Job/DualJob
- 実装に備えてページだけとりあえず作成しました。あとは実装後にいろいろ追加して行きましょう --
- 一度ジュアルジョブ覚えたキャラでオルトスさんに話かけると憑依抜け可能。 --
- そのため、今現在 裏層へ110でないキャラでも入れることができ覚えられます。 --
- それ不具合だからやっても巻き戻されるだけですよ。公式:9月26日(木)定期メンテナンス以降に確認されている不具合について
--
- デュアルの修得5:×秘術の湯→○秘術の場 --
- デュアルの修得5:×南側のポータル→○北側のポータル --
- デュアルになった後、フレイズさんの頼みを聞いてあげると、アップ西出口付近で「転換の書」をもらえます。 --
- その後フレイズさんはアップにいて、デュアルの取り外しやスキル選択などをしてくれます。 --
- 三回目ボーナス60? --
- フレリス見ても相手がデュアルになっているか、また、デュアルのLvはいくつかを知る事は不可能なので注意(フレリス見ても3次職名とそのJOBのLv(カンストしてれば50)しか表示されないため) --
- 今回のアプデで、ステボーナスが一部間違っていたために修正されたらしい。 --
- ジョブ補正だけどLV5毎じゃないから要修正必須 --
- ジョブ補正じゃなく係数だったわ --
- LV5毎だけど全く上がらないところがあるだけじゃない?常に一定値上がるわけじゃないし --
- 新したらばより、ステ補正のボーナス順は各職の補正値順になっている可能性があり。だから剣士はVITがAGIに変更されている。 --
- デュアルで取得出来るスキルですが、パッシブは取得Lvに達するとLvが上書きされます。なので、従者Lv1止めなんて事は不可能なので取得字はお気を付けを。 --
- デュアル後にフレイズから月天石と黄色い石版の欠片とパワーシリンダー各三つ要求されました --
- マリオネット・ブラフスキーがあればごり押しでオルトスを倒せました、参考まで(もちろん回復剤持込推奨) --
- 各職各スキルのデュアルでの習得可能レベルに関して、一覧ページのようなものを作るか、各職のスキル詳細ページに併記するか、どちらがいいでしょうか --
- 各職のスキル詳細ページに記載した場合、デュアル情報が欲しい人にとっては情報がばらけて使いにくい、スキル詳細見に来た人にとっては邪魔になる可能性がある、と考えて一覧ページに一票入れます。 --
- スキル詳細ページではなく、スキルTableに記載というのはどうだろう? --
- ↑3の一覧ページのようなものの評価テーブル、練習ページに作ってみたけどこれどうだろう?SandBox --
- ↑いいとおもいます。 --
- 評価は職業事の相性とか使い方次第でいくらでも変わるから難しいんじゃないかな、例えばErひとつとってもボス狩りする人にはハイドとか物凄い重要だけど奈落とかメインならgmに等しいし。むしろメイン職に対する相性評価のほうが欲しい、ソロ目線とPT目線とタンク目線の3つで --
- デュアルスキルはメイン職のスキルより消去→再習得の組み替えが楽なのでそれら目線評価は必要ないと判断しました。例えばハイドも、ボス狩りする人からすれば自然と持っていくだろうし、稼ぎなら外して別のスキルを入れたりするだろうしね。後そんなこと言ったら備考枠や評価欄がごちゃごちゃしすぎると思います。 --
- スキルより職組み合わせの評価のほうがいいかもね --
- なら、これはどうだろう? 早見表の形だが、詳細は案が通ってからでいいと思うんだが SandBox --
- クエスト「奈落の裏(party可)」で戦う敵についてわかる範囲で追記しておきました。尚クエ失敗時フレイズに話しかけると下層のボスくらいの強さだからがんばってと励まされます。 --
- >↑2 見やすくていいと思うけど、個人的にはデュアルと本職が逆のがいいな --
- 意見なさすぎなので↑のデュアル・本職 逆バージョンを作ってみました。 もう少し意見が集まるのを待ち、意見にそって片方をこちらのページに移動しようと思います。 --
- 「デュアルジョブの相性表2」の方が直感的に見やすそう まず現在の職がありきなので、それが大きくとってあるのがいい --
- でもテストページで上にあるデュアルジョブスキル評価との統一感を考えると1の方がありとも思えます ごめん難しい --
- あとこの表とは別に、各3次職ページにそれぞれとのデュアルとの相性考察がほしいかな。そういう意味では個人的には表2のほうが好ましく想う --
- 主観でしかない物をwikiでやってどうするの?wikiで出来るのは考察じゃなくただの押し付け合いだし --