-1]×2|+6|260,000,000|RANK2の+3ステータスチップに取って替われる構成。必要Base経験値は膨大になる。&br;しかし組込に柔軟性が出るため、ちょっとしたスキルチップのスペースを作る事が可能。&br;なお、1マスチップの使用が前提のため、無計画だとチップの配置数上限に達しやすいので注意。| |2|■ST-[xxx-S1-1]|■ST-[xxx-S1-1]×4|+6|500,000,000|~| |5|■ST-[xxx-C2-x]|■ST-[xxx-S1-1]|+5|102,000,000&br;100,055,000&br;100,035,000|上記チップがスペースの形状や配置数上限で置けない場合の代替構成。&br;基本的にそうならないよう、各種チップを配置しよう。| -''まとめ'' --RANK3のステータスチップへの移行はLv100から推奨。 --手始めは既存のRANK2のステータスチップをRANK3のステータスチップに置き換える。 --RANK3の+3ステータスチップを優先してエンゲージタスクに配置。 --1マスチップは基本的に空きスペースに配置。 --&color(red){RANK3のステータスチップは、所持数・保管数・配置数を確認してから購入すること。同じチップは10枚までしか配置できない。買いすぎに注意。}; ***高レベル向けチップ配置例-リミテーションチップ編 [#w0d4bf4a] |~Lv|~配置例|~Base|~Job|>|>|~ステータス合計|~他スキル| |~|~|~|~|~リミテ|~ステ|~合計|~| |RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|LEFT:|c |70|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT70_HLv_1%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT70_HLv_2%5D.png,nolink,56x56);|600,000&br;+267,518,000~|600,000&br;+α|+68|+32|+100|■最大HP上昇&br;■キャンプ など| |~|~|>|>|>|>|>|Lv70のリミテーションチップを継続して使う場合の例。&br;Lv100のスキルチップを先行して購入したい場合は、引き続きお世話になる。| |80|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_3%5D.png,nolink,56x56);|10,000,000&br;+520,000,000|10,000,000|+79|+24|+103|-| |~|~|>|>|>|>|>|空きスペースがあまりなく、RANK3のチップを最大限使ってもステータス上昇はあまり見込めない。&br;HP・MP・SP上昇も+10~20%前後のため、組み直すくらいならLv70を使い続けた方が良い。| |90|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-3-1%5D.png,nolink,56x56);|70,000,000&br;+200,000,000|70,000,000|+93|+12|+105|-| |~|~|>|>|>|>|>|空きスペースがほとんどなく、RANK3の+3チップを2枚配置するのがやっと。&br;さすがにHP・MP・SP上昇は高くなるが、Lv100以上なら相応のリミテーションチップを採用した方が良い。| |100|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT100_HLv_1%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT100_HLv_2%5D.png,nolink,56x56);|200,000,000&br;+267,518,000~|200,000,000&br;+α|+111|+32|+143|■最大HP上昇&br; など| |~|~|>|>|>|>|>|Lv70~90から飛躍的にアップする。形状もLv70と近いため、Lv70の構成をほぼ引き継ぐ事が出来る。&br;オーバークロックが運用できない場合はこちらを採用したい。| |110|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT110_HLv_1%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT110_HLv_2%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT110_HLv_3%5D.png,nolink,56x56);|700,000,000&br;+12,036,000~|700,000,000|+129|+40|+169|■最大HP上昇&br;■最大SP上昇 など| |~|~|>|>|>|>|>|DEMの頂上構成。RANK2のステータスチップが配置しやすく、Lv110なら即購入したいリミテーションチップ。&br;なお、RANK3を採用することで最大HP上昇などの小さいチップであればさらに配置が可能となる。| ***高レベル向けチップ配置例-ホーリーフェザー編 [#w0d4bf4a] |~No|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|LEFT:|c |1|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_1%5D.png,nolink,56x56);|165,054,000|HF2: 64,800,000&br;HF3:259,200,000|+36|+0.44|+1.24|■ヴァリアブルウェポン&br;■ブロウ など| |~|~|>|>|>|>|>|HFをエンゲージタスクに隣接させ、RANK3のチップを2つ加えた構成。&br;ステータス上昇の効率は良く、一部のチップであればさらに組み込みが可能。| |2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_2%5D.png,nolink,56x56);|560,054,000|HF2: 64,800,000&br;HF3:259,200,000|+38|+0.46|+1.31|■ヴァリアブルウェポン&br;■ブロウ など| |~|~|>|>|>|>|>|No1の縦5マスチップを、RANK3の1マス+4マスチップに置き変えたもの。&br;経験値はかかるが、面積比で最高のステータス上昇となり、さらに追加でチップが組み込みできる。| |3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_3%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_4%5D.png,nolink,56x56);|左:760,000,000&br;右:562,518,000|HF2:259,200,000&br;HF3:518,400,000|+38|+0.46|左:+1.52&br;右:+1.40|■取り扱い指示&br;■最大HP上昇 など| |~|~|>|>|>|>|>|HFのスキルチップを重ね置きし、RANK3の4マスチップを最大限エンゲージタスクに隣接した構成。&br;Base・Jobともに経験値は莫大になるが、エンゲージタスクに隣接するチップを全てステータスチップにする意味は非常に大きい。&br;一部RANK2のステータスチップを使用しても、その効果は実感できるだろう。| *情報提供用コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) [#g65d3569] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は[[DEMスレッド>DEM#shitaraba]]にどうぞ。~ #pcomment
#include(DEM/Menu,notitle) *DEMIC [#n0c252ab] #contents →&size(15){[[''DEMチップ一覧''(ステータスチップ、リミテーションチップ)>DEM/Chip]]}; →&size(15){[[''DEMチップ一覧''(スキルチップ)>DEM/Chip/SkillChip]]}; →&size(18){[[DEMICシミュレーター>http://emilchronicle.at-ninja.jp/]]};(外部) **DEMICとは [#i1be86d0] 新成長システム「DEMIC」とは成長と能力値カスタマイズを併せ持つ、第四種族「DEM」にのみ与えられたシステム。 「DEMIC」によるカスタマイズ方法 -経験値を変換し「ステータスチップ」を、職業経験値を変換し「スキルチップ」を入手 -手に入れた「ステータスチップ」「スキルチップ」をDEMICの枠内に装着することで ステータスアップやスキルの使用が可能となる。 -DEMICの枠(コストリミット)は、入手したEPを変換することで拡大させることができる。 -&color(red){''2013/9/26アップデート二重の秘術によりDEMICのルールが大きく変更されています。''};[[DEMIC解説公式サイト:http://econline.gungho.jp/gamedata/system/demic.html]]; **DEMICパネル [#w33f8864] &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC-cs.jpg,nolink,616x436); +開放済みコストリミット : チップを置くことのできるパネルです。 +未開放コストリミット : チップを置くことができないパネルです。 +エンゲージタスク : チップを置くことができませんが、隣接するチップの効果を倍増させることができます。 +確定ボタン : 確定ボタンを押すことでDEMICカスタマイズを決定します。 +試算ボタン : セットしたチップによるステータスを表示します。 +所持チップ : 所持しているチップを表示します。 +装備済み所持スキル一覧 : 使用できるスキルを表示します。 +現在のステータス : 現在のキャラクターステータスを表示します。 ***基本 [#xa4677e7] -1枚のパネルの大きさは''81マス(9*9)''。それ以上にCLが増加すると新たなパネル(ページ)が作成される。(DL1=1パネル) -[[課金アイテム>ECOShop#DEMNecessary]]を使う事でαパネル、βパネルを使用出来る。(α、β各500円/30日) --2013/03/28のアップデートで、Lv30以下に限り使用出来る課金アイテムに、DEM向けのものが追加された。 -最大8枚のパネルを使う事が出来る(通常パネル6枚、課金パネル2枚)(要検証) -チップを配置・入れ替えするには、まず''パネルの初期化''(全チップの取り外し)を行う。この際、&color(red){''EPを%%1%%5消費''};する。 //[[課金アイテム>ECOShop#DEMNecessary]]を使用すればEP消費なし(1500円/30日)(60分 3個セット 販売終了) -パネルの初期化は''そのページのパネルのみ有効。''別ページのパネルは改めて初期化を行う必要がある。 -''同名のチップはDEMICパネル全体で10枚まで''しか配置できない。 -''チップの回転は不可能。'' -リミテーションチップは''DEMICパネル全体で1枚のみ''配置可能 -STRやDEXなどの''基本ステータスの最大値は120''(装備パーツ、リミテーションチップによる補正値を除く)。 //***次元転生の影響 [#DimensionTrans] //ドミニオン界かエミル界、どちらかのレベルの方が高い場合について //--低いレベルの方でCL(パネル)が足りない部分は効果が出ない。 //--設置したチップは領域全てが有効範囲になければ効果が出ない。 //1マスでもはみ出ていればチップが設置されていないのと同等になる。 //--エンゲージタスクが有効範囲外であっても、隣接したチップの上昇効果はある。 // //ドミ界のレベルキャップ最大のCL208の時のページ3の設置可能範囲~ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // ■■■■■■■□□ // □□□■■■■□□ // □□□□□□□□□ // □□□□□□□□□ // //余談だが、ドミ界とエミル界を両立したい場合は、リミテーションチップをLI2-1(LV50チップ)に固定し //3パネル目はドミ界の制限に合わせて配置することを考えるといい。 ***エンゲージタスク [#mf1cd860] -%%パネル初期化時にランダムで出現する%%&color(red){''EPを1消費して''};パネル1枚につき2個まで配置できる。 -隣接するチップの性能が上昇する。 --%%1枚のパネルにつき最大で2個出現するが、ひとつも出現しないこともある。%% --エンゲージタスクの上にチップを配置することはできない。 --チップを複数のエンゲージタスクに隣接させても、1個分しか性能は上昇しない。 --エンゲージタスクの効果を受けているチップは点滅する。 --上昇効果は上下左右のいずれかに隣接している時のみで、斜めの位置関係になる場合は効果はない。 --ステータスチップは効果が2倍になる。 --スキルチップはスキルレベルが1つ上がる。 ---重ねがけされているスキルなら、そのLVに+1される。 ---ただし、そのスキルの最大スキルレベルまでしか上がらないので、余剰分は無駄になってしまう。 --リミテーションチップは、同系列のチップで1ランク上のチップと同等の効果になる。(110も仮に120相当の効果になる) //---%%系列の最上位チップは変化なし%%変化ありとの報告あり //%%例)%% //%%[FA-1-1]→[FA-1-2]→[FA-1-3]→[FA-1-4]→×%% //%%[FA-2-1]→[FA-2-2]→[FA-2-3]→[FA-2-4]→×%% //%%注意:現在、CLが81の倍数の時に最後のページにエンゲージタスクが出現しないバグが発生している。&br;CLがこの倍数の時は、CLを増加させてから初期化を行ったほうがいい。%% //※2010年1月15日のアップデートで修正済み ***コストリミット(CL)増加とレベルアップ [#z83cee8f] -カスタマイズ選択画面で「コストリミット増加」を選択し、EP消費量を選択します。 -コストリミットを4増加させるとレベルが1つ上がります。 -EPを一定量消費することでDEMICパネルを拡張することができます。 -消費EP(詳細検証待ち) //--エミル世界 #include(./Emil,notitle) //--ドミニオン世界 //#include(./Dominion,notitle) **DEMIC組込例 [#i67c20ca] →[[DEMチップ一覧(ステータスチップ、リミテーションチップ)>DEM/Chip]] →[[DEMチップ一覧(スキルチップ)>DEM/Chip/SkillChip]] &color(red){(注意:表現やアドバイスはあくまでユーザーベースです。情報の取捨選択は個人の判断に依存します。また、より良いパターンを知っている方はぜひご紹介ください。)}; ***組込の基本的な考え方 [#s7604dc2] -エンゲージタスクは可能な限り2個配置する。 --成長途中でパネルが十分な広さまで解放されていない場合は無理に配置する必要はない。 -1枚のパネルに組込むステータスチップとスキルチップまたはリミテーションチップの専有比率は、半々にするとバランスがとりやすい。 -リミテーションチップは必ずエンゲージタスクに隣接させる。 -Lv100未満の場合は面積の大きいスキルチップを優先してエンゲージタスクに隣接させる。 --RANK2の+3ステータスチップより大きいスキルチップは必要レベルに達する分エンゲージタスクに隣接。 --最大○○上昇、○○回復率上昇、ブロウ、ホーリーライトなど、チップ面積が4以下のスキルチップは必要Lvの数を普通に置く。 -Lv100以上の場合はスキルチップは重ね置きし、なるべく+3のステータスチップをエンゲージタスクに隣接させる。 --理想:RANK3の+3ステータスチップ×8枚エンゲージタスクに隣接=+48(32マス)&スキルチップ(47マス) --現実:RANK2の+3ステータスチップ×7~8枚エンゲージタスクに隣接=+42~48(35~40マス)&スキルチップ(39~44マス) ***ステータスチップ [#r1435abf] 上を望むほどに必要な労力は加速度的に増加してしまう。 L字+3を全てエンゲージタスクに隣接させることができればそれで良し、とするのも一つの考え方。 面積対効果に関しては1マス+2チップが圧倒的である。 狙って手に入れられるものではないが、隙間を過剰に気にする必要がなくなるのは大きい。 #fold{{{ ステータスチップ |~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル|h |2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_1%5D.png,nolink,56x56);|5,216,300|0|+68|+0.83|+0.91|-| |~|>|>|>|>|>|>|四つ巴型配置。4*4のスペースを簡単に確保できる利点はある。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_2%5D.png,nolink,56x56);|232,050|0|+68|+0.83|+0.89|-| |~|>|>|>|>|>|>|上記配置に手を加え、直線+3チップを廃した省エネ構成。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_3%5D.png,nolink,56x56);|216,300|0|+62|+0.76|+0.96|-| |~|>|>|>|>|>|>|使用面積比効率を狙った配置。| |3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BST_4%5D.png,nolink,56x56);|225,069,300|0|+72|+0.91|+0.93|-| |~|>|>|>|>|>|>|経験値を全力で無駄遣いした配置。&br;現実的な吟味で達成できる値はこの辺りが限界と思われる。&br;縦5マス+3、4マス+3が潤沢に用意できればエンゲージタスクに対して柔軟に対処することも容易である。| }}} ***リミテーションチップ [#y55352cd] #fold{{{ リミテーションチップ |~Lv|~形状|~マス|>|>|>|>|>|>|LEFT:~該当リミテーションチップ|h |10|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-1-1%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■LI-[XX-1-1]| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|このレベル帯では能力値上昇も微々たるもの。HP+50%目当てにFA系一択である。| |50|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-2-1%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■LI-[XX-2-1]| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|既存種族における二次転職と同じく、Rank2のチップは一回り強力になる。&br;リミテーションチップも例外ではなく、Lv50チップのコストパフォーマンスは非常に高い。&br;リミテーションチップの目的の一つが能力値上限の突破である以上、素で攻撃依存能力値が120に達しない場合はレベルを落とした方が良い場合も多い。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT50_1%5D.png,nolink,56x56);|2,664,150|127,000|+33|+0.40|+1.10|■~ディレイキャンセル&br;■クリティカル| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|物理系向け配置。4マスの横幅にスキルを置くことで、L字が苦手とする縦横の穴を作らずに済む。| |80|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-2-4%5D.png,nolink,56x56);|63|>|>|>|>|>|>|■LI-[XX-2-4]| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|占有面積の都合上、どう工夫してもエンゲージタスクを使い切ることができない。&br;能力値上限を達成できない場合はLvを落とし、L字+3を活用した方が良い。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_1%5D.png,nolink,56x56);|5,055,150|0|+18|+0.22|+1.12|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|Rank2のチップのみではこれが限界である。| |~|~|3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_2%5D.png,nolink,56x56);|115,000,000|0|+20|+0.24|+1.25|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|僅かな上昇値に対して必要経験値は20倍以上に跳ね上がる。| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_3%5D.png,nolink,56x56);|520,000,000|0|+24|+0.29|+1.5|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|Rank3チップをフル活用し、エンゲージタスクを使い切る為の配置。520Mは既存種族におけるLv100->Lv103分の必要経験値に相当する。| }}} ***スキルチップ [#m946b388] #fold{{{ スキルチップ |~最短辺|~形状|~マス|>|>|>|>|>|>|LEFT:~該当スキル|h |9|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BHolyFeather%5D.png,nolink,56x56);|42|>|>|>|>|>|>|■ホーリーフェザー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|一見広大ながら、L字+3チップを使う余地がある為比較的安価に済ませられる。&br;が、突き詰めると直線チップが大量に必要となる。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_1%5D.png,nolink,56x56);|2,734,150|0|+38|+0.46|+1.05|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|ガチガチである。その場の修正がまず利かないので、現実的には+30前後になると思われる。| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_5%5D.png,nolink,56x56);|9,606,150|0|+41|+0.50|+1.10|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|ホーリーフェザーのレベルを落とし、ステータスを優先した構成。&br;持続時間が15秒程度減少する点を許容できるなら。| |~|~|3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_2%5D.png,nolink,56x56);|100,197,150|0|+40|+0.49|+1.11|-| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_4%5D.png,nolink,56x56);|200,197,150|0|+42|+0.51|+1.13|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|効率は良くない。縦4マスは汎用性が高い為、先行投資と考えるべきか。| |~|~|~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BHF_3%5D.png,nolink,56x56);|405,018,000|0+α|+39|+0.48|+1.25|■カオスウィドウ&br;or■ダンシングソード&br;or■エナジーブラスト&br;or■チャージアロー&br;or□アースクラッシュ| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|面積対効果を最優先に、3*2の長方形型スキルチップを組み合わせた型。&br;スキルを加えず+2チップで妥協すると+5~+7程度の底上げを見込める。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x4%5D.png,nolink,56x56);|36|>|>|>|>|>|>|■アレス, □ホーリーフェザー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|単純な占有面積が厄介な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BHyakkikoku%5D.png,nolink,56x56);|36|>|>|>|>|>|>|■百鬼哭| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|厄介かつ珍しい形状。該当するのは百鬼哭のみ。&br;一部縦横に長いスキルとは完全に干渉する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x5Cap2%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■殺界, ■レイビングソード, ■ダークブレイズ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|厄介な形状の一つ。&br;難度自体はそれほどでもないが、単純に占有面積で能力値を圧迫する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x8L-2%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■ゼン| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|他スキルと干渉しやすい形状。&br;縦一列を一つ置くだけの余裕はあるが、7*7の空間でエンゲージタスクを使い切るのは難しい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BCrossCrest%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■クロスクレスト, ■ラーヴァフロウ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|厄介な形状の一つである。他にスキルを置けるほどのスペースは取れず、肝心のL字型+3チップも組み合わせ辛い。&br;エンゲージタスク隣接は横5マス+3チップ頼りになりがち。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BCC_1%5D.png,nolink,56x56);|7,657,300|0|+45|+0.55|+0.95|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|右下部分に四角形のスキルを採用すれば面積対効果が多少向上する。| |~|~|3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BCC_2%5D.png,nolink,56x56);|267,554,450|0|+49|+0.60|+1.04|-| |~|~|~|>|>|>|>|>|>|横4マス+3チップが存在しない為、下段を節約することが難しい。&br;もう一つの穴も+3チップで埋めれば+2、1マスの穴を塞げば+2できるが、必要経験値は767,518,300に達する。&br;縦4マス+3チップを5枚使うことも考えれば微妙か。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BChaosGate%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|□クロスクレスト, □ラーヴァフロウ, ■カオスゲイト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|スキルとは干渉しやすいが、ステータスチップやエンゲージタスクとの相性はそれほど悪くない。スキルをLv5まで引き上げる場合に有用。&br;元の形状が更に扱い辛い∞字型の場合、影響が顕著である。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BSenpuuken%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|■旋風剣, □殺界, □レイビングソード| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直だが扱い辛い形状。L字を使う余地があるのが救いか。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x8L%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■ライフスティール, ■プライスオブペイン, ■ブラストアロー, ■ソリッドオーラ, ■ライトニングブラスト, ■強運| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|扱い辛い形状。一部スキルとは完全に干渉し合う。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B4x9L%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|□一閃, □散弾, ■マジックバリア, ■リビングスタッフ, ■スピリットバーン, ■一か八か| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや扱い辛い形状。同時に置けるスキルが制限されやすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x4L%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|□ソリッドオーラ, □ライトニングブラスト, ■アクアウェーブ, ■ソウルスティール, ■魂抜き| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|扱い辛い形状。一部スキルとは完全に干渉し合う。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B1x9%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|■ヒーリング, ■封印, □スピリットバーン, □一か八か, □マジックバリア, □リビングスタッフ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|共存の難しい形状。扱い辛くはないのだが、一部スキルとは完全に干渉し合う。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B9x1%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|■居合い3段, ■キャンプ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|共存の難しい形状。扱い辛くはないのだが、一部スキルとは完全に干渉し合う。| |8|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B2x8%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■一閃, ■ディバインスピア, ■名射手の構え, ■散弾, ■クラッグブラスト, ■封魔, ■ライフテイク, ■ケイブビバーク| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|有用なスキルを複数抱える形状。エンゲージタスクの邪魔にはなりにくいが、同時に2枚置くには重い。| |7|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BSpearCyclone%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■スピアサイクロン, ■ラストインクエスト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|扱い辛い形状。占有面積もさることながら、ギザギザに合わせられるチップが限られる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BDoppelganger%5D.png,nolink,56x56);|30|>|>|>|>|>|>|■ドッペルゲンガー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|同じく扱い辛い。| |6|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BKisyuu%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|■奇襲, □ドッペルゲンガー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|若干小さくなってはいるが、1マスの無駄が出やすいのは相変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B6x6L-2VR%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|■バレットダンス, □旋風剣| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直で使いやすい形状。エンゲージも容易で他スキルと組み合わせやすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B6x6L-2RV%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|■ルミナリィノヴァ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直で使いやすい形状。エンゲージも容易で他スキルと組み合わせやすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B6x6L-2%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|□斬撃無双, ■ディバインバリア| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BChaosGate2%5D.png,nolink,56x56);|20|>|>|>|>|>|>|□カオスゲイト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。エンゲージタスクとの相性は悪いが、確実に2方面を消費する斜断型よりは良いか。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B2x6%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|■コンバインフォース, □リフレクション, □アイシクルテンペスト, ■グリムリーパー, ■ビバーク| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*8長方形型とそれほど変わらない。| |5|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B5x5%5D.png,nolink,56x56);|25|>|>|>|>|>|>|■斬撃無双| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|単純ながら珍しい形状。該当するのは斬撃無双のみ。流石にエンゲージタスクとの兼ね合いが難しくなってくる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B5x5L-2VR%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■ブラフ, ■クローキング, ■バラージショット, ■ファイアブラスト, ■エレメンタルラース, ■シャドウブラスト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|6*6Г+1字型とそれほど変わらない。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|-|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BCR_1%5D.png,nolink,56x56);|0|5,904,900|+0|+0|+0|■クローキング&br;■ビートダウン*5&br;■鑑定&br;■エスケープ&br;■キャンプ*2&br;■SP回復率上昇&br;■最大SP上昇*3| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|雑用に必要なスキルをまとめた型。&br;サブに作成したDEMにパーツを代購させる場合などに有用。&br;コネクションがない分不利ではあるが、DEM-キマイラ等の高速移動手段と組み合わせれば使い勝手も向上する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B5x5L-2HR%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■アジテイト, ■チョーキングガス, ■チャージショット, □ルミナリィノヴァ, ■アクアブラスト, ■プラーナ, ■アブレイション| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BEnergyBarrier%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|■フードファイター, □ディミソリースピア, □フラッシュグレネード, ■エナジーバリア, □ヒンダーハンド| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |4|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B4x4%5D.png,nolink,56x56);|16|>|>|>|>|>|>|■~ディレイキャンセル, ■ダークネスオブナイト, ■連続突き, ■アームブレイク, □バレットダンス, ■リフレクション, ■アイシクルテンペスト, ■警戒| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状で該当するチップも多い。エンゲージ自体は容易だが、中途半端に占有面積が広くスペースを確保しにくい。| |~|~|~Rank|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |~|~|2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BDC_1%5D.png,nolink,56x56);|2,653,450|200,000|+48|+0.59|+1.02|■~ディレイキャンセル*2| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|ディレイキャンセルを一枚にまとめた型。&br;面積対効率は可もなく不可もなく。+1チップを排除すれば多少向上する。&br;アーム種別の変更が容易となる点はメリットだが、実際は他スキルとの兼ね合いもあり微妙か。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B3x4%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|□ブラフ, ■ディミソリースピア, ■ブラッティウェポン, ■フラッシュグレネード, ■デッドリーアタック, □ファイアブラスト, □エレメンタルラース, ■ヒンダーハンド, ■グラストラップ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。該当スキルも数多い。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B4x3%5D.png,nolink,56x56);|12|>|>|>|>|>|>|■バラージアロー, □チャージショット, ■ソウルバーン, ■ダストエクスプロージョン| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BDualArrow%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|■デュアルアロー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|現状、採用する必要性はない。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/SK-%5BEnergyShock%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|■エナジーショック, ■ダットフット| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状だが、使う機会は少ない。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-1%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|□カオスウィドウ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|縦4マス+3を手に入れる方が現実的かつ有用だと思われる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-2%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■スタンブロウ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|効率的な利用手段の乏しい4マスの隙間を埋めるのに適している。ただ埋めるだけなら+1を2枚並べればよく、無理に採用する理由はないか。| |3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-1-2%5D.png,nolink,56x56);|9|>|>|>|>|>|>|□コンバインフォース, ■ホーリーブレード, □封魔, ■アースクラッシュ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状。他スキルとの調整も容易で、L字で使い切れない隙間も有効活用できる。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B3x2%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|■チャージアロー, ■ダンシングソード, ■エナジーブラスト, ■カオスウィドウ, □アースクラッシュ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状。面積対効果を狙う場合は重宝する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/Chip%5B2x3%5D.png,nolink,56x56);|6|>|>|>|>|>|>|□フードファイター, ■遠距離戦術, □エナジーシールド, ■ビートダウン| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状だが、意外にこのサイズの隙間は見当たらないことが多い。ビートダウンを大量投入しつつ他スキルも配置する場合は苦労する。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-5%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■気合| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。該当するのは気合のみ。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-6%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■急所攻撃| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。該当するのは急所攻撃のみ。物理系DEMはMPが余る場合が多い為、ブロウやブランディッシュの代用にならなくもない。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-7%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■エナジーボルト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|該当するのはエナジーボルトのみ。採用する理由が薄く微妙である。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-8%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■デコイ, ■取り扱い指示| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|素直な形状。場所も取らず非常に有用なので、取り扱い指示は最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-9%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ファイアボール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|形状は素直だが、メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-10%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■アイスアロー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|形状は素直だが、メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-11%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ランドクラッグ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|形状は素直だが、メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-12%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■サンダーボルト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。メインの攻撃スキルとして使うなら最初から組み込むべき。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-13%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ファイアウォール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-14%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ホーリィライト| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-15%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ストーンウォール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|やや難しい形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-16%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■スローダート| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|珍しい形状。意図的に組まなければ無駄が出やすい。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-17%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■居合い2段, ■プライスハイク| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*3├字型とそれほど変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-18%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ブランディッシュ, ■ロッククラッシャー| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*3├字型とそれほど変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-19%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■ファランクス| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|2*3├字型とそれほど変わらず。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-1%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|■ブロウ, □スタンブロウ, ■ハイディング| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-2%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|■最大HP上昇, ■SP回復率上昇, ■最大MP上昇, ■居合い, ■クリティカル, ■焚き火| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。&br;特にクリティカルは物理系の瞬間火力増強に一役買い、ホーリーフェザーを採用しない場合はSP回復率上昇も効果が高い。他は強いて置く価値はないか。| |2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-D1-3%5D.png,nolink,56x56);|4|>|>|>|>|>|>|■スロウブロウ, ■投擲武器作成| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|標準的な形状。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-3%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|■HP回復率上昇, ■MP回復率上昇, ■チャージストライク, ■ブラックウィドウ, ■応援, ■エスケープ| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-C1-X%5D.png,nolink,56x56);|3|>|>|>|>|>|>|□気合, □ストーンウォール| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|L字+3を組み合わせた際に生じやすい3マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-B1-1%5D.png,nolink,56x56);|2|>|>|>|>|>|>|■チャージ, ■カウンター, ■コンフュージョンブロウ, □ブラックウィドウ, ■鑑定, □取り扱い指示| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|様々な面で生じやすい2マスの隙間を埋めるのに適している。| |~|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-B1-2%5D.png,nolink,56x56);|2|>|>|>|>|>|>|■最大SP上昇, □ブロウ, ■コンセントレート, ■パリィ, ■フェイント| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|様々な面で生じやすい2マスの隙間を埋めるのに適している。| |1|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/ST-%5BXXX-S1-Z%5D.png,nolink,56x56);|1|>|>|>|>|>|>|■ルーキーブロウ, ■ルーキーバレット, □コンセントレート| |~|~|>|>|>|>|>|>|>|前者二つは存在意義が皆無である。デッドスペースを埋めるには最高の形状なのだが……| }}} **DEMIC組込例(高レベル編) [#ce6c4fff] ***RANK3のステータスチップへの移行 [#h82d90b4] -''移行時期'' RANK3のステータスチップの購入は、必要Base経験値の関係からスキルチップの重ね置き&強力なスキルチップの配置ができるLv100から推奨。 Job経験値稼ぎで溜まったBase経験値を活かそう。 --オーバークロック&br;200,000,000×8枚(Lv3)=1,600,000,000 --クロッシングエッジ、ラピッドストライク、ソニックブレイカー、クーデグラ、レガシースペル&br;320,000,000×8枚(Lv3)=2,560,000,000 --インサニティヴォーテックス&br;320,000,000×16枚(Lv4)=5,120,000,000 -''移行方法'' 基本的にRANK2のステータスチップをRANK3のステータスチップに置き換える形となる。 RANK3のステータスチップが配置数上限まで所有しており、更なる高みを目指すときに、スキルチップを含めた全チップの配置の再検討をした方が良い。 -''移行例'' 5マス当たりのステータス上昇の比較です。置き換えの参考にどうぞ。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |上昇&br;順位|>|使用するステータスチップ|ステータス&br;上昇値|必要Base&br;経験値|説 明|h |~|エンゲージタスク隣接|通常配置|~|~|~|h |CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|RIGHT:|LEFT:|c |1|■ST-[xxx-A2-1]|■ST-[xxx-S1-1]|+7|200,000,000|最高のステータス上昇。その代り必要Base経験値はかなり高い。&br;RANK3の+3ステータスチップをいかにたくさんエンゲージタスクに配置するかがカギ。| |2|■ST-[xxx-C3-x]|-|+6|2,500,000&br;18,000|RANK2の+3ステータスチップ。RANK3の+3ステータスチップに次ぐステータス上昇。&br;RANK2の+3ステータスチップは経験値効率が最も良いため高レベルでもお世話になる。| |2|■ST-[xxx-A1-x]|■ST-[xxx-S1-1]×2|+6|260,000,000|RANK2の+3ステータスチップに取って替われる構成。必要Base経験値は膨大になる。&br;しかし組込に柔軟性が出るため、ちょっとしたスキルチップのスペースを作る事が可能。&br;なお、1マスチップの使用が前提のため、無計画だとチップの配置数上限に達しやすいので注意。| |2|■ST-[xxx-S1-1]|■ST-[xxx-S1-1]×4|+6|500,000,000|~| |5|■ST-[xxx-C2-x]|■ST-[xxx-S1-1]|+5|102,000,000&br;100,055,000&br;100,035,000|上記チップがスペースの形状や配置数上限で置けない場合の代替構成。&br;基本的にそうならないよう、各種チップを配置しよう。| -''まとめ'' --RANK3のステータスチップへの移行はLv100から推奨。 --手始めは既存のRANK2のステータスチップをRANK3のステータスチップに置き換える。 --RANK3の+3ステータスチップを優先してエンゲージタスクに配置。 --1マスチップは基本的に空きスペースに配置。 --&color(red){RANK3のステータスチップは、所持数・保管数・配置数を確認してから購入すること。同じチップは10枚までしか配置できない。買いすぎに注意。}; ***高レベル向けチップ配置例-リミテーションチップ編 [#w0d4bf4a] |~Lv|~配置例|~Base|~Job|>|>|~ステータス合計|~他スキル| |~|~|~|~|~リミテ|~ステ|~合計|~| |RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|LEFT:|c |70|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT70_HLv_1%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT70_HLv_2%5D.png,nolink,56x56);|600,000&br;+267,518,000~|600,000&br;+α|+68|+32|+100|■最大HP上昇&br;■キャンプ など| |~|~|>|>|>|>|>|Lv70のリミテーションチップを継続して使う場合の例。&br;Lv100のスキルチップを先行して購入したい場合は、引き続きお世話になる。| |80|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/DEM/DEMIC/DEMIC%5BLT80_3%5D.png,nolink,56x56);|10,000,000&br;+520,000,000|10,000,000|+79|+24|+103|-| |~|~|>|>|>|>|>|空きスペースがあまりなく、RANK3のチップを最大限使ってもステータス上昇はあまり見込めない。&br;HP・MP・SP上昇も+10~20%前後のため、組み直すくらいならLv70を使い続けた方が良い。| |90|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/gamedb_wiki/ChipImage/LI-%5BXX-3-1%5D.png,nolink,56x56);|70,000,000&br;+200,000,000|70,000,000|+93|+12|+105|-| |~|~|>|>|>|>|>|空きスペースがほとんどなく、RANK3の+3チップを2枚配置するのがやっと。&br;さすがにHP・MP・SP上昇は高くなるが、Lv100以上なら相応のリミテーションチップを採用した方が良い。| |100|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT100_HLv_1%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT100_HLv_2%5D.png,nolink,56x56);|200,000,000&br;+267,518,000~|200,000,000&br;+α|+111|+32|+143|■最大HP上昇&br; など| |~|~|>|>|>|>|>|Lv70~90から飛躍的にアップする。形状もLv70と近いため、Lv70の構成をほぼ引き継ぐ事が出来る。&br;オーバークロックが運用できない場合はこちらを採用したい。| |110|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT110_HLv_1%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT110_HLv_2%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BLT110_HLv_3%5D.png,nolink,56x56);|700,000,000&br;+12,036,000~|700,000,000|+129|+40|+169|■最大HP上昇&br;■最大SP上昇 など| |~|~|>|>|>|>|>|DEMの頂上構成。RANK2のステータスチップが配置しやすく、Lv110なら即購入したいリミテーションチップ。&br;なお、RANK3を採用することで最大HP上昇などの小さいチップであればさらに配置が可能となる。| ***高レベル向けチップ配置例-ホーリーフェザー編 [#w0d4bf4a] |~No|~配置例|~Base|~Job|~ST合計|~総面積比|~使用面積比|~他スキル| |RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|LEFT:|c |1|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_1%5D.png,nolink,56x56);|165,054,000|HF2: 64,800,000&br;HF3:259,200,000|+36|+0.44|+1.24|■ヴァリアブルウェポン&br;■ブロウ など| |~|~|>|>|>|>|>|HFをエンゲージタスクに隣接させ、RANK3のチップを2つ加えた構成。&br;ステータス上昇の効率は良く、一部のチップであればさらに組み込みが可能。| |2|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_2%5D.png,nolink,56x56);|560,054,000|HF2: 64,800,000&br;HF3:259,200,000|+38|+0.46|+1.31|■ヴァリアブルウェポン&br;■ブロウ など| |~|~|>|>|>|>|>|No1の縦5マスチップを、RANK3の1マス+4マスチップに置き変えたもの。&br;経験値はかかるが、面積比で最高のステータス上昇となり、さらに追加でチップが組み込みできる。| |3|&ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_3%5D.png,nolink,56x56); &ref(https://eco.lycolia.info/wiki/old_img/wiki/ChipImage/DEMIC%5BHF_HLv_4%5D.png,nolink,56x56);|左:760,000,000&br;右:562,518,000|HF2:259,200,000&br;HF3:518,400,000|+38|+0.46|左:+1.52&br;右:+1.40|■取り扱い指示&br;■最大HP上昇 など| |~|~|>|>|>|>|>|HFのスキルチップを重ね置きし、RANK3の4マスチップを最大限エンゲージタスクに隣接した構成。&br;Base・Jobともに経験値は莫大になるが、エンゲージタスクに隣接するチップを全てステータスチップにする意味は非常に大きい。&br;一部RANK2のステータスチップを使用しても、その効果は実感できるだろう。| *情報提供用コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) [#g65d3569] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は[[DEMスレッド>DEM#shitaraba]]にどうぞ。~ #pcomment
テキスト整形のルールを表示する