武具融合†
関連:武具融合リスト
武具融合とは†
- 2つの異なる装備アイテムの「見た目」と「能力」を1つに融合するシステム。
- 「グラフィックは気に入っているが性能は低い装備」と、「性能は高いがグラフィックは好みではない装備」を融合させることで、「性能が高くグラフィックも気に入った装備」に生まれ変わらせることができる。
武具融合の条件†
- 以下の条件を満たした2つの装備アイテムで融合が可能。
- 2つの装備アイテムの「種別タイプ」が同じであること。ただし、頭・靴の装備には例外あり(下記参照)。
- 銃・二丁拳銃・ライフル・弓系以外の武器は、射程が一致していること。
- 装備箇所・モーションは異なっていても良い。
- 2つの装備アイテムの「装備可能条件(LV・職業・種族・性別・上位転生など)」の一部が合致していること。
- 「種別タイプ」が同じであることの例外として、以下の表の組み合わせは融合可能。
見た目側 | 能力側 |
顔装飾品 | フルフェイス |
頭部装飾品 | 頭部防具 |
頭部装飾品 | フルフェイス |
頭部防具 | 頭部装飾品 |
頭部防具 | フルフェイス |
胸部装飾品 | シンボル |
靴 | ブーツ |
靴 | ハーフブーツ |
ブーツ | ハーフブーツ |
武具融合・武具融合分解の方法†
- 武具融合を行うためには以下のものが必要です。
- 融合後、「能力」など装備としてのデータを引き継ぐ装備アイテム1個
- 融合後、「見た目」のグラフィックを引き継ぐ装備アイテム1個
- 手数料 (融合するアイテムの装備レベルに応じた金額、NPCでのみ必要)
- 武具融合の成功率に関わる触媒アイテム「おしゃれな糸」 (触媒がなくてもNPCによる融合は可能)
- 注意:装備しているアイテムは、武具融合に使用することができません。
- NPCの「武具融合」
- NPCで融合ができる場所
- 「手数料」として「能力側」アイテムの装備可能LV×1000Gの手数料が必要になる(コネクションを覚えている場合は装備可能LV×750G。)
- 成功率は80%。さらに「おしゃれな糸」を使うことで成功率100%になる。
- 失敗した場合、手数料を失うが、融合対象のアイテムは消滅しない。
- NPCで分解は出来ない
- ハーヴェストの「武具融合」
- ハーヴェストの「武具融合分解」
武具融合時の注意†
- 「能力」と「見た目」の指定を逆にしないように注意。
- 「見た目」側にした装備の武具強化値、潜在強化値、スロット、装着しているイリスカードは全て失われ、武具融合分解しても戻ってきません。
武具融合後のアイテム†
- 武具融合を行ったアイテムは、「能力」を引き継いだアイテムのアイテム名となり、「能力」を引き継いだアイテムのアイコンに星印が表示されます。
- 武具融合を行うと、「見た目」を引き継いだアイテムは消滅します。
- 武具融合を行ったアイテムの見た目は、アイテム情報ウィンドウの「見た目情報」の項目に表示されます。
- 武具融合を行ったアイテムは染色することができなくなります。
- キャラクターの装備品を確認するNPCは、武具融合を行ったアイテムを装備している場合
見た目情報の項目に表示されているキャラクターの外見を確認します。
武具融合で引き継がれる見た目・能力†
引き継がれるもの | 見た目側 | 能力側 |
見た目 | 引き継がれる | 引き継がれない |
攻撃時効果音 | 引き継がれる | 引き継がれない |
装備可能種族 | 重複している種族のみ |
装備可能性別 | 重複している性別のみ |
装備可能LV | 装備可能LVが高い方 |
装備可能職業 | 重複している職業のみ |
要転生 | どちらかでも要転生なら要転生 |
能力 | 引き継がれない | 引き継がれる |
武具強化値・潜在強化値 | 引き継がれない(消滅する) | 引き継がれる |
スロット・装着しているイリスカード | 引き継がれない(消滅する) | 引き継がれる |
耐久度・最大耐久度 (ハリセン等の耐久度が存在しない能力も含む) | 引き継がれない | 引き継がれる |
修理アイテム | 引き継がれない | 引き継がれる |
装備部位 | 引き継がれない | 引き継がれる |
仕様上の注意†
- レプリカ装備群を「見た目」側にできるか?
- 融合アイテムをベースにした融合が可能なのか?
- 触媒アイテムの役割と入手難度は?
- 「おしゃれな糸」という融合の成功率を上昇させる新しいアイテムを実装します。
- おしゃれな糸(1) = フカフカの綿(1) + アイテム精製L3
おしゃれな糸(1) = ふわふわの綿(1) + アイテム精製L1
- 「フカフカの綿」はタイニー島のフラワー・ハーブ・ツリー・岩・キノコ、エンシェントアーク16-18階層のタイニー類からドロップ。
自然物からのドロップは知識が必要です。知識の種類は不問です。1時間に1-2個程度。
- 「バルーンピッグー」が知識なしでも高確率でドロップする「ふわふわの綿」からも作れます。
- 「おしゃれな糸」は消耗品です(1回の使用でなくなります)
- 融合不可能な「イベントアイテム」とは具体的には何か
- 丈夫な剣・丈夫な槍など、譲渡不可能なアイテム
- 運搬クエストで一時的に入手できる装備不能なアイテム?
- 六法全書(クエスト)(@酒屋クエスト「資料の運搬」)は融合できません。
- 季節イベント等で入手できた限定品は融合可能です
- しかし、魔法のほうきは「見た目」で選択できますが、両手杖に分類されるため、魔法のほうき以外で融合できるアイテムがありません。
- 装備品のチェックを「見た目側」にする具体例は?
- フシギ団のマスクの外見+虎マスクの場合、フシギ団砦への通行が可能
- 壊れた装備品の「見た目」を引き継げるか?
- 構えが変わる特殊な武器
- 武器の構えは見た目側に使用した武器のものを引き継ぎます。
- 傘タイプの片手鎚:雨傘(さわやか)、雨傘(ヒヨコ)、雨傘(星)、はっぱ傘、BABYフリル&レース傘(オフ白)
- ブーケタイプの片手鎚:ハッピーブーケ、板チョコラケット
- 杖:大きな万年筆
- changeボタンのついた装備
- change前の装備のみ武具融合が可能。
- バレットセイバー[G1](通常時は短剣、change後は短銃)の見た目を変えたい場合、バレットセイバー[G1]の融合条件に合う短剣(Lv30以下で全職業装備可能)と融合が可能。
- 上記の融合したバレットセイバー[G1]をchangeして短銃に変えた場合、融合した見た目ではなく元のバレットセイバー[G1]の見た目になる。再度短剣に戻せば見た目は融合したものになる。
- 全く同じ変形機構を備えた装備同士(例:バレットセイバー[G1]と試作バレットブレード[G1])を融合しても同様にchange後の見た目は変化しない。
- changeの機能がついた装備を見た目にしたい場合は、changeしていない状態で条件の合う装備と融合することが可能。例えば上に挙げたバレットセイバー[G1]を見た目にしたい場合、Lv30以上の短剣であれば融合が可能。
- 見た目に使用した場合、changeの機能は失われる。
- change後の装備は融合の対象にならない。
- changeした状態で融合を行おうとしても、見た目性能どちら側にも候補としてあがってこない。
- changeで装備品に変化するパートナーも同様に融合不可。
武具融合関連のアップデート†
- 2006/06/16 Update装備アイテムの装備制限に関する変更
- ノービス以外の全職業が装備可能なアイテムを、ノービスも装備可能に変更いたします。
- 全ての「ソックス装備」の装備可能レベルを「1」に変更いたします。
- 全ての「眼鏡装備」の装備箇所を他の「顔アクセサリー装備」と同じ設定に変更いたします。
- 2006/06/30 Updateアイテム基本情報に「種別」が追加
- 2015/07/23アップデートにて条件の緩和が行われています。(公式告知)
ヨーコさんの薬†
イベント:ファーイースト共和国参照
外部リンク†
外部スレッド†
コメント・情報提供欄†
不具合で融合できないことはまずありません。落ち着いて装備条件を見直しましょう。