武具融合

関連:武具融合リスト
公式サイト:武具融合システム

20060607.png

武具融合とは

このシステムは、一定条件の下で、2つの武器や防具を融合させ、
新しいアイテムに生まれ変わらせるもので、このシステムの実装により
ECOの魅力のひとつであるアバター性を、より深く楽しんでいただくことができます。

たとえば、「性能は高いが、グラフィックは好みではない武器」と、
「グラフィックは気に入っているが、性能は低い武器」を融合させ、
「性能が高くグラフィックも気に入った武器」に生まれ変わらせることができます。
これによって、ユーザーの皆様それぞれのこだわりの装備を、長く愛用していただけます。

武具融合の仕様(公式発表

公式にない仕様上の注意

仕様まとめ

  1. 「武具融合」とは、「見た目装備」と「能力装備」を融合して1つのアイテムにすること。
  2. 融合後のアイテムは、性能・耐久値・装備制限・アイコン(左下に☆が付く)・精錬値といったほぼ全ての要素が「能力装備」のまま残る。「見た目装備」の要素は基本的に“見た目”のみしか残らない。
    • ゆえに融合というより、“見た目”を「転写」するイメージの方が正しい。
    • 融合したアイテムの見た目は、アイテム情報基本タブにある「見た目情報」に記載される。
  3. 融合する際は、種別タイプ(装備箇所)が同一でなければならない
    異なる種別タイプの装備は融合する事ができない。これは占有箇所まで一致する必要がある。
    • 種別タイプは、アイテム情報基本タブに記載されている。
  4. 「見た目装備」は「能力装備」の装備可能条件(レベル・職業・性別)を全て含まなくては融合することはできない。
    • 言い換えると、「能力装備」を装備できるキャラクターは全員「見た目装備」を装備出来ることが条件。
    • 例を挙げる。「能力:おでかけ服(ワンピース・女用・全職業装備・L80)」と「見た目:そろばんワンピ(ワンピース・女用・マーチャント職服・L35)」を“強引に”融合させた場合、装備制限は能力装備のものがそのまま残るため、「見た目がマーチャント職服のファーマー」等が出来てしまう。だから、こんな融合は不可能である(貴方が商人かどうかは関係がない)。他職の格好や自分より高レベルの格好、異性の格好をすることは不可能ということ。
    • 一般に、レプリカやクジ・チケット品のような「誰でも装備できる装備」は「見た目」向き、職服のような「装備者が限られる装備」が「能力」向きと捉えると良い。
  5. まとめると、以下の表に示す条件が全て成立したときに融合が可能。
    装備情報融合できる「見た目装備」の条件
    種別タイプ「能力装備」と同じ種別タイプであること。但し、頭の装備には例外あり(下記参照)
    装備可能LV「能力装備」と同じか低いこと
    装備可能種族「能力装備」にある種族が全て含まれること
    装備可能性別「能力装備」にある性別が含まれていること
    装備可能職業「能力装備」にある職業が全て含まれていること*1
    装備可能所属軍「能力装備」と同じ所属軍か無記であること
    装備可能能力値
    (STR,DEX,VIT等)
    「能力装備」と同じか低い(無記である)こと
  6. 融合に成功すると、「見た目装備」は消滅し、「能力装備」がそのまま残る。
    • 「能力装備」の見た目は、「見た目装備」のものに変更される。
    • 「見た目装備」が融合されたアイテムの場合、“見た目情報”の内容が転写される
    • 融合された「能力装備」は、同じ「能力装備」を「見た目装備」として融合するかハーヴェストスキル「武具融合分解」を掛けない限り元に戻せない。
    • 特に強化をしていたり高額イリスが挿さった装備(主にびっくり装備)を誤って「見た目側」に設定してしまうミスがこれまで数件報告されています。これをやってしまうと強化値やイリスもろとも「消滅」し、取り返しがつかないことになります。実行前には必ず複数回確認するようにしましょう。
  7. コストは「能力装備」の必要レベル×1000G。(ただし,コネクションを覚えている場合は必要レベル×750G)
  8. 融合に失敗する事もあるが、失敗した場合は「能力装備」「見た目装備」どちらもなくならない。ただし、ゴールドおよび触媒はなくなるので注意。

頭に装備する装備の融合緩和

頭に装備する装備は、種別が違っても融合する事が可能になりました(2007/5/25)

公式に書かれているのは以下の「見た目装備→能力装備」の融合を可能にするというもの。

「顔アクセ→フルフェイス」「頭アクセ→フルフェイス」「頭装備→フルフェイス」「頭アクセ→頭装備」「頭装備→頭アクセ」

これを分かりやすく書くと、

種別頭ア顔ア
頭アクセサリ
頭装備
顔アクセサリ
フルフェイス
●:装備箇所/◯:占有箇所(淡色表示)

融合した頭部装備品の再融合時の制約

能力装備:フルフェイスとの融合の注意点

ヨーコさんの薬

イベント:ファーイースト共和国参照

注意すべき融合

可否継承アイテム名部位職業LV性別種族
(攻撃力)

攻撃力は無関係に
なりました
外見ハルバード斧(両手)
攻撃力46/46/35/-
剣系農/BP二次職LV45男女兼用全種族
性能長い両斧斧(両手)
攻撃力57/57/30/-
LV60
×(裾の有無)外見オーバーオール上半身+下半身(+裾)剣槍系以外LV10男女兼用全種族
性能ガーデニングワンピース♀上半身+下半身農系LV55
×(裾の有無)外見水着♀上半身+下半身(+裾)LV40全種族
性能冒険王の服♀上半身+下半身BP系LV48
×(裾の有無)外見ローファーLV12男女兼用全種族
性能牛革のハイヒール(+裾)LV60

装備品種別タイプ一覧

種別タイプ(武器)
短剣剣(両手)レイピア槍(両手)
ハンマーハンマー(両手)斧(両手)ロープ
投擲カード弓(長弓)弓(クロスボウ)弓矢
2丁拳銃ライフル実包杖(両手)
弦楽器(ハープ)弦楽器(ギター)ハンドバック左手用ハンドバック
他の武器他の武器(両手)杖(万年筆)ハンマー(傘)ハンマー(ブーケ)


主装備箇所種別タイプ(防具)
Head頭部防具・フルフェイス
HeadAcce頭部装飾品
Face顔装飾品
FaceAcce
Rightウェディングドレス
Left
ChestAcce胸装飾品・シンボル
BackPack背負い袋
Tops上半身防具・ワンピース・つなぎ・ボディスーツ・コスチューム
Bottoms下半身防具・スラックス
Shoesロングブーツ・ハーフブーツ・ブーツ・靴
Socks靴下

今後の展望

2006/06/12(Mon) ECO放送局

外部リンク

外部スレッド

コメント・情報提供欄

不具合で融合できないことはまずありません。落ち着いて装備条件を見直しましょう。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 新チュートリアルの進行でアップ・アミス飛空庭にて武具融合できるようになりました。 -- 2014-08-08 (金) 04:13:35
  • 4件上1年以上も前の話ですが、DEMパーツの見た目融合は未だ存在しませんね -- 2014-08-08 (金) 05:49:48
  • 見た目って装備した時のことなのね、アイテムアイコンと名前が能力側だから初めて融合した時は失敗したかと思った -- 2014-08-23 (土) 23:24:09
  • ↑↑一年近く前の話ですが、出来ますよ。 -- 2015-05-18 (月) 17:24:44
  • DEMパーツに武器や防具を融合させて性能強化はできるけど、DEMパーツの見た目融合はできないのでできるようにして欲しいって話では -- 2015-09-21 (月) 06:07:51
  • 既融合アイテムを見た目にした場合、できあがるアイテムの装備条件には見た目アイテムの制限が参照されます。 -- 2015-12-24 (木) 18:46:35
  • 能力B(見た目A)のアイテムを見た目に、アイテムCを能力にすると、できあがるアイテムはAとCの融合として装備条件が決まります。 -- 2015-12-24 (木) 18:47:36
  • 数日前に、古い記述(種別タイプができるまえの考察)や重複・分散していた記述を整理して、全体的にすっきりするようにページ内容を見直しました。古い記述はコメントに残しているので勢い余って必要な記述まで消えていたら差し戻しをお願いします。(すみません、編集後にコメントしたつもりがコメントできていませんでした。) -- 2015-12-28 (月) 20:51:38
  • 現在のバレットセイバーって通常時は「銃」でしょ。昔は知らんけど。逆にバレットブレードは通常時が「短剣」。こっちも通常時銃にしてほしいわ。そうすれば銃と見た目融合できるのに。 -- 2016-05-08 (日) 17:11:04
  • ↑ここ読んどいてください SpecialItem#バレットセイバー -- 2016-12-20 (火) 22:09:43
お名前:

*1 ノービスも条件として含まれることに注意。