Job/AnotherChronicle
- ページ作っておいてもらってあれだけど、アナザークロニクルはデュアルとかみたいな外付け職業じゃないよ --
- このページの置き場所として最適なのはどこだろ。3次・DEM用の外付けスキルだけど、JobだとDEMがはぶられてる気がする。 --
- ■Job■DEMに並ぶ新たな項目が適当かもしれない まずは実装されてからだな、それまでは後で消す仮ページでいいんじゃなかろうか --
- JobよりSystemが近いのかも --
- SystemよりはSkillじゃないか --
- アナザークロニクルは専用スキルとステータスのブーストがあるらしいからSystemとSkill両方の面があるんだよなあ…Equipはどうなんだろう --
- デュアルジョブみたいなキャラの拡張要素だから同じところと思ったら■Characterなのか、いまいち定義がわからない --
- 「デュアルジョブシステム」は転職と転生に並んでるんだよ --
- だから「アナザークロニクル」は「デュアルジョブシステム」の下で、イベント等をまとめ 各種アナクロの性能やスキル詳細は■Jobの下に個別まとめ こんな感じになるかもしれない --
- 転職と転生、とは別だからJobの下にまとまるのはなんかおかしいと思う。公式の紹介は見たところ「本」に「ページ」をまとめて、その「ページをまとめた本」を装備する、って見て取れる。それにこの効果は永続じゃなく短時間。レンタル装備みたいなもんだからJobの下、ってことはまずありえない --
- 短期間って言ってもクールタイムがあるだけで何度でも使えるし成長要素もあるみたいだしなあ --
- ↑2 一応つっこんでおくけど、この前の放送では「アナザーを装着しているだけでステータスが若干UP」「開放中は更に超UP」と言っていたから何か勘違いしてるよ --
- ↑3 放送見落としてたからそれは知らなんだ。装着しているだけでアップ、というとますます装備色が強く感じる。 --
- イベントメインなのかと思ってイベントページを必死で探してしまったけど、キャラ強化の要素が主眼だからJob内なのか、なるほど。 --
- 一応イベントしっかり書かれ始めてるけどJob内かどうかはまだ不明で、仮ページだってことコメあげ --
- 公式のアナザーの装着システム部分が公開されてました。見た感じだとCharacter→JobでもSystem系列でもなく、はたまたEquipでもなく、Job系列に追加するのがよさそう。 --
- 前情報を元に仮作成。本実装後はプロローグを別ページに独立するべきか? --
- プロローグクリアしないと先に進めないのに分ける理由がない むしろ予定では全13ロア分のアナザーが実装されると考えれば、各アナザーの詳細の方を分ける必要があるかもしれない --
- 独立させる、というかこのページ自体Eventとして再構成(EventメインのためEventを探した人もいるため)、補正は平常・解放で2種類増加パターンあるし、ページ数増えると増加率も高くなるだろうから、アナザースキルの追加もあるし、各アナザー毎に別ページ確保するのはどうだろう?アナザースキルから解放前後のステ補正、アナザー自体が持つ特性、実装後スキルの性質の解説とかつらづらすると1ページに収めようとしたらデータ量莫大になりすぎて編集も検索の手間が大きくなるし --
- ↑2,1 確かに、前情報だけなのに上昇ステータスまとめ表を作ることすら困難でしたし、各ページ・各スキルのレベル上昇の分だけデータが増えることを考えると、各アナザーのステ・スキル詳細は別ページに分けるのがよさそう。 --
- とりあえずこのページは■Characterの転生/デュアルジョブに並ぶ「アナザークロニクル」として、取得にいたるイベントを並べればいいんじゃないかな。(どちらもアドレスとしてはJob下にあるが、左メニューとしてはそこに収まっていることから) --
- またEventから探して見つからないという点は、イベントページのナビゲーションの項目からリンクがあることで解決していると考えられます。 --
- いろいろ噛み砕いてみると、EXキャプチャーについてはAAのページに。(前提条件としてプロローグクリアが必要ということでこのページにリンク)、各アナザー装備については■JobのJJ系の更に下に新系統として、このページはCharacterのデュアルジョブシステムの下だかにリンク貼ってもらって、それぞれ必要要項があれば相互リンクにするのがいいのかな? --
- ↑3 それが最も現状の配置に従ってそうね ただエンシェントアークのページは既に長大なので、そこは要分割になるかも --
- あちこちに分散させるのは、どの情報をどこに載せるかとかややこしくなりそうなので反対。単にJob/AnotherChronicle以下に複数ページで構成すれば良くないか --
- 「wikiで議論」についてはさておき、ゲーム内の現実装に関するコメントからwiki編集についてのコメントを分離させました。 --
- ↑1ありがとうございます。 ↑2そうすると、例えば紙片集めでAAに潜るから、その情報はAAのページを調べればいいって思って開いたら「どこだ?」、ということになるし、その複数ページで構成すればよくないか?って考えに基づくと既存のJob個別ページもCharacterのJob以下に構成しないと全体のレイアウトが混合して逆にわかりにくくなる。ゲーム内イベントや事前情報からすると、紙片の獲得のAAA(ダンジョン情報)、ブック=JJみたいに外付けな職情報(スキルの効果、コスト、拡張詳細)、プロローグイベント(アナザー獲得のイベント=転職イベントや転生イベントに近いもの)となるんだよね。この3つに分散したほうが逆にスムーズになると思うんだけど --
- コメント欄分けたのはいいけど、レス系コメントが数字ずれてしまってわからなくなってるなあ --
- 上で丁寧に説明してくれてるからこれ以上は余分になるけど、アナザークロニクル関連を一カ所にまとめるべきという考えは、例えるなら転生ページから各3次職の情報を全部まとめて並べるべきという考えと一緒 つまり使いにくいわかりにくい --
- 情報量を考えると複数ページに分かれるのはほぼ確定で、あとはリンクなどの誘導をどれくらい分かりやすくできるかだと思う。閲覧者から見えるページ構成はリンクでのつながりに他ならないわけで。 --
- EXキャプチャーは専用ページにして、既存のAAページにはリンク貼るだけで良いと思う。既存のAAと内容も報酬も違うので。 --
- EXキャプチャーと名前も分かれてるくらいだからそれでいいと思う。AAのことだからAAのページ開いて辿り着ければ迷う人でないよね。 --
- 奈落階層ページは経験値仕様やボスの詳細や奈落でのスキル考察など奈落に関係してることが一つにまとまっていて使いやすく見やすくなってます。場所が同じだからと仕様の全然違う無限階層上層と中層・下層を一緒くたにするような事の方が不便を生むと思います。AAページ等の関連するページからのリンクはもちろんするとして、アナザークロニクル関係は一箇所にまとめた方が見る人にとって便利かと。 --
- 回答その1.奈落階層ページに載ってるのは奈落攻略情報だからまとまっています。報酬の性能詳細は「真装備の性能一覧」で分かれています。つまりアナザーエンシェントアークで言うならばEXキャプチャー攻略とアナザークロニクル詳細が分かれるのは同じことです。 --
- 回答その2.上の方でも言われてますが、編集する側としてはむやみに長いページは扱いづらいのです。編集都合以外の問題でも大きすぎるページは分割対象となってきました。 --
- ところで、Dungeon/InfiniteCorridorを見ての通り、無限階層上層・中層・下層は一緒くたにされていますが不便でしょうか? --
- アナザークロニクル以外のとこも言及するなら、見易さ的にもしたらばのwiki編集スレ使った方がいいんじゃないの --
- ↑↑↑↑+↑↑↑ どう分けるのかを話してるのであって、。ページを分けることについては誰も何の反対もしてないと思います。 --
- その回答の1個上は1ページにまとめないと俺が見辛いって言ってると思うよ? だから回答者はフルボッコにしたんだろうし --
- 一個上の人ですが、1ページにまとめろとは言ってません。現に「スキル考察」は別ページです。勘違いさせてしまったのなら申し訳ないです --
- だとすればそれぞれ適切な入り口を持ちつつ相互にリンクするページ構成に反対してる人達の理由が理解出来ない。 --
- EXキャプチャーのページを分離、イリスアナザーの個別ページを作成しました。他のアナザーページへのコピペ用テンプレ作成を兼ねています(縦に長い気がする)。開放スキルは全員所持のはずなので全ページに書かず、別ページに分離するか、1つのページのみ記載で他ページはそこへリンクが良いのかな。 --
- アナザーブックのページを作り、とりあえず共通スキルはそこに表記で良いと思います。 --
- ↑2 申し訳ないですが、ページの段階がJob/AnotherChronicleの直下、適切な入り口ではないと判断したため、ページを再構成、コメント欄もなかったため、追加してきました。 同時に、このページ、AAページへの2種のリンクも作成しました。 →Top/Quest/AncientArk/ExCapture --
- Top/Quest/AncientArk/ExCapture --
- ↑2 争点になっている所を勝手に判断して削除や再構成をするべきでは無いと思います。元に戻しても争いになるだけと思われるので、両方削除した上で話し合いで解決すべきだと判断しました。 --
- む、失礼しました。 バックアップから復旧しておきます --
- ついでにもう片方の候補、テンプレ部分のイリスアナザーの方を作成したのでこちらも貼っておきます。 Skill/Another/Iris --
- ↑もう1つの、既存のSkill/のページパターンに基づいたパターンです あとまた失礼…最後の方両方削除して話し合いの部分をうっかり見落としてしまい両ページをバックアップから復旧してしまいました--
- 何度も連コメ申し訳ないですが、分離した方と当方で構成した2つのパターンについて、リンクしておきます。 どの直下に配置するかの参考としてお願いします。 なお、レイアウトやリンクについてはそのページツリーに基づいた構成を仮の形として配置しています。 分離した方→Job/AnotherChronicle/ExCapture Job/AnotherChronicle/Page/Iris 当方→Quest/AncientArk/ExCapture Skill/Another/Iris --
- 決着をつけないとページを消すと脅す人がいるなら決着をつけよう 今後増えるEXキャプチャーはどれも絶対にアナザークロニクル用報酬を含むと宣言出来る人は名乗りを上げて。いなかったら揺るぎなきエンシェントアークでいいね? --
- 決着つけないとページを消すと脅す脅されることは現状なかったんですが・・・ここは早急に決着を付けたいですね。今後のためにも。 とりあえず、分離した方、当方で用意した2パターンのうち、どちらが見やすいか、適しているか、今後の編集の統一性や利便性に向いているか、についてまずはコメント頂きたく思います。 分離した方と当方で平行線になってしまっては今後の情報記載に支障が出てしまうため、可能であれば意見などでご協力お願いします --
- アナザークロニクルについて調べたいと思う方は、スキルだけを調べるでしょうか?覚え方だけ探すでしょうか? おそらく両方見る人の方が多いと思いますし、編集のしやすさや編集の混乱を生まないためにもアナザークロニクル関連をまとまったコンテンツとしてJob/AnotherChronicle以下に構成すべきだと思います。 --
- アナクロ以外のExキャプチャーが実装されたらその時にまた考えれば良いことかと。例えば性能開放装備一覧については奈落後に入手手段が増えたためページ名などを変えた方が良いかもしれませんが、構成し直すことの程では無いと思ってます。 --
- 逆の発想をすれば必要アイテムを買い取ってアナザークロニクルを使うだけの人にキャプチャー攻略情報はいらないよね? 何故積極的に今までの分類を無視したがるのかがわからない --
- そういう性能開放装備一覧といった失敗例(奈落関係ページにするべきではなかった)があるならなおさら同じ失敗を繰り返すべきではないはず。 --
- ↑2キミはエアプなのかな? 実際どうかは不明だけど、アナザー紙片は少なくともイリスアナザーの時点では倉庫移動も取引も不能だよ --
- 追記失敬。今までの分類を無視したがるのかわからないのは同感。実装されたらまた後で考えたらいい、とかそういうの続けた結果が性能解放装備一覧だとか、今改正案進んでるけどドミニオン世界ページのまとめとかだからね --
- ↑2えこにゅ~ではキャプチャーで手に入れた物はトレード可能と言っていた こういう情報を集めてないのも混ざってるからまとまらないんじゃ --
- ↑む・・・エアプはこちらだったか…大変失礼しました。 しかもこれは痛いところを… ただ、それならなおさら、互いに情報提供とか案とか積極的にほしいのよね --
- 性能開放装備一覧は失敗例ではないと思いますし、これから起こるあらゆる事態を考えるよりかは問題が発生したときに対処した方が楽だと思います。今までの分類というのなら、Job関係はJob/DualJobやJob/Change/Chronicleなど場所に拘らずシステムでまとめて分類されてる慣例も無視すべきでは無いかと。少なくともExキャプチャーをクリアしないと開放出来ず、トレードで紙片を集めても意味が無いと思いますし、全くやらない人はとても少ないと思います。 --
- 性能開放装備一覧が奈落分類であることは失敗じゃないという時点で話にならないのは明らかだから、もうこれ無視して結論出たって事でいいんじゃないかな? 全部アナクロでまとめるべきという主張はどれも論理破綻しててただ自分の主張を譲りたくないだけになってる。 --
- ↑2 ちょっと冷静に失敗理由を説明しようか。 まず真装備(解放装備)の初出は回廊の奈落。解放装備が同時に実装されたのはここで、当初はここでしか解放装備が手に入らなかったから、解放装備は回廊分類になってしまった。しかし、ここで失敗と言われるのは後々に三次75服(AA産)や攻防戦防具(レブルウィル等)が潜在解放品として実装され、それぞれ入手元は奈落とは何の関係もない。 それに、潜在解放品が奈落階層の直下(今でこそEquip下になっているがページ自体は奈落ページの直下のまま)だということは、後に潜在解放品を手にした人は、今ではおそらく三次75や攻防戦装備のほうが先だろうから、そのアナザークロニクルだからアナザーの直下に全てまとめておく、なんてやり方でまとめられた場合で進んでいた場合、その初入手の人が調べるのはAAや攻防戦のページの直下、あるいは関連ページ。 で、実際はそんなところにあるわけはないので教えてもらうか、奈落の事を調べていて不意に気づくまでまで見つかるわけがない。 ということ --
- ↑ 各ページからはリンクされてますし、見付かるわけがないというのは変です。失敗ではないというのは、問題になった時点で修正すれば良いですし今現在問題になってるというような話を聞かないので失敗という程のことではないと言う意味です。 --
- 言っとくがこのWIKIの仕様、後で「問題が出たら修正すればいい」で言った場合「ページ名の変更」は通用しないぞ。ページ名の変更はできないっぽいから、Pet→Partnerみたいにかなり無茶なことしなきゃいけなくなるし、そうすると編集する側の手間も増えるの。 それに、MenuBerに出ているようなページならともかく、ページ一覧メニューから見たら場合は、明らかに識別外のページが存在することにもなるし、できるだけどんな編集方法からでも混乱ができるだけないようにするのは編集する側の義務だろう --
この話はこの状態だと2時間3時間話しても平行線どころか、1週間1ヶ月続けても状況は変わらないでしょうから結論を出します。
実装日までこんなことで揉めている余裕はないのですから。
まず主張をまとめると 変える理由がないから変えない維持派 と、 これまでの方式を無視したい変更派 に分けられるようです。
つまり要点としては変更派が十分な理由を持っていれば要検討、持っていなければ当然ながら現状維持となります。
変更派は利便性を説きますが、ページ閲覧の観点から言えば各ページの名称はリンクで移動する際に影響しません。
この時点で結論は明らかとなり、変更派の主張にはメリットがありません。
つまり検討する価値はありません。
これに対し万が一影響がないから変えてもいいではないかと言うようなら、それこそ主張の価値が全くないことの証明となります。
影響がないから変えたいというのはただのわがままになります。
変更のメリットがないなら現状維持が優先されるのが常です。
また閲覧以外の観点で言えば、正しい法則による名称管理は有益です。
ここではその法則は積み重ねによって生まれていますので、従来通りという形が最も重みがあります。
そして維持派はさらに、変更派の方針では法則上乱れが発生する可能性というデメリットをこれまで実際に起きた事例を出しながら指摘しています。
これに対して変更派はそのたびに対応すれば問題ないとし、デメリット回避について回答出来ていません。
維持派は可能性を事前に摘む方針ですので、このデメリットは回避しています。
まとめると変更派の主張はメリットが無く、デメリットはあることがわかります。
これ以上は時間の無駄ですので、現状維持を確定とします。
なお各種アナザークロニクルのページの基礎が出来上がり次第、このコメントページはパージする予定です。
自分の語る新方式には現状を変えるほどの価値があると思われる方はまず以下の編集者用スレッドでお願いします。
その際には現状を超えるメリットがあってなお長期的なものになる覚悟をもって望んでください。
ECOwiki編集・相談スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11977/1388806946/![[外部リンク]](image/external_link.gif)
- 以上です。 --
- スキル枠サンプルは1つ横並びにしてみたけど、中身を書いたらどうなるだろうね? 結局実装後に今までのスキル詳細のように、各スキルごとにまとめるしかないだろうけれど --
- 分離した方→Job/AnotherChronicle/ExCapture? Job/AnotherChronicle/Page/Iris 当方→Quest/AncientArk/ExCapture Skill/Another/Iris 議論コメントから一旦サルベージ。 Exキャプチャーの点はQuest/AAの系列で決定、ということで問題なさそうですが、スキルの方はどうしましょうか? 分離した方のものではJob/Another~、当方の方はSkill/Another/としておりますが、この点についても議論は必要ないのでしょうか? サンプルページのほうも一応2種、変更派と現状維持派のものがまだあるので、こちらも検討お願いします。 分離した方のものは変更派のもの。つまりこのAnotherCronicleの直下。 当方のはSkill/職系 のような職系列詳細ページのようなレイアウトおよび配置の推進をしております。 --
- なお、↑2で横並びにしてくださったサンプルページはJob/AnotherChronicle/Page/Iris、変更派のものとなります。 Skill/Another/Irisこちらは、既存のJob詳細解説のほうのSkill/◯◯の系統として作成した現状維持派のものとなります。 また、ページのレイアウトの相互リンクの配置の仕方も既存のSkillページに基づいたサンプルとしております。 --
- 申し訳ありませんでした。「いろいろ噛み砕いてみると、EXキャプチャーについてはAAのページに。(前提条件としてプロローグクリアが必要ということでこのページにリンク)、各アナザー装備については■JobのJJ系の更に下に新系統として、このページはCharacterのデュアルジョブシステムの下だかにリンク貼ってもらって、それぞれ必要要項があれば相互リンクにする」を正とする意識はあったのですがごっそり漏れてました。 --
- ・・・ということはアナザーページのページも当方…と言い続けるのもアレなので維持派の方の意見ということでよろしいのでしょうか? --
- はい、現状のページ内のリンク含めて今度こそその方針で対応完了出来たと思います。よければ確認もしていただければ助かります。 --
- 返答待ちの間に確認させていただきました。 ではこのイリスページを元に、上部リンクの共通の埋め込みと、各 --
- 途中送信失礼・・・各アナザーのページ、スキルの詳細を各職業ページの詳細に近く、かつアナザー独自の補正については今は手を出さない程度に構築だけしておきます。 --
- ただ、もしかしたらページ数によるステータスの差分はもしかしたら表にすることでひとまとめにすることができるかもしれないため、今回のページ構成ではアルカード以降のページへコピーするのは一時保留にさせて頂きますね --
- ↑一通り、基本事項のページ作成は終了しました。重ねてとなりますが、アナザーブック装備効果については、程度によっては職ページの補正のようにまとめることもできる可能性があるため、イリスアナザーのページ以外には一切追記しておりません。その他当方で不明点となっている箇所についても記入することができないため、補完できる方は補完をお願いします --
- 説明が悪く主張等が全く伝わってなかったのが残念ですが、方針に従い編集させて頂きます。混乱させてしまって申し訳ありませんでした。 --
- また、アナザーロアのメニューは全アナザーで共通になるため、menuページを別途用意し、それをIncludeする手法を取らせていただきました。 イリスアナザーのページの最上部に検索ワードを記載していますので今後メニューに手を加える方はそちらを加工してください --
- ↑は↑3のものに対する追記です。 更に追記となりますが、現時点では実装されていない、アナザーロアも今後実装されるものとして、menuに名称を載せています。 こちらについては現時点では不要、ということでしたらコメントアウト等しておいてくだされば幸いです --
- プロローグイベントは途中までクリアすればよく、詳細等を全てをこのページに載せていると長くなっているため、別ページに分離しても構わないでしょうか? --
- その途中までがどの途中までかはっきりしないことにはなんとも言えないんじゃないかな? 9割方必要ならそのままがいいだろうし、2~3割でいいなら必須部分を再編して残りは別ページへはき出すとか --
- 残るMenuBar変更依頼は実装後にそれぞれのページ内容が固まってきた頃に誰かが出してくる感じでいいかな? さすがに今出すのは早すぎる気がするし、それまではこのページからのリンクで十分だよね --
- 必須部分以外だけ分断されるとそれはそれで見通し悪そうなので、もし分離するなら丸ごとが良いと思います。 --
- 生放送情報で一番最初の紙片を集める前、「開幕」の途中で可能になってました。会話でフラグが立ちそうなので丸ごと分離が可能そうです --
- 解放前のステータス上昇はページ枚数で変化し、解放後はステータスはページ枚数による変化は無さそうでした。アナザークロニクル状態はアナザーブック開放のLvによって変化しそうな感じです。現在のレイアウトを少し変更した方が良いかもしれません --
- まあ本実装を確認してから考えよう 事前準備に必要ない部分を分けるのは異論無しとして --
- 公式サイトによる記述で再度確認が取れました。プロローグイベント開幕の進行途中でEXキャプチャーが受注可能になるようです。到達も会話だけで終わり、プロローグ部分に記述がほとんど無いため分離させました。 --
- 「プロローグイベント~開幕~」ってどこからどこまでなの、その途中までってどこまでなの なんで曖昧な状態でそこまで焦って処理しちゃうの --
- ↑アナザークロニクルをイベントナビを見ながらやれば分かりますが、開幕はタイ兄さんに話しかけた時点で進行中になります。もう一度話しかけると完了します。よって最初にタイ兄さんに話しかけた時点でフラグが立ちExキャプチャーを受注可能になります(検証済み) 曖昧な状態ではありませんし確たる根拠があってこそですが、焦ったのは見やすさと実装後に編集が多くなることを見越してです --
- 確認はおつかれさまだけど、それ実装後メンテ明けまでは未検証で曖昧な状態だったのは間違いないじゃない。 --
- 公式で明確に条件が表記され、限定できた状況での編集です。何がどう曖昧なのかも分かりません。公式が間違っているという可能性に挙げるにしても、実装後に確認してもそれが不具合でない可能性だってありますよね。 --
- アナザーブック開放スキルのステータス上昇のレイアウトは現在3種類ありますが、どれに統一すべきでしょうか --
- 2パターンじゃないの? そしてバステトページの方がおかしいから修正の1択 --
- これ各アナザーの「解放時のステータス上昇」と「スキル:アナザーブック開放」は完全に二重管理だし、前者は情報収め切れてないから削除でいいんじゃないかな? 装着時上昇だけ1~5P有ればいいと思う --
- アナザーページを増やすと解放レベルが同じ1でもページ数による開放時のステータスに差異が出るか?というのが不明点なので上の方のパターンをとりあえず残した感じです。 それによって差異が出ないようであれば、削除するつもりでしたが混乱を招いていたようで申し訳ないです。 --
- ↑2それなら装着時能力上昇量表の体裁もイリスのアナザーブック開放時能力上昇表とほぼ同じで良さそうですね --
- もしそれで差が出るようなら1PのLv1~3、2PのLv1~6って感じの表を作ることになると思う --
- じゃあとりあえず、装着時上昇のレイアウトをスキル詳細から引っ張りだして、今上の方にある表は1つテンプレとしてコメントアウトして一旦添削でいいですかね --
- ページ数の1-2間では解放時の能力上昇値に変化は無いようでした。装着時の能力はもちろんページ数で変わります --
- 報告感謝! ということは上の上昇は…他の職詳細ページの職補正表みたいな感じか、今のスキル詳細の表をそっくりもってくるか、どちらのほうがいいでしょうかね? 装着時上昇というのはいわば「職補正」のようなものと当方では認識しているので、ほかSkill/ページに沿った場合、バステトページの表を引っ張ってくることになりそうですが --
- 問題は解放時ですね。Lvが15と長くなるため一覧性を重視したバステトの表が良いと思いますが、従来の形を重要視する必要があるならアルカード表でしょうか --
- ◯~◯、と並べると横並びにすると表が溢れますしね・・・ ただ、バステトの表だと2分割の必要があるのでLv1ステ表A、Lv1ステ表B、Lv2ステ表A、Lv2ステ表B...といった感じに交互配置になりそうなんですよね --
- 失礼訂正…そんなことはなかったか。 アナザーレベルが15と高く、情報量も多い以上、見やすさや探しやすさを重視するならバステト表ですね。 従来にあやかるとこれは情報量が多すぎる関係で逆に見づらくなる気がする --
- 3連投すみませんが、バステトの表を開放時の表として採用した場合、STR~MAG、HPMPSPを上段、下段に従属能力を移行しても構わないでしょうか?(今の状態から攻撃力・魔法攻撃力を下側の表に移動させるということです) --
- ↑それだと従属能力の方が横にとても長くなると思います。ヘッダ部分の日本語を削除して英字表記に統一すれば少しはマシになりそうですが。パートナーのステータス部分も全て英字表記になっています。 --
- これから各SkillLvの情報が少しずつ出てくると考えると、各SkillLvが行に対応するバステト表の方が追記しやすそうですね。差分も見やすそう。 --