RIGHT:&edit(,noicon){スキル早見表を編集}; 評価 ☆:取得必須。状況問わず使う場面が多い ◎:取得推奨。状況次第だが使う場面が多い ◯:余裕があったら取得推奨。状況次第で使うと有利になる △:スキル枠、Pに余裕がない時は不要。本当に余裕のある時に使う程度orネタ ×:不要 |~名称|~進行PT|~狩りPT|~コメント|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |[[フードファイター>Skill/Explorer/Explanation#food]]|◎→☆|◎|タマゴサンドの回復力底上げに。356バクではサンドをケチるために、406ありたまでは安定化のために必須| |[[ゴー!>Skill/Explorer/Explanation#go]]|×||| |[[ケイブビバーク>Skill/Explorer/Explanation#keibubiba]]|◯||リージョンとセットで。ビバークと選択取得推奨。| |[[戻れ!>Skill/Explorer/Explanation#modore]]|×||| |[[バーベッドトラップ>Skill/Explorer/Explanation#zba47462]]|×||| |[[ファーストエイド>Skill/Explorer/Explanation#first]]|×||他人の回復は各自、もしくは回復職に任せよう。自分はタマゴサンドをかじったほうがいい。| |[[昆虫分析>Skill/Explorer/Explanation#kontyu]]|△||| |[[ファングアタック>Skill/Explorer/Explanation#fangu]]|×||| |[[バンジステーク>Skill/Explorer/Explanation#zba47462]]|×||| |[[鳥分析>Skill/Explorer/Explanation#tori]]|△||| |[[遠吠え>Skill/Explorer/Explanation#tooboe]]|×||| |[[アタックアシスト>Skill/Explorer/Explanation#atack]]|×or☆||憑依するなら☆。しないなら不要。| |[[挟撃>Skill/Explorer/Explanation#kyougeki]]|×||| |[[動物分析>Skill/Explorer/Explanation#animal]]|△||| |[[クリティカルアシスト>Skill/Explorer/Explanation#critical]]|×||| |[[ケイブハイディング>Skill/Explorer/Explanation#keibuhaido]]|◎||半壊時の仕切りなおしに。201F以降は見破られる。&br;ボス部屋では取り巻きが透視を持たないため、ボスにだけ発見されつつ取り巻きのタゲを切れる。取り巻き隔離時に非常に便利。| |[[探険家の魂>Skill/Explorer/Explanation#bouken]]|×or☆||憑依するなら。| |[[採取授業>Skill/Explorer/Explanation#saisyuu]]|△||知識とセットで。ボスドロップ狙いの時に使う程度。| |[[餌まき>Skill/Explorer/Explanation#esamaki]]|×||| |[[罠ダメージ上昇>Skill/Explorer/Explanation#wana]]|×||| |[[強化成功率上昇(命)>Skill/Explorer/Explanation#kyouka]]|×||| |[[根性>Skill/Explorer/Explanation#konjou]]|×||| |[[死んだふり>Skill/Explorer/Explanation#huri]]|△→×||201F以降は見破られる。ケイブハイディングで十分。| |[[目潰し>Skill/Explorer/Explanation#tubusi]]|×||| |[[スタミナテイク>Skill/Explorer/Explanation#sptake]]|☆→×|◎|物理攻撃職、特にGlのジリオンブレイド連携はこれがないとSPが回らない。600F以降ではほとんどのダメージが0ダメージのためSPを回復できなくなる。356バク406アリタマ共にあると火力が喜ぶ| |[[ファシネイションボックス>Skill/Explorer/Explanation#fnbox]]|△||スリップトラップは他者から見えないため、スリップトラップを置いた箇所を示すために配置するとアビス使用者と連携を取りやすい。| |CENTER:~名称|~進行PT|~狩りPT|CENTER:~コメント|f