キャラクターの外見†
キャラクターの顔・髪型・髪の色は、キャラクター作成時に設定できる種類の他に、ゲーム内で変更が可能。(種族と性別は変更できない)
また、特別なエモーションとして表情の変更が可能。(要課金)
公式サイト:顔・髪型・髪色変更![[InternatArchive]](image/ia.png)
公式サイト:「顔」・「髪型」・「髪色」保存の鏡、お顔スイッチャーについて![[InternatArchive]](image/ia.png)
- 上書きされた顔の型は失われるが、事前に「保管」が可能。顔の型の保管については下記参照
- 期限などの
大きく分けて2種類の顔がある。
- キャラクター作成時に選択できる顔(初期顔)
- 「目の色」は選択不可。髪型と目の色はセットになっている。
- 課金アイテム「お顔スイッチャー」でのみ選択できる顔
- 「目の色」が選択可能。ただし後から目の色だけを変更することはできない。
顔型の詳細
- 髪型名一覧
- 紹介状一覧
- 髪型画像(初期髪型、初期リファイン、紹介状(男性髪型、女性髪型))
- ゲーム内での髪型カタログ実装により、このwiki内の髪型画像一覧(ヘアカタログ)は一定の役割を終えて積極的な更新を終了しています。
アップタウンのNPC「ニーベルングのヘアサロン」にて「髪型カタログを見る」を選択すると、異性専用のもの・最新のものを除く全ての紹介状による髪型を試着できます。
大きく分けて3種類の髪型があり、それぞれ変更(上書き)方法が異なる。
- 上書きされた髪型は失われるが、事前に「保管」が可能。髪型の保管については下記参照
- 期限は無い。髪型を変更する手段(後述)を実行する以外で髪型情報は変更されない。
- 男女それぞれ専用の髪型があり、異性専用の髪型へは変更できない。
- 特定の装備は、髪型によらずこの装備固有の見た目になる。
髪型自体は変更されず見た目変化だけの一時的なものであり、この装備を外せば元の髪型通りの見た目に戻る。
- 「コラボアイテム」は髪型にも適用される
ECOと他作品とのコラボレーションによるアイテムは「コラボアイテム」と呼ばれているが、「コラボアイテム」な紹介状を使用した後の髪型も「コラボアイテム」として扱われる。
ゲーム内での制限は無いが、SSコンテスト等で「コラボアイテム」の表記がある場合には注意が必要。
- スキャルプエッセンスは、初期髪型にのみ効果がある。それ以外の髪型の場合は効果がなく、アイテムも消費しない。
- キャラクター作成時に選択できる髪型(初期髪型)
初期髪型へ変更するには、アップタウン北東のNPC「ニーベルングのヘアサロン」にてセット(10,000G)またはカット(3,000G)を選択する。
初期髪型は、髪の長さで4種類に分かれている。(髪型名一覧を参照)
- セットすると、髪の長さが同じ別の髪型へ変更する。
- カットすると、一段階短い髪型になる。最も短い髪型の場合はカットできない。
- 既に初期髪型の場合、アイテム「スキャルプエッセンス
」を使用すると髪が伸び、髪型「ロング」(最も髪が長い)になる。
既に髪型「ロング」の場合は使用しても効果がなく、アイテムも消費しない。
- 初期髪型は男女それぞれ専用の髪型になっていて、異性専用の髪型へは変更できない。(ロングとナチュラルは名前だけ同じだが見た目は異なる)
- DEM種族の女性は、ショート・ベリーショートに変更できない。
- ウェストー開拓地で変更できる髪型(初期リファイン)
イベントでウェストー開拓地にNPC「フリート」を招くことによって、以降5,000G(初回のみ無料)で髪型を変更できる。
- 選択できる髪型は、すべて初期髪型の改良版。
- 初期髪型と同様に、異性専用の髪型へは変更できない。
- アイテム「紹介状」「ヘアカタログ」による髪型
アップタウンのNPC「ニーベルングのヘアサロン」にて、紹介状を消費して髪型を変更する。
一部の紹介状は髪型に加えてオプションが選択可能で、これも同NPCにて変更できる。
- オプションの変更は紹介状不要で何度でも可能
- 一部の紹介状には性別制限があり、異性専用の紹介状は使用できない。
- 2010年以前に実装された中の9種類のみで、それ以外の全ての紹介状は男女共用。
- 同NPCにて「髪型カタログを見る」を選択すると、ゲームに実装されているほぼ全ての紹介状・ヘアカタログを試着できる。
- 実装して間もない紹介状は試着できない
- 異性専用の紹介状は試着できない
- ごく一部の紹介状のみ、アップタウン北西のNPC「ヘルヘイムのヘアサロン」にて使用する。(男性専用の紹介状?)
アイテム「ヘアカラー・○○」を使用すると、現在の髪色を変更(上書き)できる。
- 上書きされた髪色は失われるが、事前に「保管」が可能。髪色の保管については下記参照
- 期限は無い。ヘアカラーを使用する以外で髪色は変更されない。
- アイテム「ドミニオンカラー・○○」のみ、キャラクターの性別に制限がある。
(男性ドミニオンは髪色ローズ(女性ドミニオン初期髪色)に変更できない、等)
- DEM種族の初期髪色を変更する際は注意。
他3種族と比べて、DEM種族の初期髪色ヘアカラーアイテムの入手難度は高い。
- アイテム説明ウィンドウの「試用する」ボタンで試着が可能。
- 特定の装備は、髪色によって装備の一部の色が変化する。
特別なエモーションを使用すると、一定時間その表情に変化する。
- 課金アイテム「EXエモーション」により、表情を1つ選択して習得できる。ショップ内で試着が可能。
習得と同時に使用可能になる「EXエモーションループ」により、一定時間で無表情に戻るのを防ぐことができる。
- EXエモーション自体は無期限で、ずっと保持される。
- 同じ表情でも顔型によって変化の仕方が異なる(上の参考画像は顔106)
見た目の保存・変更†
顔(+目の色)・髪型(+オプション)・髪色の3種はそれぞれ各キャラに「保管」されていて、後からその「保管されている見た目」と「現在の見た目」を入れ替えることができる。
- 保管情報の確認や入れ替えは「見た目変更ウィンドウ」にて行う(装備ウィンドウの鏡アイコンをクリックすると呼び出せる)。
- アイテム「お顔スイッチャー」等による見た目変更は「現在の見た目」への上書きであり、上書きされる「現在の見た目」は失われて元に戻せなくなる。
そのため、失いたくない「現在の見た目」は、事前に保管枠と入れ替えて保管しておくとよい。
- 保管枠について
- 初期枠数は、顔・髪型・髪色ごとにそれぞれ1枠ずつ。
- 課金アイテム「お顔スイッチャー保存の鏡」「ヘアスタイル保存の鏡」「ヘアカラー保存の鏡」により、枠数をそれぞれ最大8枠まで拡張できる。
- 拡張した枠数は無期限で、ずっと保持される。
- 拡張した枠には「現在の見た目」が保管される
- 見た目情報と保管枠数はキャラクター単位で保存され、別キャラと共用不可。