#author("2016-04-26T04:20:18+00:00","","") #author("2017-04-07T17:50:27+00:00","","") [[ソードマン >Skill/SwordMan]]([[詳細>Skill/SwordMan/Explanation]])/[[ ブレイドマスター >Skill/BladeMaster]](''詳細'')/[[ バウンティーハンター >Skill/Bountyhunter]]([[詳細>Skill/Bountyhunter/Explanation]])/[[ グラディエイター >Skill/Gladiator]]([[詳細>Skill/Gladiator/Explanation]]) *ブレイドマスター・スキル考察 [#sa5e5935] #contents ←[[ブレイドマスターに戻る>../]] ** スキル早見表 [#ufa96982] #include(../Table,notitle) ''&color(red){皆様のご協力お待ちしております。};'' **''スキル使用上の注意'' [#b1ee836e] -スキルの乱用、連射、敵の奪い合いは、周りの人間に不快感を与えることがあるので慎重に行動を。 -人気狩場など人の多いところでは、それだけたくさんの人が自分の行動を見ているということです。 **攻撃スキル [#t5f882f1] ***兜割り・巨木断ち・隼の太刀・霞斬り・アギト砕き[#acbdfg7] -''&color(red){Active};'' -射程:武器依存 -装備条件:一般武器 -習得JOBLV:''[[スキル早見表を参照>Skill/BladeMaster#ufa96982]]'' -条件の合ったモンスターに大ダメージを与える。固有のモーション有り&br;詳しくは、''[[種族一覧表>Skill/BladeMaster#abcc1234]]''、''[[モンスター一覧>Mob#Mob]]''を参照の事。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費SP|>|>|>|>|24| |~威力(%)|220|230|240|250|260| |~特効時威力(%)|620|630|640|650|660| |~詠唱時間(s)|>|>|>|>|2.0| |~ディレイ(s)|>|>|>|>|0.5| --一括りにして特効居合いと呼ぶことが多い。 --''連携可能スキル'' --居合い(段問わず)使用後から繋げられる。 詠唱が若干長いので、アクティブな敵に対しては居合いから繋げると扱い易い。 ''[[居合い剣士の心得>Skill/SwordMan#y90f9144]]'' --敵種族に特化したスキルなので、必要なくなれば消去して入れ替えるのも悪くない。 Lvを上げても差を感じるのは誤差の範囲なので、入れ替え費用を考慮しLv1止めも良いかもしれない。 --習得レベル的に、まず動物特効のアギト砕きを覚えると大幅に狩り効率が上がる。 (イーストDのアルトゲッコ~原初の森のベイヤール狩りで有効。) --以下はそれぞれの居合いの効果対象と見た目。 |''兜割り''&br;対虫特効&br;片手剣のクリティカルのモーション。&br;縦に黄色い円盤状の衝撃が起こる。&br;|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_KabutoWari.jpg,nolink);| |''巨木断ち''&br;対植物特効&br;なぎ払いのモーション。&br;横に赤い円盤状の衝撃と粉塵が起こり、多少画面がシェイクする。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_KyobokuDachi.jpg,nolink);| |''隼の太刀''&br;対水中生物特効&br;華麗な1回転ひねりを加えて飛び上がり、斬りおろす。&br;斜めに青い円盤状の衝撃が起こる。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_HayabusaNoTachi.jpg,nolink);| |''霞斬り''&br;対鳥特効&br;片手剣の通常モーション。&br;剣を振り下ろした後に、斜めに青い円盤状の衝撃がクロスするような形で3回連続で起こる。&br;また、振り下ろす際に斬撃音とは別にピキーンという甲高い音がする。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_KasumiGiri.jpg,nolink);| |''アギト砕き''&br;対動物特効&br;飛び上がりざまに斬り上げ。&br;地面から上方向に向かって、ドリルのような橙色円錐型の衝撃が巻き起こる。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_AgitoKudaki.jpg,nolink);| |''兜割り''&br;対虫特効&br;片手剣のクリティカルのモーション。&br;縦に黄色い円盤状の衝撃が起こる。&br;|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_KabutoWari.jpg,nolink,120x120);| |''巨木断ち''&br;対植物特効&br;なぎ払いのモーション。&br;横に赤い円盤状の衝撃と粉塵が起こり、多少画面がシェイクする。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_KyobokuDachi.jpg,nolink,120x120);| |''隼の太刀''&br;対水中生物特効&br;華麗な1回転ひねりを加えて飛び上がり、斬りおろす。&br;斜めに青い円盤状の衝撃が起こる。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_HayabusaNoTachi.jpg,nolink,120x120);| |''霞斬り''&br;対鳥特効&br;片手剣の通常モーション。&br;剣を振り下ろした後に、斜めに青い円盤状の衝撃がクロスするような形で3回連続で起こる。&br;また、振り下ろす際に斬撃音とは別にピキーンという甲高い音がする。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_KasumiGiri.jpg,nolink,120x120);| |''アギト砕き''&br;対動物特効&br;飛び上がりざまに斬り上げ。&br;地面から上方向に向かって、ドリルのような橙色円錐型の衝撃が巻き起こる。|&ref(old_img/gamedb_info/eco/skill/BM_AgitoKudaki.jpg,nolink,120x120);| :2012/8/23アップデート| --追加威力補正を上方修正いたします。(反映済み) --キャストタイムを短縮いたします。(反映済み) --消費SPを増加いたします。(反映済み) ***旋風剣 [#odb9e44b] -''&color(red){Active};'' -射程:1 -装備条件:一般武器 -習得JOBLV:15 -武器を振り回し自分の周囲を攻撃 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費SP|10|16|22|28|34| |~威力(%)|250|300|350|400|450| |~詠唱時間(s)|0.5|1.0|1.5|2.0|2.5| |~ディレイ(s)|>|>|>|>|3.0| --一応の範囲攻撃、周囲の敵を攻撃する事ができる。 が、ディレイと火力の関係でDPSが低いため、囲まれている状態で使っても逆に危険な事も…。 --ディレイが長いので倒しきれなかったりMissがでるとキツイ。 ■■■ ☆:使用者 ■☆■ ■:攻撃判定セル ■■■ :2012/8/23アップデート| --威力を上昇いたします。(反映済み) ***真空波 [#zb9ce50c] -''&color(red){Active};'' -使用条件:一般武器 -射程:3 -習得JOBLV:25 -離れた相手に向かって斬撃の波動を放つ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費SP|10|15|20|25|30| |~威力(%)|330|360|390|420|450| |~威力(遠距離減衰考慮時)|297%|324%|351%|378%|405%| |~詠唱(s)|>|>|>|>|1.0| |~ディレイ(s)|3.0|2.75|2.5|2.25|2.0| --射程3。 --2008/8/21のUPDATEにて命中判定がS.HIT依存に変更された模様。 --S.HITに変更されたため、汎用性は増した(?)が、唯一実用できた高S.AVOIDのMOBに当てられるという特徴がなくなってしまった。 --&color(gray){通常MOBにはそもそも居合いやブロウ(両手剣装備時射程2)などを使った方が燃費も威力もディレイも優秀なため弱体とも言える。}; --エフェクトは派手だが実用性は高くない。見世物にどうぞ。 --遠距離減衰もちゃんと適用される、つまりネタスキル。 :2012/8/23アップデート| --威力を上方修正いたします。(反映済み) --キャストタイムを短縮いたします。 //--%%狩りでは極めて使いにくいが、演習ではINT初期値でも遠隔攻撃であるため、命中させやすい攻撃となる。%% //--%%演習時では遠距離(と言っても射程3)にいるSU系などを狙い撃ちするのには使えないこともない気がする。%% //---意外と威力ある?ただし3と4の間が極端に狭いのがよくわかりません。要再検証。 //↑遠距離減衰を考慮してないと思います ***燕返し [#tubamek] -''&color(red){active};'' -射程:武器依存 -使用条件:一般武器 -習得JOBLV:28 -敵が飛行属性の場合2度切りつける |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費SP|18|20|22|24|26| |~威力(%)|320|340|360|380|400| |~命中補正|>|>|>|>|低←---→高| |~詠唱(s)|>|>|>|>|0.5| |~モーションディレイ(ASPD235時)|>|>|>|>|約0.8s| |~ディレイ(s)|>|>|>|>|0| --飛行している敵にのみ2回攻撃。上記のスキル倍率で二回斬りつける。 二回攻撃のどちらもに命中・クリティカル・ガードの判定がある模様。必中ではない。 モーションディレイはA,SPDに依存する。 --飛行を持っていない敵に対しては一回だけ攻撃が発生する。 二回攻撃のモーションは行うが、二回目の斬りモーションにダメージが発生しない。 その変わり二回攻撃のモーションは早くなり、モーションディレイが減る。 --ドミニオン界地下で、DEM-フリューゲルを狩ることに限定すればそれなりに有用。 (風剣/STR81/DEX50で一撃) :2012/8/23アップデート| --威力を上方修正いたします。(反映済み) --消費SPを増加いたします。 ***二段抜刀 [#battou] -''&color(red){Active};'' -目標:自分を中心とした扇形 -射程:? -装備条件:剣 短剣 斧 -習得JOBLV:43 -刀身に力を込め、自分の前方を2回攻撃する |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''Lv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |~消費SP|18|20|22|24|26| |~威力(%)|300|330|360|390|420| |~詠唱時間(s)|3|2.5|2|1.5|1| |~ディレイ(s)|>|>|>|>|1.0?| --上記倍率で二回攻撃。 --モーションディレイが長め。 DPSは高め、ただしDC一閃連打と比較すると若干劣る。 --範囲は[[ディミソリースピア>Skill/Knight/スキル詳細#m0d5b308]]と同等。 実質前方3セルにしか2ヒットせず、かなり癖のある攻撃範囲。 キャラの向きや座標ズレに弱いので、攻撃対象に通常攻撃を当ててから使うと当てやすい。 --使用者の位置にも攻撃判定がある。 一回目 二回目 ■■■■■ □■□□□ ☆:使用者 □■■■□ □■■□□ ■:攻撃判定セル □□☆□□ □☆■■□ :2012/8/23アップデート| --威力を上方修正いたします。(反映済み) --キャストタイムを短縮いたします。 --ディレイタイムを短縮いたします。 ***百鬼哭 [#hyakki] -''&color(red){Active};'' -目標:単体 -射程:武器依存 -装備条件:一般武器 -習得JOBLV:50 -対象を連続で斬り付ける、居合い発動後使用すると 居合いのディレイと百鬼哭キャストがキャンセルされる。 |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''Lv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |~消費SP|22|27|32|37|42| |~威力(%)|170|180|190|200|210| |~攻撃回数|>|3|>|4|5| |~詠唱時間(s)|>|>|>|>|1.0| |~モーションディレイ(s)|>|>|>|>|A.SPDに依存| |~ディレイ(s)|>|>|>|>|3.0| --''連携可能スキル'' --JOB50を達成した者に贈られるブレイドマスターの最終奥義。 --モーションディレイはA.SPDに依存する。 SDC状態でも速くなり、ASPD800なら1秒以下で終了する。 ただし固有ディレイがあるためそちらに引っかかり連射はしづらい。 一発毎にクリティカルと命中判定が行われる。 --攻撃モーションは長いが、スキルが発動した時点で攻撃対象に合計ダメージが与えられている。 そのため百鬼哭の合計ダメージが相手の残りHPを超えていれば、モーション中に攻撃対象から攻撃される事はない。 --命中率は他の攻撃スキル(斬撃無双など)と比べて低い模様。(要検証) --2007/2/23のUPDATEにて消費SPが上昇した。(Lv5消費SP24→32) --2008/8/21のUPDATEにて消費SPが上昇した。(Lv5消費SP32→42) **パッシブスキル [#bd22d130] ***フードファイター [#g3892f88] -''&color(blue){Passive};'' -使用条件:なし -習得JOBLV:1 -食べ物の効果を上昇させる |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~増加率(%)|15|20|25|30|35| --ポーション類の効果は上昇しない。 --鑑定前が食べ物となるもののみ。 --サプリメントも食べ物扱い(効果あり) --サンドイッチ等の%で回復する食べ物でも効果が上昇する。 ***ツーハンドソードマスタリー [#koriudk] -''&color(blue){Passive};'' -装備条件:剣・細剣 -習得JOBLV:4 -両手剣装備時に最低攻撃力を大幅に上昇させる。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~ATK上昇|+30|+5|+5|+5|+5| |~合計ATK上昇|+30|+35|+40|+45|+50| --最低攻撃力のみが上昇する。 --最低攻撃力>最大攻撃力の時はダメージが固定になる。 --ソードマスタリーとは違い、命中率に影響は無い。 --ソードマスタリーと効果が重複する。 --3次のグラディエータースキル「エクヴィリー」を取得すると不要になるかもしれない(このパッシブはHITが上昇しない為) --しかしながら、詠唱反応の敵をメインに狩る際にはあっても良いだろう。 ***バーサーク [#g3892fas] -''&color(blue){Passive};'' -使用条件:なし -習得JOBLV:30 -一定ダメージを受けた際、狂戦士化する |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |~発動条件|HP10%以下|HP15%以下|HP20%以下|HP25%以下|HP30%以下| |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c --このスキルを習得していると、HPが一定値以下になると「[[狂戦士>StatusBuff#debuff]]」になり、攻撃力(ATK)が2倍になる。 狂戦士状態では操作不能になって勝手に行動する。 --バーサークの発動条件について。 ---スキルレベルを上げると発動する最低HPが上昇し、スキルレベルが高いほど発動しやすくなる。 発動HPを満たしていても発動しない事がある。(Lv5だと30%以下で大体発動する) ---HPが一定値以下の状態(LV5なら30%以下)で、自分に憑依しているキャラに、攻撃が貫通した場合も発動する。 ---1ダメージでは発動しない場合がある(スリーセブンから召喚されたコッコーの攻撃等)。 --バーサーク発動中について。 ---操作不能になり、通常攻撃やスキルを勝手に使用して敵を攻撃する。 ---バーサーク発動後にHPを回復しても維持される。 ---狂戦士状態では操作不能になるが、居合い・旋風剣・殺界・流水、…など一部のスキルは使用可能。 狂戦士状態で勝手に使うスキルは、「今現在習得しているスキル」に限られ、リザーブスキルを使用する事は無い。 発動中に無拍子も使用可能なので。コントロール失敗時に移動範囲をある程度制御できる。 ---バーサーク中に武器を持ち替えることはできない。(装備条件を満たしていませんと表示) 色々な属性の敵がいると武器の耐久がガリガリ削れたりする。 ---自分がタゲられていても、明後日の方向に走って行って敵を攻撃する事がある。 バーサーク状態で敵を倒すと、その場で /orz をする等見た目は面白いスキルである。 --その他 ---取得する場合は同時に「バーサークコントロール」取得を推奨する。 (バーサークコントロール状態よりも狂戦士状態のほうが強力なので一概に必須とは言えない。) ---狂戦士は回復手段がない状態異常である。 ---''&color(red){バーサーク状態時にゴーレムカタログを使用するとその場で強制的に停止する。};'' ---ダークストーカースキルのブラッドアブソーブやライフスティールは回復に仰け反り判定がある。 HPが30%以下で仰け反り判定が発生するとバーサークの発動条件を満たすため、憑依してもらえばバーサークの発動がとても楽になる。 「[[回復不可>StatusBuff#debuff2]]」状態では、仰け反り判定が発生しない点に注意。 ---カバリストスキル「[[ファナティシズム>Skill/Cabalist/Explanation#e53a7a5f]]」による異常効果と同一。 ---敵が使用する「怒」とも同一異常効果。 ---バーサーク発動前に他のATK上昇バフを使用しておくことで、より効果を高められる。 バーサークのATK上昇は通常の能力上昇バフ(ATKアイコンが付与される)ので、他のATK上昇バフとは重複しないが、バーサーク発動前のATK値がバーサークにより更に上昇されて発動する。 一例として、カバリストスキル「[[ソウルサクリファイス>Skill/Cabalist/Explanation#soulsf]]」Lv3(+200%)をバーサーク発動前に使用してもらった場合、バーサークにより元々のATKの約3倍までATKが上昇する。 //他職のスキル(デュアル取得110や複PCによるタンクが前提になっている)のためコメントアウト。 //↑複PCタンクでなく仲間との連携だと思いますので、コメントアウトを外し編集しました。他職のスキルというのであれば「ダークストーカーに憑依してもらえば発動が楽」の部分と下のバーサークコントロールの「敵のリフにファナを反射させて自ら発動」もコメントアウトすべきでは? ***バーサークコントロール [#ge4uai6] -''&color(blue){Passive};'' -装備条件:無し -習得JOBLV:30 -狂戦士状態になった時一定確率で使用する。 --「[[狂戦士>StatusBuff#debuff]]」状態になった際、通常は勝手に行動するが、それを一定確率で抑制し、自力操作できるようにするスキル。 --「狂戦士」状態中に発動し、発動確率は、INTとスキルレベルに依存する。 INT30以上ならば、高確率でコントロールが発動する。(Lv5) INTが初期だと、発動率は30%程度かそれ以下らしい。 INT10につき、成功率は10%程度増加する(体感) ---スキルLv5、INT34+3で100回中36回暴走しました。参考までに --このスキルが発動した時点で狂戦士化時間は一律30秒になる。 --カバリストスキル「[[ファナティシズム>Skill/Cabalist/Explanation#e53a7a5f]]」による狂戦士化にも有効。 そのため、自らのバーサークではなくファナ対策として使う事もできる。 デュアルジョブによりウォーロック系を取得している場合は、敵のリフレクションに対しあえてファナティシズムを反射されることで自らバーサーク状態にすることも可能 --ただし減算防御力が0なのは変わらず、ATK上昇は普通に能力上昇のバフなので、ATK低下のデバフでATK上昇は相殺される。 ***剣士の魂 [#soulofs] -''&color(blue){Passive};'' -装備条件:無し -習得JOBLV:30 -Max Lv:1 -憑依時に宿主のステータスに自分のステータスを%で加算する。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~憑依部位|~武器|~盾|~アクセ|~鎧|h |LEFT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c |~[[ATK>Status#ATK]]|14.0%|7.0%|8.0%|5.0%| |~[[M.ATK>Status#MATK]]|14.0%|7.0%|8.0%|5.0%| |~[[S.HIT>Status#SHIT]]|14.0%|6.0%|9.0%|5.0%| |~[[L.HIT>Status#LHIT]]|14.0%|6.0%|9.0%|5.0%| |~[[DEF(左)>Status#DEF]]|4.5%|14.0%|8.0%|7.5%| |~[[M.DEF(左)>Status#MDEF]]|3.5%|14.0%|9.0%|7.5%| |~[[S.AVOID>Status#SAVOID]]|6.5%|5.0%|14.0%|8.5%| |~[[L.AVOID>Status#LAVOID]]|6.0%|14.0%|7.5%|6.5%| |~[[最大HP>Status#HP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[最大MP>Status#MP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[最大SP>Status#SP]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[HP回復率>Status#HPRecoveryRatio]]|5.0%|7.5%|7.5%|14.0%| |~[[MP回復率>Status#MPRecoveryRatio]]|5.0%|7.5%|14.0%|7.5%| --憑依者の''パッシブスキルの影響を除いたステータスの値''に対して、上記の割合で宿主の能力が向上する。 --''%は憑依者のステに対する割合'' --''左手鞄は武器扱いになる模様'' --ログアウトしても効果がある。 --憑依箇所によってスキル効果が変わる。 --ATK・M.ATKは最小・最大とも上昇する。 --ちなみに、ATK上昇値は、最大ATKと最小ATKの中間値を基準に算出されている模様。 (例えばATK300-500なら、中間値400を基準にして上表の%分が加算) --名前は違えど他職の魂と効果は同一。 --複数人の魂効果が重複する。 --このスキルがあると憑依落ちしたときに拾われやすくなる。 ***コンバインフォース [#combine] -''&color(Blue){Passive};'' -習得JOBLV:40 -装備条件:無し -パーティを組むと自身の攻撃力にボーナスが付く |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~Lv|1|2|3|h |~攻撃力ボーナス(%)|1|3|6| --F系二次職共通スキル。 PTを組んで居る時に限り、最小・最大攻撃力にボーナスが付く。 マスタリー、アタックアシストによる増加分も反映される (魔法攻撃力には効果がなく、これがある状態のATK値をコラプス・オブ・ロウで反転しても効果はない) --増加分はステータスに表示されない //厳密には、最終的に与えるダメージを%で上昇させている? --PTを組んでさえいればパーテイーメンバーとは別マップでも、ログオフ状態でもログオン状態であっても発動する。 ボーナス値は固定、パーティーメンバーの数やログイン状況に左右されない。 **自強化スキル [#tdc1042c] ***流水の構え [#ryuusui] -''&color(red){Active};'' -目標:自分 -装備条件:一般武器 -習得JOBLV:35 -効果時間中、武器を用いたスキルのSP消費を軽減する。 |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''消費\Lv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |~消費SP|>|>|>|>|30| |~消費MP|>|>|>|>|30| |~SP軽減率(%)|>|>|>|>|30| |~効果時間(s)|60|90|120|150|180| |~詠唱時間(s)|>|>|>|>|2~3?| --Lv1~5まで消費・効果共に固定で、消費を3割減少させる。 --装備条件が「無し」のスキルと、MP消費系スキルには消費減少効果が適用されない。 --レベルを上げるほど詠唱時間が長くなるが効果時間が伸びる。実用を考えるなら、Lv3以上が妥当か。 --詠唱時間はAGI(ASPD)に依存して短縮される。 --現状、内部判定が流水の構えフラグ→SP消費となっているらしく、実際の消費SPは3割減少の21となっている。 --とりあえず使用しておけばそれなりに効果を実感できる。 また、グラディエイターのジリオンブレイドの燃費が最悪であるため、居合いとジリオンの連携(ジリオンループ)を使用する場合は必須となる。 --イリスカードのスタミナリダクション(アビリティ:消費SP軽減)とは効果が重複する。 ---スタミナリダクションと併用した場合は、流水の構えの効果適用後のSPにさらにスタミナリダクションの消費SP軽減効果が発揮する。 ---例:ジリオンブレイドLv5(SP350)に流水の構えLv5(30%軽減)とスタミナリダクションLv2(10%軽減)を組み合わせた場合は以下のようになる。 ①流水の構えの効果適用:''350×(1-0.3) = 245'' ②スタミナリダクションの効果適用:''245×(1-0.1) = 220.5(小数点以下切り上げで221)'' :2013/03/28アップデート| --効果時間中にアイコンが表示されるようにいたします。 ***殺界 [#sakkai4] -''&color(red){Active};'' -目標:自分 -装備条件:無し -習得JOBLV:38 -憑依時使用不可。 -効果中、次に取った行動のキャストを短縮する。 |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''Lv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |~消費SP|8|10|12|14|16| |~キャスト短縮率(%)|50?|70?|80?|90?|100| |~詠唱(s)|>|>|>|>|1| |~効果時間(s)|>|>|>|>|15| --スキルレベルにより、詠唱の短縮割合が増える。5で100% --効果中は0.5秒制限が無く、無詠唱化も可能。この効果は物理・魔法問わず発揮される。 --Lv1でもそれなりに早いが、実用は3以上は欲しい。 --狩りでの用途はVIT型の流水キャスト短縮・斬撃無双のキャスト短縮程度。 --三次職の神速やコミュ等を使う場合、これがあれば快適に使えたり実用的な速度で発動可能になりAGI等をある程度削る選択肢も。 --デュアルジョブでアビスなどのDEX依存の魔法スキルを補助で使う際にも有効。&br(){};逆にSUのデュアルでソードマン系列をとった場合も魔法スキルは全体的にキャストが長いため殺界Lv2でも十分体感できる短縮効果が得られる。&br(){};前述のアビス含め魔法スキルは発動タイミングを調整したいスキルも多いのでその調整にも。 --対人ならば、STR型の居合いの始動・突貫旋風剣・特攻してのグラヴィティ等用途様々。 --アイテムには効果は適用されない。 --元から無詠唱の、無拍子・DCにも効果が適用されてしまい、殺界状態は解除される。 --さらに座った場合でも殺界状態は解除される。 --マリオネットの固有スキル(「フレイムウィップ」「バックドラフト」など)のキャストも短縮できる。ベリルの「インビジブル」等、緊急回避に役に立つことも? --キャストも短くディレイも無いが、モーションディレイがかなり長い。ライドパートナーに騎乗やマリオネットに憑依などしても短縮がほぼ不可能なので基本的には長キャストスキルの使用を前提に考えて使うべきスキル。 :2012/8/23アップデート| --キャストタイムを短縮いたします。 **二次職共通スキル、その他 [#z05f2903] ***瞑想 [#n7b72b53] -''&color(red){Active};'' -目標:自分 -習得JOBLV:1 -最大LV:5 -装備条件:無し -憑依時使用:○ -SPを消費してHP回復。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費SP|11|24|38|53|69| |~回復量(ランク1)|25|50|75|100|125| |~回復量(ランク2)|30|60|90|120|150| |~回復量(ランク3)|35|70|105|140|175| |~回復量(ランク4)|40|80|120|160|200| |~回復量(ランク5)|45|90|135|180|225| |~回復量(ランク6)|50|100|150|200|250| --HPの回復量は同Lvでもランクによって異なる。(ここでは同Lvでの回復量の違いを区別するため、ランク分けした) ---このランクは使用者(憑依中に使用した場合は宿主)のHP回復率によって変わる。 ---HP回復率100を基準とした場合(この時をランク1とする)、HP回復率が20増えるごとにランクが1増える。 ---具体的には、HP回復率が100以上120未満の時はランク1、120以上140未満の時はランク2、…、となる。 ---HP回復率については[[こちら>Status#HPRecoveryRatio]]を参照。 ---例)補正込みVIT39、HP回復率上昇Lv5のキャラクター(=HP回復率143のキャラクター)が瞑想Lv5を使用すると、175回復(ランク3の回復量)する。 ---ランク7以上は未検証なので情報募集中。 --SP回復率上昇を取ってないと使いづらいかも。 --PT狩りの時は(緊急時以外)ほぼ使うことはない。 --ソロ狩りの時は、SP回復率上昇が無くてもうまく使うと座る時間を短縮できる。とは言え、お座りが多い事を前提で取るなら、SP回復率上昇は5取るべきである。 --使用後のディレイはLvが高いほど短くなり、Lv5ではディレイ無しとなる。(モーションディレイはある) //--憑依して劣化ウァテになることもできる(SP消費でかいです)。 //--魂の影響で憑依装備を拾う人が増えたので、SPが余る状況が少なくなり微妙に。 //--AGI型DC狩りでソロが多い人はあるのとないのとでは全然ちがう。 //--SP500前後の時にはインスマウスと合わせてかなり便利になる。 //--場所にもよるがソロでも座りなしで狩り続ける事ができるようになります。 //--使うのであればLv5までとるのをおすすめ。回復時間が大分短縮できる。 --ただ、現在ではこれを使うくらいならヒールポーション1本を使ったほうが手軽かつ効果も高いため、存在理由が全くない。 ***気合 [#def9188a] 一定確率でステータス効果を良い悪い関係なく気合いで吹き飛ばす。 -''&color(red){Active};'' -目標:即発動 -習得JOBLV:5 -最大LV:5 -装備条件:無し -憑依時使用:○ |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~LV|1|2|3|4|5|h |~消費SP|>|>|>|>|6| |~治療率(%)|30|50|30|50|60?| |~詠唱時間(s)|>|>|>|>|0| |~ディレイ|>|>|>|>|若干有り| --プラス効果、マイナス効果共に同じ確率で消滅。 --打ち消す判定は先ず消す効果を一つ選択してから消滅判定を行う模様。 そのため、複数の状態が掛かっていると狙った状態が消えにくい。 --マルチコンディションを用意していれば必要な状況は少ないが、ソロ狩りする場合はそれなりに有用。 --確認している消える効果 ・コンセントレート、アヴォイド・バーストなどのステータス上昇 ・混乱、凍結、石化、沈黙、毒、スタン などの基本状態異常 ・ラウズボディ、メンタル などの間接ステータス上昇 ・バイタリティダウン などのステータス低下 ・ディビリテイト、クラッター などの間接ステータス低下 ・ホーリフェザーのHP・SP・MP回復率上昇効果(3つ纏めて消える) ・アサルトのクリティカル率上昇 ・狂戦士・豪腕毒状態中の最小攻撃力上昇、最大攻撃力上昇 ・ブースト点火による移動速度上昇 ・mobスキルによる移動速度低下 --確認している消えない効果 ・DCやOWの高速攻撃状態 ・エキスパンド ・狂気毒 ・ホーリーフェザーのSP・MP自然回復効果 ・オラトリオのHP自然回復効果 ・ライフテイク、スタミナテイクの吸収効果 ・状態異常レジスト効果 ・狂戦士状態(ATK変化は消せる)及びバーサークコントロール状態 ・猛毒 ・フレア状態 ・デクライズウェポン、デクライズシールド ・コミュニオンスキル --未検証の状態異常・効果が多いため、情報募集中。 ***ワー・クライ [#ueedda93] -''&color(red){Active};'' -射程:自分を中心とした5×5セル -習得JOBLV:10 -大声を張り上げ周囲の敵にスタン判定を与える |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費MP|6|6|6|6|8| |~消費SP|12|14|16|18|20| |~詠唱時間(s)|3,0|2.75|2.5|2,0|1.5| ■■■■■ ■■■■■ ☆:使用者 ■■☆■■ ■:判定セル ■■■■■ ■■■■■ --スタン時間は%%せいぜい2秒程度と短い。%%対象の耐性にも拠るが、使用者とのLv差or敵のLvに依存している模様。青字ならば約5秒、緑字なら3秒、赤字で2秒ほど。 --2008/8/21のUPDATEにて詠唱時間が減少し、PTがMOBに囲まれた時、時間稼ぎとしての実用性は出てきた。 --ただしPTで狩るようなMOBは格上の場合が多く、スタン時間が短いというジレンマ。ソロではスタン時間がスタンブロウに劣るため使い道に乏しい。 --成功率はスキルLvとINTに依存。 --ただしIntによる成功率はさほど上昇しないらしい。 --INTが初期値の場合の期待値は、18%×SkillLevel程度 --参考までに''[[コチラ>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/23423/1136547888/799]]'' --ちなみに対人での成功率は体感4割程度?で、憑依して使えばそれなりに使える。 ***アタックアシスト [#q951d7b3] -''&color(red){Active};'' -使用条件:憑依中 -習得JOBLV:20 -憑依中に使うと一定時間宿主の攻撃力に自分の攻撃力を上乗せする。 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''効果\スキルLv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~消費SP|5|12|20|27|35| |~消費MP|5|10|15|20|25| |~上昇率(%)|20|25|30|35|45| |~効果時間(s)|20|25|30|35|40| |~詠唱時間(s)|5?|4?|3?|2?|1?| --BP系二次職との共有スキル。スキル説明と違い、効果中でも自動回復する。 --憑依中の仕様が条件の為、実質消費は2倍になる。 //--SP回復率上昇があれば、Lv3程度なら常時使っていける。 //--SP係数の適用により、高レベルになるとLv4も常時使っていける。 //--STR型でないとその効果を実感するのは難しい。 //--STR型に、STR型が、右手に魂憑依した状態で使うと見物。(1段で3k位) //--レベルを上げるほど詠唱時間が短くなる。 --ATK、MATKの両方とも上昇する ***無拍子 [#muhyous] -''&color(red){Active};'' -目標:指定セル -射程:6 -装備条件:無し -習得JOBLV:40 -憑依時使用不可 -指定座標に高速で移動する。 |LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |''Lv''|~1|~2|~3|~4|~5|h |~消費SP|4|6|8|10|12| |~詠唱(s)|>|>|>|>|0| |~ディレイ(s)|2.5|2|1.5|1|0.5| --無詠唱だが、移動するまで1秒程度のタイムラグがある。最終的な速度は普通に走るより少々速い。 --射程はレベルに問わず6で固定。レベルで変化するのは、発動後のディレイのみ。 --無拍子による移動の最中でも、殴られればそのセルで止まる。 --上記の事から、殴られている最中の緊急脱出には使えない。 --使用法を模索するならば、逃げるというより一息で切り込む使い方を探した方が良いかも知れない。 --バーサーク中の移動制御スキルとして使える。また、鈍足状態でも普通に移動可能である。 --移動先までに設置系スキルなどがあっても効果を受けずに移動する。ウォール系は視線が通ってないため遮られるが。 --ソーサラーのテレポートと同じであるため、歩いて間に合わない敵の範囲スキルを避けることが出来る。初動の溜めがあるため油断はできないが。 --また、小ネタとして飛空庭の家具や壁にめり込む事が出来る・・・が、コツがいる。 --3次クロニクルジョブのグラディエイタースキルとの相性がとてもいいので、取る価値はかなり上がったかもしれない。 --上記のスキルを使用後、無拍子で群れに突っ込んで一掃、といった使い方が出来る。 --ただし、移動に使うSP消費が激しくなりがちなので対策を忘れないように。 **(スキル後)ディレイとモーションディレイについて [#w5b66251] ***(スキル後)ディレイとは? [#r6f020af] スキル使用後に発生する、スキルが使えない行動制限時間のこと。 スキルだけでなく、通常攻撃・座る・アイテム使用などもディレイが終わるまで実行することができない。 ディレイ中にスキル・座るなどを行った際、システムログに「前回のスキルのディレイが残っています。」と表示される。 アイテムの場合「スキル中のため使用できませんでした。」 どのステータスを上げても短縮させることはできないが、ディレイキャンセルを使用することで短縮することができる。 ***モーションディレイとは? [#gf4bb727] キャラクターが構えたり動作を起こした際に移動・攻撃などができない硬直時間。 通常攻撃・瞑想・殺界などが分かりやすいだろう。 モーションディレイ中はスキルを選択することができない。 (発動しないのではなくスキル用のカーソルに変わらない) 燕返し、百鬼哭はA.SPDに依存したモーションなので、A.SPDを上げたりディレイキャンセルを使用することで短くすることが可能。 また、A.SPDが初期であってもターゲットクリック時~発動時に左クリックを連打することで モーションディレイをほぼ0にすることが可能な場合もある。 他にもライドパートナーやマリオネット、メタモルフォーゼ等でもモーションディレイが変わることがある。 しかし、モーションディレイがなくても上述の(スキル後)ディレイは例外なく適用される。 (スキルと通常攻撃の命令がほぼ同時に送られた場合 詠唱やスキル発動中に通常攻撃の命令が割り込み それによって詠唱やスキルのモーションディレイが解除されてしまう小技。) また、殺界使用時の構え姿勢のように例外的にほとんどの手段で短縮不可能なもの(メタモルしてても騎乗に乗っててもほぼ一律の時間がかかる)も存在する。 *コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに) [#i2430942] COLOR(red):コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等は[[外部スレッド>Skill/SwordMan#p81644f8]]にどうぞ。 どんな些細な情報でもこちらにお願いします。 #pcomment