マシンナリー[edit]

マシンナリー・スキル考察(別ページ)
外部スレッド
タタラベの外部スレッドを参照

特徴[edit]

転職方法[edit]

ブラックスミスからのジョブスイッチによって転職可能

スキル早見表[edit]

スキルの詳細・解説、検証などはこちらのページ→マシンナリー・スキル考察

スキル早見表を編集
Job
Lv
Ma
Lv
名称対象消費SP/MP評価説明文効果備考
23機械組み立てA単体SP3/5/7機械の組み立てができる強化回路の組み立てがどこでも出来るようになるのでロボ乗りなら取得推奨。
35機械修理キット作成A単体SP15機械製品を補修できるキットを作成する機械修理キットを要求するクエストが実装されたため、実用度がアップ
41機械知識P自身-機械からアイテムを上手く取得できるマシンナリーとしては必須。機械のかたまり叩くだけでも結構変わります
51パイロットマスタリーP自身-2足歩行ロボ』に搭乗できるようになる説明そのまま、最大レベルは1。全てのロボスキルの基本となるので必須
75ロボット回復力上昇P自身-×ロボット型ライドパートナーの回復力を上昇する無いよりは有った方がいいのだが、これに回すスキルPは無いはず
85ロボットHP上昇P自身-ロボット型ライドパートナーのHPを上昇する上昇値はなかなかのもの。ロボを愛する人なら習得するのもいいかも
105アンチモブミサイルA単体SP4/5/6/7/8ロボット型ライドパートナー搭乗時、対象にミサイル攻撃を行う。専用のアイテム「ミサイル」を消費する魔法攻撃力依存。まさにマシンナリといったスキルだが、ミサイルが1発1000Gと高価。
125ロボット命中力上昇P自身-×ロボット型ライドパートナーの命中力を上昇するS.HIT未転生カンストあれば3次の頃にはDEX初期値でも命中には困らない。当たらない敵はほぼレベル差補正が原因なのでこのスキルがあっても効果は無い。
145ロボット防御力上昇P自身-ロボット型ライドパートナーの防御力を上昇する減算防御の効果が上がったことにより、ある程度の効果は期待できるため、保険として取っても良い。
163チャフA地面を中心とした円SP25/30/35ロボット型ライドパートナー搭乗時に、一定範囲内の対象の命中率を低下させるレベルを上げると効果が上がる、3まで取るとなかなか使える、でもやっぱり魅せ技。
185ロボット回避力上昇P自身-ロボット型ライドパートナーの回避力を上昇する2次の頃はあまり役にたたないがマエストロをとれば未転生カンスト程度でもそこそこ避れる用になるのであるといいかも。ロボは囲まれても回避下がらないのもあり地味に役立つ。さらに強化外装があるなら頼もしい回避率になる。
205ロボット攻撃力上昇P自身-ロボット型ライドパートナーの攻撃力を上昇する上昇率は微々たるものであるが、ロボ搭乗時のセット数を気にする場合(スキル使用後、敵HPが少し残るなど)は取るといいかも
225自爆A自分を中心とした円SP20/23/26/29/32ロボット型ライドパートナートを自爆させて自分を中心にした広範囲の爆発を起こす
ごきげん度が1減少する
極々一部の人にとって自爆はロボの浪漫
245ベイルアウトA地面単体SP10/12/14/16/18ロボット型ライドパートナー搭乗時に一定範囲内の距離を瞬間移動するブレマス無拍子と言うより、ソーサラーテレポート。MAXレベルで移動合計8セルまで瞬間移動。高AGIなら連打で高速移動が可能になるが、使いすぎると一定時間アカウントがロックされる。
273オーバーランA自身SP16/24/32ロボット型ライドパートナーをバーサーク状態にする効果時間中は攻撃力が大幅に上昇するものの、コントロールできないため使いこなすのは難しい。メリットも大きいけどデメリットもまた大きいので使い手を選ぶスキル。
305ミサイル一斉発射A自分を中心とした円SP7/9/11/13/15ロボット型ライドパートナー搭乗時全方位にミサイル攻撃を行う
専用のアイテム「ミサイル」を消費する
単発あたりの威力はアンチモブミサイルと比べるとかなり低い。演習にてクローキングあぶり出しに効果あり
305チルレーザーA単体ロボット型ライドパートナー搭乗時対象に凍結性のあるレーザー攻撃を行うMATK・ATK未転生カンスト状態でダメージはバニブロに劣る。シナモン狩りに使えなくも無い。搭乗者の頭辺りからレーザーが出る
313メンテナンスP自身-ロボット型ライドパートナー搭乗時ロボットの自然回復値上昇現状ではHPにしか適用されない
355ECMA自分を中心とした円SP16/22/28/34/40ロボット型ライドパートナー搭乗時
自分の周囲に怪電波を発生させ一定確率で対象を混乱させる
成功率が大幅に上昇したため、囲まれた際の保険として有用。
405火炎放射A自身を中心とした前方扇形SP19/23/27/31/35ロボット型ライドパートナー搭乗時放射状に火を放つ威力がかなり上方修正されたため、ラピッジまでのつなぎとして使おう。
423オーバーチューンA自身SP20/25/30ロボット型ライドパートナー搭乗時一定時間ロボット型ライドパートナーの性能を全能力アップさせるほぼノーリスクで攻撃力が上がるため、ロボに乗るなら必須だろう
445スパークボールA単体MP19/23/27/31/35ロボット型ライドパートナー搭乗時触ると感電する光球を発射する
確率でスタンさせる
詠唱が短くダメージもそこそこ出るが、スタン時間が短くMP消費が多い。
505ラビッジカノンASP&MP12/15/20/24/30ロボット型ライドパートナー搭乗時直線上にレーザー砲を発射する物理依存の必中で威力も非常に高く、まさにマシンナリーの最終兵器。

※ミサイル系は対MOB用ではなく対PC用スキルと思うほど対PC向け

ロボットについて[edit]

2足歩行ロボット[edit]

NisokuHokouRobot.jpg
マシンナリーといえばやはり専用騎乗ロボットだろう。ファイアードラゴと同等の移動スピードを誇る。
専用スキル「パイロットマスタリー」が必要なため、マシンナリーあるいは同スキルをリザーブしたブラックスミスだけが搭乗できる。
ロボ専用スキルをリザーブする際は必ずパイロットマスタリーとセットにすること(乗れなければ意味が無い)。
ゼンやアタックアシスト、フレイムハートなどは乗らない。イリスカードのレベル差命中減少%軽減なども乗らない。

入手法[edit]

「2足歩行ロボット」を入手する手段として以下のようなものがある。

これらのパーツは光の塔のロボット、機械のかたまり、箱から入手できる。
ボディとレッグは他の二つよりドロップしやすい。
パーツは強化外装を作る時にも使うので、自作するくらいなら後々の為に残しておいてギルドで購入することを勧める。

パーツ名入手先
ロボット操縦装置ギガントC4
フォックストロットG2
フォックスハウンドR1
ロボットボディガッテンガーΣ
ギガントB1
ギガントC4
フォックストロットB3
ロボットレッグギガントB1
フォックストロットR4
ロボットアームプロトガッテンガー
ギガントB1

配列はこちらに準拠。
赤文字は要機械知識。
入手先を旅人のメモ準拠に変更。旅人のメモに載っていないものは灰色表示。
プロトガッテンガーは旅人のメモ未掲載のため不明。

ロボットの強化[edit]

ロボットは他のライドパートナーと違い戦闘では成長しない。
強化する方法については下記に示す2つの手段がある。

強化回路[edit]

種類必要トランジスタ上昇する能力入手
力の回路力のトランジスタ攻撃力+2
近距離命中+1
遠距離命中+1
キラーマシーン
フォックストロットG2
フォックストロットR4
フォックストロットS5
フォックスハウンドR1
ホログラフ
ホログラフCD

サーチキル
マオアー

DEM-クリンゲR
守りの回路守りのトランジスタ防御力+2
近距離回避+1
遠距離回避+1
HP+2
ギガントG2
フォックスハウンドG4
フォックストロットC1
フォックストロットB3
フォックストロットR4
フォックストロットS5
キラーマシーン

サーチキル
魔法の回路魔法のトランジスタ魔法攻撃力+2
魔法命中+2
ガッテンガーΛ
ギガントB1
ギガントC4
フォックスハウンドC2

機械のかたまり
コンテナ6
対魔の回路対魔のトランジスタ魔法防御+2
魔法抵抗+2
フォックストロットC1
ギガントG2
フォックストロットR4
ホログラフ
ホログラフCD

サーチアイ

機械のかたまり
臨界の回路臨界のトランジスタクリティカル+2
クリティカル回避+2
ギガントR3
フォックストロットB3
フォックスハウンドB3
フォックスハウンドG4

コンテナ6
機械のかたまり
修復の回路修復のトランジスタ回復力+2
魔法回復力+2
ギガントG2
ギガントR3
フォックストロットC1

コンテナ6
機械のかたまり

各項目内訳:上から『エミル界・ドミ界(配列はこちらに準拠)・自然物』の順に記載。
赤文字は要機械知識。

ドロップ報告がまだ少ないので情報お願いします。

ロボットステータス[edit]

他のパートナーと同じように転生ができるがHPカンストは修羅の道。

初期パラメーター成長(転生前)必要なトランジスタ数必要数/フル転生1回
HP:2000+1200守り:600守りのトランジスタ600
ATK:150+150力:75
M.ATK:300+100魔法:50
DEF:50+104守り:52
M.DEF:30+26対魔:13
S.HIT:100+90力:90力のトランジスタ90
L.HIT:100+60力:60
M.HIT:100+250魔法:125魔法のトランジスタ125
S.AVOID:70+90守り:90
L.AVOID:60+55守り:55
M.RST:50+60対魔:30対魔のトランジスタ30
CRITICAL:10+50臨界:25臨界のトランジスタ25
R.CRITICAL:10+20臨界:10
回復力:120+100修復:50修復のトランジスタ50
魔法回復力:1+2修復:1
1回の転生での最大値
上昇ステMAX必要ステ
STR+1物理攻撃力
攻撃速度
DEX+2近距離命中
クリティカル
詠唱速度
INT+3魔法攻撃力
魔法命中
遠距離命中
VIT+3HP
防御力
回復力
AGI+3近距離回避
遠距離回避
クリティカル回避
MAG+3魔法攻撃力
魔法防御力
魔法抵抗

ロボットの染色[edit]

トンカシティのマシンナリー総本山のすぐ東、「カミッロのマシン工房」にて
二足歩行ロボの染色をする事が可能です。
費用は0G、各色ペンキを一つ(赤のみ三つ)消費します。
強化外装は染色不可です。

塗装後の見た目は以下の通り

原色(リムーバー)
RobotPlane.jpg
RobotAka.jpgRobotMurasaki.jpg
水色
RobotAo.jpgRobotMizuiro.jpg
黄緑
RobotMidori.jpgRobotKimidori.jpg
黄色橙色
RobotKiiro.jpgRobotDaidai.jpg
白色
RobotKuro.jpgRobotShiro.jpg

強化外装[edit]

「2足歩行ロボ用強化外装」を使用することによって、任意で2足歩行ロボ←→2足歩行ロボ(強化外装)とチェンジできるようになる。
注意:「2足歩行ロボ用強化外装」はキャラごとのロボ変形フラグ開放アイテムであり、所持ロボ自体を強化するものでない。

Job Lvによるステータス補正[edit]

JOBLVSTRDEXINTVITAGIMAGJOBLVSTRDEXINTVITAGIMAG
147646126812118112
257656127913119112
357656128913129112
457756129913129112
558757130913129122
658757131914129122
758757132914139122
86876713310141310122
96886713410141310122
106986813510141310132
116986813610151310132
126986813710151410132
136996813810151410132
1471097813911151411132
1571097914011161411142
1671097914111161411142
1771097914211161511142
18711107914311161511142
19711107914411171511142
208111081024512171512153
218111081024612171512153
228111081024712171612153
238121181024812171612153
248121181024912181612153
258121181125012181612163

コメント欄(Wikiの編集の苦手な方はこちらに)[edit]

コメント欄はゲーム内容を質問する場ではありません。質問等はこちらにどうぞ。

どんな些細な情報でもこちらに。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ロボ自作する人はボデイやレッグの出現率に惑わされないでほしい。 -- 2011-11-07 (月) 11:23:03
  • ギガントB1をB-5Fでふえーる使用2時間、アーム1個出現。 -- 2011-11-07 (月) 11:24:17
  • 昔と比べて力のトランジスタの相場が100倍以上値上がりしている。露天で揃えるにはセカンド以降じゃないときつい。 -- 2012-03-14 (水) 12:01:31
  • 強化外装は自分がロボを変形できるようにするためのもの。つまりそのキャラで使わないとだめ!! -- 2012-12-30 (日) 14:47:42
  • プレゼントあるいは別アカキャラで使う場合は注意。逆に個人の2台目ならいらないことになります。そのメリットは謎ですが・・。 -- 2012-12-30 (日) 14:54:22
  • HPの減ってる外装ロボを一旦外装はずしてからまた外装ロボに戻すとHP全回復してますね。 -- 2013-02-18 (月) 02:28:40
  • スキル「メンテナンス」の詳細が書かれていないけど、HP自然回復は自然回復エリアのみなのか、それとも全てのエリアなのか、検証したかたがいたら、追記お願いします -- 2013-08-11 (日) 09:32:08
  • ライドパートナーに乗って狩りをすることが出来るようになっているため、関連する記述を削除 -- 2015-03-27 (金) 00:13:18
  • 旧ペットシステムから転生の項目をロボ向けに編集して追加しました。間違いや解り難い箇所があれば加筆修正していただけると助かります。 -- 2015-09-12 (土) 10:56:33
  • それと「2足歩行ロボット」を「2足歩行ロボ」に修正。 -- 2015-09-12 (土) 10:58:45
お名前: