コメント/Skill/Elementaler/Explanation
の編集
Top
/
コメント
/
Skill
/
Elementaler
/
Explanation
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
参照元
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
[[Skill/Elementaler/Explanation]] -ゼンとITはどちらもC.SPD700で詠唱3秒ほどだったので、基本詠唱速度10秒かと -- &new{2006-11-08 12:09:55 (水)}; -ゼン状態のMP消費は効果(%)と同じ 例:ゼン1、威力120%MP消費120% -- いらないと思うけど &new{2006-11-17 23:45:20 (金)}; -ラーヴァ1でアースストームレベル4、5共に攻撃回数7でした -- &new{2006-12-03 20:55:03 (日)}; -ファシライズですが、砦北部でやるよりも砦前の方が成功率が上がる気がします -- &new{2006-12-26 08:25:18 (火)}; -グローブの射程、LV1から3、4,5,5,6です -- &new{2007-01-06 18:20:18 (土)}; -ウェーブは1HITごとに対象を2セルノックバックさせるみたいです -- &new{2007-01-31 07:57:13 (水)}; -わかりにくかったので最大補正入りの追加しときました -- &new{2007-05-02 (水) 01:07:05}; -チェインライトニングのディレイなしとありますが、0.5秒程度ありますよ -- &new{2007-09-13 (木) 10:17:14}; -ファシライズはディレイなしだと思います。 -- &new{2007-10-12 (金) 01:52:03}; -↑ファシは僅かながらディレイあるよ。それと便乗?して、GBにもディレイがあるね。ファシ同様僅かなものだけど -- &new{2007-10-12 (金) 19:57:39}; -連投スマソ LFのHIT数補正最大はLv1から順に、7・8・8・9・10だと思う -- &new{2007-10-12 (金) 20:00:38}; -LFのHIT数補正最大を↑に修正、ついでにLFITの記述を少々追加。でもLFのHIT数追試するのは面倒くさそうだなあ・・・ -- &new{2007-12-23 (日) 19:28:45}; -LFのHIT数検証しましたが↑*2と違っていたので再編集しました。 -- &new{2007-12-24 (月) 00:32:06}; -ゼンの詠唱時間、wikiのデータより長い気がしたので再検証、反映させました。 -- &new{2008-11-09 (日) 19:40:52}; -GB倍率更新した、これで間違いないはず、ちなみに攻撃回数最大もCSPD依存ですね -- &new{2008-12-21 (日) 18:43:18}; -カルテットは騎乗系PETの魔法攻撃力・魔法命中・詠唱速度育成に・w・ -- &new{2008-12-24 (水) 10:13:51}; -↑ボス相手ならアシッドミストのが有用なんだけどね。回廊とか狭いとこでやられると迷惑なので、他の人がいるときは注意。 -- &new{2009-08-17 (月) 01:19:33}; -契約系のコメントの意味がわからん あくまで「上限値」増やすだけでMAX100までの属性値をそれ以上まで上げられるようにするってことだろ -- &new{2009-08-30 (日) 18:05:36}; -↑だから、そう書いてあるじゃん? -- &new{2009-08-31 (月) 01:36:10}; -↑↑ 契約に関してはほぼ未検証じゃないのかなぁ・・ -- &new{2009-08-31 (月) 08:43:33}; -契約系 殴りで検証してみるべし -- &new{2009-12-14 (月) 15:07:13}; -状態異常魔法のファシとフロスのところの「利用して安全にグローブを命中」ではなく、「利用して『連続』でグローブを命中」ではないでしょうか。文章のつながりとしてどうかなと思いました。 -- &new{2010-02-02 (火) 04:30:43}; -↑一発当たれば異常解けるから、固めてから安全にグローブ撃てるという意味かと。文章的にも別に変なところはない -- &new{2010-05-08 (土) 23:15:38}; -PT狩りでは、カルテット連打すると味方が(特に近接)がタゲしにくいなど、視覚的に迷惑となることがあるので、使うときはPTメンバー構成を考えた方がいい。 -- &new{2010-12-29 (水) 10:00:30}; -精霊分析についてよくわからない。知識ありの状態になるだけなら精霊知識の下位版では? -- &new{2012-12-09 (日) 18:35:49}; -↑他のPT員なんかが叩くときに違ってくる 自分だけなら知識の下位で合ってる -- &new{2013-07-21 (日) 08:00:27}; -知識+分析でさらにレア率上がるから上位下位という分類ではない、精霊のボスが少なすぎるけどね -- &new{2013-10-13 (日) 04:05:30}; -14/11/27のゼン修正でそれ以前までの「攻撃魔法詠唱中には設置にもゼンが乗る」現象すら修正されたのでゼンの項目も修正しました -- &new{2014-12-12 (金) 23:03:39};
[[Skill/Elementaler/Explanation]] -ゼンとITはどちらもC.SPD700で詠唱3秒ほどだったので、基本詠唱速度10秒かと -- &new{2006-11-08 12:09:55 (水)}; -ゼン状態のMP消費は効果(%)と同じ 例:ゼン1、威力120%MP消費120% -- いらないと思うけど &new{2006-11-17 23:45:20 (金)}; -ラーヴァ1でアースストームレベル4、5共に攻撃回数7でした -- &new{2006-12-03 20:55:03 (日)}; -ファシライズですが、砦北部でやるよりも砦前の方が成功率が上がる気がします -- &new{2006-12-26 08:25:18 (火)}; -グローブの射程、LV1から3、4,5,5,6です -- &new{2007-01-06 18:20:18 (土)}; -ウェーブは1HITごとに対象を2セルノックバックさせるみたいです -- &new{2007-01-31 07:57:13 (水)}; -わかりにくかったので最大補正入りの追加しときました -- &new{2007-05-02 (水) 01:07:05}; -チェインライトニングのディレイなしとありますが、0.5秒程度ありますよ -- &new{2007-09-13 (木) 10:17:14}; -ファシライズはディレイなしだと思います。 -- &new{2007-10-12 (金) 01:52:03}; -↑ファシは僅かながらディレイあるよ。それと便乗?して、GBにもディレイがあるね。ファシ同様僅かなものだけど -- &new{2007-10-12 (金) 19:57:39}; -連投スマソ LFのHIT数補正最大はLv1から順に、7・8・8・9・10だと思う -- &new{2007-10-12 (金) 20:00:38}; -LFのHIT数補正最大を↑に修正、ついでにLFITの記述を少々追加。でもLFのHIT数追試するのは面倒くさそうだなあ・・・ -- &new{2007-12-23 (日) 19:28:45}; -LFのHIT数検証しましたが↑*2と違っていたので再編集しました。 -- &new{2007-12-24 (月) 00:32:06}; -ゼンの詠唱時間、wikiのデータより長い気がしたので再検証、反映させました。 -- &new{2008-11-09 (日) 19:40:52}; -GB倍率更新した、これで間違いないはず、ちなみに攻撃回数最大もCSPD依存ですね -- &new{2008-12-21 (日) 18:43:18}; -カルテットは騎乗系PETの魔法攻撃力・魔法命中・詠唱速度育成に・w・ -- &new{2008-12-24 (水) 10:13:51}; -↑ボス相手ならアシッドミストのが有用なんだけどね。回廊とか狭いとこでやられると迷惑なので、他の人がいるときは注意。 -- &new{2009-08-17 (月) 01:19:33}; -契約系のコメントの意味がわからん あくまで「上限値」増やすだけでMAX100までの属性値をそれ以上まで上げられるようにするってことだろ -- &new{2009-08-30 (日) 18:05:36}; -↑だから、そう書いてあるじゃん? -- &new{2009-08-31 (月) 01:36:10}; -↑↑ 契約に関してはほぼ未検証じゃないのかなぁ・・ -- &new{2009-08-31 (月) 08:43:33}; -契約系 殴りで検証してみるべし -- &new{2009-12-14 (月) 15:07:13}; -状態異常魔法のファシとフロスのところの「利用して安全にグローブを命中」ではなく、「利用して『連続』でグローブを命中」ではないでしょうか。文章のつながりとしてどうかなと思いました。 -- &new{2010-02-02 (火) 04:30:43}; -↑一発当たれば異常解けるから、固めてから安全にグローブ撃てるという意味かと。文章的にも別に変なところはない -- &new{2010-05-08 (土) 23:15:38}; -PT狩りでは、カルテット連打すると味方が(特に近接)がタゲしにくいなど、視覚的に迷惑となることがあるので、使うときはPTメンバー構成を考えた方がいい。 -- &new{2010-12-29 (水) 10:00:30}; -精霊分析についてよくわからない。知識ありの状態になるだけなら精霊知識の下位版では? -- &new{2012-12-09 (日) 18:35:49}; -↑他のPT員なんかが叩くときに違ってくる 自分だけなら知識の下位で合ってる -- &new{2013-07-21 (日) 08:00:27}; -知識+分析でさらにレア率上がるから上位下位という分類ではない、精霊のボスが少なすぎるけどね -- &new{2013-10-13 (日) 04:05:30}; -14/11/27のゼン修正でそれ以前までの「攻撃魔法詠唱中には設置にもゼンが乗る」現象すら修正されたのでゼンの項目も修正しました -- &new{2014-12-12 (金) 23:03:39};
テキスト整形のルールを表示する