コメント/Iris/Explanation
の編集
Top
/
コメント
/
Iris
/
Explanation
[
トップ
] [
編集
|
名前変更
|
差分
|
履歴
|
参照元
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
[[Iris/Explanation]] -とりあえずアビリティ枠だけ追加。保管よろ -- &new{2009-05-28 (木) 19:46:24}; -耐久の心得はレベル1で左DEF+3だから結構いい気がする。 -- &new{2009-05-28 (木) 21:29:39}; -耐久の心得はDEF上昇、技術力はSP最大値、知力はMP、斬鉄はクリティカルとの事。 -- &new{2009-05-29 (金) 02:33:08}; -斬鉄はlv1で2%上昇確認 -- &new{2009-05-29 (金) 03:06:06}; -耐久の心得レベル2で 左DEF+3 武具防御力5%上昇 防具が70だったので3上昇しました。 -- &new{2009-05-29 (金) 12:00:08}; -基礎技知力/術力強化 はそれぞれMP/SP+120 -- &new{2009-05-30 (土) 16:27:22}; -150~レベル4になる 基礎体力強化Lv4はHP+200 回復力+10% -- &new{2009-05-30 (土) 16:52:47}; -基礎知力強化Lv3はMP最大値+120、MP回復力5%上昇 -- &new{2009-05-30 (土) 20:35:27}; -パッケージの心得にプルルはいってないです。誰か編集よろ -- &new{2009-06-01 (月) 19:59:30}; -↑プルルは基礎体力。おちつけ -- &new{2009-06-01 (月) 22:02:49}; -モーモーのこと忘れないであげて。鎧 基礎体力7 属性無 -- &new{2009-06-02 (火) 15:55:27}; -公式にアビリティLv5が存在することが書かれましたね -- &new{2009-06-18 (木) 15:38:12}; -アビリティLv.6を確認 Lv.7はベクトル値を502までやったけど出なかった もっと上か存在しないか -- &new{2009-06-26 (金) 23:01:41}; -Lv.7は(50x5)+(55x5)の525で確認 -- &new{2009-06-27 (土) 18:48:30}; -LV8ってむりじゃね? 基礎体力 最強の魔獣R4 で55 プルルR4で50 モーモーR4で55 -- &new{2009-06-29 (月) 19:05:25}; -ネコマタR2x5 フシギ団の懲りない面々R4x5 キリングLV5 80% -- &new{2009-06-29 (月) 19:28:08}; -武器・タイニーダンプティ次第じゃ可能なのでは -- &new{2009-06-29 (月) 20:04:03}; -カードデータ記入可能なように表を調整しました。 -- &new{2009-07-01 (水) 16:05:27}; -体力強化レベル9は到達不可能です 決して真似しないでください -- &new{2009-07-02 (木) 03:01:08}; -耐久レベル4で防具DEF+10%、レベル5でDEF+9でした。 -- &new{2009-07-03 (金) 22:31:17}; -↓↓第2弾のアビリティで分かった範囲の情報です↓↓ -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:26:52}; -絶投の極意 LV1 ⇒ 武器攻撃力5%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:08}; -絶投の極意 LV2 ⇒ 武器攻撃力10%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:22}; -アーマービルダー LV1 ⇒ 防具防御力+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:38}; -アーマービルダー LV2 ⇒ 防具防御力+6上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:49}; -アーマービルダー LV3 ⇒ 防具防御力+10上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:59}; -ウェポンビルダー LV1 ⇒ 武器攻撃力+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:12}; -ウェポンビルダー LV2 ⇒ 武器攻撃力+3上昇 & 武器攻撃力5%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:22}; -ウェポンビルダー LV3 ⇒ 武器攻撃力+7上昇 & 武器攻撃力5%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:38}; -ウェポンビルダー LV4 ⇒ 武器攻撃力+7上昇 & 武器攻撃力10%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:49}; -ショートレンジバースト LV1 ⇒ S.HIT値+5上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:02}; -ショートレンジバースト LV2 ⇒ S.HIT値+5上昇 & ATK値+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:13}; -マジックバースト LV1 ⇒ M.ATK値+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:28}; -とりあえずこんだけ。後はよろしく・・・ -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:53}; -アセンブルで一つ判明:ウェポンビルダー LV5 ⇒ 武器攻撃力+15上昇 & 武器攻撃力10%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 03:44:59}; -アビリティは早見表の形じゃなくて、逆引きみたいに一つ一つ見出し付けた方が目次から飛べて使いやすくない? -- &new{2009-07-25 (土) 21:17:25}; -ジャイアントキリングLV7しょぼ過ぎ・・・ -- &new{2009-07-30 (木) 05:38:55}; -早見表に第2弾のカード情報を追加しました 変なところあったら更新願います -- &new{2009-08-01 (土) 16:10:06}; -ウェポンビルダー LV6 ⇒ 武器攻撃力+15上昇 & 武器攻撃力20%上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:38:29}; -アーマービルダー LV4 ⇒ 防具防御力+13上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:39:37}; -絶投の極意 LV3 ⇒ 武器攻撃力15%上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:54:15}; -絶投の極意 LV4 ⇒ 武器攻撃力25%上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:54:30}; -ロングレンジバースト LV2 ⇒ L.HIT値+5上昇 ATK値+3上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 14:05:48}; -ロングレンジバースト LV3 ⇒ L.HIT値+10上昇 ATK値+3上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 14:06:06}; -ウェポンビルダーLv6 +上昇15 %上昇20 -- &new{2009-08-20 (木) 13:28:52}; -ウェポンビルダーLv7 +上昇20 %上昇20 -- &new{2009-08-20 (木) 13:29:21}; -キャンペーンカード悠久の楽園の効果 悠久の楽園 ベクトル6レベルでも1枚と効果変わらず。 -- &new{2009-08-21 (金) 19:53:52}; -悠久の楽園はレベルによる数値の変更はない模様 ベクトルは999でカンストしてLv10になったので反映 -- &new{2009-08-21 (金) 23:35:18}; -よくもまあこここまでタダゲーバランス厨に配慮したゴミ効果を用意したな。上昇値がまるで価格にあってねぇ -- &new{2009-08-26 (水) 07:21:19}; -↑価格?w ただのキャンペーンカードだろw 強いの欲しけりゃEXにあるんだから課金するのが当たり前だろw -- &new{2009-09-02 (水) 12:30:33}; -数値見た感じアビリティベクトル820~850あたりでLv9くらいかね -- あくまで予想 &new{2009-09-02 (水) 13:30:05}; -モーモーR3の数字が違っていたので修正 (33→35) -- &new{2009-09-06 (日) 05:51:41}; -天まで続く塔R2 ベクトル値22 -- &new{2009-09-09 (水) 04:00:34}; -[[SandBox#i2f9757f]]ベクトル表がずいぶん縦長になってきたので試験的に作成してみました。 -- でも放置気味かも &new{2009-09-15 (火) 19:49:53}; -仕事はやいw 明らかにこの方が見やすいね -- 見る専 &new{2009-09-15 (火) 22:27:06}; -見やすいね。イリス実装直後とは状況が変わったし、こっちに移行した方がいいと思う。 -- &new{2009-09-16 (水) 00:47:42}; -砂場の悠久の楽園などに関してもうちょっと縮めてみた -- &new{2009-09-16 (水) 01:54:06}; -各職のスキル表みたいにしたらよくね -- &new{2009-09-16 (水) 04:42:56}; -トレスパスLV3 クリティカル上昇 3 ガード率%上昇 2 でした -- &new{2009-09-16 (水) 10:11:08}; -トレスパスLV2 クリティカル上昇 3 ガード率%上昇 1 でした -- &new{2009-09-16 (水) 10:11:37}; -エルヴン・ハーミット Lv2 MP回復量%上昇 6 -- &new{2009-09-16 (水) 11:48:22}; -白の大魔導師 Lv3 防具防御力+6 MP最大値+10 -- &new{2009-09-16 (水) 11:50:19}; -ピュア・ブライトネス Lv3 SP最大値+50 被物理ダメージ2%減少 -- &new{2009-09-16 (水) 11:51:29}; -魔剣姫 Lv4 武器攻撃力+10%上昇 S.HIT値+10上昇 -- &new{2009-09-16 (水) 11:53:13}; -涼風鬼姫 Lv3 防具防御力+6 HP最大値+40上昇 -- &new{2009-09-16 (水) 11:54:13}; -サイキック・プライマル Lv3 Lv2の効果に加え、武器攻撃力%上昇 5 -- &new{2009-09-16 (水) 11:56:34}; -[[ベクトル詳細>http://ec.gamedb.info/wiki/?cmd=backup&page=Iris%2FExplanation&age=28]]って割にはアビリティ早見表で事足りそうなのと逆引きが見難くなってたので戻してみました。 -- ヘッダの方が長い表ってのは・・ &new{2009-09-16 (水) 14:03:53}; -早見表だと探しにくいんですが -- &new{2009-09-16 (水) 14:34:47}; -早見表が探しにくいなら探しやすくすべきでない?[[アビリティベクトルテスト表>SandBox#i2f9757f]] -- 早見表なんだし・・ &new{2009-09-16 (水) 14:57:47}; -ひとまず試用の表をもってきました。元からあった方の表どうしましょう? -- &new{2009-09-17 (木) 18:27:34}; -機能が重複しちゃってるから消した方が良いかな -- &new{2009-09-17 (木) 18:41:35}; -一覧表を今の早見表に差し変えて早見表を名前とアビリティ(数値抜き)だけに変更すれば分かりやいと思う -- &new{2009-09-17 (木) 19:32:04}; -エルヴン・ハーミット LV4で MP回復力6%上昇 被物理ダメージ4% でした -- G・S &new{2009-09-17 (木) 23:37:09}; -上記訂正 被物理ダメージ4%減少 -- &new{2009-09-17 (木) 23:38:14}; -ひとまず旧早見表の読み込み部分をコメントアウト。 -- &new{2009-09-18 (金) 19:16:54}; -アクエリイリス追加でアビリティベクトルは色々増えましたが、リリースアビリティの重複には注意しましょう。 -- &new{2009-09-18 (金) 22:22:42}; -サイレントウィッチLV4 クリティカル4%上昇 LV差命中減少20%軽減 でした -- G・S &new{2009-09-18 (金) 23:58:17}; -アビリティベクトル表、リリースアビリティ検索用に色分けしてみました。わかりにくかったりこっちの色の方がいいっていうのがあれば変更してください。あと&anameの位置ちょっと変えました。 -- &new{2009-09-24 (木) 02:05:49}; -ロングレンジバースト LV3でLHIT+10へ LV4でLHIT15へ ATKは増えず -- &new{2009-09-24 (木) 11:04:19}; -anameの位置をあそこ(2列目)にしたのは、そうしないとリンクから移動してきたとき上部が見切れてしまうからなんですが、今の位置に変更した意図(利点とか)は何かありますか? -- &new{2009-09-25 (金) 00:16:44}; -上部が見切れることに気が付いてませんでした。内部的にリリースアビリティについてるように思えて変更してました。申し訳ないです。&anameの位置元に戻しました。 -- &new{2009-09-25 (金) 02:23:54}; -エレヴン・ストライカーLv4でクリティカル5%上昇 が追加でした -- &new{2009-09-26 (土) 19:42:39}; -痺れを切らした運営が第三弾アビリティベクトルを公開。 -- &new{2009-10-02 (金) 19:26:17}; -ロングレンジバーストLV5 LHIT10%増加が追加 他は変化無し -- &new{2009-10-03 (土) 04:40:26}; -てか、LV5の榊巫女と現巫女のDEF+逆じゃない? 榊+6 現+4 -- &new{2009-10-03 (土) 18:38:13}; -現が+6かな。証拠はSS2号うpろだ -- &new{2009-10-03 (土) 19:02:00}; -魔剣姫Lv6 ATK上昇+3 S.HIT上昇+10 武器攻撃力上昇15% -- &new{2009-10-17 (土) 15:56:52}; -ショートレンジバーストLv3:ATK値上昇+3、SHIT値上昇+10 -- &new{2009-10-23 (金) 01:42:35}; -ウェポンビルダーの書き方が怪しいけどLV10は無かったってことでいいのかな? -- &new{2009-10-26 (月) 07:32:45}; -ウェポンビルダーを記入してくれた方すみません、アビリティベクトルLV8とLV9の値の記入をお願いできますかー。 -- &new{2009-10-27 (火) 08:34:51}; -↑Lv10になっても、Lv9から変化無しとの事友人からの報告なのでアビリティベクトル値は、不明です -- &new{2009-10-27 (火) 10:28:47}; -AC00-0003 お祭り!タイニー神輿 アビリティ名「お祭り!タイニー神輿 200」 レア度SP セット武器服胸 アセンブルおそらく不可 HP・MP回復力+1% ペイロード・キャパ+1% -- &new{2009-11-09 (月) 20:56:51}; -アビリティ名「お祭り!タイニー神輿」 400で(二枚挿すと)Lv6になって SP回復力+1% が追加 -- &new{2009-11-12 (木) 11:34:25}; -◆ハッピーアニバーサリー[R4] ベクトル値75 -- &new{2009-11-15 (日) 04:19:29}; -パッケージLv8de -- &new{2009-11-16 (月) 18:21:45}; -パッケージの心得 Lv8でペイ+20%、Lv9でキャパ+20でした -- &new{2009-11-16 (月) 18:25:19}; -↑反映させたいのだが、キャパ+20ってのは固定値? それとも%の付け忘れ? -- &new{2009-11-16 (月) 20:11:30}; -ウェポンビルダーLV10 武器攻撃力+25 武器攻撃力+40% ↑で反映されていなかったのは不具合だったようです -- &new{2009-11-17 (火) 17:08:00}; -すみません、付け忘れでした キャパ+20%です -- &new{2009-11-17 (火) 21:55:33}; -ラブ・スキンク R2=7 R3=8 R4=10 -- &new{2009-11-18 (水) 14:35:53}; -ツクヨミ R1=32 R2=40 R3=45 R4=50;ヘンピコ R1=14 R2=17 R3=21 R4=26 -- &new{2009-11-18 (水) 14:39:27}; -狐の少女 R1=32 R2=40 R3=45 R4=50;サヤ R1=32 R2=40 R3=45 R4=50 -- &new{2009-11-18 (水) 14:40:39}; -ガッテンガー7 R1=25 R2=30 R3=35 R4=40 -- &new{2009-11-18 (水) 14:42:35}; -ウェストフォート侵攻部隊 R1=14 R2=16 R3=20 R4=25;エレキテルラボ R1=14 R2=18 R3=22 R4=28 -- &new{2009-11-18 (水) 14:45:07}; -マリオネット・ニンフ・アイシー・ホムラ・ピーノ R4ベクトル値32 属性6 -- &new{2009-11-18 (水) 14:51:45}; -マシンナリー R1=18 R2=22 R3=30 R4=40;飛空庭 R3=14/14 R4=15/15 -- &new{2009-11-18 (水) 14:54:45}; -早見表、数値同じところがつながったけど見づらくない? -- &new{2009-11-18 (水) 19:16:11}; -セル結合は戻して、試しに背景色いじってみた。 -- &new{2009-11-18 (水) 19:42:07}; -背景色弄る必要あるのか? -- &new{2009-11-19 (木) 12:02:37}; -背景色見にくい… -- &new{2009-11-19 (木) 15:53:27}; -背景色は戻して、変化したところの数値を強調してみました(試しに基礎体力強化だけ)。各職のステータス補正表みたいに赤字にする方がいいかもしれない。 -- &new{2009-11-19 (木) 19:20:58}; -↑1つだけだと感じがわからないかと思って勝手に増やしてみました。 -- &new{2009-11-19 (木) 20:05:43}; -パッケージ Lv7でキャパ+20% Lv9でキャパ+25%に変わりました -- &new{2009-11-20 (金) 17:42:18}; -強調はかえって見難くないか・・・? -- &new{2009-11-20 (金) 23:57:16}; -セル結合や背景色よりは今の方が好みかなあ。結合は縦に見たときにちょっと分かりにくかった。 -- &new{2009-11-21 (土) 00:24:59}; -強調は使ってない部分との差が結構出てる感じがしますね。赤字って案もでてるみたいですが色や背景色で変える場合は「色」次第で見易さが変わってくる気がします。 -- &new{2009-11-21 (土) 10:57:49}; -マジックバーストのレベル7って実現できなくねえか? ツクヨミR4×5で250 ヘンピコR4×5で130 最高で380なんだが。 これって実測ベースでの情報じゃなくて憶測で編集してんのか? -- &new{2009-11-22 (日) 10:57:17}; -↑公式サイトで公開されてます -- &new{2009-11-22 (日) 15:42:06}; -レベル7までは公式に全種類載ってるかと -- &new{2009-11-23 (月) 15:24:24}; -実装してないのに載せんなよって感じだな -- &new{2009-11-26 (木) 12:20:23}; -胸アクセ+服+武器→(略 -- &new{2009-11-28 (土) 16:00:33}; -勝負師ダインのR1:18、R2:21デシタ。 -- &new{2010-02-27 (土) 01:33:52}; -公式データへのリンクをページTOPによろしく。 http://www.econline.jp/play-adv/iriscard/log01.html#mintsuku -- &new{2010-03-14 (日) 12:41:58}; -不思議なメイドさんR2、運搬35/深愛32です。 -- &new{2010-04-09 (金) 20:45:51}; -運搬の心得LV5のところで規則性が乱れてるけど、ほんとにこの通り? -- &new{2010-04-09 (金) 22:37:26}; -↑公式サイトの情報を元に変更してみた -- &new{2010-04-10 (土) 05:06:06}; -魔法の心得Lv8 最大MP30%上昇、他Lv7のままでした。編集頼む -- &new{2010-04-21 (水) 00:24:55}; -890~999 アビリティ10Lv -- &new{2010-04-23 (金) 06:46:33}; -↑ミス、990 -- &new{2010-04-23 (金) 06:46:44}; -基礎体力強化 993でLV9でした -- &new{2010-04-24 (土) 03:04:16}; -マリオネットシステムR1初心の心得7クリプティックフォース3 R2が13-5 R3が20-10 R4が30-20でした -- &new{2010-06-16 (水) 06:57:57}; -◆天空のオープンカフェの副次効果?プリムラや遊びに等他のプロモカードの効果を引き上げる効果があるようです。 -- &new{2010-07-01 (木) 15:06:17}; -総合タブ見てたんじゃないかなぁ・・・。他にそんな効果あった人います? -- &new{2010-07-06 (火) 17:56:34}; -試したけどそんな効果は一切なかった -- &new{2010-07-08 (木) 08:19:47}; -魔法の心得Lv9 回復力20%上昇 他Lv8のまま -- &new{2010-08-01 (日) 21:19:37}; -だいぶ肥大化してきたのでアクエリを別ページに移しました。そろそろベクトル検索は別ページにしたほうがいいかもしれませんね。 -- &new{2010-08-07 (土) 07:08:40}; -アビリティベクトルが複数ページに分断されるのは参照しにくいと思う。ページは同じにして、カテゴリ毎に章立てすればいいんじゃないかな。索引の別ページ分離は賛成。 -- &new{2010-08-07 (土) 15:45:56}; -何かベクトル表が広告に置き換えられてるな -- &new{2010-08-14 (土) 17:58:59}; -一応直してみた。間違ってたらごめん。 -- &new{2010-08-14 (土) 18:05:12}; -・・・アビリティ早見表が業者になってる。 -- &new{2010-08-14 (土) 18:50:12}; -ベクトル検索部分をページ分割。プロモーションはアクエリのように専用アビリティとして[[IrisCard]]に飛ぶように変更しました。それと手動でcontents作成。 -- &new{2010-09-08 (水) 10:50:02}; -攻撃の心得 LV8 HP最大値%上昇30でした 他変化なし -- &new{2010-10-18 (月) 11:30:02}; -攻撃の心得 LV9 SP最大値%上昇30でした 他変化なし -- &new{2010-10-28 (木) 21:40:15}; -1月 r4 -- &new{2010-11-03 (水) 22:35:57}; -1月 r4 -- &new{2010-11-03 (水) 22:36:00}; -アビリティベクトルレベル表のところ、レベル9とレベル10に応じるベクトル値の境目がいったいどこなんでしょうか。 -- &new{2010-11-22 (月) 13:16:42}; -普通に表があると思うが。998と999が境目。良く読むようにな -- &new{2010-11-26 (金) 01:25:43}; -時空の導き手Lv8=ペイロード+100 -- &new{2010-11-26 (金) 21:17:21}; -時空の導き手Lv9=キャパシティ+100 -- &new{2010-11-26 (金) 21:17:59}; -時空の導き手Lv10=M.DEF+20 -- &new{2010-11-26 (金) 21:19:53}; -スティグマータLv8=DEF+25 -- &new{2010-11-26 (金) 23:00:54}; -スティグマータLv9=M.DEF+25 -- &new{2010-11-26 (金) 23:26:53}; -スティグマータLv10=ATK%+17% -- &new{2010-11-26 (金) 23:27:47}; -唸る大胸筋Lv6:HP最大値+800 -- &new{2010-11-28 (日) 20:02:26}; -唸る大胸筋Lv7:ATK+6 -- &new{2010-11-28 (日) 20:03:04}; -唸る大胸筋Lv8:クリティカル率15%上昇 -- &new{2010-11-28 (日) 20:03:31}; -唸る大胸筋Lv9:HP回復力30%上昇 -- &new{2010-11-28 (日) 20:03:58}; -唸る大胸筋Lv10:STR+2 (以上アネモネで調査してきました。) -- &new{2010-11-28 (日) 20:04:36}; -手遅れかもしれないけどアネモネのデータを混ぜるのはどうかと思う・・・(注釈付けるならともかく) -- &new{2010-11-30 (火) 11:38:58}; -アネモネでアビリティの効果が変わってるわけでもないみたいだし、いいんじゃない。こんな機会はそうそう無いだろうし。 -- &new{2010-12-01 (水) 21:34:07}; -3次の追加スキルと違って「既に実装されてたけど効果を確認出来ていなかったデータ」ってだけなんだから問題ないと思うが? -- &new{2010-12-03 (金) 01:35:58}; -既に実装されてたけど効果を確認出来ていなかったデータ」だってなんでわかるの? -- &new{2010-12-03 (金) 17:17:06}; -本鯖で調べようがないから、アネモネ鯖で調べたのなら一応色を変えていたほうがいいな -- &new{2010-12-03 (金) 19:26:27}; -↑×2もし実装されてないのだとしたら、(非アネモネで)スティグマータLV10を作っても効果がないと言うことになってしまう。まさかそんなことはないでしょう。一体何を危惧しているの? -- &new{2010-12-04 (土) 04:25:10}; -lv6でも15%でした -- 超キティラー・陽夜子 &new{2010-12-04 (土) 17:22:44}; -アネモネのためだけに数値書き換えとかめんどいことするわけないだろうjk -- &new{2010-12-10 (金) 00:15:59}; -「ヒロインズパーティ」LV1はキャパ+77のみで、ペイは増えませんでした。(ロッテのおもちゃ!とネコマタ) -- &new{2011-01-16 (日) 20:25:51}; -水 -- &new{2011-01-24 (月) 00:18:30}; -「ロッテのおもちゃ!」LV6でもLV4と上昇量変わらず。(ロッテのおもちゃ!とタイニー2枚挿し) -- &new{2011-02-19 (土) 23:19:55}; -アドニスの技量によるリリースアビリティが「魔法スキル詠唱速度上昇」で%と記述されていないのですが・・・ -- &new{2011-05-08 (日) 10:27:02}; -アネモネで試したところデスパレートアヴォイドのINTとAGIの+が1ではなく2なのを確認。公式の記述ミス?一応書き換えておきますが問題があれば戻してください。 -- &new{2011-06-20 (月) 19:25:31}; -インビジブルフォースLv8、M.ATK20%上昇になってますが、実際はMP最大値20%上昇のようです@アネモネ アネモネと本鯖のイリス効果って同じですよね…? -- &new{2011-06-21 (火) 12:43:50}; -インビジブルフォースLv8の部分、アネモネで試してみたところM,ATK%上昇20%ではなくMP最大値%上昇20%でした。 -- &new{2011-06-21 (火) 14:57:34}; -ページの更新せずに書き込んだら情報ダブり…スミマセン -- &new{2011-06-21 (火) 14:59:13}; -守りの心得LV10、M・DEF+15でした。 -- &new{2011-06-26 (日) 20:11:19}; -インテグレーションLV8でVIT+1でした(他の上昇はなし) -- &new{2011-06-28 (火) 20:06:45}; -インテグレーションLV9で防具防御力%上昇25%上昇付きました(その他は付きませんでした) -- &new{2011-07-11 (月) 23:57:13}; -斬鉄の心得 lv8~lv10 16% 18% 20% 验证 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:36:27}; -耐久の心得 lv10 15/25% 验证 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:40:23}; -アーマービルダー lv8~lv10 30 33 40 验证 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:44:53}; -深愛の絆 lv10 int+2 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:50:02}; -白銀の護手 lv8 m.def+25、lv9 def+15、lv10 防具防御力%上昇+30% -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:57:18}; -見習い魔法使い lv8~lv10 13、20、mag+1 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 07:04:13}; -インテグレーションLV10で武器攻撃力20%上昇追加でした。 -- &new{2011-08-15 (月) 02:33:02}; -ストライクウィッチーズ Lv4、最大HP+10、最大MP+10、最大SP+10、SP回復力+5%です。 -- &new{2011-09-10 (土) 04:15:52}; -白銀の護手の武具防御力+上昇が一度上がってからまた下がってしまっています。 -- &new{2011-10-05 (水) 23:13:38}; -↑もっと状況詳しく書けよ そんなんでわかるわけ無いだろ -- &new{2011-10-06 (木) 07:22:30}; -白銀の護手のLV7以降が間違ってるみたいだね -- &new{2011-10-08 (土) 15:29:17}; -白銀の護手の武具防御力+上昇のLV7以降も+20に直しておいた -- &new{2011-10-08 (土) 16:52:35}; -ペット最大HP+上昇の一番上成長率では・・・ -- &new{2011-11-27 (日) 10:28:14}; -失礼、トップブリーダーの基礎のです -- &new{2011-11-27 (日) 10:29:42}; -ピュアテイストの食べ物系アイテム効果+上昇はフードファイターと重複するみたいです。ポーションは農家を持っていないので調べる事が出来ませんが・・・ -- &new{2011-11-30 (水) 14:24:04}; -トップブリーダーの基礎 ベクトルLv9 上から 5 10 10 でした -- &new{2011-12-22 (木) 19:07:36}; -AC18-3070 謎の男 セット部位が胸になっていますが、武器だと思います。 -- &new{2012-01-20 (金) 23:00:52}; -ヒロインズパーティLv6 効果変わらずでした -- &new{2012-01-28 (土) 00:38:58}; -增幅芯片 -- 增幅芯片 &new{2012-02-05 (日) 21:54:14}; -報告場所が分らないのでここにしちゃいました EXイリスカードの 謎の男 装備箇所は武器です。胸になってました -- &new{2012-02-06 (月) 20:08:04}; -このページもずいぶん肥大化してきてるのでアクエリとプロモあたりは別ページに移してもいい気がする。 -- &new{2012-05-06 (日) 16:14:37}; -追加で思ったのが、処理が重そうなのは表組み減らす(ベクトルごとに縦で何段かになってるの改行処理して1ベクトル1行に)とましになるかも。 -- &new{2012-05-06 (日) 16:22:09}; -改行で見た目そろえるのは構造が分かりにくくなってしまうので、やらないで欲しいです(>_<) -- &new{2012-05-06 (日) 21:31:22}; -イリス関係のページは確かにHTMLのサイズが大きい方ですが、画像が無いのでページ全体としては分割するほど重いとは感じないです。(分割する理由がページのロード時間以外の理由だったらごめんなさい。) -- &new{2012-05-06 (日) 21:42:48}; -環境によるところが大きい部分ではあるけれどIEで開いてテキストの範囲指定をすると処理に時間がかかる場合もあります。おそらく表数の多さから来る問題。他の人の環境では問題にならない程度ならスルーしておいてください。構造(WIKIソース部分?)に関してはベクトルLv10まで出て、以後変更する必要がなさそうなところだけ変更するという方向性ならどうでしょう。 -- &new{2012-05-07 (月) 00:58:59}; -私のところで一番重そうな環境(B5ノート、VMWare上のWinXP&IE6、ウィルス定義更新中)で試して見ましたが、テキスト選択に特に引っかかりは感じませんでした。IEのアドオンが影響していたりしませんか? -- &new{2012-05-07 (月) 22:42:21}; -構造は一部変更された時点で今までの解析処理(二次利用の為のデータ変換です)通せなくなるので、やるなら全部やってください。横罫線が減ることで可読性が下がらないかちょっと心配ですが、この点は変更後のサンプルをSandBoxにでも作って意見を募れば問題ないと思います。 -- &new{2012-05-07 (月) 22:49:33}; -[[SandBox#v44bef1e]]一応サンプル。他では問題ないようなら現行のままでよさそうですね。 -- &new{2012-05-07 (月) 23:35:45}; -↑思ってたより見やすかったです。可読性に関しては私からは文句はありません。 -- &new{2012-05-08 (火) 00:10:57}; -SAGA16のコンビネーションシステムはこのページに追加するより新たにページを起こしたほうが良いかな? -- &new{2012-05-13 (日) 00:50:54}; -ものによってはシステムだけで済むかもしれないのでまずは様子見でいいと思う。 -- &new{2012-05-13 (日) 02:51:10}; -イリスカードのアイテム情報に「能力」タブが追加されました。これにより''そのカード''に存在するアビリティベクトルのLv10までのリリースアビリティが確認できるようになりました。 -- &new{2012-06-01 (金) 16:08:31}; -そして公式にイリス検索システムもできました。カード入れ替え画面で×の横の詳細ボタンを押すとブラウザで開かれます。 -- &new{2012-06-01 (金) 16:11:22}; -ヒーティングサポートとアウェイクサポートのが石化耐性になってる -- &new{2012-12-14 (金) 10:41:02}; -スティグマータ -- &new{2013-06-07 (金) 20:24:31}; -何故かよくわからんURLだけ貼られて書き変えられてたので差分から復帰させました。個々の修正は各々でお願いします。 -- &new{2013-12-02 (月) 07:48:03}; -このページいい加減分割しない? WIN7の環境でも時々固まるくらい重いんだけど・・・ -- &new{2014-02-03 (月) 12:46:54}; -win7だから処理が早い訳じゃないからね、OS占有RAM領域でかいし。でもまぁ確かに見づらい感じはある -- &new{2014-02-06 (木) 21:56:34}; -ああ、失礼比較的最近のPCで固まるほどって言えばよかった・・・ 言いだしっぺの提案で通常系(命強化成功率とか)、EX系(体力強化とか)、プロモ系(にしこくんとか)でそれぞれ別ページに分割はどうだろう? 斬鉄の心得みたいなどっちにもあるベクトルは通常・EXのそれぞれ両方に記載という形とかで -- &new{2014-02-06 (木) 22:26:34}; -最近と言っても価格重視で性能相当低いのとか珍しくないからなあ。重いのはブラウザのアドオンやセキュリティソフトが邪魔してる可能性もあるので、ブラウザ換えて試してみては?分割自体には異論はないです。 -- &new{2014-02-08 (土) 19:54:15}; -分割するのは結構だけど、やる際は[[IrisCard/ExIrisCard]]・[[IrisCard/NormalIrisCard]]・[[Iris/Find/Vector]]のここへのリンク修正も間違いなくやってね。 -- &new{2014-02-08 (土) 22:35:35}; -では量が多いので少しずつ移していきます。一通りページ移行を終えたらこことその3種のページからのリンクも改めて工事します -- &new{2014-02-09 (日) 00:54:02}; -・IrisCard/NormalIrisCard・Iris/Find/Vectorのリンク修正を終えたあたりで503エラー多発。ExIrisCardのページと、このページの整理以外は一通り。エラーが落ち着いたら引き続きリンク修正を行います -- &new{2014-02-09 (日) 03:19:19}; -分割作業完了しました。漏れがないよう細心の注意を払ってIris関連ページのリンク修正なども行いましたが、もしかしたら修正漏れがあるかもしれません。修正漏れ等がありましたら教えてもらえれば幸いです。 -- &new{2014-02-09 (日) 04:20:43}; -細分化のため今度はリリースアビリティのリストがほしくなる罠。 -- &new{2014-02-11 (火) 18:50:12}; -確かに現状探しにくいな。 じっくり煮詰めていけばいいかね? -- &new{2014-03-18 (火) 17:20:50}; -一つ報告 ノーマルイリスの「HP最大上昇」が無くなってた 補完できる人お願いします。 -- &new{2014-03-18 (火) 17:27:19}; -やっぱり分割されたせいで見づらい探しづらい サーバ側の問題ならともかく、見る側の一部が低スペックだから辛いというのは不便にする理由として足りないのでは? -- &new{2014-05-24 (土) 10:29:13}; -一応、前の状態でもリストが長くなりすぎて、目当てのベクトルが見つかりにくかったのもあります。今は種類ごとにわけてありますが、以前はそれすらごちゃごちゃだったので -- &new{2014-05-24 (土) 23:45:49}; -アビリティベクトルに対してリリースアビリティは複数あるので、分類は編集者の判断に依存しすぎると思います。 -- &new{2014-05-25 (日) 16:36:13}; -データ量が多くとも一つにまとまっている方が検索性に優れます。その補助として別に種類分けの索引があればそれはそれで有効に機能するとは思います。 -- &new{2014-05-25 (日) 16:38:38}; -検索するときは(外部)計算の所にあるの使ってるなあ。分割前のバックアップをスマホで見てみたら数秒で表示されたけど、これ本当に重かったの? -- &new{2014-05-25 (日) 17:37:00}; -現在の各ベクトルページはページ読み込み方式になってるみたいだから読み込みを使って一括と分割ページ両方作ればいいんでない?1ページの読み込み上限4だったはずだから5ページ分割されてる現状では中間ページが必要そうだけど。維持の手間は手動contentsへの追加が1つ増えるだけのはず。 -- &new{2014-05-25 (日) 21:44:54}; -話は少しずれるけど、よくわからない基準で分割整列されたせいか追加更新止まってない? こういうwikiはとにかく端に新しい物を追加していく方式も統一された更新のしやすさとして重要だと思うのだけど -- &new{2014-05-26 (月) 02:21:32}; -かつてヘアカタログが分割されるときも、時系列以外で分割したらお前が今後一生分類に合わせて分割メンテを続けるのか無理だろ、という話があった気がする -- &new{2014-05-26 (月) 02:23:11}; -何が言いたいかというと思い切って戻すのも必要かもしれない -- &new{2014-05-26 (月) 02:23:41}; -一番↑のメニューあるから残りは3、思い切ってページ戻しましょうか -- &new{2014-05-26 (月) 03:14:54}; -あと、追加更新についてですが分割前から止まっています(されていてもSR、かつ戦闘向けの強力なアビリティのみでその他のアビリティは追加されない) -- &new{2014-05-26 (月) 03:26:43}; ->分割前から止まって~ 失礼した、そこまで確認してから発言するべきだった -- &new{2014-05-26 (月) 12:42:35}; -他の人がやるより分割作業者が戻してくれた方が安全だと思うし、流れ的には戻すのがいいと思われるが、慣例的に次の週末くらいまでは意見がつかないか待った方がいいかもしれない? -- &new{2014-05-26 (月) 12:46:16}; -戻す前に、一応分割作業者側の意見を先に述べておくと、新しいベクトルも頻繁に増やしてきてるし、ここに記載していないがゲーム内にあるベクトルも現在それなりの数になっている。このまま全てのベクトルを記載していくと「今は大丈夫だろ低スペ乙」みたいな事を言う人のもその内読み込み遅延が発生する可能性もあるし、増えすぎて逆に見づらい分かりづらい編集時に重いetcということも出てくると思う。 -- &new{2014-05-26 (月) 15:35:53}; -↑追記。一応↑x2の人の意見をとって、次の週末まで意見待ちさせて頂きます。 -- &new{2014-05-26 (月) 15:39:27}; -一応統合賛成派。なぜなら欲しいリリースアビリティを持っているアビリティベクトルを探すときは、ノーマルもEXもプロモも関係なく全部開くことになるから。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:21:58}; -利用するページを絞り込めるなら分割の価値は大きい。ゆえにペットページなどは今の分類分割で見たいペットがいるページだけ開けばよい。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:22:15}; -しかしイリスは実用的にリリースアビリティから見るなら必ず全ページ、特定のアビリティベクトルの詳細を知りたいときもどのページにあるのか辿りにくいため複数ページ開く可能性が高いと判断。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:22:29}; -1ページ開くのに数秒かかるのと、複数ページ開いてこちらも結果的に合計数秒かかるなら、後者のメリットは全くない。サーバ問題があるならそちらはわからないがあくまで閲覧者視点の考えです。あと某2chスレだといつの間にかよくわからない分割されてて編集しづらかったという意見がちらっとあった。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:23:49}; -編集時に重いという心配は基本的には不要だと思う。というのも、記述量が増えるとサーバーがメモリ割当量不足によるFatal errorを出すようになるので、編集が重くなる前にサーバー側の事情で分割せざるを得なくなる。カード一覧ページはそれが理由でページを分けてincludeで読み込んでる。 -- &new{2014-05-27 (火) 23:30:32}; -現状は検索しにくいと思うので再統合には賛成なんだけど、新ベクトルが乱立してるから、ステータスに関連するものと、ステータスにまったく関連しないもの(例えばノーマルの対種族系や便利系のアビリティ)ぐらいを分割する事も検討したい。 -- &new{2014-05-28 (水) 02:23:16}; -その例だと○○キラーはステータス影響がないから別枠、○○アドバンテージはステータスに影響有るリリースを含むから通常枠、とか半端な分類が発生してわかりにくくなると思う。 -- &new{2014-05-29 (木) 11:04:05}; -表示を1ページにまとめた上で、名前でわかる明らかに同じグループの物(種族キラーやボーナス、状態異常プロテクトなど)を目次上でグループ分けしておく程度ならありかな。 -- &new{2014-05-29 (木) 11:06:39}; -分割・統合議論から外れちゃって悪いけど、索引ページって管理が大変そうなんだけど、なんか省力化できないのかな? -- &new{2014-05-29 (木) 20:20:18}; -作業前のテストとして、↑数コメ前にあったとおり中間ページを設けてincl上限の限界数を稼ごうと思ったところそうは行かないらしい。 一覧表示もするにしても、今分割状態のページも残すとして、EX系も1ページにまとめないと上限に引っかかってしまうようだ -- &new{2014-05-29 (木) 22:33:57}; -そういえばページ上部のIrisメニューも読み込みだったよね。索引関係はデータベース化以外どうしようもないきがする。。 -- &new{2014-05-29 (木) 23:22:22}; -もうイリスはDB使える外部サイトに投げた方がいいかもね 1ページに戻して「当ページは現在更新停滞中です」と注意書きして外部リンクを上の方においとくの -- &new{2014-05-30 (金) 16:29:03}; -意見募集から1周間たったので、統合作業に入ります。最終更新に更新が何度も出ると思いますがご容赦ください -- &new{2014-06-02 (月) 09:54:19}; -分割ページを維持したまま、アビリティ一覧を統合完了しました。 コメント記入するとき重くなった、とかまでは面倒見切れないのでご容赦ください 各分割したTableと、コラボ系のTableをIncludeで読み込んでいるため、編集もそこから行えます。 ただし、このページにこれ以上Includeで呼び出すことはできません。 -- &new{2014-06-02 (月) 11:52:19}; -追記:なお、このページにないアビリティですが、編集の際に移植し忘れたものもあると思いますが、大半が編集段階で最初から「追加されずに存在しなかったもの」です。 -- &new{2014-06-02 (月) 12:06:52}; -http://jasmin.sakura.ne.jp/eco/script/iris_catalog/ どこかでここへのリンク張ってもいいんじゃない?今のところちゃんとメンテされてるっぽい -- &new{2014-06-02 (月) 21:42:47}; -とにかく再統合ありがとうございました。 -- &new{2014-06-02 (月) 23:06:02}; -何度か外部のイリスまとめにリンクを張る案が出ていたので、そのようにしました。 -- &new{2014-06-04 (水) 18:08:50}; -アビリティ早見表(一覧)とアビリティベクトル詳細のページを切り離したらどうでしょう? -- &new{2014-06-05 (木) 17:59:00}; -インデックスとページ本体分けても使いづらくなる以外何も変わらないでしょ -- &new{2014-06-05 (木) 20:17:29}; -それが原因で再統合という結果になったので、あまり意味はないかと。 -- &new{2014-06-05 (木) 20:58:18}; -アビリティベクトル詳細の方に見出し項目つけてみた。(アビリティの)TOPページが一括(大きいページ)なので分割ページに行くのが微妙になってるきがしないでもない。手動contentsも込みで一括ページをアビリティのページから1層下げるかメインメニューでの対応してもらうかするのがいいきがする。 -- &new{2014-06-06 (金) 07:23:49}; -ページの始まりが関連メニューのインクルード以外で見出しでないのは異常のためバックアップから一つ差し戻しました。例外的編集を思いつきですることはおやめください。 -- &new{2014-06-06 (金) 10:08:55}; -そもそもインデックスとデータの間に見出しがないのに違和感が。インデックスの位置を分割前(初期の一覧)の位置に戻した方がいいきがする。 -- &new{2014-06-06 (金) 10:44:42}; -インデックスにおいてアビリティベクトルの分類が増えすぎているのはそのままですが、インデックスの位置を従来の上の方に戻しました。 -- &new{2014-06-06 (金) 11:07:43}; -ヘアカタログでもインデックスが下の方に送られただけでわかりにくいという意見が噴出したことがあるので、この従来の形の方が確かに良いと思います。 -- &new{2014-06-06 (金) 11:09:29}; -たしかに何度も言われているけど分類が適当に決めつけられすぎてる気がする 例えば「灰燼の招手」は状態異常成功率上昇を持つが、実際はDEF上昇やHP上昇もするし、そっちが主な目的で使われる気がするなど -- &new{2014-06-06 (金) 12:05:58}; -変に分類されると良くないという話題が散々コメントで出たのに、なんで1ページに戻した人は無理な分類(例えば「固有名詞系」なんてまったく性能分類として機能してない)やテーブル分割を維持したの? -- &new{2014-06-06 (金) 12:06:14}; -具体的にいうならHP・MP・SP系、戦闘補佐系、心得系、ステータス系、固有名詞系などはリリースアビリティの観点で見れば分類不能だと思うので、従来通り出た順番にまとめておいた方がいいと思う -- &new{2014-06-06 (金) 12:06:27}; -編集するとき、ひと目で上げたいステを持つカードが分かればと。(固有名詞はそれぞれが一概に何が上がるとか言いがたいため)。出てきた順がいいって人はカードの効果がわかりきってるから見やすいってだけじゃないの? 灰燼はDEF・HPが主な目的で使うなら別の編成があるし、インフェクトを使う人からすればそっちが主な効果だし -- &new{2014-06-06 (金) 12:41:13}; -出てきた順の利点は上でも出てるように追加編集のしやすさの件です 現に私は現状で新しいイリスを追加するとしたらどこに入れればいいのか判断に困る部分があります -- &new{2014-06-06 (金) 12:54:02}; -うーん、マルチプロテクションは固有名詞かステータス系、コンビネーションアドバンス、奈落の番人は戦闘補佐とひと目でわかるかなと思ったんだけど・・・ -- &new{2014-06-06 (金) 13:01:15}; -現状が分類してあって見やすいかというと、むしろ誤解を招く分失敗しているとさえ言えます -- &new{2014-06-06 (金) 13:04:56}; -例えばイリスに詳しくない人がHPを増やしたくて「HP・MP・SP系」を見る。しかしそこにマリオネットの加護や守護、深愛の絆といったHP増加系イリスは含まれていません -- &new{2014-06-06 (金) 13:05:28}; -そもそもアビリティベクトルを効果(リリースアビリティ)で分類するのは不可能なのです 効果で分類したいならリリースアビリティ逆引きを作るしかない(むしろあったら使いたい) -- &new{2014-06-06 (金) 13:06:07}; -「分類するな」ではなく「分類不可能にもかかわらず無理に分類すると機能しなくなる」がこれまで言われていることの要約だと思います -- &new{2014-06-06 (金) 13:06:23}; -↑5 >マルチプロテクションは固有名詞かステータス系 どちらかわからないと言ってる時点でアウトじゃないですか無理に細かくわけすぎなんですよ ページ分割以前の「基本的な一覧」「明らかに別グループとしてまとまるもの」くらいが閲覧と編集のバランスでやはり最善だったと思われます -- &new{2014-06-06 (金) 13:11:51}; -一応、固有名詞系と投擲・カード系の境目でTableがわかれているので、そこで追加編集できるようにしてあったけど・・・上に名称一覧移した時に目印消しちゃったか -- &new{2014-06-06 (金) 13:17:23}; -話がずれてるし、やっぱり認識がおかしい? 全項目を変な分類に押し込めているから、新項目がどの分類に収まるかわかりにくくなるという話 編集方法がわかりにくいという話はしてない -- &new{2014-06-06 (金) 13:30:20}; -それにcontentsで自動生成しない手動インデックスと言えども、インクルードページ編集へのリンクを混ぜるのは変でしょう(ペットページのように別に置くならともかく) -- &new{2014-06-06 (金) 13:33:40}; -ああ、その話についてはまだ意見があるようなら初期のTableから引っ張ってこようと思います。 無理な分類も直して -- &new{2014-06-06 (金) 13:33:43}; -うーん、それは見栄や使い勝手は悪くなるが、編集はしやすくなる。と思って結構悩んだんですけどね。ダメだったか・・・ -- &new{2014-06-06 (金) 13:35:49}; -上の方での編集リンクの話なら分類の人とは別の話だったりする。匿名なので少しかみ合ってないきがしないでもない。編集ボタンは編集しやすい配置の検討が必要かと。 -- &new{2014-06-06 (金) 14:06:26}; -今のTableの分類についてだけど、投擲・カード系以下はこのままとして、こちらで分類しちゃったTable1のほうは旧Tableから引っ張ってきて元の形に戻すって感じでいいでしょうか? 無理に細かく分けすぎという意見があったので、そちらの意見にそって編集し直そうと思いますが。 -- &new{2014-06-06 (金) 14:16:15}; -あるいは、Table1のみ、実装順ではなく、~系という区分だけ撤廃、ステータス系と戦闘補佐(キリングとかが主な効果)で分類するとか -- &new{2014-06-06 (金) 14:18:08}; -個人的には「投擲・カード専用系」以下のカテゴリは有効だと思えます。「投擲・カード専用系」はこの分類がなかったら投擲専用とわからない部分もありますし、「状態異常系」「種族系」その他各種コラボは以前から分かれてます。「ペット系」と「便利効果系」は2つを1つにまとめてもいい気がしますが戦闘に関わらない効果としてカテゴリ分けするのはありだと思います。 -- &new{2014-06-06 (金) 17:28:27}; -その上を1つにまとめて戻す前提で考えますと、「状態異常系」を「状態異常耐性系」に戻して、「フェイタルインフェクト」「灰燼の招手」を上のその他集団に戻す。「種族系」を「対種族系」に戻す、くらいしか考えつきません。 -- &new{2014-06-06 (金) 17:30:38}; -編集のアクセスの悪さについては目次以下本文以上の辺りに、「カテゴリ無し編集はテーブル1、カテゴリ有りはテーブル2、その他コラボは~」とリンクを出しておく程度でいいのではないでしょうか。(テーブル1を元に戻した前提で、通常ペットのページの方式を参考に) -- &new{2014-06-06 (金) 17:35:43}; -Table1のみ実装順に戻すのは賛成 結局順番も下手に整頓すると「次はどこに挿入すればいい?」と同じ問題を繰り返すことになるのであえて実装順が最善かと -- &new{2014-06-06 (金) 17:52:55}; -ステータス系と戦闘補佐など分けることにこだわってる人もいるようだけれど、何度か言われているように分けることは不可能もしくは無意味だと思うので反対(例:マルチプロテクションは回復上昇の戦闘補佐か、DEF上昇のステータスか これについて誰もが等しい判断を出来るか) -- &new{2014-06-06 (金) 17:53:38}; -とりあえずTable1だけ、投擲専用などの一部をカットして過去のAbility/Tableからサルベージしてきました。上の手動Contentsはカテゴリ分けを統合して一般系に書き換えただけなので、順番は直してません。 -- &new{2014-06-06 (金) 20:19:49}; -これは作業途中で近日中にまだ更新されると認識してよろしいのでしょうか? -- &new{2014-06-06 (金) 22:10:36}; -あとに回しても面倒なので順番も過去差分からサルベージしました。 -- &new{2014-06-06 (金) 22:22:55}; -このページは変化を交えつつもおおよそ元に戻ったのかな? 分割の際に間違いなく修正してくれと言われた[[IrisCard/ExIrisCard]]・[[IrisCard/NormalIrisCard]]・[[Iris/Find/Vector]]のここへのリンク修正でひとまず復旧完了になると思いますのでよろしくお願いしますね。 -- &new{2014-06-07 (土) 07:17:37}; -そういえば限定条件つきのアビリティは注釈をつけた方がいい気がする。「アビリティベクトル名の下に改行でいれる(邪魔にならない程度で)」か「( ( ) )」を使うかで。 -- &new{2014-06-07 (土) 07:54:25}; -上コメ見て追記しようと思ったら、エンハンス系が消えてるな 以前はあったのを確認した -- &new{2014-06-07 (土) 09:09:34}; -今も無駄にインクルード用の新しいページ作ったり変な自分流編集だらけで、分割したり統合しても元に戻さないこの編集者はもう信用できない -- &new{2014-06-07 (土) 09:11:22}; -異論無ければここまでの各種問題の噴出から見て荒らされたレベルに等しいと考え、失う物が多少あっても分割以前にバックアップからの復旧を検討します 異論有れば損なわれたデータの復旧を行う対案を用意してください しばらく時間をおきます -- &new{2014-06-07 (土) 09:14:06}; -読み込みページが分割後で変わってるので、分割前のはページ単位でのこってたはず。インデックスは消えてるけど。 -- &new{2014-06-07 (土) 09:56:42}; -[[Iris/Ability/Table]]。分割される前もページは読み込み方式。 -- &new{2014-06-07 (土) 10:00:22}; -[[Iris/Explanation/Ability1]] [[Iris/Explanation/Ability1/Table]] といったむやみに新しいページ作りすぎという話でしょ? 分割するときも新しいページ作って、統合するときも新しいページ作って、さらに分割ページは意地でも残してでも新規にページ作って -- &new{2014-06-07 (土) 10:14:43}; -ここでコメントしてるのは2人だけではない。分割分類には関与してないけど、復旧って話に関してページがあるからすぐ戻せるっていう情報をだしただけのつもり。 -- &new{2014-06-07 (土) 10:28:53}; -私も2人だけじゃない大勢の中の一人だからわざわざそんな注釈つけられても -- &new{2014-06-07 (土) 11:44:07}; -結合・順番修正の際にエンハンス系がなくなっていたのを修正しました -- &new{2014-06-07 (土) 13:32:20}; -分割前のTableだけど、あれはプロモ・コラボ系と一般カードが混ざっているから、復旧して実装順にするとほとんど効果がないプロモと一般アビリティの効果がごっちゃになるから、Table復旧してAbility/Table1.2消すにしてもコラボ系は別枠でとっておいて欲しい -- &new{2014-06-07 (土) 13:40:07}; -最初の分割の時のページはNormalとかEX1とかで名前つけていたので、それをリネームする意味で新しいページを作ったんです。もちろん、その古いNormalとかの分割ページはTable共々、結合の際に消しましたが… -- &new{2014-06-07 (土) 13:56:33}; -正直言って今残ってる状態ですら壊れてないか不安が残る。それだけのまずさが今までの作業にあった。一度本当に戻した方が安心かもしれない。 -- &new{2014-06-07 (土) 14:45:17}; -ふむ・・・となると完全に戻したほうがいいんでしょうね・・・。分割・結合も見やすくかつ編集しやすくにしようと思ってましたが結果裏目に出たようで、これ以上問題解決しようとしても次々問題が出そうなので、一度初期の状態に戻すのも仕方なしか。 -- &new{2014-06-07 (土) 14:56:58}; -理念は悪くなかったと思いますよ。残念ながら結果や技量が追いついてこなかったかもしれませんけれど。トラブル続きで収束にはリセットやむなしのところまで来てしまったかもしれませんが。 -- &new{2014-06-08 (日) 04:41:16}; -Iris/Explanation 分割直前の110 (2013-12-28 (土) 14:59:08)を元に復旧 -- &new{2014-06-09 (月) 05:51:50}; -IrisCard/ExIrisCard・IrisCard/NormalIrisCard・Iris/Find/Vectorも分割後に追加された分を損なわずに復旧しました -- &new{2014-06-09 (月) 06:11:12}; -以上でこのたびの分割・再統合騒ぎに関する問題は全て排除できたはずです 落ち着くまで追加編集を待っていた方はどうぞ -- &new{2014-06-09 (月) 06:16:37}; -なお、プロモーションカードも効果は十分にあり使われている物もあるため、別テーブルに排除せず以前の通りになっています そういった独りよがりな考えによる編集が今回の騒動の原因の一つではないでしょうか -- &new{2014-06-09 (月) 06:21:34}; -ああ、失礼。それに関してはほとんど成長しない(ベクトル伸ばしても効果に変化がない)ってことで言ったつもりだったんだが、誤解ある発言をしてしまったらしい。一応編集の際も意見は集ってましたが、考えが浅はかだったようです。お手数かけましたが、復旧ありがとうございました。 -- &new{2014-06-09 (月) 06:41:02}; -IrisCard/ExIrisCard・IrisCard/NormalIrisCardからベクトルへのリンクが切れてるので、時間見て直しておく。 -- &new{2014-06-09 (月) 13:11:30}; -↑失礼しました。自分のキャッシュ消し忘れで問題なしでした。 復旧ありがとうございました。 -- &new{2014-06-09 (月) 13:31:02}; -属性やセット位置の索引、フレーバーテキスト集を除き、最新状態に近づけてみました。 -- &new{2014-06-13 (金) 22:45:56}; -ページごとのメモリ制限があるみたいだから、将来的には分けないといけない日が来るかもしれないですね。そっちの意味からやっておいたほうがいいのかも。 -- &new{2014-08-02 (土) 04:23:40}; -将来的に分割が必要、と思ってやっても↑みたいに荒らし扱いされるからなあ・・・このページ -- &new{2014-08-02 (土) 08:02:18}; -少なくともこのページはやり方が悪かっただけでしょ。だいたい失敗してるのは一人でいきなり僕の考えた最高の構成にしたケース。分割に成功してるページは事前に話し合ってる。 -- &new{2014-08-02 (土) 21:03:49}; -そもそもこんなにアビリティ増えると思ってなかったんじゃない。新しく増え過ぎて揃えづらいし正直なとこ運営が悪いと思うわ。使えないアビリティが多過ぎる -- &new{2015-03-03 (火) 09:33:40}; -とりあえず東京ザナドゥとアクロニアメモリーズを追加しました。 -- &new{2016-08-15 (月) 10:04:31}; -ターゲッティング、ありふれた奇跡、成長の喜びを追加しました。 -- &new{2017-04-02 (日) 18:17:25}; -精霊の加護については水光闇を追加し、勝手ながら見やすさのため順番を変更させてもらいました。 -- &new{2017-04-02 (日) 18:18:02}; -アビリティのジャンルについて、いちばん上に暫定の名前で追加、それ以外のものもリンクをつけました -- &new{2017-04-02 (日) 19:06:09};
[[Iris/Explanation]] -とりあえずアビリティ枠だけ追加。保管よろ -- &new{2009-05-28 (木) 19:46:24}; -耐久の心得はレベル1で左DEF+3だから結構いい気がする。 -- &new{2009-05-28 (木) 21:29:39}; -耐久の心得はDEF上昇、技術力はSP最大値、知力はMP、斬鉄はクリティカルとの事。 -- &new{2009-05-29 (金) 02:33:08}; -斬鉄はlv1で2%上昇確認 -- &new{2009-05-29 (金) 03:06:06}; -耐久の心得レベル2で 左DEF+3 武具防御力5%上昇 防具が70だったので3上昇しました。 -- &new{2009-05-29 (金) 12:00:08}; -基礎技知力/術力強化 はそれぞれMP/SP+120 -- &new{2009-05-30 (土) 16:27:22}; -150~レベル4になる 基礎体力強化Lv4はHP+200 回復力+10% -- &new{2009-05-30 (土) 16:52:47}; -基礎知力強化Lv3はMP最大値+120、MP回復力5%上昇 -- &new{2009-05-30 (土) 20:35:27}; -パッケージの心得にプルルはいってないです。誰か編集よろ -- &new{2009-06-01 (月) 19:59:30}; -↑プルルは基礎体力。おちつけ -- &new{2009-06-01 (月) 22:02:49}; -モーモーのこと忘れないであげて。鎧 基礎体力7 属性無 -- &new{2009-06-02 (火) 15:55:27}; -公式にアビリティLv5が存在することが書かれましたね -- &new{2009-06-18 (木) 15:38:12}; -アビリティLv.6を確認 Lv.7はベクトル値を502までやったけど出なかった もっと上か存在しないか -- &new{2009-06-26 (金) 23:01:41}; -Lv.7は(50x5)+(55x5)の525で確認 -- &new{2009-06-27 (土) 18:48:30}; -LV8ってむりじゃね? 基礎体力 最強の魔獣R4 で55 プルルR4で50 モーモーR4で55 -- &new{2009-06-29 (月) 19:05:25}; -ネコマタR2x5 フシギ団の懲りない面々R4x5 キリングLV5 80% -- &new{2009-06-29 (月) 19:28:08}; -武器・タイニーダンプティ次第じゃ可能なのでは -- &new{2009-06-29 (月) 20:04:03}; -カードデータ記入可能なように表を調整しました。 -- &new{2009-07-01 (水) 16:05:27}; -体力強化レベル9は到達不可能です 決して真似しないでください -- &new{2009-07-02 (木) 03:01:08}; -耐久レベル4で防具DEF+10%、レベル5でDEF+9でした。 -- &new{2009-07-03 (金) 22:31:17}; -↓↓第2弾のアビリティで分かった範囲の情報です↓↓ -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:26:52}; -絶投の極意 LV1 ⇒ 武器攻撃力5%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:08}; -絶投の極意 LV2 ⇒ 武器攻撃力10%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:22}; -アーマービルダー LV1 ⇒ 防具防御力+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:38}; -アーマービルダー LV2 ⇒ 防具防御力+6上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:49}; -アーマービルダー LV3 ⇒ 防具防御力+10上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:27:59}; -ウェポンビルダー LV1 ⇒ 武器攻撃力+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:12}; -ウェポンビルダー LV2 ⇒ 武器攻撃力+3上昇 & 武器攻撃力5%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:22}; -ウェポンビルダー LV3 ⇒ 武器攻撃力+7上昇 & 武器攻撃力5%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:38}; -ウェポンビルダー LV4 ⇒ 武器攻撃力+7上昇 & 武器攻撃力10%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:28:49}; -ショートレンジバースト LV1 ⇒ S.HIT値+5上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:02}; -ショートレンジバースト LV2 ⇒ S.HIT値+5上昇 & ATK値+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:13}; -マジックバースト LV1 ⇒ M.ATK値+3上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:28}; -とりあえずこんだけ。後はよろしく・・・ -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 02:29:53}; -アセンブルで一つ判明:ウェポンビルダー LV5 ⇒ 武器攻撃力+15上昇 & 武器攻撃力10%上昇 -- 町人A &new{2009-07-25 (土) 03:44:59}; -アビリティは早見表の形じゃなくて、逆引きみたいに一つ一つ見出し付けた方が目次から飛べて使いやすくない? -- &new{2009-07-25 (土) 21:17:25}; -ジャイアントキリングLV7しょぼ過ぎ・・・ -- &new{2009-07-30 (木) 05:38:55}; -早見表に第2弾のカード情報を追加しました 変なところあったら更新願います -- &new{2009-08-01 (土) 16:10:06}; -ウェポンビルダー LV6 ⇒ 武器攻撃力+15上昇 & 武器攻撃力20%上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:38:29}; -アーマービルダー LV4 ⇒ 防具防御力+13上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:39:37}; -絶投の極意 LV3 ⇒ 武器攻撃力15%上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:54:15}; -絶投の極意 LV4 ⇒ 武器攻撃力25%上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 11:54:30}; -ロングレンジバースト LV2 ⇒ L.HIT値+5上昇 ATK値+3上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 14:05:48}; -ロングレンジバースト LV3 ⇒ L.HIT値+10上昇 ATK値+3上昇 -- &new{2009-08-13 (木) 14:06:06}; -ウェポンビルダーLv6 +上昇15 %上昇20 -- &new{2009-08-20 (木) 13:28:52}; -ウェポンビルダーLv7 +上昇20 %上昇20 -- &new{2009-08-20 (木) 13:29:21}; -キャンペーンカード悠久の楽園の効果 悠久の楽園 ベクトル6レベルでも1枚と効果変わらず。 -- &new{2009-08-21 (金) 19:53:52}; -悠久の楽園はレベルによる数値の変更はない模様 ベクトルは999でカンストしてLv10になったので反映 -- &new{2009-08-21 (金) 23:35:18}; -よくもまあこここまでタダゲーバランス厨に配慮したゴミ効果を用意したな。上昇値がまるで価格にあってねぇ -- &new{2009-08-26 (水) 07:21:19}; -↑価格?w ただのキャンペーンカードだろw 強いの欲しけりゃEXにあるんだから課金するのが当たり前だろw -- &new{2009-09-02 (水) 12:30:33}; -数値見た感じアビリティベクトル820~850あたりでLv9くらいかね -- あくまで予想 &new{2009-09-02 (水) 13:30:05}; -モーモーR3の数字が違っていたので修正 (33→35) -- &new{2009-09-06 (日) 05:51:41}; -天まで続く塔R2 ベクトル値22 -- &new{2009-09-09 (水) 04:00:34}; -[[SandBox#i2f9757f]]ベクトル表がずいぶん縦長になってきたので試験的に作成してみました。 -- でも放置気味かも &new{2009-09-15 (火) 19:49:53}; -仕事はやいw 明らかにこの方が見やすいね -- 見る専 &new{2009-09-15 (火) 22:27:06}; -見やすいね。イリス実装直後とは状況が変わったし、こっちに移行した方がいいと思う。 -- &new{2009-09-16 (水) 00:47:42}; -砂場の悠久の楽園などに関してもうちょっと縮めてみた -- &new{2009-09-16 (水) 01:54:06}; -各職のスキル表みたいにしたらよくね -- &new{2009-09-16 (水) 04:42:56}; -トレスパスLV3 クリティカル上昇 3 ガード率%上昇 2 でした -- &new{2009-09-16 (水) 10:11:08}; -トレスパスLV2 クリティカル上昇 3 ガード率%上昇 1 でした -- &new{2009-09-16 (水) 10:11:37}; -エルヴン・ハーミット Lv2 MP回復量%上昇 6 -- &new{2009-09-16 (水) 11:48:22}; -白の大魔導師 Lv3 防具防御力+6 MP最大値+10 -- &new{2009-09-16 (水) 11:50:19}; -ピュア・ブライトネス Lv3 SP最大値+50 被物理ダメージ2%減少 -- &new{2009-09-16 (水) 11:51:29}; -魔剣姫 Lv4 武器攻撃力+10%上昇 S.HIT値+10上昇 -- &new{2009-09-16 (水) 11:53:13}; -涼風鬼姫 Lv3 防具防御力+6 HP最大値+40上昇 -- &new{2009-09-16 (水) 11:54:13}; -サイキック・プライマル Lv3 Lv2の効果に加え、武器攻撃力%上昇 5 -- &new{2009-09-16 (水) 11:56:34}; -[[ベクトル詳細>http://ec.gamedb.info/wiki/?cmd=backup&page=Iris%2FExplanation&age=28]]って割にはアビリティ早見表で事足りそうなのと逆引きが見難くなってたので戻してみました。 -- ヘッダの方が長い表ってのは・・ &new{2009-09-16 (水) 14:03:53}; -早見表だと探しにくいんですが -- &new{2009-09-16 (水) 14:34:47}; -早見表が探しにくいなら探しやすくすべきでない?[[アビリティベクトルテスト表>SandBox#i2f9757f]] -- 早見表なんだし・・ &new{2009-09-16 (水) 14:57:47}; -ひとまず試用の表をもってきました。元からあった方の表どうしましょう? -- &new{2009-09-17 (木) 18:27:34}; -機能が重複しちゃってるから消した方が良いかな -- &new{2009-09-17 (木) 18:41:35}; -一覧表を今の早見表に差し変えて早見表を名前とアビリティ(数値抜き)だけに変更すれば分かりやいと思う -- &new{2009-09-17 (木) 19:32:04}; -エルヴン・ハーミット LV4で MP回復力6%上昇 被物理ダメージ4% でした -- G・S &new{2009-09-17 (木) 23:37:09}; -上記訂正 被物理ダメージ4%減少 -- &new{2009-09-17 (木) 23:38:14}; -ひとまず旧早見表の読み込み部分をコメントアウト。 -- &new{2009-09-18 (金) 19:16:54}; -アクエリイリス追加でアビリティベクトルは色々増えましたが、リリースアビリティの重複には注意しましょう。 -- &new{2009-09-18 (金) 22:22:42}; -サイレントウィッチLV4 クリティカル4%上昇 LV差命中減少20%軽減 でした -- G・S &new{2009-09-18 (金) 23:58:17}; -アビリティベクトル表、リリースアビリティ検索用に色分けしてみました。わかりにくかったりこっちの色の方がいいっていうのがあれば変更してください。あと&anameの位置ちょっと変えました。 -- &new{2009-09-24 (木) 02:05:49}; -ロングレンジバースト LV3でLHIT+10へ LV4でLHIT15へ ATKは増えず -- &new{2009-09-24 (木) 11:04:19}; -anameの位置をあそこ(2列目)にしたのは、そうしないとリンクから移動してきたとき上部が見切れてしまうからなんですが、今の位置に変更した意図(利点とか)は何かありますか? -- &new{2009-09-25 (金) 00:16:44}; -上部が見切れることに気が付いてませんでした。内部的にリリースアビリティについてるように思えて変更してました。申し訳ないです。&anameの位置元に戻しました。 -- &new{2009-09-25 (金) 02:23:54}; -エレヴン・ストライカーLv4でクリティカル5%上昇 が追加でした -- &new{2009-09-26 (土) 19:42:39}; -痺れを切らした運営が第三弾アビリティベクトルを公開。 -- &new{2009-10-02 (金) 19:26:17}; -ロングレンジバーストLV5 LHIT10%増加が追加 他は変化無し -- &new{2009-10-03 (土) 04:40:26}; -てか、LV5の榊巫女と現巫女のDEF+逆じゃない? 榊+6 現+4 -- &new{2009-10-03 (土) 18:38:13}; -現が+6かな。証拠はSS2号うpろだ -- &new{2009-10-03 (土) 19:02:00}; -魔剣姫Lv6 ATK上昇+3 S.HIT上昇+10 武器攻撃力上昇15% -- &new{2009-10-17 (土) 15:56:52}; -ショートレンジバーストLv3:ATK値上昇+3、SHIT値上昇+10 -- &new{2009-10-23 (金) 01:42:35}; -ウェポンビルダーの書き方が怪しいけどLV10は無かったってことでいいのかな? -- &new{2009-10-26 (月) 07:32:45}; -ウェポンビルダーを記入してくれた方すみません、アビリティベクトルLV8とLV9の値の記入をお願いできますかー。 -- &new{2009-10-27 (火) 08:34:51}; -↑Lv10になっても、Lv9から変化無しとの事友人からの報告なのでアビリティベクトル値は、不明です -- &new{2009-10-27 (火) 10:28:47}; -AC00-0003 お祭り!タイニー神輿 アビリティ名「お祭り!タイニー神輿 200」 レア度SP セット武器服胸 アセンブルおそらく不可 HP・MP回復力+1% ペイロード・キャパ+1% -- &new{2009-11-09 (月) 20:56:51}; -アビリティ名「お祭り!タイニー神輿」 400で(二枚挿すと)Lv6になって SP回復力+1% が追加 -- &new{2009-11-12 (木) 11:34:25}; -◆ハッピーアニバーサリー[R4] ベクトル値75 -- &new{2009-11-15 (日) 04:19:29}; -パッケージLv8de -- &new{2009-11-16 (月) 18:21:45}; -パッケージの心得 Lv8でペイ+20%、Lv9でキャパ+20でした -- &new{2009-11-16 (月) 18:25:19}; -↑反映させたいのだが、キャパ+20ってのは固定値? それとも%の付け忘れ? -- &new{2009-11-16 (月) 20:11:30}; -ウェポンビルダーLV10 武器攻撃力+25 武器攻撃力+40% ↑で反映されていなかったのは不具合だったようです -- &new{2009-11-17 (火) 17:08:00}; -すみません、付け忘れでした キャパ+20%です -- &new{2009-11-17 (火) 21:55:33}; -ラブ・スキンク R2=7 R3=8 R4=10 -- &new{2009-11-18 (水) 14:35:53}; -ツクヨミ R1=32 R2=40 R3=45 R4=50;ヘンピコ R1=14 R2=17 R3=21 R4=26 -- &new{2009-11-18 (水) 14:39:27}; -狐の少女 R1=32 R2=40 R3=45 R4=50;サヤ R1=32 R2=40 R3=45 R4=50 -- &new{2009-11-18 (水) 14:40:39}; -ガッテンガー7 R1=25 R2=30 R3=35 R4=40 -- &new{2009-11-18 (水) 14:42:35}; -ウェストフォート侵攻部隊 R1=14 R2=16 R3=20 R4=25;エレキテルラボ R1=14 R2=18 R3=22 R4=28 -- &new{2009-11-18 (水) 14:45:07}; -マリオネット・ニンフ・アイシー・ホムラ・ピーノ R4ベクトル値32 属性6 -- &new{2009-11-18 (水) 14:51:45}; -マシンナリー R1=18 R2=22 R3=30 R4=40;飛空庭 R3=14/14 R4=15/15 -- &new{2009-11-18 (水) 14:54:45}; -早見表、数値同じところがつながったけど見づらくない? -- &new{2009-11-18 (水) 19:16:11}; -セル結合は戻して、試しに背景色いじってみた。 -- &new{2009-11-18 (水) 19:42:07}; -背景色弄る必要あるのか? -- &new{2009-11-19 (木) 12:02:37}; -背景色見にくい… -- &new{2009-11-19 (木) 15:53:27}; -背景色は戻して、変化したところの数値を強調してみました(試しに基礎体力強化だけ)。各職のステータス補正表みたいに赤字にする方がいいかもしれない。 -- &new{2009-11-19 (木) 19:20:58}; -↑1つだけだと感じがわからないかと思って勝手に増やしてみました。 -- &new{2009-11-19 (木) 20:05:43}; -パッケージ Lv7でキャパ+20% Lv9でキャパ+25%に変わりました -- &new{2009-11-20 (金) 17:42:18}; -強調はかえって見難くないか・・・? -- &new{2009-11-20 (金) 23:57:16}; -セル結合や背景色よりは今の方が好みかなあ。結合は縦に見たときにちょっと分かりにくかった。 -- &new{2009-11-21 (土) 00:24:59}; -強調は使ってない部分との差が結構出てる感じがしますね。赤字って案もでてるみたいですが色や背景色で変える場合は「色」次第で見易さが変わってくる気がします。 -- &new{2009-11-21 (土) 10:57:49}; -マジックバーストのレベル7って実現できなくねえか? ツクヨミR4×5で250 ヘンピコR4×5で130 最高で380なんだが。 これって実測ベースでの情報じゃなくて憶測で編集してんのか? -- &new{2009-11-22 (日) 10:57:17}; -↑公式サイトで公開されてます -- &new{2009-11-22 (日) 15:42:06}; -レベル7までは公式に全種類載ってるかと -- &new{2009-11-23 (月) 15:24:24}; -実装してないのに載せんなよって感じだな -- &new{2009-11-26 (木) 12:20:23}; -胸アクセ+服+武器→(略 -- &new{2009-11-28 (土) 16:00:33}; -勝負師ダインのR1:18、R2:21デシタ。 -- &new{2010-02-27 (土) 01:33:52}; -公式データへのリンクをページTOPによろしく。 http://www.econline.jp/play-adv/iriscard/log01.html#mintsuku -- &new{2010-03-14 (日) 12:41:58}; -不思議なメイドさんR2、運搬35/深愛32です。 -- &new{2010-04-09 (金) 20:45:51}; -運搬の心得LV5のところで規則性が乱れてるけど、ほんとにこの通り? -- &new{2010-04-09 (金) 22:37:26}; -↑公式サイトの情報を元に変更してみた -- &new{2010-04-10 (土) 05:06:06}; -魔法の心得Lv8 最大MP30%上昇、他Lv7のままでした。編集頼む -- &new{2010-04-21 (水) 00:24:55}; -890~999 アビリティ10Lv -- &new{2010-04-23 (金) 06:46:33}; -↑ミス、990 -- &new{2010-04-23 (金) 06:46:44}; -基礎体力強化 993でLV9でした -- &new{2010-04-24 (土) 03:04:16}; -マリオネットシステムR1初心の心得7クリプティックフォース3 R2が13-5 R3が20-10 R4が30-20でした -- &new{2010-06-16 (水) 06:57:57}; -◆天空のオープンカフェの副次効果?プリムラや遊びに等他のプロモカードの効果を引き上げる効果があるようです。 -- &new{2010-07-01 (木) 15:06:17}; -総合タブ見てたんじゃないかなぁ・・・。他にそんな効果あった人います? -- &new{2010-07-06 (火) 17:56:34}; -試したけどそんな効果は一切なかった -- &new{2010-07-08 (木) 08:19:47}; -魔法の心得Lv9 回復力20%上昇 他Lv8のまま -- &new{2010-08-01 (日) 21:19:37}; -だいぶ肥大化してきたのでアクエリを別ページに移しました。そろそろベクトル検索は別ページにしたほうがいいかもしれませんね。 -- &new{2010-08-07 (土) 07:08:40}; -アビリティベクトルが複数ページに分断されるのは参照しにくいと思う。ページは同じにして、カテゴリ毎に章立てすればいいんじゃないかな。索引の別ページ分離は賛成。 -- &new{2010-08-07 (土) 15:45:56}; -何かベクトル表が広告に置き換えられてるな -- &new{2010-08-14 (土) 17:58:59}; -一応直してみた。間違ってたらごめん。 -- &new{2010-08-14 (土) 18:05:12}; -・・・アビリティ早見表が業者になってる。 -- &new{2010-08-14 (土) 18:50:12}; -ベクトル検索部分をページ分割。プロモーションはアクエリのように専用アビリティとして[[IrisCard]]に飛ぶように変更しました。それと手動でcontents作成。 -- &new{2010-09-08 (水) 10:50:02}; -攻撃の心得 LV8 HP最大値%上昇30でした 他変化なし -- &new{2010-10-18 (月) 11:30:02}; -攻撃の心得 LV9 SP最大値%上昇30でした 他変化なし -- &new{2010-10-28 (木) 21:40:15}; -1月 r4 -- &new{2010-11-03 (水) 22:35:57}; -1月 r4 -- &new{2010-11-03 (水) 22:36:00}; -アビリティベクトルレベル表のところ、レベル9とレベル10に応じるベクトル値の境目がいったいどこなんでしょうか。 -- &new{2010-11-22 (月) 13:16:42}; -普通に表があると思うが。998と999が境目。良く読むようにな -- &new{2010-11-26 (金) 01:25:43}; -時空の導き手Lv8=ペイロード+100 -- &new{2010-11-26 (金) 21:17:21}; -時空の導き手Lv9=キャパシティ+100 -- &new{2010-11-26 (金) 21:17:59}; -時空の導き手Lv10=M.DEF+20 -- &new{2010-11-26 (金) 21:19:53}; -スティグマータLv8=DEF+25 -- &new{2010-11-26 (金) 23:00:54}; -スティグマータLv9=M.DEF+25 -- &new{2010-11-26 (金) 23:26:53}; -スティグマータLv10=ATK%+17% -- &new{2010-11-26 (金) 23:27:47}; -唸る大胸筋Lv6:HP最大値+800 -- &new{2010-11-28 (日) 20:02:26}; -唸る大胸筋Lv7:ATK+6 -- &new{2010-11-28 (日) 20:03:04}; -唸る大胸筋Lv8:クリティカル率15%上昇 -- &new{2010-11-28 (日) 20:03:31}; -唸る大胸筋Lv9:HP回復力30%上昇 -- &new{2010-11-28 (日) 20:03:58}; -唸る大胸筋Lv10:STR+2 (以上アネモネで調査してきました。) -- &new{2010-11-28 (日) 20:04:36}; -手遅れかもしれないけどアネモネのデータを混ぜるのはどうかと思う・・・(注釈付けるならともかく) -- &new{2010-11-30 (火) 11:38:58}; -アネモネでアビリティの効果が変わってるわけでもないみたいだし、いいんじゃない。こんな機会はそうそう無いだろうし。 -- &new{2010-12-01 (水) 21:34:07}; -3次の追加スキルと違って「既に実装されてたけど効果を確認出来ていなかったデータ」ってだけなんだから問題ないと思うが? -- &new{2010-12-03 (金) 01:35:58}; -既に実装されてたけど効果を確認出来ていなかったデータ」だってなんでわかるの? -- &new{2010-12-03 (金) 17:17:06}; -本鯖で調べようがないから、アネモネ鯖で調べたのなら一応色を変えていたほうがいいな -- &new{2010-12-03 (金) 19:26:27}; -↑×2もし実装されてないのだとしたら、(非アネモネで)スティグマータLV10を作っても効果がないと言うことになってしまう。まさかそんなことはないでしょう。一体何を危惧しているの? -- &new{2010-12-04 (土) 04:25:10}; -lv6でも15%でした -- 超キティラー・陽夜子 &new{2010-12-04 (土) 17:22:44}; -アネモネのためだけに数値書き換えとかめんどいことするわけないだろうjk -- &new{2010-12-10 (金) 00:15:59}; -「ヒロインズパーティ」LV1はキャパ+77のみで、ペイは増えませんでした。(ロッテのおもちゃ!とネコマタ) -- &new{2011-01-16 (日) 20:25:51}; -水 -- &new{2011-01-24 (月) 00:18:30}; -「ロッテのおもちゃ!」LV6でもLV4と上昇量変わらず。(ロッテのおもちゃ!とタイニー2枚挿し) -- &new{2011-02-19 (土) 23:19:55}; -アドニスの技量によるリリースアビリティが「魔法スキル詠唱速度上昇」で%と記述されていないのですが・・・ -- &new{2011-05-08 (日) 10:27:02}; -アネモネで試したところデスパレートアヴォイドのINTとAGIの+が1ではなく2なのを確認。公式の記述ミス?一応書き換えておきますが問題があれば戻してください。 -- &new{2011-06-20 (月) 19:25:31}; -インビジブルフォースLv8、M.ATK20%上昇になってますが、実際はMP最大値20%上昇のようです@アネモネ アネモネと本鯖のイリス効果って同じですよね…? -- &new{2011-06-21 (火) 12:43:50}; -インビジブルフォースLv8の部分、アネモネで試してみたところM,ATK%上昇20%ではなくMP最大値%上昇20%でした。 -- &new{2011-06-21 (火) 14:57:34}; -ページの更新せずに書き込んだら情報ダブり…スミマセン -- &new{2011-06-21 (火) 14:59:13}; -守りの心得LV10、M・DEF+15でした。 -- &new{2011-06-26 (日) 20:11:19}; -インテグレーションLV8でVIT+1でした(他の上昇はなし) -- &new{2011-06-28 (火) 20:06:45}; -インテグレーションLV9で防具防御力%上昇25%上昇付きました(その他は付きませんでした) -- &new{2011-07-11 (月) 23:57:13}; -斬鉄の心得 lv8~lv10 16% 18% 20% 验证 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:36:27}; -耐久の心得 lv10 15/25% 验证 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:40:23}; -アーマービルダー lv8~lv10 30 33 40 验证 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:44:53}; -深愛の絆 lv10 int+2 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:50:02}; -白銀の護手 lv8 m.def+25、lv9 def+15、lv10 防具防御力%上昇+30% -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 06:57:18}; -見習い魔法使い lv8~lv10 13、20、mag+1 -- 苏欢 &new{2011-07-31 (日) 07:04:13}; -インテグレーションLV10で武器攻撃力20%上昇追加でした。 -- &new{2011-08-15 (月) 02:33:02}; -ストライクウィッチーズ Lv4、最大HP+10、最大MP+10、最大SP+10、SP回復力+5%です。 -- &new{2011-09-10 (土) 04:15:52}; -白銀の護手の武具防御力+上昇が一度上がってからまた下がってしまっています。 -- &new{2011-10-05 (水) 23:13:38}; -↑もっと状況詳しく書けよ そんなんでわかるわけ無いだろ -- &new{2011-10-06 (木) 07:22:30}; -白銀の護手のLV7以降が間違ってるみたいだね -- &new{2011-10-08 (土) 15:29:17}; -白銀の護手の武具防御力+上昇のLV7以降も+20に直しておいた -- &new{2011-10-08 (土) 16:52:35}; -ペット最大HP+上昇の一番上成長率では・・・ -- &new{2011-11-27 (日) 10:28:14}; -失礼、トップブリーダーの基礎のです -- &new{2011-11-27 (日) 10:29:42}; -ピュアテイストの食べ物系アイテム効果+上昇はフードファイターと重複するみたいです。ポーションは農家を持っていないので調べる事が出来ませんが・・・ -- &new{2011-11-30 (水) 14:24:04}; -トップブリーダーの基礎 ベクトルLv9 上から 5 10 10 でした -- &new{2011-12-22 (木) 19:07:36}; -AC18-3070 謎の男 セット部位が胸になっていますが、武器だと思います。 -- &new{2012-01-20 (金) 23:00:52}; -ヒロインズパーティLv6 効果変わらずでした -- &new{2012-01-28 (土) 00:38:58}; -增幅芯片 -- 增幅芯片 &new{2012-02-05 (日) 21:54:14}; -報告場所が分らないのでここにしちゃいました EXイリスカードの 謎の男 装備箇所は武器です。胸になってました -- &new{2012-02-06 (月) 20:08:04}; -このページもずいぶん肥大化してきてるのでアクエリとプロモあたりは別ページに移してもいい気がする。 -- &new{2012-05-06 (日) 16:14:37}; -追加で思ったのが、処理が重そうなのは表組み減らす(ベクトルごとに縦で何段かになってるの改行処理して1ベクトル1行に)とましになるかも。 -- &new{2012-05-06 (日) 16:22:09}; -改行で見た目そろえるのは構造が分かりにくくなってしまうので、やらないで欲しいです(>_<) -- &new{2012-05-06 (日) 21:31:22}; -イリス関係のページは確かにHTMLのサイズが大きい方ですが、画像が無いのでページ全体としては分割するほど重いとは感じないです。(分割する理由がページのロード時間以外の理由だったらごめんなさい。) -- &new{2012-05-06 (日) 21:42:48}; -環境によるところが大きい部分ではあるけれどIEで開いてテキストの範囲指定をすると処理に時間がかかる場合もあります。おそらく表数の多さから来る問題。他の人の環境では問題にならない程度ならスルーしておいてください。構造(WIKIソース部分?)に関してはベクトルLv10まで出て、以後変更する必要がなさそうなところだけ変更するという方向性ならどうでしょう。 -- &new{2012-05-07 (月) 00:58:59}; -私のところで一番重そうな環境(B5ノート、VMWare上のWinXP&IE6、ウィルス定義更新中)で試して見ましたが、テキスト選択に特に引っかかりは感じませんでした。IEのアドオンが影響していたりしませんか? -- &new{2012-05-07 (月) 22:42:21}; -構造は一部変更された時点で今までの解析処理(二次利用の為のデータ変換です)通せなくなるので、やるなら全部やってください。横罫線が減ることで可読性が下がらないかちょっと心配ですが、この点は変更後のサンプルをSandBoxにでも作って意見を募れば問題ないと思います。 -- &new{2012-05-07 (月) 22:49:33}; -[[SandBox#v44bef1e]]一応サンプル。他では問題ないようなら現行のままでよさそうですね。 -- &new{2012-05-07 (月) 23:35:45}; -↑思ってたより見やすかったです。可読性に関しては私からは文句はありません。 -- &new{2012-05-08 (火) 00:10:57}; -SAGA16のコンビネーションシステムはこのページに追加するより新たにページを起こしたほうが良いかな? -- &new{2012-05-13 (日) 00:50:54}; -ものによってはシステムだけで済むかもしれないのでまずは様子見でいいと思う。 -- &new{2012-05-13 (日) 02:51:10}; -イリスカードのアイテム情報に「能力」タブが追加されました。これにより''そのカード''に存在するアビリティベクトルのLv10までのリリースアビリティが確認できるようになりました。 -- &new{2012-06-01 (金) 16:08:31}; -そして公式にイリス検索システムもできました。カード入れ替え画面で×の横の詳細ボタンを押すとブラウザで開かれます。 -- &new{2012-06-01 (金) 16:11:22}; -ヒーティングサポートとアウェイクサポートのが石化耐性になってる -- &new{2012-12-14 (金) 10:41:02}; -スティグマータ -- &new{2013-06-07 (金) 20:24:31}; -何故かよくわからんURLだけ貼られて書き変えられてたので差分から復帰させました。個々の修正は各々でお願いします。 -- &new{2013-12-02 (月) 07:48:03}; -このページいい加減分割しない? WIN7の環境でも時々固まるくらい重いんだけど・・・ -- &new{2014-02-03 (月) 12:46:54}; -win7だから処理が早い訳じゃないからね、OS占有RAM領域でかいし。でもまぁ確かに見づらい感じはある -- &new{2014-02-06 (木) 21:56:34}; -ああ、失礼比較的最近のPCで固まるほどって言えばよかった・・・ 言いだしっぺの提案で通常系(命強化成功率とか)、EX系(体力強化とか)、プロモ系(にしこくんとか)でそれぞれ別ページに分割はどうだろう? 斬鉄の心得みたいなどっちにもあるベクトルは通常・EXのそれぞれ両方に記載という形とかで -- &new{2014-02-06 (木) 22:26:34}; -最近と言っても価格重視で性能相当低いのとか珍しくないからなあ。重いのはブラウザのアドオンやセキュリティソフトが邪魔してる可能性もあるので、ブラウザ換えて試してみては?分割自体には異論はないです。 -- &new{2014-02-08 (土) 19:54:15}; -分割するのは結構だけど、やる際は[[IrisCard/ExIrisCard]]・[[IrisCard/NormalIrisCard]]・[[Iris/Find/Vector]]のここへのリンク修正も間違いなくやってね。 -- &new{2014-02-08 (土) 22:35:35}; -では量が多いので少しずつ移していきます。一通りページ移行を終えたらこことその3種のページからのリンクも改めて工事します -- &new{2014-02-09 (日) 00:54:02}; -・IrisCard/NormalIrisCard・Iris/Find/Vectorのリンク修正を終えたあたりで503エラー多発。ExIrisCardのページと、このページの整理以外は一通り。エラーが落ち着いたら引き続きリンク修正を行います -- &new{2014-02-09 (日) 03:19:19}; -分割作業完了しました。漏れがないよう細心の注意を払ってIris関連ページのリンク修正なども行いましたが、もしかしたら修正漏れがあるかもしれません。修正漏れ等がありましたら教えてもらえれば幸いです。 -- &new{2014-02-09 (日) 04:20:43}; -細分化のため今度はリリースアビリティのリストがほしくなる罠。 -- &new{2014-02-11 (火) 18:50:12}; -確かに現状探しにくいな。 じっくり煮詰めていけばいいかね? -- &new{2014-03-18 (火) 17:20:50}; -一つ報告 ノーマルイリスの「HP最大上昇」が無くなってた 補完できる人お願いします。 -- &new{2014-03-18 (火) 17:27:19}; -やっぱり分割されたせいで見づらい探しづらい サーバ側の問題ならともかく、見る側の一部が低スペックだから辛いというのは不便にする理由として足りないのでは? -- &new{2014-05-24 (土) 10:29:13}; -一応、前の状態でもリストが長くなりすぎて、目当てのベクトルが見つかりにくかったのもあります。今は種類ごとにわけてありますが、以前はそれすらごちゃごちゃだったので -- &new{2014-05-24 (土) 23:45:49}; -アビリティベクトルに対してリリースアビリティは複数あるので、分類は編集者の判断に依存しすぎると思います。 -- &new{2014-05-25 (日) 16:36:13}; -データ量が多くとも一つにまとまっている方が検索性に優れます。その補助として別に種類分けの索引があればそれはそれで有効に機能するとは思います。 -- &new{2014-05-25 (日) 16:38:38}; -検索するときは(外部)計算の所にあるの使ってるなあ。分割前のバックアップをスマホで見てみたら数秒で表示されたけど、これ本当に重かったの? -- &new{2014-05-25 (日) 17:37:00}; -現在の各ベクトルページはページ読み込み方式になってるみたいだから読み込みを使って一括と分割ページ両方作ればいいんでない?1ページの読み込み上限4だったはずだから5ページ分割されてる現状では中間ページが必要そうだけど。維持の手間は手動contentsへの追加が1つ増えるだけのはず。 -- &new{2014-05-25 (日) 21:44:54}; -話は少しずれるけど、よくわからない基準で分割整列されたせいか追加更新止まってない? こういうwikiはとにかく端に新しい物を追加していく方式も統一された更新のしやすさとして重要だと思うのだけど -- &new{2014-05-26 (月) 02:21:32}; -かつてヘアカタログが分割されるときも、時系列以外で分割したらお前が今後一生分類に合わせて分割メンテを続けるのか無理だろ、という話があった気がする -- &new{2014-05-26 (月) 02:23:11}; -何が言いたいかというと思い切って戻すのも必要かもしれない -- &new{2014-05-26 (月) 02:23:41}; -一番↑のメニューあるから残りは3、思い切ってページ戻しましょうか -- &new{2014-05-26 (月) 03:14:54}; -あと、追加更新についてですが分割前から止まっています(されていてもSR、かつ戦闘向けの強力なアビリティのみでその他のアビリティは追加されない) -- &new{2014-05-26 (月) 03:26:43}; ->分割前から止まって~ 失礼した、そこまで確認してから発言するべきだった -- &new{2014-05-26 (月) 12:42:35}; -他の人がやるより分割作業者が戻してくれた方が安全だと思うし、流れ的には戻すのがいいと思われるが、慣例的に次の週末くらいまでは意見がつかないか待った方がいいかもしれない? -- &new{2014-05-26 (月) 12:46:16}; -戻す前に、一応分割作業者側の意見を先に述べておくと、新しいベクトルも頻繁に増やしてきてるし、ここに記載していないがゲーム内にあるベクトルも現在それなりの数になっている。このまま全てのベクトルを記載していくと「今は大丈夫だろ低スペ乙」みたいな事を言う人のもその内読み込み遅延が発生する可能性もあるし、増えすぎて逆に見づらい分かりづらい編集時に重いetcということも出てくると思う。 -- &new{2014-05-26 (月) 15:35:53}; -↑追記。一応↑x2の人の意見をとって、次の週末まで意見待ちさせて頂きます。 -- &new{2014-05-26 (月) 15:39:27}; -一応統合賛成派。なぜなら欲しいリリースアビリティを持っているアビリティベクトルを探すときは、ノーマルもEXもプロモも関係なく全部開くことになるから。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:21:58}; -利用するページを絞り込めるなら分割の価値は大きい。ゆえにペットページなどは今の分類分割で見たいペットがいるページだけ開けばよい。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:22:15}; -しかしイリスは実用的にリリースアビリティから見るなら必ず全ページ、特定のアビリティベクトルの詳細を知りたいときもどのページにあるのか辿りにくいため複数ページ開く可能性が高いと判断。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:22:29}; -1ページ開くのに数秒かかるのと、複数ページ開いてこちらも結果的に合計数秒かかるなら、後者のメリットは全くない。サーバ問題があるならそちらはわからないがあくまで閲覧者視点の考えです。あと某2chスレだといつの間にかよくわからない分割されてて編集しづらかったという意見がちらっとあった。 -- &new{2014-05-27 (火) 22:23:49}; -編集時に重いという心配は基本的には不要だと思う。というのも、記述量が増えるとサーバーがメモリ割当量不足によるFatal errorを出すようになるので、編集が重くなる前にサーバー側の事情で分割せざるを得なくなる。カード一覧ページはそれが理由でページを分けてincludeで読み込んでる。 -- &new{2014-05-27 (火) 23:30:32}; -現状は検索しにくいと思うので再統合には賛成なんだけど、新ベクトルが乱立してるから、ステータスに関連するものと、ステータスにまったく関連しないもの(例えばノーマルの対種族系や便利系のアビリティ)ぐらいを分割する事も検討したい。 -- &new{2014-05-28 (水) 02:23:16}; -その例だと○○キラーはステータス影響がないから別枠、○○アドバンテージはステータスに影響有るリリースを含むから通常枠、とか半端な分類が発生してわかりにくくなると思う。 -- &new{2014-05-29 (木) 11:04:05}; -表示を1ページにまとめた上で、名前でわかる明らかに同じグループの物(種族キラーやボーナス、状態異常プロテクトなど)を目次上でグループ分けしておく程度ならありかな。 -- &new{2014-05-29 (木) 11:06:39}; -分割・統合議論から外れちゃって悪いけど、索引ページって管理が大変そうなんだけど、なんか省力化できないのかな? -- &new{2014-05-29 (木) 20:20:18}; -作業前のテストとして、↑数コメ前にあったとおり中間ページを設けてincl上限の限界数を稼ごうと思ったところそうは行かないらしい。 一覧表示もするにしても、今分割状態のページも残すとして、EX系も1ページにまとめないと上限に引っかかってしまうようだ -- &new{2014-05-29 (木) 22:33:57}; -そういえばページ上部のIrisメニューも読み込みだったよね。索引関係はデータベース化以外どうしようもないきがする。。 -- &new{2014-05-29 (木) 23:22:22}; -もうイリスはDB使える外部サイトに投げた方がいいかもね 1ページに戻して「当ページは現在更新停滞中です」と注意書きして外部リンクを上の方においとくの -- &new{2014-05-30 (金) 16:29:03}; -意見募集から1周間たったので、統合作業に入ります。最終更新に更新が何度も出ると思いますがご容赦ください -- &new{2014-06-02 (月) 09:54:19}; -分割ページを維持したまま、アビリティ一覧を統合完了しました。 コメント記入するとき重くなった、とかまでは面倒見切れないのでご容赦ください 各分割したTableと、コラボ系のTableをIncludeで読み込んでいるため、編集もそこから行えます。 ただし、このページにこれ以上Includeで呼び出すことはできません。 -- &new{2014-06-02 (月) 11:52:19}; -追記:なお、このページにないアビリティですが、編集の際に移植し忘れたものもあると思いますが、大半が編集段階で最初から「追加されずに存在しなかったもの」です。 -- &new{2014-06-02 (月) 12:06:52}; -http://jasmin.sakura.ne.jp/eco/script/iris_catalog/ どこかでここへのリンク張ってもいいんじゃない?今のところちゃんとメンテされてるっぽい -- &new{2014-06-02 (月) 21:42:47}; -とにかく再統合ありがとうございました。 -- &new{2014-06-02 (月) 23:06:02}; -何度か外部のイリスまとめにリンクを張る案が出ていたので、そのようにしました。 -- &new{2014-06-04 (水) 18:08:50}; -アビリティ早見表(一覧)とアビリティベクトル詳細のページを切り離したらどうでしょう? -- &new{2014-06-05 (木) 17:59:00}; -インデックスとページ本体分けても使いづらくなる以外何も変わらないでしょ -- &new{2014-06-05 (木) 20:17:29}; -それが原因で再統合という結果になったので、あまり意味はないかと。 -- &new{2014-06-05 (木) 20:58:18}; -アビリティベクトル詳細の方に見出し項目つけてみた。(アビリティの)TOPページが一括(大きいページ)なので分割ページに行くのが微妙になってるきがしないでもない。手動contentsも込みで一括ページをアビリティのページから1層下げるかメインメニューでの対応してもらうかするのがいいきがする。 -- &new{2014-06-06 (金) 07:23:49}; -ページの始まりが関連メニューのインクルード以外で見出しでないのは異常のためバックアップから一つ差し戻しました。例外的編集を思いつきですることはおやめください。 -- &new{2014-06-06 (金) 10:08:55}; -そもそもインデックスとデータの間に見出しがないのに違和感が。インデックスの位置を分割前(初期の一覧)の位置に戻した方がいいきがする。 -- &new{2014-06-06 (金) 10:44:42}; -インデックスにおいてアビリティベクトルの分類が増えすぎているのはそのままですが、インデックスの位置を従来の上の方に戻しました。 -- &new{2014-06-06 (金) 11:07:43}; -ヘアカタログでもインデックスが下の方に送られただけでわかりにくいという意見が噴出したことがあるので、この従来の形の方が確かに良いと思います。 -- &new{2014-06-06 (金) 11:09:29}; -たしかに何度も言われているけど分類が適当に決めつけられすぎてる気がする 例えば「灰燼の招手」は状態異常成功率上昇を持つが、実際はDEF上昇やHP上昇もするし、そっちが主な目的で使われる気がするなど -- &new{2014-06-06 (金) 12:05:58}; -変に分類されると良くないという話題が散々コメントで出たのに、なんで1ページに戻した人は無理な分類(例えば「固有名詞系」なんてまったく性能分類として機能してない)やテーブル分割を維持したの? -- &new{2014-06-06 (金) 12:06:14}; -具体的にいうならHP・MP・SP系、戦闘補佐系、心得系、ステータス系、固有名詞系などはリリースアビリティの観点で見れば分類不能だと思うので、従来通り出た順番にまとめておいた方がいいと思う -- &new{2014-06-06 (金) 12:06:27}; -編集するとき、ひと目で上げたいステを持つカードが分かればと。(固有名詞はそれぞれが一概に何が上がるとか言いがたいため)。出てきた順がいいって人はカードの効果がわかりきってるから見やすいってだけじゃないの? 灰燼はDEF・HPが主な目的で使うなら別の編成があるし、インフェクトを使う人からすればそっちが主な効果だし -- &new{2014-06-06 (金) 12:41:13}; -出てきた順の利点は上でも出てるように追加編集のしやすさの件です 現に私は現状で新しいイリスを追加するとしたらどこに入れればいいのか判断に困る部分があります -- &new{2014-06-06 (金) 12:54:02}; -うーん、マルチプロテクションは固有名詞かステータス系、コンビネーションアドバンス、奈落の番人は戦闘補佐とひと目でわかるかなと思ったんだけど・・・ -- &new{2014-06-06 (金) 13:01:15}; -現状が分類してあって見やすいかというと、むしろ誤解を招く分失敗しているとさえ言えます -- &new{2014-06-06 (金) 13:04:56}; -例えばイリスに詳しくない人がHPを増やしたくて「HP・MP・SP系」を見る。しかしそこにマリオネットの加護や守護、深愛の絆といったHP増加系イリスは含まれていません -- &new{2014-06-06 (金) 13:05:28}; -そもそもアビリティベクトルを効果(リリースアビリティ)で分類するのは不可能なのです 効果で分類したいならリリースアビリティ逆引きを作るしかない(むしろあったら使いたい) -- &new{2014-06-06 (金) 13:06:07}; -「分類するな」ではなく「分類不可能にもかかわらず無理に分類すると機能しなくなる」がこれまで言われていることの要約だと思います -- &new{2014-06-06 (金) 13:06:23}; -↑5 >マルチプロテクションは固有名詞かステータス系 どちらかわからないと言ってる時点でアウトじゃないですか無理に細かくわけすぎなんですよ ページ分割以前の「基本的な一覧」「明らかに別グループとしてまとまるもの」くらいが閲覧と編集のバランスでやはり最善だったと思われます -- &new{2014-06-06 (金) 13:11:51}; -一応、固有名詞系と投擲・カード系の境目でTableがわかれているので、そこで追加編集できるようにしてあったけど・・・上に名称一覧移した時に目印消しちゃったか -- &new{2014-06-06 (金) 13:17:23}; -話がずれてるし、やっぱり認識がおかしい? 全項目を変な分類に押し込めているから、新項目がどの分類に収まるかわかりにくくなるという話 編集方法がわかりにくいという話はしてない -- &new{2014-06-06 (金) 13:30:20}; -それにcontentsで自動生成しない手動インデックスと言えども、インクルードページ編集へのリンクを混ぜるのは変でしょう(ペットページのように別に置くならともかく) -- &new{2014-06-06 (金) 13:33:40}; -ああ、その話についてはまだ意見があるようなら初期のTableから引っ張ってこようと思います。 無理な分類も直して -- &new{2014-06-06 (金) 13:33:43}; -うーん、それは見栄や使い勝手は悪くなるが、編集はしやすくなる。と思って結構悩んだんですけどね。ダメだったか・・・ -- &new{2014-06-06 (金) 13:35:49}; -上の方での編集リンクの話なら分類の人とは別の話だったりする。匿名なので少しかみ合ってないきがしないでもない。編集ボタンは編集しやすい配置の検討が必要かと。 -- &new{2014-06-06 (金) 14:06:26}; -今のTableの分類についてだけど、投擲・カード系以下はこのままとして、こちらで分類しちゃったTable1のほうは旧Tableから引っ張ってきて元の形に戻すって感じでいいでしょうか? 無理に細かく分けすぎという意見があったので、そちらの意見にそって編集し直そうと思いますが。 -- &new{2014-06-06 (金) 14:16:15}; -あるいは、Table1のみ、実装順ではなく、~系という区分だけ撤廃、ステータス系と戦闘補佐(キリングとかが主な効果)で分類するとか -- &new{2014-06-06 (金) 14:18:08}; -個人的には「投擲・カード専用系」以下のカテゴリは有効だと思えます。「投擲・カード専用系」はこの分類がなかったら投擲専用とわからない部分もありますし、「状態異常系」「種族系」その他各種コラボは以前から分かれてます。「ペット系」と「便利効果系」は2つを1つにまとめてもいい気がしますが戦闘に関わらない効果としてカテゴリ分けするのはありだと思います。 -- &new{2014-06-06 (金) 17:28:27}; -その上を1つにまとめて戻す前提で考えますと、「状態異常系」を「状態異常耐性系」に戻して、「フェイタルインフェクト」「灰燼の招手」を上のその他集団に戻す。「種族系」を「対種族系」に戻す、くらいしか考えつきません。 -- &new{2014-06-06 (金) 17:30:38}; -編集のアクセスの悪さについては目次以下本文以上の辺りに、「カテゴリ無し編集はテーブル1、カテゴリ有りはテーブル2、その他コラボは~」とリンクを出しておく程度でいいのではないでしょうか。(テーブル1を元に戻した前提で、通常ペットのページの方式を参考に) -- &new{2014-06-06 (金) 17:35:43}; -Table1のみ実装順に戻すのは賛成 結局順番も下手に整頓すると「次はどこに挿入すればいい?」と同じ問題を繰り返すことになるのであえて実装順が最善かと -- &new{2014-06-06 (金) 17:52:55}; -ステータス系と戦闘補佐など分けることにこだわってる人もいるようだけれど、何度か言われているように分けることは不可能もしくは無意味だと思うので反対(例:マルチプロテクションは回復上昇の戦闘補佐か、DEF上昇のステータスか これについて誰もが等しい判断を出来るか) -- &new{2014-06-06 (金) 17:53:38}; -とりあえずTable1だけ、投擲専用などの一部をカットして過去のAbility/Tableからサルベージしてきました。上の手動Contentsはカテゴリ分けを統合して一般系に書き換えただけなので、順番は直してません。 -- &new{2014-06-06 (金) 20:19:49}; -これは作業途中で近日中にまだ更新されると認識してよろしいのでしょうか? -- &new{2014-06-06 (金) 22:10:36}; -あとに回しても面倒なので順番も過去差分からサルベージしました。 -- &new{2014-06-06 (金) 22:22:55}; -このページは変化を交えつつもおおよそ元に戻ったのかな? 分割の際に間違いなく修正してくれと言われた[[IrisCard/ExIrisCard]]・[[IrisCard/NormalIrisCard]]・[[Iris/Find/Vector]]のここへのリンク修正でひとまず復旧完了になると思いますのでよろしくお願いしますね。 -- &new{2014-06-07 (土) 07:17:37}; -そういえば限定条件つきのアビリティは注釈をつけた方がいい気がする。「アビリティベクトル名の下に改行でいれる(邪魔にならない程度で)」か「( ( ) )」を使うかで。 -- &new{2014-06-07 (土) 07:54:25}; -上コメ見て追記しようと思ったら、エンハンス系が消えてるな 以前はあったのを確認した -- &new{2014-06-07 (土) 09:09:34}; -今も無駄にインクルード用の新しいページ作ったり変な自分流編集だらけで、分割したり統合しても元に戻さないこの編集者はもう信用できない -- &new{2014-06-07 (土) 09:11:22}; -異論無ければここまでの各種問題の噴出から見て荒らされたレベルに等しいと考え、失う物が多少あっても分割以前にバックアップからの復旧を検討します 異論有れば損なわれたデータの復旧を行う対案を用意してください しばらく時間をおきます -- &new{2014-06-07 (土) 09:14:06}; -読み込みページが分割後で変わってるので、分割前のはページ単位でのこってたはず。インデックスは消えてるけど。 -- &new{2014-06-07 (土) 09:56:42}; -[[Iris/Ability/Table]]。分割される前もページは読み込み方式。 -- &new{2014-06-07 (土) 10:00:22}; -[[Iris/Explanation/Ability1]] [[Iris/Explanation/Ability1/Table]] といったむやみに新しいページ作りすぎという話でしょ? 分割するときも新しいページ作って、統合するときも新しいページ作って、さらに分割ページは意地でも残してでも新規にページ作って -- &new{2014-06-07 (土) 10:14:43}; -ここでコメントしてるのは2人だけではない。分割分類には関与してないけど、復旧って話に関してページがあるからすぐ戻せるっていう情報をだしただけのつもり。 -- &new{2014-06-07 (土) 10:28:53}; -私も2人だけじゃない大勢の中の一人だからわざわざそんな注釈つけられても -- &new{2014-06-07 (土) 11:44:07}; -結合・順番修正の際にエンハンス系がなくなっていたのを修正しました -- &new{2014-06-07 (土) 13:32:20}; -分割前のTableだけど、あれはプロモ・コラボ系と一般カードが混ざっているから、復旧して実装順にするとほとんど効果がないプロモと一般アビリティの効果がごっちゃになるから、Table復旧してAbility/Table1.2消すにしてもコラボ系は別枠でとっておいて欲しい -- &new{2014-06-07 (土) 13:40:07}; -最初の分割の時のページはNormalとかEX1とかで名前つけていたので、それをリネームする意味で新しいページを作ったんです。もちろん、その古いNormalとかの分割ページはTable共々、結合の際に消しましたが… -- &new{2014-06-07 (土) 13:56:33}; -正直言って今残ってる状態ですら壊れてないか不安が残る。それだけのまずさが今までの作業にあった。一度本当に戻した方が安心かもしれない。 -- &new{2014-06-07 (土) 14:45:17}; -ふむ・・・となると完全に戻したほうがいいんでしょうね・・・。分割・結合も見やすくかつ編集しやすくにしようと思ってましたが結果裏目に出たようで、これ以上問題解決しようとしても次々問題が出そうなので、一度初期の状態に戻すのも仕方なしか。 -- &new{2014-06-07 (土) 14:56:58}; -理念は悪くなかったと思いますよ。残念ながら結果や技量が追いついてこなかったかもしれませんけれど。トラブル続きで収束にはリセットやむなしのところまで来てしまったかもしれませんが。 -- &new{2014-06-08 (日) 04:41:16}; -Iris/Explanation 分割直前の110 (2013-12-28 (土) 14:59:08)を元に復旧 -- &new{2014-06-09 (月) 05:51:50}; -IrisCard/ExIrisCard・IrisCard/NormalIrisCard・Iris/Find/Vectorも分割後に追加された分を損なわずに復旧しました -- &new{2014-06-09 (月) 06:11:12}; -以上でこのたびの分割・再統合騒ぎに関する問題は全て排除できたはずです 落ち着くまで追加編集を待っていた方はどうぞ -- &new{2014-06-09 (月) 06:16:37}; -なお、プロモーションカードも効果は十分にあり使われている物もあるため、別テーブルに排除せず以前の通りになっています そういった独りよがりな考えによる編集が今回の騒動の原因の一つではないでしょうか -- &new{2014-06-09 (月) 06:21:34}; -ああ、失礼。それに関してはほとんど成長しない(ベクトル伸ばしても効果に変化がない)ってことで言ったつもりだったんだが、誤解ある発言をしてしまったらしい。一応編集の際も意見は集ってましたが、考えが浅はかだったようです。お手数かけましたが、復旧ありがとうございました。 -- &new{2014-06-09 (月) 06:41:02}; -IrisCard/ExIrisCard・IrisCard/NormalIrisCardからベクトルへのリンクが切れてるので、時間見て直しておく。 -- &new{2014-06-09 (月) 13:11:30}; -↑失礼しました。自分のキャッシュ消し忘れで問題なしでした。 復旧ありがとうございました。 -- &new{2014-06-09 (月) 13:31:02}; -属性やセット位置の索引、フレーバーテキスト集を除き、最新状態に近づけてみました。 -- &new{2014-06-13 (金) 22:45:56}; -ページごとのメモリ制限があるみたいだから、将来的には分けないといけない日が来るかもしれないですね。そっちの意味からやっておいたほうがいいのかも。 -- &new{2014-08-02 (土) 04:23:40}; -将来的に分割が必要、と思ってやっても↑みたいに荒らし扱いされるからなあ・・・このページ -- &new{2014-08-02 (土) 08:02:18}; -少なくともこのページはやり方が悪かっただけでしょ。だいたい失敗してるのは一人でいきなり僕の考えた最高の構成にしたケース。分割に成功してるページは事前に話し合ってる。 -- &new{2014-08-02 (土) 21:03:49}; -そもそもこんなにアビリティ増えると思ってなかったんじゃない。新しく増え過ぎて揃えづらいし正直なとこ運営が悪いと思うわ。使えないアビリティが多過ぎる -- &new{2015-03-03 (火) 09:33:40}; -とりあえず東京ザナドゥとアクロニアメモリーズを追加しました。 -- &new{2016-08-15 (月) 10:04:31}; -ターゲッティング、ありふれた奇跡、成長の喜びを追加しました。 -- &new{2017-04-02 (日) 18:17:25}; -精霊の加護については水光闇を追加し、勝手ながら見やすさのため順番を変更させてもらいました。 -- &new{2017-04-02 (日) 18:18:02}; -アビリティのジャンルについて、いちばん上に暫定の名前で追加、それ以外のものもリンクをつけました -- &new{2017-04-02 (日) 19:06:09};
テキスト整形のルールを表示する