RIGHT:&edit(,noicon){スキル早見表を編集}; 評価 ☆:取得必須。状況問わず使う場面が多い ◎:取得推奨。状況次第だが使う場面が多い ◯:余裕があったら取得推奨。状況次第で使うと有利になる △:スキル枠、Pに余裕がない時は不要。本当に余裕のある時に使う程度orネタ ×:不要 |~名称|~進行PT|~狩りPT|~コメント|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |[[罠発見>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre1]]|×||フロアに設置されているトラップには効果がない。&br;他プレイヤーの使用したスリップトラップをできるためストライダーが複数いる場合にはあると便利。&br;また、エフェクトが目立つため場所を示す際(アビス使用者にスリップトラップの位置を伝達する等)にも使える。| |[[罠解除>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre2]]|×||フロアに設置されているトラップを解除することはできない。&br;配置に失敗したスリップトラップの解除や同じ場所にスリップトラップを再配置したいときに使える。| |[[暗号解除>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre3]]|×||| |[[ウィップマスタリー>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre4]]|☆→×||鞭の引き寄せを発生させるには命中することが前提となるため命中を補えるパッシブは取得しておきたい。&br;ダメージ0確定かつ「命中判定=全MISS」となる600F以降では無意味。| |[[バックラッシュ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre5]]|△||敵に攻撃が命中する段階ではキャッチ連打で単体硬直は十分。&br;敵の攻撃が当たりにくくなる400F後半以降ならば、必中という点を生かして単体の敵を止めるときに使える。| |[[強運>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre6]]|☆||魔法攻撃が痛いので取っておいた方がいい| |[[危険回避>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre7]]|×or☆||憑依するなら。| |[[キャッチ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre8]]|☆|◎|釣り、敵隊列の整形、バナナとのコンボなど、最もよく使うスキルの一つ。406アリタマではDEMをアビスに引きこんだり、きのこに連打し死亡時スキルを不発させる使いみちがある| |[[トレジャースキャンニング>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre9]]|×||| |[[ウィップラッシュ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre10]]|×||| |[[ウェポンキャプチャー>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre11]]|×||| |[[アーマーキャプチャー>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre12]]|×||| |[[アンロックマスタリー>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre13]]|×||| |[[ウィップフロリッシュ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre14]]|×||| |[[スナッチ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre15]]|△||余裕のあるときにピレッジでアイテムを盗みたいなら。取得する場合はLv1止め推奨。| |[[警戒>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre16]]|☆|☆|Stの耐久性を象徴するスキル。取得必須。&br;階層にもよるが物理ダメージが半分以下になるため劇的な耐久力向上が可能。356バクはともかく406アリタマではないと話にならない。| |[[プルウィップ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre17]]|☆→×||ロングレンジプルウィップの命中補強スキル。450F以降敵に当たらなくなった段階で不要になる。| |[[エスケープ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre18]]|△|○|フロア選別の時にあると少しだけ早く回せる。406アリタマ外周釣りでショートカットに使える| |[[ソニックウィップ>Skill/Treasurehunter/Explanation#tre19]]|×||| |CENTER:~名称|~進行PT|~狩りPT|CENTER:~コメント|f