ウァテス (詳細)/ ドルイド (詳細)/ バード (詳細)/ カーディナル (詳細)

ウァテス[edit]

ウァテス系列職の特徴[edit]

一次職転職二次職転生三次職
ウァテスドルイド(エキスパート)カーディナル
↑ スイッチ ↓
バード(テクニカル)

種族別適性[edit]

種族STRDEXINTVITAGIMAG
エミル8331043
タイタニア6364210
ドミニオン1051158

転職方法[edit]

二次職[edit]

三次職[edit]

スキル早見表[edit]

スキルの詳細・解説、検証などはこちらのページ→ウァテス・スキル詳細

スキル早見表を編集
Job
LV
名称略称
Max
LV
消費MP目標
効果
評価コメント
Job
LV
名称略称
Max
LV
消費MP目標
効果
評価コメント
1ヒーリングヒール5SLv×7単体5対象のHPを回復する。
オートヒールの回復量に影響する。
☆/◎ウァテスとして必須。
初めは1にしておき、最終的に5を目指そう。最終的に3次職でオートヒールを取るなら必須、それ以外でもウァテスとして取得を推奨
3最大MP上昇MPU5PP最大MP上昇。序盤から中盤に役立つ。
5MP回復率上昇MPR5PPMPの回復率上昇。中盤以降に役立つ。
6ホーリーライトHL56+SLv×2単体6敵に光の力を持つ魔法攻撃を行う。序盤ソロでレベルを上げるなら必須。
その後もタゲ取りなどに便利に使える。
8キュアスリープ15単体5対象の睡眠を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
◯/☆長時間行動できなくなることもあるため習得すると良い。
9メイスマスタリー5PP鈍器、杖系武器装備時に最小攻撃力が上昇する。×命中率も上昇するため殴りなら☆
10キュアポイズン15単体5対象の毒を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
毒はかなりのダメージになることもあり、攻撃力も低下する為習得した方が良い。
12キュアスタン15単体5対象のスタンを回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
△/☆持続時間が短い為、取得の優先度はやや低い。
12死霊知識1PPアンデッドモンスターから上手くアイテムを取得できる。メダル集めや「包帯♀」などのレアアイテムゲットに。よそ者クエストで必須。
ポイントに余裕がなければ使うときだけ取得するのも一つの手段
14ストーンレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の石化耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
行動できなくなるが時間は短いため無くても良い。
15キュアサイレント15単体5対象の沈黙を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
パーティにSUがいる時にはあると便利
16ポイズンレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の毒耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
毒はかなりのダメージになることもあるため習得しても良い。
17キュアストーン15単体5対象の石化を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
△/☆
18キュアコンフュージョン15単体5対象の混乱を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
◯/☆
20スタンレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象のスタン耐性を上昇させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
スタンは効果時間が短いため、キュアではなくレジストを習得すると良い。
21メイス命中率上昇5P鈍器装備時に命中率を上昇させる。×物理攻撃メインの場合はDEXを抑えられる。物理型なら☆
21スロウレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の遅滞耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
キュアで回復すれば十分なため習得しなくて良い。
22サイレントレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の沈黙耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
パーティにSUがいる時にはあると便利だが、無くても問題ない。
24コンフュージョンレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の混乱耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
アンデッドの城では混乱させてくるモンスターが多いため習得しても良い。
26スリープレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の睡眠耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
ダメージを受けると目が覚めるため習得しなくても良い。
28キュアスロウ15単体5対象の遅滞を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
移動速度・攻撃速度が低下するため習得すると良い。
30リザレクションリザ530+SLv×10単体5戦闘不能となった対象を回復する。
自分を復活させることはできない。
PT狩りをしないなら×
32ホーリーシールドHS
光盾
55+SLv×5単体6対象の体に光の力を与える。光・闇属性攻撃しか持たないボス戦で有効。
34アイスレジスト54+SLv×3単体5一定時間、対象の凍結耐性を向上させる。
神の守護による状態異常耐性に影響する。
氷化ガスがレジスト無効スキルの為あまり役に立たない。
35ホーリーウエポンHW
光剣
515単体6対象の武器に光の力を与える。ポイントが足りなければ、Lv1取得でも良い。
37キュアアイス15単体5対象の凍結を回復させる。
アレスキュアオールの状態異常治癒確率に影響する。
△/☆
40ターンアンデッドTU510+SLv×5単体6光の力でアンデッドモンスターにダメージを与える。「光の力」とはあるが実際は属性なしなのでアンデッドなら常に有効で一定の威力が出る。
スパーナルレイの威力に影響する。
50ホーリーグローブHG515+SLv×3地面指定6光の魔法球を飛ばし、
ダメージを与えながら敵をノックバックさせる。
ウァテス系最強の攻撃スキル。
受けるダメージを抑えられるため高レベルのモンスター相手に有効

Job50で転職する場合のスキルポイントの合計は、レベルアップ 55 + イベント 21 で 76 ポイント。
(さらにイベントで10ポイント追加できるが、2次職スキルにも使えるためスキル構成をよく考えて振ろう。)

戦闘スタイル[edit]

MAG型 魔法攻撃(ホーリーライト)メイン
  • メリット
    • 基本的に2次職はこのスタイルのため、転職後にステータスリセットのコストがかからない。
    • ウァテスのスキルは支援用のものが多いため、パーティにも参加しやすい。
  • デメリット
    • 光属性のホーリーライトは多くのマップでは十分に威力を発揮できない。
    • 適正レベルのモンスターが強くなるレベル20~40台は、ソロプレイの場合はレベルアップが大変になる。
  • MAG型で狩場となるマップを変える節目となるレベル
STR型 物理攻撃(殴り)メイン
  • メリット
    • マップの属性を気にせず戦えるため、序盤のレベルアップはMAG型よりは楽。
      イリスカードで武器に属性を付与することで、大きなダメージを与えられる。
    • MPをヒーリングによる回復に使えるためHP、MPの管理もしやすい。
  • デメリット
    • 物理攻撃のスキルを持たないため、レベルが上がるにつれて次第に火力が不足してくる。
    • 2次職に転職するとMAG型にするためステータスリセットする必要がある。
    • 支援には向かず、攻撃力もファイター系やバックパッカー系職業に劣るため、パーティに参加しづらい。
  • 詳しくは、殴りウァテス考察のページを参照してください。
VIT型 回復(パーティ支援)メイン
  • メリット
    • 大きな物理防御と、大きなHPを得られるため、パーティ内で生き残れる可能性が高まる。
      そのため、パーティーが劣勢の場合にもHPの回復や行動不能になった者の蘇生によりパーティーの全滅を防ぎやすい。
    • パーティーでは、防御力が高いことを生かして、前衛職に代わりモンスターの釣り役をすることもできるが、
      対処できない量のモンスターを釣らないようにする他、後衛職のHP等にも注意を払う必要がある。
    • レベルの低いうちから高い防御力を確保できるため、ホーリーグローブとの相性が良い。
  • デメリット
    • VITとDEXを高くする必要からMAGをあまり高くできない。
      Lv100時にVIT100、DEX96または92を想定するとMAGに割けるのは最大で50または57程度。
      逆にMAG型は高レベルになるとVIT90程度にできるためVIT型のメリットが薄まる。
    • 攻撃力はMAG型、STR型に比べると低いので、ソロでの育成は時間がかかり、パーティーでも攻撃は他のメンバーに任せることになる。
      ただし闇属性の相手にはホーリライトを撃ったり、アンデッドにはターンアンデッドが有効な場合もある。
    • 回復魔法の回復量もMAGに依存するので、一度に回復できず何度もかけなおす必要がある。
      特に序盤はMPが少ないので、回復魔法のレベルを使い分けるなど、きめ細やかなMP管理が必須。
      また、少ない回復量を補うため、魔法の詠唱時間を短縮できるDEXをMAG型よりも多くふる必要がある。

ステータスの振り方[edit]

MAG
  • MAGは魔法の攻撃力や回復力が上昇するため、通常は優先的に上げるようにする。
    • STR型、VIT型以外では、一次職のうちは基本的にMAGを中心に上げる(エミル以外の種族は、VITを10程度確保しておくのも手)。
  • 1毎に最低MATK(魔法攻撃力)と最大MATK+1、最大MP+3
  • 憑依時および街でのMP回復量、回復アイテム使用時のMP回復量に影響
  • M.ATK計算式
    • 最小M.ATK = MAG + floor[(MAG+9)÷8]^2
       →補正込みで 7/15/23/31(以後8刻み)のときにボーナス。(8n-1でボーナス)
    • 最大M.ATK = MAG + floor[(MAG+17)÷6]^2
       →補正込みで 7/13/19/25/31(以後6刻み)のときにボーナス。(6n+1でボーナス)
    • 最小・最大M.ATKに同時にボーナスが付くMAGの値は補正込みで 7/31/55/79/103(7+24n)の時
VIT
  • HPや防御力が上がるVITは、戦闘不能を避けるために少しは上げておくと良い。
    • 序盤でも10程度は振っておくと良い(逆にそれ以上振っても一次職ではHP係数が低く、つぎ込むBonusPointの割には効果が期待できない)。
    • エミル族は初期値が10あるため、その点は楽。
  • ニ次職になると、ホーリーグローブを活用するために(グローブの使用時には被ダメージが不可避となるため)より一層高いVITが求められる。
    • MAG型の場合はMAGが十分に育つまではMAG優先でよい。
    • VIT型の場合はある程度MAGを上げた後は、VITを優先して上げる。
  • 1毎に最大HP+3~4(さらに5毎にボーナス)、最大SP+1
  • 3毎にDEF(物理防御)+1
  • 4毎にM.DEF(魔法防御)+1
DEX
  • DEXに振ることで魔法の詠唱速度が上昇する。
    • しかし、効果を実感するには最低でも45~54程度は振らなければならないため、ステータスポイントに余裕のない一次職のうちはMAGを優先し、二次職の中盤頃までは後回しで良い。
  • 近接物理攻撃(殴り)の命中率に影響する。
    • 殴り型の場合は、序盤(遅くともBaseレベル10くらいまで、可能ならノービスのうちから)に10程度は振らないと、敵を殴っても回避される率が高く、効率が悪くなる。
    • また敵の回避率はレベル帯と共に上昇するため、その後も段階的に30程度まではDEXに振ってゆく必要がある。
    • MAG型の場合でも、序盤の転職前~ホーリーライト習得までの狩り等を考慮して初期に10程度振っておく程度であればMAGを圧迫せず、また後々魔法の詠唱時間短縮に振ってゆくことになるため、無駄にはならない。
  • 1毎にC.SPD(詠唱速度)+3、9の倍数時はC.SPDにボーナス
  • 5毎にCAPA(容量)+1
  • ヒーリングおよび2次スキルのアレスはもともと最速詠唱(0.5s)であるため、Dexが高いからといって回復の際の回転率が上がったりはしない。
INT
  • 魔法防御が大きくなる。
    • 被魔法ダメージが大きくなる二次職後半では、魔法防御を上げるためにある程度振った方が良い。
  • 状態異常魔法の成功率が上昇する。
    • 二次職バードの終盤で状態異常を付与する範囲攻撃スキルを取得できるため、INTの価値が出てくる。
    • ただしウァテスの時点では状態異常扱いの攻撃魔法を持たないため振る必要は無い。
  • 最小M.ATKも上昇するが、上昇量は小さいので、魔法攻撃の強化としては期待しない方が良い。
  • 1毎にL.HIT(遠距離攻撃命中)+1、L.AVOID(遠距離攻撃回避)+1~2、最大SP+1
  • 3毎にM.DEF(魔法防御)+1
  • 10毎にCAPA(容量)+1
  • M.ATKの底上げに影響
憑依時のMP回復量
まとめ
  • 魔法攻撃力&ヒーリング回復量&最大MP&MP回復量を伸ばしたい=MAG
  • 最大HP&防御力を伸ばしたい=VIT
  • 詠唱を早くしたい=DEX
  • 魔法防御を伸ばしたい=INT
  • 物理攻撃をメインにしてMPの消費を抑えたい=STR&AGI

ジョブレベルによるステータス補正[edit]

JobLvSTRDEXINTVITAGIMAGJobLvSTRDEXINTVITAGIMAG
100000026126026
200000027126027
300000028137037
400100129137037
500100130137037
600100131137038
700100132138038
800200233138038
900200234138038
1001201235138039
1101201236139039
1201301337149049
1301301338149049
14013013391490410
150130134024100410
160140144124100410
170140144224100410
180140144324100411
190240244424110411
201250254524110411
211250254625110511
221250254725110512
231250254825120512
241260264925120512
251260265025121513

レベル別最適装備[edit]

レベル別最適装備

各種調査[edit]

知識系スキル報告[edit]

確殺必要MATK[edit]

確殺必要MATK

確殺必要MATKを編集
SAGA9 2009/05/28~(Iris後)のデータ
マップモンスター名HPEXP/JOB最小MATKスキル攻撃回数
ウテナ川河口フライフィッシュ16054/46HL41
ステップ砂漠ローパー12080/75HL12
モースグ崖ワスプ15551/49HL41
116?HL31
軍艦島ベア23085/70HL32
ウテナ湖パンサーゴースト40076/78122?HL51
パンサーデッド28058/4877?HL51
88?HL4
102?HL3
139?HL1
ノース台地ウィリー・ドゥ240228/209191?HL51
氷結の坑道スメルマン20001211/1165304?HL51
永遠への北限使い魔280220/200191?HL21
プルーン900245/255168?HL12
191?HL51
ダークフェザー300280/340168?HL11
スケルトンアーチャー500280/280191?HL51
鬼の寝床岩
アイアンサウス街道
サウスダンジョンB1F
シナモン525308/295180?HL52
220?HL5+HL2-
239?HL5+HL1-
342?HL51
アンデッド島(島)マミー420195/185195?TU31
リヴィングデッド520276/276195?TU41
195?HL11
スケルトン444430/370195?TU41
デス444850/520195?TU5+HL1-
TU51
サウスダンジョンスペルキャスター700760/683241?HL11
グレイハウンド460396/240239?HL11
光の塔マミーベイン
(闇50,MDEF25-14)
6201346/1060239?TU51
124HL51
226HL11
オニックスHP17002105/2253>337HL51
360?HL4
419?HL3
532HL2
584?HL1
ヘルダイバー25003936/3472TU53
プラチナム43504930/5101HG52
アンデッドの城(外周)レッサースペクター18001060/750257?HL51
レッサーゴースト15001010/800?177HL51
スペクター20001530/1480257?HL1+HG5-
ゴースト19001625/1540257?HL1+HG5-
アンデッドの城(訓練場)
アンデッドの城(外周)
ルブナン
イヴィルデッド
≦18951700/1900
1900/1700
162TU52
372TU51
585?HL51
556?HW5+HL5-
257?HL1+HG5-
アンデッドの城(王の館)
アンデッドの城(外周)
スケルトンラピエレ22502750/2550257?HL1+HG5-
アンデッドの城(王の館)スケルトンシューター22002790/2710257?TU54
アンデッドの城(小ホール)アベンジャー43505600/5600257?HL1+HG5-
アンデッドの城(謁見の間)ネクロアーマー・グランデ28002850/2890TU53
アンデッドの城(聖者の間)ドミニオン・アニムス60005860/6000388?HL1+HG5-
ドミニオン・マリシャス7000?6300/5760388?HG52
バオバブの森シャインビー45003350/3500?HG52
ドミニオン界軍艦島ルナティック560?906/927115HL52
確殺必要MATKを編集

外部スレッド[edit]

コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに)[edit]

コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等はこちらにどうぞ。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 必要性の談義などは職スレ -- 2011-11-24 (木) 23:01:39
  • マミーペイン、最低M.ATK206で確殺でした -- 2011-12-06 (火) 02:19:13
  • マミーベイン HP620 MDEF25-14 闇50 xはMATK,yはスキル倍率 (x*y*3.1%-14)*0.75 > 620  これを簡単にするとx*y > 272で確殺 HLLv1ならMATKは226,HLLv5ならMATK124で確殺 -- 2011-12-07 (水) 09:17:40
  • オニックスのHP1676~1717、最小MATK337でHL5取りこぼし。HP1700に修正された?場所は光の塔下層 -- 2012-07-28 (土) 23:30:36
  • オニックス、HL2で最小MATKが530だとたまにミリ残り、532だと確殺っぽいです -- 2013-02-01 (金) 21:16:49
  • ドミニオン界軍艦島のルナティックにLv3のHLで2確、最小MATAK116です。 -- 2014-03-18 (火) 15:39:33
  • 訓練所2Fでルブナン・イヴィルデッドがMATK 458-646 TU5で1確できました。 -- 2014-09-29 (月) 18:39:33
  • 外周でルブナン・イヴィルデッドにTU5実ダメ1920で倒せます。HP1900に修正された? -- 2015-12-17 (木) 06:08:53
  • ルブナン、イヴィルデッドがMATK372-539でTU5、1895ダメで一確できました。 -- 2017-01-18 (水) 20:02:59
  • コメントを確殺MATK表に反映しました。それから記載済みのMATKは古くて現在は変わっている可能性があったので、とりあえず全て?を付けました。 -- 2017-01-21 (土) 01:30:42
お名前: