#author("2017-04-07T17:54:20+00:00","","") #title(剣士でもわかる属性講座) *&size(30){''剣士でもわかる属性講座''}; [#z22f3e59] #contents *はじめに [#ef6b1288] -&color(#ff0000){超重要!};このページは意図的に情報量を減らし最低限の理解で属性を使ってみようという試みです --属性を使いこなそうと思うなら[[属性>Elements#Elements]]の項目を理解できるまで読み返す方が近道です -''大雑把に3行で説明'' 「属性」をつけて敵の弱点を突くとダメージが1.5倍~2倍ぐらいに増えるぞ! 属性は武器にイリスカードを刺せばすぐに安価で作れちゃうぞ!! でも弱点の反対属性をつけるとダメージが与えられないから気をつけよう!!! //-2009/6/28 カードアセンブル実装。しかしここはまだ未対応\(^o^)/ //-とりあえず形にはしてみました。しかしながら書いた人は大した知識も無い新参なので不備、誤情報が多いと思われます。おかしな所はサックリと直してください //--特に中級編辺りの他職スキルが怪しいですorz //-そして狩場情報も手抜きのままとなっております。埋められる所は早急に埋めたいとは思いますが、充実には皆様の協力が不可欠であります。情報の提供にご協力ください **''初級編'' [#j97e2e17] ***用意するもの・属性武器の作り方 [#ab4a703b] -なんでもよいのでスロットの開いている武器と、属性のついたイリスカードです。 大金を用意する必要はありません。 とりあえず''属性カードを武器に1枚挿せば十分実用レベル''ですので、武具強化などに比べれば遥かに安くて済みます。 -イリスカードの入手方法は何通りかありますが、他のプレイヤーが設置したゴーレム露から購入すると良いでしょう。 属性カードは、カードを右クリックして情報の「効果」タグから属性の色アイコンの下の数字で確認できます。 --属性の色アイコンは[無][火][水][風][土][光][闇]の順に並んでいます。 数字は属性値を表しており、1以上あればその属性です。 ノーマルイリスでは、[[''「6th Anniversary記念イリスカード」'' >IrisCard/NormalIrisCard#Anniversary6th]]や[[''「8th Anniversary記念イリスカード」''>IrisCard/NormalIrisCard#Anniversary8th]]などが属性カードが豊富でお勧めです。 露店販売もよく行われており、これらのカードは、安価で(場合によっては原価程度で)バラ売りしている露店があります。 必要なカードだけを、最低限の資金で揃えることができる点でお勧めです。 -アイテムウィンドウで武器を右クリックし、情報ウィンドウの「カード」をクリック。 属性のついたイリスカードをクリックしてスロットにセットし、SLOTLOCKすれば属性武器の完成です。 ***属性間の強弱関係 [#kbf47191] &size(30){''Q:属性ってなに?''}; //#ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/Zokusei.jpg,nolink,center); #ref(old_img/gamedb_wiki/Elements/4%E5%B1%9E%E6%80%A7%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A1%A8_s.jpg); &ref(old_img/gamedb_wiki/Elements/4%E5%B1%9E%E6%80%A7%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A1%A8_s.jpg,nolink,300x420); -&size(30){''A:こんな感じ''}; --有利な属性で不利な属性を攻撃すると&color(#ff0000){ダメージが増える};(例:火属性で水属性を攻撃 --逆に不利属性で有利属性を攻撃すると&color(#0000ff){ダメージが下がる};(例:火属性で風属性を攻撃 ---&color(#ff0000){得意な敵が増えるが、苦手な敵も増えてしまう}; ---補足:属性には攻撃属性(主に武器、スキル)と防御属性(主に防具)が存在します。 こちらの攻撃属性が相手の防御属性に有利なら与えられるダメージが増えます。 相手の攻撃属性とこちらの防御属性の判定はまた別になります。 -&size(30){''Q:これって闇属性が強そうなんだけど?''}; -&size(30){''A:本当に強かったら、今頃みんな闇属性無双。''}; --&size(20){''実際にはそうなっていない''};事には、やはり理由があります。詳しくは中級編で。 ここではひとまず''四属性間の関係''と、''光が闇に強い''事だけを覚えておきましょう。 ***属性武器と狩場の選び方 [#l039ba1c] -&size(30){''Q:狩場に属性の違う敵が混ざっててどれを使ったらいいかわからない!''}; -&size(30){''A:そんな狩場には行かない''}; --属性武器とは言いますが、要するに特定の敵に対する&color(#ff0000){''特化武器''};になります。特定の敵に対して高い効果を発揮するために用意する武器です --&size(20){''有利な属性の対象のみ相手にできる狩場を選ぶのが基本''};です --そして属性間にも影響しない関係もあるので・・・ |攻撃属性|ダメージ増|影響無|&color(#ff0000){ダメージ減};|&color(#ff0000){ダメージ激減};|h |火|水、光|土、無|風、闇|火| --上のような例だと、火属性の武器1本で四属性カバーできています(有利ではありませんが、''土にも普通のダメージは与える''事が出来ます)。 --風、闇属性の敵にはダメージが減ります。…が、相手の強さによってはごり押しできる場合も。 --''同属性への攻撃はダメージの減少が激しい''(上記の例の場合、火属性の敵へは最低保証の1ダメージになる例がほとんど)ので、素直に武器を持ち替えましょう。 ---このように、&size(20){''極力持ち替えの必要が無い狩場を選ぶ事が肝要''};です。 //-たまにしか使わない属性武器を作るのももったいない。 //--サブウェポンとしてスロットを開けた武器とカードを数種数枚持ち歩く 必要に応じて対応したカードを入れ替えてノンロックで使うと言うもの。 //運が悪いとカードが無くなるので数枚持ち歩きましょう //カードの重さは0/0なので持っておいても邪魔にはなりません。汎用性は高いですがあくまでも非常用なので注意 //---例:火メインの狩場だが極少数Activeの風mob居る場合、サブの1スロ武器に土カードを挿しておき、遭遇したらサブ土に持ち替えて交戦。遭わなければそれでよし -闇属性の武器について --闇属性は、4属性全てに対して有利となっているため、理屈の上では最も汎用性に富む有利な属性と言えます。 が、その分''ダメージ倍率がものすごく低い''(正確には、倍率が低いため敵の四属性値が相当高くないと効果を実感できない)と言う欠点があります。 高レベルのPT狩り以外で闇属性の武器が用いられる例はほとんどありませんので、''低Lvのうちは4属性武器を使用''し、''闇属性は無用のもの''と捉えていた方が良いでしょう。 -持てるアイテムがかなり制限されるECOで、属性武器を3本以上持ち歩く人は稀かと思われます。大抵はメインに使う属性1本と不利属性対応用の無属性1本の、2本くらいが多いのではないでしょうか。 --四属性で不利な属性を持たない組み合わせから2本と、光属性が1本の、最大でも合計''3本の武器を用意すれば、闇属性も含めた全ての属性に対して不利な属性を持つことなく対処できる''ようになります。 **お勧め武器 [#p44df1a8] -武器紹介の前に --装備Lvが59以下のNPC売りの武器には、最初から1スロット開いています。((製造で作成できる武器、マンゴーシュやトゥースダガーなどは無スロットです)) --装備Lv60以上の武器にカードを挿して使えるようにするにはスロットを開ける必要があります。 ---スロットを開けられるのはNPC灰のコルチカとスキルアイテム精製持ちのBP --スロットを開ける時は必ずBPの人に頼むか、新キャラでファーマーのJLv18にしてでもNPCに頼むのは避けましょう --Irisの項目にもありますがNPCは一番成功率が低く、しかも結構な額のお金を取られます。 ---その上でアイテム精製でスロットを開けるのとは目に見えて成功率が低いです。 -剣士の扱える武器の中には幾つか最初から属性を持っているものがあります。そんなお勧め武器の紹介 --森羅:35片手剣 土+10 ---オススメカード構成 デス3枚(土+12 ジャイアントキリングLv2) --ケルベロスファング:40片手剣 火+8 水+8 アイアンサウスで56000G 素で使うと火属性になる ---オススメカード構成 フィオと母親3枚(水+12 ジャイアントキリングLv2)強力な水属性武器に。不利属性以外の格上にも使える ---オススメその2 竜と駆けるベリアル4枚(火+12)強力な火属性武器。属性値はそのまま有利属性へのダメージボーナスになる --スタンブレイド:60両手剣 風+8 アンデッド城で66500G NPC販売でスロットが開けやすい。 ---オススメカード構成 図書館のタイタス4枚(風+12) ---NPC販売の武器では最強なので3スロット以上開けて風以外の属性武器として使っている人もいるようです。 ---例:3スロ開けて火3カードを3枚入れる(火9 風8 この場合攻撃属性は火になる) -オススメカード構成もスロット数も書いた人の基準なので各々財布と相談して決めてください -高Lvでの多スロット武器候補はNPCや飛空城ブース販売のLv60~80武器が人気な模様? **属性での防御について [#pad9ba49] -&size(30){''Q:Mobの火魔法強すぎる!バグ?''}; -&size(30){''A:まずはそのニットタイツを脱ぎましょう''}; --属性のダメージ増減はMobからPCへもしっかり適用されます --基本的にPCは無属性ですが、装備やイリスカードで他の属性へ変えることが出来ます --そして防具の中にもいくつか最初から属性を持つものがあり、序盤だと --あったかコート(水5) ニットタイツ(水5)があります --どちらも手に入りやすく、装備する頃はノーザン地域での狩りが多いので問題ないのですが、ニットタイツには上位装備と呼べるものがほぼありません ---靴下系装備の性能は似たり寄ったり。しかしニットタイツは一応魔法防御が高めなので数字だけ見ると良い装備に見えてしまう・・・罠だ --属性を全く意識しないで装備変更しているとニットタイツ一つで水属性になっているのを気付かずに、''サウス方面でこんがりと焼かれてしまう''というケースが割とある模様 -&size(30){''Q:Mobからの属性ダメージを減らしたい!''}; -&size(30){''A:できなくもないですが・・・''}; --&size(20){''防具(カード)での属性防御は扱い難いです''}; Mobの使ってくる属性攻撃と同じ属性を選び、服にスロットを開けて属性値を増やす事でダメージは減らせますが ''1枚や2枚挿した所でほぼ無意味。やるならEXイリスカードのマリオネット系(属性値+6)を5枚挿し'' ---EXは課金アイテム。露店でGでも買えたりはしますが高額。そして何より5スロットの成功率は非常に低い このくらいやれば6割くらいダメージ減らせます・・・が --&size(20){''不利属性の攻撃に当たったら即死''};というリスクも背負う事に ''必殺です。&size(20){''&color(#ff0000){必ず殺されます};''};''。属性を防御に使うのは、攻撃に使うより注意が必要という事 --まとめると、 ---防具に属性カードを刺しても、効果を得られるまで強化するにはお金がたくさん掛かる ---お金をたくさん掛けて高属性値の防具を作っても、不利属性の一撃で即死 ---防御属性を切り替えるには、高属性値の防具を複数用意して着替えるという手も…しかし、さらにお金がかかる&ペイ・キャパまで圧迫 --つまり、''カードで防具に属性付与して使うのは、現実的ではない''ってこと まあ、ここ読んでるくらいの一般人は、装備(防具)には妙な事しないで無属性でいるのが良いんじゃないですかね 属性初心者だけど「早急に対策が必要なんだ!」という方はもう''他人の手を借りるしかないので中級編へ'' --結論:&size(20){''防御属性は、シャーマン系の属性盾魔法で付与・切り替え''};がラク -イリスカード最強の魔獣/レア/服/基礎体力強化+15/土4 --レアの割には量産されて安く手に入る上、アビリティが+15なので2枚挿すだけでLv2が発動できる ---30以上でLv2発動 HP+50 HP回復率+5% スキルのHP回復率に加算される --しかし服に2枚挿すと土8と土属性が付き水属性に弱くなります。そこそこ効果も良く安いので悩み所ですね ---書いてる人は45職服にヨーコさん1枚と魔獣2枚で土のままうろついてます。アルトゲッコの水魔法に当たると600~700・・・ **''中級編'' [#nf019c30] -中級編・・・ですが序盤では知らなくても大丈夫な程度の内容です。二次転職前後辺りから意識し始める位でOKかと。 ***属性のダメージ倍率 [#v6a33f46] -&size(30){''Q:もっとダメージ上がらないの?''}; -&size(30){''A:上がります。が、剣士単体では天井は低いです''}; -ソロの場合 --武器にカードをたくさん挿して属性値を増やす。属性値は有利属性に攻撃した時そのまま「属性値%」のダメージボーナスになります。 ですがコストパフォーマンスは悪く、ある程度のレベルまで属性値を高めなければダメージの伸びはあまりありません。 カードを2枚、3枚刺した程度では上昇量は誤差範囲です。 --属性コロンの使用。属性付与魔法と同じ効果のアイテム。DT3000G ノーザン2400Gで販売しています。 ---ただし効果はLv1 属性値+9 効果時間50s -その道のプロに頼む --シャーマン系、ウォーロック系、ウァテス系は属性付与の魔法やら敵の属性値増やすとか、場の属性がうんぬんと 剣士の攻撃力を格段に引き上げる事が出来ます。逆に敵からの属性ダメージを激減させる事もできるようです こういった効果を無駄にしないためにも属性の強弱関係くらいは把握しておきましょう -&size(30){''Q:初級編で言ってた闇属性については?''}; -&size(30){''A:闇は闇であると見抜ける人でないと(闇属性を使うことは)難しい''}; --闇属性は四属性全てにプラス効果がある分、''ダメージ倍率が大幅に低く''なっています。 具体的には、''相手の四属性の防御属性値が最大値に近い状態で、ようやく威力が2倍になる程度''しかありません。 闇属性攻撃力増幅スキルがあるダークストーカーやウォーロック系ならともかく、剣士単体では''攻撃力の増加手段として闇属性を第一選択とすることはまず無い''と思われます。 //--高レベル狩り場では、敵を石化や凍結で足止め+属性値100にして攻撃することが常識化しています(クジラ岩ダンジョンなど)。 //この場合に、四属性の有利属性で攻撃すると1撃目で石化や凍結を解除してしまうため、//''威力では大幅に劣るものの、敵に付与した属性値や足止め状態を解除せずに攻撃を続ける事ができる''闇属性を用いる場合があります。 --''四属性武器''を「攻撃力''強化武器''」とするなら、&size(20){''闇属性武器''は使用用途や状況が限定される「''特殊武器''」};と考える方が判りやすいです。 単純な威力の点では、相手(敵)の防御属性の四属性値が限界近くまで高くない限り、「無属性のまま攻撃するよりはマシ」程度でしかありません。 --数少ないメリットとして、複数の四属性が混在する狩場でも、複数の武器を持ち歩かなくてすむ利点があります。 しかし光属性には弱く、さらに闇属性の敵に対しては無力となります。 -その道のプロに頼む2 --ウォーロック系の本職の方々から支援を受ければ更に効果的に闇属性を使用できるかと思われます。 --ただ闇属性という攻撃的なイメージとは裏腹に支援や防御が得意だったり、スキルも変わった物が多いようなので予習しておくのも良いかも知れません //*ソードマン系属性狩場情報 [#v1bcc179] //''下記の狩場情報は経験値効率やスキル修正前のデータです。'' //''比較的新しい情報は[[狩場>kariba#b9a4565c]]を参照してください。'' //-イリス対応。ソロ狩り前提 //--有効属性・・・狩場で有効な属性。()付きはサブで持っていくと良い属性 //--要S.HIT/S.AVO・・・必要ステータスの目安 //---S.HITは相手の同格=緑ネームの時が基準 //--お金・・・金銭効率。◎:かなり黒字が見込める ○:そこそこ黒字 △:赤字気味かも // //|~Lv帯|~マップ|~モンスター|~有効属性|~EXP/JOB|~要S.HIT|~AGI型要S.AVO|~お金|~備考|h //|5~|ウテナ湖|[[コッコー>MobBird#Kokko]]|風|12/11|30|10以上?|△|剣士なのに剣が無い時期用。武器はスパイク棍棒(仮)。ただ始めたばかりでこれらを用意できるかどうかは・・・| //|11~|ウテナ川河口|[[フライフィッシュ>MobUnderwater#Fish]]|火|54/46|60以上?|-|○|せっかちさん向け。火属性のLv11武器にDEX20とマスタリー5で2確。ただし楽ではない| //|11~|イストー岬|[[サラダアーチン>MobAnimal#A-chin]]|水|20/15|40|10|○|まったりさん向け。水属性のLv11武器にSTR18DEX10とマスタリー5で2確。他のMOBは1確できる(メタリカは除く)。自然物もいっぱいあるので小銭も稼げる。ただし植物は水武器では刈れないので、ウッドスピアあたりを持っていくと○| //|14~|ウテナ川河口|[[サンドクローラー>MobInsect#Crawler]]|風|25/15|40|20|△|水属性のLv11武器とATK77以上あると2確できる。Lv14になると受けられるクエストをすばやく消化できる。がブリキングがいるので用心する事。| //|16~|ウテナ湖|[[コケトリス>MobBird#Kokko]]|風|68/22|50|60|○|風属性のLv11武器とSTR20で2確できる。他にエルダーワームやキャタピラーも狩れる。グリーンプルルやでかクローラーは相手にしないほうが吉。またジャイアントコッケーには敵わないのでいたら逃げるのが得策。海岸の流木を叩けば運がいいと飛空庭に必要な丸太も手に入るかも。キチンは募金箱へ。| //|20~|ステップ砂漠|[[ローパー>MobPlant#Roper]]|水|80/75|70|60|△|水属性のLv11武器とSTR27で2確できる。よく絡んでくるクリムゾンバウは火属性なので風か無属性の武器を持っていた方が良い。テンタクルは見かけたら逃げる事。ドロップのローパーの触手は低Lvワテのクエアイテムなので上手く売ればお金になるかも。| //|40~|アイアンサウス街道|[[シナモン>MobAnimal#WiliDu]]|水|308/295|150|190|◎|言わずと知れた人気狩場 シナモン自体は無だが、しょっちゅう絡んでくるロックイーターが土なので水武器で狩ると結果的に効率UP 例の如く混み合うので行動には注意しよう シナモン缶や木箱6でお財布も安心な良狩場 ただしこのLvではまず回避できないのでSTR型推奨| //|40~|大陸D5F|[[ライギョー>MobUnderwater#Innsmouth]]他|火(無)|310/190|130~|160~|○|遠い。1~4Fを突破するのに無属性 5Fは火1本でOK MAPに1体のモクギョーに注意 ライギョーの索敵範囲が広いので囲まれないように慎重に行こう コンテナ1から庭関係のアイテムも出る| //|40~|鬼の寝床岩|[[南国ペペン>MobBird#Pepen]]|火(土)|360/385|140|情報求ム|◎|中央辺りの広場かその先の島で狩る たまにギーゴも湧くので土か無も持って行く事 睡眠攻撃を頻繁にしてくるので立ち回りに注意しないと睡眠中に囲まれてたこ殴りにされる事も 黒酢にいのちの結晶と収入はかなり良い 人気狩場ゆえ混み合うので余裕を持って狩ろう| //|40~|モーモー草原|[[レクルスゲッコ>MobAnimal#Gekko]]|火|390/400|140|170|△|MAP南側の海岸エリア POPエリアが限られている上に狭いので回転の速さによっては同Lv帯ではトップクラスの効率に しかし何分狭いので定員は2名がいい所 埋まっているようなら穀倉地帯で時間を潰すのが良い ドロップは青汁が殆どでトニック代は浮くが収入はほぼ無い なお時々キャベツを求めてやってくる人がいるがレクルスはキャベツを持っていない| //|50~|ファーイーストD原初の森(西側)|[[スタートラー>MobMagic#Startler]]、[[コッカラス>MobBird#Kokko]]|火|600/700|150↑|200?|◎|街が近く、ドロップも良いが何故か過疎MAP スタートラーを主に狙い、高級卵が欲しければコッカラスも狙う フューリー、アルトゲッコは手痛い反撃を受けるので自信が無ければスルー推奨 特にアルトゲッコは詠唱反応するので近くにいる時は注意 | //|55~|光の塔|[[トゥインクル>MobRock#CrystalA-chin]]|土|1450/1200|150↑|180以上?|○|情報提供者はS>Aブレマス ドロップの鉄のトゲがクエアイテムで多少お金になるらしい| *おまけ [#a8fd1c98] -おまけです。雑学やお役立ちっぽい情報とか **533式コロン法 [#j2af2bff] 533 :523 527:2009/06/23(火) 02:02:29 ID:WWTkBfAE 丈夫な剣を削りきる事が出来たので感謝と報告を ノーザンプロムナードで風のコロン100個購入 モーモー草原で結晶と大地の花を狙い撃ち 常時ロケットブースター使用、殴る時はSDC、トニックウォーターがぶ飲みでやってみました。 結果はコロン85個消費したところで剣の耐久が40→0に トニックは200個くらい消費 所要時間はトニックの補給など含めて約1時間30分 -45イベント丈夫な武器の破壊といえばホムラ法が有名だが、これはコロンによる属性付与でダメージを下げてSDCによる手数で破壊すると言うもの -コロンが1つ2400G(BD1920)なので悩む人も居るかもしれないが、逆に言うとお金(200k)さえあれば2時間もあればソロで壊せるという事(運も絡むため) --ホムラが200kG以下で手に入る事はまず無いと思われます・・・ 556 :名無しさん:2009/06/25(木) 03:59:27 ID:72XD22UA コロン法やってきた イストー岬で大地のコロン使用 常時SDC 耐久50→0 所要時間1時間15分 消費コロン63個 自然物へのダメージがすべて1になるので片っ端から殴ってきた >>533より少し早いのはステリセでAGIのみに振ったせいだと思う これは意外とアリかもしれない -別人の挑戦。耐久50からと考えると大分早いが自然物の密度の差か? -現在最も有力視されているのが、''スノップ追分の南側の木の密集地帯で水コロンの使用'' --挑戦者の報告をお待ちしております 587 :名無しさん:2009/06/27(土) 17:24:08 ID:7J/7wKKU 丈夫な剣を削りにスノップ追分へ行ってきました ステリセしてAGI88、マリオネットインスマウス込みで91 常時SDC、コロン39個、スタミナPOT15個使用 たまにネコマタ(杏)のDCも有りで耐久50→0まで約40分 579さんや584さんの言うように削れ易いんでしょうね -ついに理論上最速と噂されるスノップ追分での実践データが持ち込まれる -まさかの1時間切り。経費も100k弱と初期の予想経費から半額に --コロン法、確立 -でもやり方、MAPについては改良の余地はあると思いますので引き続き情報求む *コメント [#j95088c5] COLOR(red):情報提供の際はステータス、使用武器など正確に記入してください。 #pcomment