RIGHT:&edit(,noicon){スキル早見表を編集}; ☆:取得必須。状況問わず使う場面が多い ◎:取得推奨。状況次第だが使う場面が多い ◯:余裕があったら取得推奨。状況次第で使うと有利になる △:スキル枠、Pに余裕がない時は不要。本当に余裕のある時に使う程度orネタ ×:不要 |~名称|~進行PT|~狩りPT|~コメント|h |LEFT:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c |[[ゲリラライブ>Skill/Bard/Explanation#GuerrillaLive]]|×|×|| |[[ミュージカルマスタリー>Skill/Bard/Explanation#MusicalMastery]]|☆|☆|楽器持ちなら必須| |BGCOLOR(#fffafa):[[サンバ>Skill/Bard/Explanation#Samba]]|◯|◯|DEFに不安があるなら。| |BGCOLOR(#fffafa):[[クラシック>Skill/Bard/Explanation#Classic]]|×|×|範囲者のみのため、バフ効果を有効に使えない。| |BGCOLOR(#fffafa):[[ヘヴィメタル>Skill/Bard/Explanation#HeavyMetal]]|×|×|これを使っても回避できないほど敵の命中が高い。| |BGCOLOR(#fffafa):[[ロックンロール>Skill/Bard/Explanation#RocknRoll]]|△|×|浅い階層の時は良いが、深層だとクリティカルはほとんど出ない為、使えなくなる| |BGCOLOR(#fffafa):[[トランス>Skill/Bard/Explanation#Trance]]|△|△|ラウズボディとの組み合わせるならば、フュージョンのほうがATK上昇効果が高い。ラウズボディを撒く余裕がないならこちらの方が効果が高い。| |[[レクイエム>Skill/Bard/Explanation#Requiem]]|×|×|| |BGCOLOR(#fffafa):[[フュージョン>Skill/Bard/Explanation#Fusion]]|◎|◎|ラウズボディと重複可。F系の火力を底上げしたいなら。パートナーの除算DEFを+20することができる。バリアとは干渉しない| |BGCOLOR(#fffafa):[[ポップス>Skill/Bard/Explanation#Pops]]|◎|◎|ラウズメンタルと重複可。パートナの除算M.DEFを+20することができる。バリアとは干渉しない。火力が十分そうなら、パートナーを守る意味でこちらを使う選択肢も有。| |[[セッション>Skill/Bard/Explanation#Session]]|☆|×|進行PTでの足止め、動きを封じる時に有用。ただし、混乱耐性のあるMOBを覚えて使う必要がある。| |[[ミュージカルブロウ>Skill/Bard/Explanation#MusicalBlow]]|×|×|| |[[シャウト!>Skill/Bard/Explanation#Shout]]|×|×|デッドマーチがあれば不要。杖Caの場合は◯| |BGCOLOR(#f0f8ff):[[リラクゼーション>Skill/Bard/Explanation#Relaxation]]|△|△|燃費の悪いF系の支援に使えるが、あってもなくてもさほど変わらない。また、自身に維持することでゴスペルの回復量が若干増加する。| |[[アトラクトマーチ>Skill/Bard/Explanation#AttractMarch]]|◯|◯|成功すると一切攻撃をしてこなくなる。動きを封じるには優秀だが、反射に注意。| |[[ラウドソング>Skill/Bard/Explanation#LoudSong]]|×|×|| |BGCOLOR(#f0f8ff):[[オラトリオ>Skill/Bard/Explanation#Oratorio]]|△|△|このレベルに達すると回復量が微量で、ほぼ役に立たない| |[[デッドマーチ>Skill/Bard/Explanation#DeadMarch]]|☆|☆|足止め用。リフレクションに注意| |CENTER:~名称|~進行PT|~狩りPT|CENTER:~コメント|f